端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年3月5日 07:53 |
![]() |
33 | 8 | 2019年3月5日 12:20 |
![]() |
14 | 5 | 2019年3月6日 07:32 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2019年3月4日 17:18 |
![]() |
5 | 5 | 2019年3月3日 20:22 |
![]() |
21 | 9 | 2019年3月17日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
nova lite 3とp20 liteで迷っているのですが、カメラの性能や、動画の画質はどちらが優れているのでしょうか。
アウトカメラの画素数はp20 liteが勝っていましたが、それは動画の画質にはどのくらい影響するのでしょうか。
主に屋外スポーツの動画撮影に利用するつもりです。
書込番号:22510071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>崇徳天皇さん
動画を中心にするなら両機種は避けた方が無難です。
そもそも満足のいく動画性能はミドル以下ではありません。
手ぶれ補正がない、又はあっても満足のいく製品はないと思います。
スポーツ撮影なら画質を求めないならFHDで60fpsで撮れる物
画質を求めるなら4K60fpsが撮れる物
4k60fpsが撮れるのはiPhone8以上ですがこれとて
手ぶれがあまり働かずズームなどは期待できません。
FHDならiPhone,SD845,Kirin980搭載機ならOKですが
手ぶれ機能は制限されるときがあります。
また手ぶれ機能が働くと極端に画角が狭くなります。
スマホは動画には不向きです。
元々が広角な上にハイスペックでも光学ズーム機能が2-3倍しかなく野外では小さく映ります。
動画の場合はCPU性能と言うよりISP性能に大きく左右されるので
ISPは能力はいりませんが大きな面積を必要とするので
スマホの小さなISPでは限界が低いです。
3-4万円のビデオ機を買った方が光学ズームも出来るのでこちらの方が良いです。
画素数は4Kでも800万画素なので画素数は関係ありません。
4K60fpsというのは800万画素の写真を1秒間に60枚撮ると言うことです。
書込番号:22510086
3点

画質は分かりませんが、解像度とフレームレートは以下の4種類で、フレームレートが記載されていないものは30 fpsです。
1080p FHD(18.7:9) 1920*920
1080p FHD(60 fps) 1920*1080
1080p FHD 1920*1080
720p HD 1280*720
書込番号:22510277
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
はじめまして。
SMSの送信が出来ず、お知恵を拝借したく、ご質問いたします。
質問としては
=======================
「SMSセンター番号」の設定方法を知りたい
=======================
というものです。
先日こちらの機種を購入し、前機種から引き継ぎで楽天モバイルsimにて使用を始めました。
4Gでのネット、通話の発信/着信は問題ありません。
ただしSMSの送信が出来ない状況です。
受信は可能です。
■経緯■
・Honor6 Plusが水没したため手持ちのiPhone5sに所謂sim下駄をかましてsimロック解除しようとするもうまくいかず。
このとき楽天simでiccid番号の入力というのにトライしています。
simロック解除が出来ず、諦めて此方の機種を購入。
・初回起動後、奥側のスロットに楽天simをセットしネット接続、通話の発着信を確認。
このときAPNは楽天モバイルB(mobile.jp)を選択。
SMSの受信はOK、送信はNG(「送信に失敗しました」の表示)
・simカードの抜き差し、スロット変更、端末再起動、を試すもすべて変化なし。
自分へのSMS送信も不可。
・調べた結果、「SMSセンター番号」の設定が不適切な状態だと同様の症状がでるとのこと。
「メッセージ」アプリ - 設定 - 詳細設定 - SMSセンター番号は「0」が表示されグレーアウトしてタップ、長押し等でも変更できず。
・別のやり方として電話アプリからの設定メニューがあるとのこと。
電話アプリから「*#*#4636#*#*」を入力 ⇒ すぐに通話終了してしまい「Phone Information(携帯電話情報)」のメニューが出てこない。
Huawei機種では「*#*#2846579#*#*」で同様のメニューが出るらしく、トライするも表示メニューの中にSMSセンター番号の設定メニューはなし。
という状況です。
解決方法ご存知の方居られればご回答宜しくお願い致します。
0点

