HUAWEI nova lite 3 のクチコミ掲示板

HUAWEI nova lite 3

  • 32GB

19.5:9の約6.21型液晶を搭載したスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova lite 3 製品画像
  • HUAWEI nova lite 3 [ミッドナイトブラック]
  • HUAWEI nova lite 3 [オーロラブルー]
  • HUAWEI nova lite 3 [コーラルレッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI nova lite 3 のクチコミ掲示板

(3754件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

HUAWEIさんナイスジョブです。

2019/06/08 23:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

スレ主 honor6plusさん
クチコミ投稿数:360件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

普通に使いやすいエントリーモデルありがとうございます。nova3も持ってるけどこっちのが格好良くGGOOD。若干スリムで持ちやすいっす。世間の不評などにめげずこれからも日本市場に新商品下さい!

書込番号:22722434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 00:25(1年以上前)

激しく賛同します。コスパは最低限これくらいだと嬉しいですよね。
googleも動いてくれているようですし、一般消費者のためも制限は解除してほしいところです。
もちろん国際社会無視していち国家に傾倒しているなら制限すべきですけど。
ユーザーとしては白であってほしいところです。
これを機に国産メーカーが世界に通用する製品を送り出せたら尚良いですが。

書込番号:22722558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/06/09 06:14(1年以上前)

どちらかと言うと
p30Liteの方が好きかな

どちらか選ぶなら

家のスマホは全てタイプCがメインになってますから

書込番号:22722807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/06/09 07:23(1年以上前)

私は、この機種の後に nova 3 を購入しました。
それで改めて、この機種のコスパの良さを再認識しています。
現時点だと、P30 lite がその上を行くんでしょうけど、
個人的的には、この機種は、
microUSB なのに、5V 1.8A で、バッテリー残量がなくなる寸前からフル充電完了まで、
105分前後なのが、大きなメリットだと感じています。

書込番号:22722870

ナイスクチコミ!5


スレ主 honor6plusさん
クチコミ投稿数:360件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/06/09 10:19(1年以上前)

nova3とnova3lite
はスペック的にはnova3
だけど
普段使いにはliteかなと
思う。
ノッチ形状とかがすっきりしていて
やや細めで持ちやすいのがlite。

書込番号:22723190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/06/12 02:14(1年以上前)

重箱の隅を突っつくように、HUAWEI のネガティブな話を、ネット上から拾って来ては検証もせずにこの価格.com上で披露している人達は、

「HUAWEI が、独自の OS の商標登録を、
トランプ制限発動の前日に済ませていた。」

って話には、目を瞑るのでしょうかね。

HUAWEIさん、Good Job!

書込番号:22729436

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3Gのみ接続での電波強度について

2019/06/08 21:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みさせていただきます。
長文になりますが、ご容赦ください。

NOVA LITE 3にSIMカードを挿して利用されているユーザーの方にお尋ねします。

私の手元のNOVA LITE 3ですが、設定→モバイルネットワーク→優先ネットワークモード→3Gのみにした時に、設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク→電波強度を見たら、dBm数値は電波受信強度に伴い増減しますが、asu数値はdBm数値がいくつだろうが関係なく140のまま増減しません。
その事と関係あるのか3G接続のみの12時間スリープでバッテリーが20~27%と異常消費します。(因みに私の自宅環境では、dBm-95前後で増減してますので、計算上asuは9前後で増減しなければいけません。)

4G/3G/2G自動の時は、3Gに落ちる事なく安定して4G接続でdBmもasuも計算式通り正確に増減し、バッテリー消費は12時間で4~8%ほどです。

計算式
3G=dBm=-113+2×asu
4G=dBm=-140+asu

今までに端末初期化を5回程して、その度後からアプリを入れない状態で試しましたが改善されませんでした。

SIMカード(OCNモバイルONE音声対応SIM)の問題故障かと思いまして、別端末HONOR 6 PLUS(こちらもOCN音声付きSIM)を所有していまして、4G/3G/2G自動の時も3Gのみの時も計算式通りに数値の増減をしていたので、HONOR 6 PLUSに挿しているSIMカードとNOVA LITE 3に挿してるSIMカードを入れ替えてみましたが、NOVA LITE 3のasu数値だけ140のまま増減せずでした。