通話SIM or SMS付きデータSIMだと想定して
https://kakuyasusim-lab.com/rakuten-mobile/sms/
上記参考に、メッセージアプリ(Googleメッセンジャー使う方が妥当ですが)でSMSセンター番号が設定出来ると思いますが、、
書込番号:22509242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本来なら、以下の表示になっています。
メッセージアプリ起動→右上の3点→設定→詳細設定
SMSセンター番号には+81903101652が表示
確かにグレーアウトで変更は出来ませんでしたが。(検証はSMSなしのdocomo系のデータ通信SIM)
0が表示されているということで、何かがおかしいようです。
現在出来ることとしては、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化→その後端末再起動。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
それでもダメなら、端末初期化。
本来ならSMSセンター番号が変更出来てもよさそうではありますが。
書込番号:22509258
1点

前の端末を水没させたとのことですが、おそらくSIMも一緒に水没させていると思います。
SIMの端子部分をティッシュ等で、軽くふいて汚れをない状態にして、別の端末(家族等に借りて)でSMS送信できることを確認されてみてはどうでしょうか。
他の端末でも使えない場合は、SIM側の問題になりますので。
まずは、SIMに問題がないかも確認されておくとよいと思います。
書込番号:22509310
1点

SMS 送信って、単純に、相手の電話番号宛にショートメッセージを送るだけなんですけど、
何か、難しい事をしていませんか?
この機種であれば、
青色バックの吹き出しのあるアイコンをタップし、
左下の 『+』をタップ、
新規メッセージの宛先欄に、送信先の電話番号を入力、
同じ画面の最下段『SMS』をタップ、
立ち上がったキーボードで文章入力、
紙飛行機のアイコンをタップ、
これで、瞬時に相手先に届きますが…。
書込番号:22509313
24点

ちなみに、ysd0001さんが問題にしているのは、
普通にSMS送信しようとしたら出来なかったので、何が原因だろうと思って調べていると、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本来は、SMSセンター番号には+81903101652が表示されないといけないにも関わらず、0が表示されている。
通常の状態ではないので、おそらくこれが原因であろうというところまでは特定した。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
でも、本来なら変更可能なはずの手順で、何故かグレーアウトされていて、変更出来ない。
そのため、行き詰まって、こちらの掲示板に投稿。
とても、詳しく、御自身で調査して、調査した内容を詳細に記載して、非常にわかりやすかったです。
書込番号:22509367
0点

>ysd0001さん
今回の件は、SIM破損が濃厚そうですが、出来れば他の端末でSMSセンター番号表示を確認。
EMUI9ではないHuawei機なら変更も可能です。
他の機種でも番号が表示されない。変更も出来ないとなると、SIM破損になると思います。
その場合は、SIM交換しかないと思います。
https://mobile.rakuten.co.jp/shop/sim_change/
本機では、docomo系の通話可能なSIM,未契約のSIM,SMSなしの通信SIM、
いずれも、SMSセンター番号が正常に+81903101652が表示されるものの、変更は出来ませんでした。
変更出来ないこと自体は不具合だと思いますので、メーカーには以下の内容で報告しておきました。
本社には連絡して頂けるそうです。
修正してもらえるかは不明。
変更出来なくても、通常は正常な状態で変更の必要がまったくないので、困ることはありませんが。
>【nova lite 3】SMSセンター番号が変更出来ない件について
>
>SMSセンター番号が変更出来ない問題があるようです。
>docomo系のSIMで検証。
>
>メッセージアプリ起動→右上の3点→設定→詳細設定
>SMSセンター番号には+81903101652が表示。
>
>ここまでは正常なのですが、本来なら、番号をタップして変更出来るはずですが、
>nova lite 3では、グレーアウトされていて、変更が出来ませんでした。
>他のEMUI8の機種(nova lite 2等)では変更可能です。
>
>EMUI9では、「SMSセンター番号」が変更出来ないという不具合があるのではないでしょうか。
>
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11)
>となります。
書込番号:22510334
0点

>皆様
早々に多数の情報を頂き大変ありがとうございます。
初めて此方の掲示板を利用したのですが、とてもレスポンスよく皆様から助言を頂き驚きました。
有難うございました。
本件、結果から申しますと自己解決しました。
下記URLの中段、Tonyさんの書き込みを参考に探したところ、「設定」内の深い階層にSMSセンター番号の設定メニューがありました。
<設定 - システム - 端末情報 - 端末の状態 - ネットワーク - SMSセンター番号>
https://uk.community.huawei.com/other-smartphones-8/p20-pro-sms-message-centre-number-1140
通常であればsimを挿せば問題なく設定されているはずと思うので、これが0になっていたというのはやはりiPhoneでの諸々操作時に何か良くない処理をしてしまった、ということなのでしょうね。
水没によりsim自体が破損する可能性もあるとのこと、知りませんでした。
またクリーンナップやネットワークリセットの方法など、不具合に備えて覚えておこうと思います。
色々と勉強になりました。
また同様のトラブルの方の参考になれば幸いです。
以上
有難うございました。
書込番号:22510449
2点