上記内容はメーカーには5/13に問い合わせしてまして内容をおおまかにお話ししますと(全てメールでのやり取りです。)
→5/13当日
HW「担当に確認をし、追って回答差し上げます。」
→6/5(約3週間経過連絡無しの為、私から連絡)
私「その後どうなりましたか?
取り急ぎ、3Gのみ接続にした時に電波強度のasuが140固定で増減しないのは、私の手元のNOVA LITE 3だけなのかを教えてください。」
→同日
HW「現在も引き続き確認を行わせていただいている状況でございます。
いましばらくお待ちいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。」
→6/6
HW「本社技術チームに検証を依頼し、確認を行いました結果、現地ネットワークと、お客様ご利用のネットワーク環境が異なります為、本社環境での検証が困難であるとの事でございます。
3G接続における電波強度と電力消費につきましては、ご利用環境に依存する形となりますため、弊社といたしましては、現在ご利用のSIMとnova lite 3および、ご利用の地域や環境による仕様であるとの見解にございます。」
→当日
私「私の方で検証の為だけにNOVA LITE 3をもう1台買う事はできませんので、検証用の端末で3Gのみ接続でasuの数値が変動するかどうなのかだけでも教えてもらえませんか?」
→6/7
HW「改めて弊社技術部門の担当に確認いたします。」
→同日
HW「ご利用環境に依存するものとなり、弊社にて明確な回答をご用意できない内容とのことでございました。
せっかくのお問い合わせに、ご要望に添えず申し訳ございません。」
→同日
私「同端末ユーザーにネット掲示板で質問するにおいて、メーカー問い合わせ済みでメールのやり取りを書かせてもらいますのでご了承ください。」
→同日
「了承致しました。
また、これ以降ご提案できます内容といたしましては、修理センターにて不具合がみられるかを拝見させていただければと存じます。」

やり取りは以上です。


NOVA LITE 3を1台買い増しし検証する気にもなれませんし、身近に同端末所有者もいませんし、田舎なものでサービスセンターまでは遠すぎて行けませんので皆さんのNOVA LITE 3は3G接続にした時の電波受信強度はdBmもasuも正常に増減しているか教えてください。
合わせて3Gのみ接続でのバッテリーの異常消費がないかも教えてください。
その結果、メーカーに修理依頼するか検討しようと思います。


私の端末のビルド番号は現在9.0.1.178(C635E8R1P11)です。
最近このバージョンにしましたが、この前のバージョンでも同じ状態でした。その前のバージョンの時はどうだったかはわかりません。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:22722233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/06/08 22:14(1年以上前)

何のために必要ですか?
端末として普通に使えていれば良いのでは?
もっとも、今どき 3G のみ、で使うのが、普通ではないように思います。
個人的には。

書込番号:22722286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/06/08 22:54(1年以上前)

3Gのみで使う方が地方では安定する場合もあるけど、honor6はプラチナlte対応してなかったからでしょうね。この機種で3G固定は意味ないでしょう。

書込番号:22722390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/06/08 23:03(1年以上前)

試しにテストしてみました
3gで使えないことは、無いです。
あまり有意義でも無いけど。

書込番号:22722419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 01:33(1年以上前)

ももちゃんをさがせ!さん、ご返信ありがとうございます。

何のために必要ですか?については

不具合があっても、それが本人の使用上影響がなければ気にしない方もいれば、気にする方もいると思うのですが、私の場合は単純に後者というだけです。

書込番号:22722653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 01:35(1年以上前)

honor6plusさんご返信ありがとうございます。

意味があるかどうかではなく、ももちゃんをさがせ!さんへの私の返信の通りで気になる性格というだけです。

テストしていただきありがとうございます。
できれば3Gのみ接続の時のdBmとasuの数値が計算通りか、かつ増減するかを参考までに教えていただけませんか?