>ysd0001さん
><設定 - システム - 端末情報 - 端末の状態 - ネットワーク - SMSセンター番号>
有益な情報ありがとうございます。
EMUI9から変更場所が移動したようですね。知りませんでした。
EMUI8にはありませんので。
メーカーには、今回の変更場所と、こちらのURLを記載して、解決した旨を連絡しておきました。
忘備録としてFAQに追加させてもらいました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq13
>Q.Android9(EMUI9.0.0 9.0.1)で、SMSセンター番号の変更が「メッセージアプリ起動→右上の3点→設定→詳細設定」でグレーアウトされていて変更出来ないのですが。
>EMUI9では変更場所が移動したようです。
>設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク→該当SIMを選択→SMSセンター番号
>ここで変更可能になっています。
こちらのスレッドはこれで解決済になりましたので、解決済にしておいて頂けたらと思います。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
本来なら#22510449の書き込みを選択すればよいのですが、御自身のものは選択出来ないと思いますので、
グッドアンサーを選択しない(未選択で解決済に出来ます)で、解決済にだけしておけばよいかと。
書込番号:22510641
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
特価販売中です。Simの契約パックも付いてきますが、必須ではないです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/novalite3simset.html
音声必須はもう一段安いです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/novalite3-rs.html
5点

Y!mobile と回線契約があり、Yahoo! JAPAN カードも持っていますが、
OCN で音声付の契約をした方が安いような気が…。
私の勉強不足でしたら、ご容赦ください。
書込番号:22508356
7点

>OCN で音声付の契約をした方が安いような気が…。
そのようですね。
3/18まで3800円のようですね。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
現在もらえるポイント(後でAmazonのギフト券等変更)は減額されていて4000円のようでした。
お得に購入する方法は既出スレッド参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22434741/#22434741
>・端末セット(2万円未満):40,000pt
紹介の1000円と合わせて5000円分のAmazonギフト券になるので、もらわないと損ですね。
書込番号:22508529
1点

教えていただけませんか。
このgoo Simsellerで販売しているnova lite3も
SIMフリーと考えてよいのでしょうか。
現在、他の端末でniftyのデータSIM(ナノ)を使用しており、
それがそのまま使えるのかどうか知りたいと思いまして。
書込番号:22511796
0点

>SIMフリーと考えてよいのでしょうか。
SIMフリーです。
>現在、他の端末でniftyのデータSIM(ナノ)を使用しており、
>それがそのまま使えるのかどうか知りたいと思いまして。
動作確認すら不要ですが、動作確認済です。
https://nifmo.nifty.com/sim/device.htm
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
書込番号:22512303
1点

>†うっきー†さん
私の確認不足でした。
詳細に教えていただき、どうも有難うございました。
書込番号:22512315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Huawei P20ライトとnoveライト3と迷い中です
ちなみにバリバリ3Dゲームをやりたいです(荒野行動、pubgモバイルなど)
他にもスクフェスなど遊びたいのですがどちらが良いでしょうか?
あとP20ライトとnoveライト3のスクフェスの音ズレなどあるのかも知りたいです
書込番号:22507245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感じ方は人それぞれなので、
Yahoo等で「"nova lite 3" 荒野行動」で検索して、実際のプレイ動画を見て判断されるのがよいかと。
理由は不明ですが、「荒野行動サクサクです」というレビューは削除されています。
バリバリやりたいとのことなので、どちらもお勧めはしませんが、
どちらか限定なら、スペックが上のnova lite 3が良いと思います。
書込番号:22507329
0点

パフォーマンス・バッテリーの持ちで選ぶなら、Nova Lite 3です。
但し、この機種は画質の悪い個体が多いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22483304/#tab
書込番号:22507476
2点

†うっきー†さん
回答ありがとうございます
動画見ましたが、エンジョイ勢の俺には十分かなと思いました
ありりん00615さん
回答ありがとうございます
悪い個体に当たらなる当たらないは運ですかね
書込番号:22507564
1点