書込番号:22722656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/06/09 06:17(1年以上前)

volteSIMは3Gも使えるのですね。

てっきり4Gしか使えないのではと思ってました。

勉強になります。

書込番号:22722812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/09 08:01(1年以上前)

>マーヤーーさん
試しに、以下のアプリで表示値を確認してみてもらえますか。

Network Cell Info Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja

おそらく、計算式通りの値が表示されると思います。

本機ではありませんが、
Huawei機のKirin端末では、おっしゃる通り計算式通りの値になっていませんでした(端末の状態から確認した時)が、
Huawei機のSnapdragon端末では、計算式通りの値になっていました。
Kirin端末でも、上記アプリなら計算式通りの値が表示。

上記アプリなら、ASUの値も正常に表示されていると思います。

解決方法ではありませんが、まずは、正常値が表示されるかどうかということで。

書込番号:22722921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/09 08:10(1年以上前)

本機でも、3G固定にして確認してみました。
おっしゃる通り、140asu固定表示でした。

アプリでの表示では、
-101dBm 6ASUで-113+2*6=-101dBm
-98dBm 7ASUで-113+2*7=-99dBm(1dBm違う)

で正常でした。

書込番号:22722942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/09 08:27(1年以上前)

不具合を修正して頂けるかは分かりませんが、以下の内容でメーカーには報告しておきました。

【nova lite 3】3G接続時のasu数値の不具合について

Kirin端末で電波強度の表示に不具合があるようです。
不具合があるのは3G接続の場合限定のようです。

設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→優先ネットワークモード→3Gのみ
この設定で3G固定にした状態で
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク→電波強度を確認すると
asuの値が、140 asuと固定の値になっています。

本来であれば、
3Gの場合は、dBm=-113+2*asuになっている必要があります。
そのため、
例えば-96dBmであれば、asu値は8 asu、-113+2*8=-97(最大で1の誤差)のようになっている必要があります。

Huawei機でも、novaのSnapdragon端末では正常にasu値が表示されますので、
Huawei機の、Kirin端末のみに起きている不具合のようです。

端末の使用自体には問題ありませんが、あきらかに表示がおかしいので、修正して頂けたらと思います。

詳細については、以下のスレッドで話題になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22722233/#22722233

書込番号:22722967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 09:36(1年以上前)

iPhone seさんへ
ご返信ありがとうございます。

私が使用しているSIMカードは、2枚ともOCNモバイルONE音声対応SIMで、1枚は2年程前にnanoサイズ指定で契約したSIMで、もう1枚は今回NOVA LITE 3とセット(回線契約必須)のSIMで、サイズは標準・micro・nanoとユーザー自身で好きなサイズにくり抜くタイプでしたが、どちらも普通に3Gも使えるSIMで、このSIMがvolteが使えるvolteSIMと言うのかはすみませんわかりません。

書込番号:22723093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 09:44(1年以上前)

機種不明

†うっきーさん†へ
いつも沢山の書き込みを読ませていただいてます。

ご紹介のアプリをNOVA LITE 3に入れてみましたが、灰色で-141固定でしたが、何か設定が必要だったのでしょうか?

3Gのみ接続を試していただきありがとうございます。
†うっきーさん†のNOVA LITE 3でも3Gのみ接続でasu-140固定でしたか。
他の方に数値を教えていただけていないので、あくまで現状では私と†うっきーさん†のNOVA LITE 3のみasu値が-140と異常ということになりますが、可能性として全てのNOVA LITE 3あるいは、特定のロットというのですか?で異常なのかもしれませんね。

メーカーへの報告ありがとうございます。

それから、3Gのみ接続での12時間スリープ時のバッテリー消費を検証していただければ、私の端末の3Gのみ接続でのバッテリー消費の異常が、3Gのみ接続と関係あるのかどうかがわかるのですが、お時間が許すようでしたらよろしくお願いします。

書込番号:22723118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/09 10:00(1年以上前)

>このSIMがvolteが使えるvolteSIMと言うのかはすみませんわかりません。

docomo系では、auの用にVoLTE SIMとそれ以外で分かれていませんので、
docomo系で4Gが利用できるものは、VoLTE対応のSIMとなります。
そのため、docomoのVoLTE対応している端末であれば、VoLTE通話が可能です。

ちなみに、本機はVoLTE通話をオンにするだけで通信専用SIMでも、HD表示がされますので、
HD表示がある=VoLTE通話が可能ではありません。


>ご紹介のアプリをNOVA LITE 3に入れてみましたが、灰色で-141固定でしたが、何か設定が必要だったのでしょうか?

おそらく最初の起動時に権限を無効化してしまったのだと思います。
設定→アプリ→アプリ→Network Cell Info Lite→権限→位置情報→オン
Androidのセキュリティ的な問題で権限がオンでないと利用出来ないのだと思います。


>それから、3Gのみ接続での12時間スリープ時のバッテリー消費を検証していただければ、私の端末の3Gのみ接続でのバッテリー消費の異常が、3Gのみ接続と関係あるのかどうかがわかるのですが、お時間が許すようでしたらよろしくお願いします。

了解です。
今日は本機でテザリングをバリバリ利用しているので、明日にでも、放置で検証してみます。
結果は火曜日頃になると思います。

書込番号:22723154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/09 10:08(1年以上前)

機種不明

念のために本機で3G固定にした場合のスクリーンショットを添付しておきます。
このように、アプリでなら正常表示となります。
-113+2*10=-93

書込番号:22723163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 10:31(1年以上前)

機種不明

volteSIMの件、勉強になりました。

アプリの件、位置情報の権限をONにしたら表示されました。
確かにアプリだと正常にasu値が表示されました。

3Gのみ接続でのバッテリー消費の検証結果をお待ちしてます。

書込番号:22723213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/10 07:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

Wi-Fiオフ+3G固定

Wi-Fiオン+4G

通話付きOCNで3G固定で検証しました。
通常の4倍程度で急激な消費が起きる異常な状態になりました。
3Gにしてしまうと、3日程度しかもたなくなるような、異常な状態になるようです。

■3G固定だと異常消費
Wi-Fiオフ+3G固定
6/9 19:26 78% - 6/10 6:53 63%
約11.5hで15%
1%消費に約46分

■参考値 4G+Wi-Fi
Wi-Fiオン+4G
6/6 0:51 89% - 6/6 23:37 78%
約22.5hで11%
1%消費に約2時間

参考として、3Gの方が消費が早いデータとして
novaの場合に過去の検証で、
>LINEモバイルのSMSなし1枚では、3G設定で1%消費に1時間半程度と消費が早い。
>なぜか消費が早いはずの4Gにすると1%消費に2時間程度と若干は伸びるがそれでも消費が早い。
という事例はありました。
本機ほどの異常消費ではありませんが。


ただ、3Gで異常消費をするからということで、不良としては扱ってはもらえないとは思います。
また、同じdocomo系でもMVNOがかわると消費量がまったく違う(LINEモバイルは消費が早い)という現象もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
3Gでも消費をおさえれるところがあるかもしれません。

書込番号:22725292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/10 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

■本機での参考値
SMSなしの0 SIM+Wi-Fi

2/18 23:14 96%
2/21 17:43 82%

3989m(66h29m)で14%消費。
100%換算で28492m(19d18h52m)約19.7日

3週間は持ちませんが2週間は持つような感じです。

他にもHuawei機で同じdocomo系でも、OCNのSIMだと持ちが悪くなった方もいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043

書込番号:22725327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/10 16:06(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
そして、検証ありがとうございます。

†うっきーさん†
私も何度目かの検証をしてみました。
00:00=44%~12:00=24%と12時間(3G固定、Wi-Fi・ブルートゥース・GPS=オフ)で20%消費でした。