>動画見ましたが、エンジョイ勢の俺には十分かなと思いました
問題なさそうでしたか。
でしたら、本機がよさそうですね。
ルーターと端末の間に障害物がない環境で5GHzが使える環境なら、ダウンロードの時にP20 liteの方にメリットはあるというのはありますが。
画質はデフォルトが好みでなければ、
設定→画面→カラーモードと色温度
で、自分好みに変更すればよいだけの話だとは思います。
おそらく、比較動画をみても、問題があるとは感じなかったとは思いますが。
書込番号:22507595
3点

スレ主様
AnTuTuのベンチマークスコアも参考になるかと思います。
ファーウェイ系はSoCが異なりますので、ベンチマークスコアの表記も別扱いになりますが、ファーウェイの端末のスコアと各機種間のスペック能力差が把握できるかと思います。
Kirin710のnova lite3と、Kirin659のP20 liteではかなりの差もあります。また、あまり重要視されない傾向が高いですが、3Dの処理能力も圧倒的にnova lite3のほうに軍配があがります。
下記のゲームwikiにも機種操作情報が出ています。スレ主様はご存知かと思いますが、リンクを貼っておきます。
ラブライブ!スクフェス 情報まとめwiki
https://www59.atwiki.jp/lovelive-sif/
nova lite3に関する記述が少ないので、参考資料になるのが、nova3になるかと思います。
こちらに関しては、4Gmaer.netにて特集記事を組んでいます。
Huaweiの新型スマートフォン「nova 3」テストレポート。ずば抜けたところはないが価格対スペック比の高さは魅力だ
https://www.4gamer.net/games/398/G039871/20181004070/
こちらには、もう一つリズムゲームをやる際に気になる記述もあります。
デレマスでの検証ですので、ゲームのシステム的な面では似て非なるものがありますが、タップを多く用いるゲームとしては、ほぼ同じように考えてもいいかと思います。
(引用)
最後にデレステの動作を検証しよう。
「3D標準」ならばプレイ時も大きな問題ないのだが,ディマー設定をオンにすると,タップの取得漏れが発生するケースが増えた。「2D標準」の場合は取得漏れもなく,安定動作を考えるならば「2D標準」がいいだろう。
MVも傾向は同様だ。MV再生を撮影した動画を見てもらうとよく分かるが,設定は「3Dリッチ」で,観客シルエット「ON」,解像度設定は「高画質」,表示領域設定は「全画面」を選択した状態だと,描画が遅れてフレーム落ちを起こしているのを確認できる。MVで描写のもたつきが気になるのであれば「3D標準」を選び,高負荷な「3Dリッチ」は,スクリーンショットを撮りたいときに選ぶのが妥当だろう。
描画以上に気になったのは,タイミング調整を+41〜45程度にしないとまともにプレイできなかったことだ。Kirin 970搭載の端末は,P20 Proが+33〜37程度,Mate 10 Proも+35〜38程度まで値を大きくとる必要があったので,SoC,あるいはHuawei製端末に共通する傾向なのだろうか。他のリズムゲームもこうだと,リズムゲームには向かないと言わざるを得ない。
(結論とファーウェイのタブレット端末での事象)
音の遅延ではなく、タップのタイミングどりが失敗してBAD判定になる可能性があるということです。
個人的には該当機は持っておりませんが、MediaPadを持っており、そちらでは「ときめきアイドル」を入れております。ごくまれにタップ判定が失敗するケース(イージーモードにおいて)が起きます。「ときめきアイドル」では音ズレは起きることがありませんが、たまにタップするタイミングが合っているときにも拘わらずBAD判定になることがあります。その事象を考えるとある程度の許容ができるなら、ファーウェイのスマートフォンでリズムゲームを遊ぶことは構わないかと思います。
ちなみに、荒野行動やPUBGに関しても、現時点ではかなりのスペックを持つ端末ですので、画質調整を行えば問題なく遊ぶことができます。
書込番号:22507649
3点