†うっきーさん†もasu数値やバッテリー消費が
異常ということは、私の端末の不具合ではないようですね。

他の方からの有益な情報があるかもしれませんので、このスレッドは1週間程度そのままにしておこうと思います。

書込番号:22726097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/11 19:51(1年以上前)

機種不明

OCNの3Gだけの問題かと思い、OCNの4Gと0 SIMの3Gも計測してみました。
時間はそれぞれ12時間程度と短いですが、減りがはやいかどうかの判断は出来るかと。
0 SIMでも3G固定にすると消費ははやいようです。

とりあえずは、Wi-Fi常時接続にしておく通常の運用にしておけば、問題は出ないので、
困ることはないと思います。
トラブル防止のためにWi-Fi+はオフ、Wi-Fi,Bluetoothスキャン設定はオフ。

ちなみに、Wi-Fiを常時接続にして、ルーターと接続出来ない場所であっても、
電波を延々発することはありませんので、常時接続にしておけばよいです。
※但し、Wi-Fiがつながる場所とつながらない場所を頻繁に移動する場合は別。



時刻は%表示に変化があった瞬間

■通話付き OCN 4G計測+Wi-Fiオフ
6/10 10:41 59% - 6/10 16:41 56%
6h 3%
1%消費に2h

■SMSなし0 SIM 3G固定計測+Wi-Fiオフ
6/10 18:49 55% - 6/11 7:03 40%
12h14m(734m) 15%
1%消費に49m

■SMSなし0 SIM 3G固定計測+Wi-Fi常時オン
7:32 39% - 19:30 38%
約12h 1%
1%消費に12h
※減りが少なすぎて、%表示に変化があった瞬間の計測ではありません。
※計測場所はWi-Fi接続出来る場所

書込番号:22728634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDAの設定について

2019/06/08 14:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

2つのsimを挿して利用をしたいと思っています。
・sim@:通話のみ(パケット利用したくない)
・simA:パケット利用のみ

このようなスタイルで利用可能でしょうか?

sim@は、電話とパケットが利用可能の契約なのですが、通話のみで利用したいと思っており、パケットを利用できないように制限したいです。

simAは、通話不可のパケットのみ利用可能のsimの契約となっています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:22721335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/08 14:47(1年以上前)

>もがく.comさん
タイトルのDSDAというのが間違っています。
本機はDSDV機となります。

そのためデュアルアクティブではありません。両方が4Gで使えるデュアルスタンバイとなります。

>・sim@:通話のみ(パケット利用したくない)
>・simA:パケット利用のみ
>
>このようなスタイルで利用可能でしょうか?

ですので、ごく普通の使い方となります。
DSDV機ですので、通信側に設定した方でしか通信が出来ません。
そのためSIM2側を通信にすると、SIM1側では通信は不可能です。通話しか出来ません。

本機だからどうこうは関係なく、普通のDSDV機と思ってもらえばよいです。

ですので、希望している使い方しか出来ません。

書込番号:22721358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/06/08 14:52(1年以上前)

質問のタイトルから間違っており、ご指摘ありがとうございます。
希望通りの使い方しかできないとのことで理解できました。

かなり前の私の質問もそうですが、うっきー様ご説明ありがとうございます。

書込番号:22721370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/06/26 08:33(1年以上前)

>タイトルのDSDAというのが間違っています。
>本機はDSDV機となります。

すみません。
今更ですが、本機はファーム更新で対応になったかは不明ですが、両方のSIMがVoLTE対応のものでしたら、
SIM1で通話中に、SIM2側で通信ということが可能でした。DSDAとして機能。
SIM1にBIGLOBE(au系)、SIM2にRakuten UN-LIMITで、SIM2側を通信にして、
SIM1側で通話中に、SIM2側でブラウザではじめて見るニュースサイトを見ることができました。

検証時には、通信側が自動で通話中のSIMに切り替わらないように、SIM管理画面で
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通話中にデータ接続を切り替えるは必ずオフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
にして検証。

両方がVoLTE対応であれば、DSDA機として利用可能なようでした。
いつから利用できていたかまでは不明です。
最近になって両方VoLTE対応のSIMを所有したたま、今日検証したものとなります。

書込番号:23493525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

GPU Turboについて

2019/06/08 01:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

この機種はGPU Turbo搭載機種とのことですが、他のGPU Turbo搭載機種では端末情報のビルド番号の下に、
GPU Turboと表示されていますが、この機種だけなぜか表示されていません。
この機種にはGPU Turboは搭載されているのでしょうか?
また、端末情報のビルド番号の表示以外で、GPU Turboが搭載されているか確認する方法はないのでしょうか?

書込番号:22720371

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/08 01:32(1年以上前)

別スレッドでも出た話題ですが、私は気になったので以下の内容では問い合わせしています。
ユーザー間で情報共有しても支障がない情報がありましたら、追記はさせてもらいます。

>GPU Turboの確認方法について、不具合らしきものがあるのでお知らせします。
>
>本来、対応している機種の場合は、
>設定→システム→情報→ビルド番号の2行目に「GPU Turbo」の表示があります。
>例えば、P30やnova3の場合。
>
>しかしながら、nova lite 3では、GPU Turboの表示がありません。
>これは、nova lite 3固有の不具合ではないでしょうか。
>
>「GPU Turbo」に対応している機種の場合は、ビルド番号のところに表示されるべきだと思います。
>
>また、それ以外で対応しているかどうかを確認する方法はないでしょうか?

書込番号:22720379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/06/08 01:41(1年以上前)

nova lite 3と同様にソフトウェアアップデートで対応したP10 LiteもGPU Turboの表示はありません。
また、P10 LiteではPUBGでも効果を体感できなかったですね。

書込番号:22720391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/06/08 09:50(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。

P10 Liteでも表示されていないんですね。
概ねそれ以外の上位機種のものでは表示されているので、何か違いがあるのでしょうか。
それしか搭載を確認する方法がないので、本当に搭載されているのか不安になりますね。
搭載機種には全て表示させて欲しいですし、他にも確認できる方法があればよいのですが。

書込番号:22720831

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/06/08 12:30(1年以上前)

GPUターボのあり無しを数値で比較できるのがないので分かりませんが
GPUターボは独立したNPUを持っているKirin970や980より
AIによるディープラーニングが弱い分効果は薄いかともいます。
(Kirin710はCPUによるAI処理です)

NovaLite3 ゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=HQEOD8W0YQc
P20LiteのGPUターボ
https://www.youtube.com/watch?v=rgAznc_bDyg

書込番号:22721115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視力保護モード

2019/06/07 22:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:35件

視力保護モード(暖色の強)にしておくほうがバッテリーのもちが良くなるということはないですか?
単に眼にやさしいというだけでしょうか?

書込番号:22720094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/08 00:02(1年以上前)

>パン酵母さん

ここで聞くより、ググったほうがはやいじゃない?

書込番号:22720288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/08 00:04(1年以上前)

実測値を検証したことはないですが、体感はできないと思います。
それよりも、明るさを調整(自動調整をオフにして暗めに設定)の方が、明らかに持ちに影響すると思います。

次から次へとスレッドを立てずに、自分で検証可能なことは、自分で検証されると良いと思います。

それぞれ、24時間つけっぱなしでバッテリーの消費を検証して比較すると、分かると思います。

書込番号:22720295

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/06/08 12:44(1年以上前)

目に優しいだけでしょうね。
仮に黄色を増やすと言うことは画面が暗くなるので
同じ照度にすれば保護モードの方が電池消費は大きくなると思います。
同じ設定で使えば変わりはないと思います。

書込番号:22721140

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2019/06/08 13:11(1年以上前)

なるほど、、明るさ弱、保護モードの黄色強で使えば電池の持ちは良さそうですね。。ありがとうございます

書込番号:22721203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/06/08 13:12(1年以上前)

ごめんなさい(T-T)

書込番号:22721206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像の解像度

2019/06/07 16:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:35件

画像の解像度をスマート設定にするのとHDやFHDに設定するのとでは何が違うんですか?
撮った写真を見比べて見ても違いがわかりません。どちらも綺麗にみえるのですが…。 HDやFHDのほうが高画質でキレイに見れるんですか??
スマート設定にしたほうが電池のもちは良いのですよね?

書込番号:22719315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/07 16:56(1年以上前)

解像度を落とせば、画面表示が粗くなるかわりに、バッテリの消費が抑えられます。
自分でHDやFHDに変更し、文字の多い画面を表示させて、目を近づけてじっくり見れば、文字のぎざぎざが増えたり、ぼやけているのが分かるでしょう。

もっとも、スマホの解像度は、人間の視力の限界を超える領域に達していますから、多少、落としたところで、多くの人は気がつきません。
とくに、写真や動画だと、ほとんど判別できないでしょう。

"スマート"設定は、アプリやその表示内容に応じて、自動的に変化させるんじゃないですかね。
おそらく、動画を中心に解像度を落とすのでしょう。
違いに気がつかないなら、"スマート"にしておけばよいです。

書込番号:22719377

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/07 18:20(1年以上前)

>HDやFHDのほうが高画質でキレイに見れるんですか??

実際に手元の端末で、「HD+」と「FHD+」を切り替えて「解像度」という画数の多い文字をみてもらうだけで分かります。
「FHD+」の方が、綺麗に見えることで、すぐに分かることかと・・・・・・

手元に端末があるのですから、確認するだけでよいかと・・・・・


スマート解像度の方は、具体的に、どのような時に自動で切り替えが行われるかは、情報がないため分かりませんでしたが、
私は「FHD+」固定で利用しています。

書込番号:22719535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2019/06/07 18:30(1年以上前)

>†うっきー†さん
HDとFHDのスマホを使ってます。
確かに見比べると繊細さはFHDのほうが上なのはわかりますね。

ただ見比べなければ気になりませんし、HDのほうは有機ELパネルなので色合いは鮮やかです。FHDの液晶も比較すれば落ち着いた色合いで十分綺麗ですが。

書込番号:22719551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/07 18:55(1年以上前)

気になるか気にならないかは人次第。
同意を求めるものではないと思いますが。

書込番号:22719585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/06/07 19:55(1年以上前)

機種不明

添付画像(本機のスクリーンショットの拡大)の、上の「HD+」と下の「FHD+」で、差を感じない人ならどちらでもよいですね。
私は下の「FHD+」が綺麗なので、綺麗な方を利用している程度です。

ほとんどの方は差を感じるとは思いますが。

書込番号:22719678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/07 20:16(1年以上前)

スレ主さま

解像度が高いほどバッテリーの減りが早くなるのは間違いないです。どれくらいかは検証したことがありませんが。

普段使いでスマホでカメラで撮影して、スマホ画面で綺麗に撮れてても、パソコンで見ると失敗したと思うことはよくあります。HDでもFHDでも同じですね。

一方ブラウザでネット閲覧する場合、FHDを知ってしまうと、HDの荒さはわかります。しかしHDにしても不便はありません。ネット閲覧はバッテリーを多く消費するので、HDでも良しとする人もいると思います。結局使い方次第ではないでしょうか。

書込番号:22719725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/07 20:26(1年以上前)

上の方の画像を見比べれば違いはわかりますが、文字サイズが大きくなるほど違いが大きくなります。普段のブラウジングではそのような大きな字をみないので、あまり参考にならないかと。

書込番号:22719748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/06/07 23:06(1年以上前)

個人的には、
スマホのバッテリーって、丸一日持てば良い、と思っているので、
省エネのために、ハイスペックモデルの各種高機能を SAVE してしまうのは勿体ない気がします。
LG, SAMSUNG の WQHD 画質に慣れてきた来た身として、
YouTube の動画視聴では、FHD+ でも物足りなさを感じます。

(この価格.com のブラウジング等では、nova lite 3 の FHD+ で十分、キレイに見えますが。)

書込番号:22720190

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)