p30Liteが出てから考えては?
20LiteはタイプC
3LiteはMicroUSB
です。
30Liteは多分タイプC でキリン700シリーズだと思いますから両方の良いとこ取りの端末になるかと
書込番号:22507702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます>†うっきー†さん
書込番号:22508973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
回答ありがとうございます
やっぱりnoveライト3の方が良さそうですね
あと音ゲーに関してもありがとうございます
書込番号:22508989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
回答ありがとうございます
高校に入学するので買ってもらうため待てないです
書込番号:22508995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うにこーねるUさん
ありがとうございます
書込番号:22509000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
二つのSIMが指せるそうですが、
1つはUQからのLINE SIMに変更
2つはソフトバンク Android用のSIM(現在ホワイトプランのみ契約、パケット通信は使用分だけ、Wi-Fiのみネットにして、通信は切ってます。)
疑問は、
@ソフトバンクのショートメールやキャリアメールは受信できるのか
AソフトバンクのSIMは使えるのか?、パケット通信が膨大にならないか?
BLINE SIMからソフトバンクSIMにデザリング出来るのか?
CLINEアカウントは2つ表示して、分けて使えるのか?
色々とすいませんが、詳しい方教えてください!
宜しく御願い致します!
書込番号:22506902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ソフトバンクのショートメールやキャリアメールは受信できるのか
>AソフトバンクのSIMは使えるのか?、パケット通信が膨大にならないか?
ホワイトプランも対象かは自信がありませんが、使えなかった時だけ手続きをすればよいかと。
3G SIMであれば、制限がないので、自己責任でSIMカットを行って利用可能です。
今回は、通信は不要なので、問題ないかと。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
メールアプリは以下のものがダウンロード可能な端末(キャリア端末等)からapkファイルを取り出して本機にインストールすれば良いと思います。
SoftBankメール
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.mail
※本機ではダウンロード出来ませんでした。
MMS認証をするように、softbank側のSIMを通信で利用する設定にすればおそらく利用可能かと。
ほとんどの人はあきらめて、どこでもアクセスにされるとは思いますが。
■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
パケット通信は、通信側にセットしたSIMでしか利用が出来ません。
設定を間違えない限りは、パケットは発生しません。
>BLINE SIMからソフトバンクSIMにデザリング出来るのか?
質問の意味が分かりませんでした。
テザリングは他のスマホやPCを本機に接続して、本機のモバイル通信を使うものです。
子機側のSIMの有無などは一切関係ありません。
LINE SIMでモバイル通信をして、子機側は本機にWi-Fi接続して、本機のLINE SIMのモバイル通信で外部との通信を行います。
子機側にはSIMは関係ないのでSIMのないパソコンでも利用出来ます。
テザリングはWi-Fi,bluetooth,USBすべてあります。
>CLINEアカウントは2つ表示して、分けて使えるのか?
ツインアプリの機能がありますので、LINEアカウントは2つ使えます。
Yahoo等で「"nova lite 3" "各画面のスクリーンショット"」で検索すれば、
本機の設定画面のスクリーンショットを多数確認可能です。
個人ブログで、広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:22507008
1点

SIMが2つ使えても端末は1台として扱われます。なので、Aは質問として意味をなしません。
S!メールどこでもアクセスを使わずにソフトバンクメールを利用する方法もありますが、野良サイトからダウンロードしてインストールすることになるためセキュリティリスクが高くなります。また、アップデートの度にダウンロードし直してインストールを行う必要があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20891909/
書込番号:22507043
1点

御回答有り難う御座います。
Aは自分で設定するのですね!
書込番号:22507067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答有り難う御座います(^^)
メールは、難しそうですね。
ソフトバンクSIMはネット出来なくするのですがLINEはインストールしたり。引き継いだり、現在のようにWi-Fi環境があれば使用できますか?
すいません。何度も!
書込番号:22507088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在のようにWi-Fi環境があれば使用できますか?
LINEとSIMは、なんの関連性もありませんので、Wi-Fiが利用出来れば利用可能です。
SIMを指す必要すらありません。
最初の認証でSMSを利用したいのでしたら、SIMを本機でも他機種でもいいので、刺しておけば、刺している端末にSMSでコードが届くだけです。
LINEの使い方などの、あまりにも初歩的なことは、Yahoo等で検索して頂くと良いと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22507122
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
nova lite と比べて、ツムツムに関しては残念な結果でした。nova lite の時よりシンデレラでの得点がだいぶ低くなりました。他のツムでは、使用感は変わらないのですが、特に早い処理が必要なシンデレラでは、画面の表示が追い付かなくて一瞬止まるように見えます。nova lite の方でも追い付かない感はあったので、見た目に大きく違いはないのですが、何度試しても得点に差が出てしまいます。
パフォーマンスモードにしても変わりません。
前より良くなったと思えるところは、電池と容量と画面の解像度が少しずつ。ツムツムに関しては残念の一言です。
書込番号:22506303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、以下の設定はした上での確認でしょうか?
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
■設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
GPUレンタリングを使用→オン
HWオーバーレイを無効→オン
あとは、アプリ内のジャイロの機能はオフ
書込番号:22506328
10点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
恐れ入りました。ふわふわ遅れる違和感がずっと少なくなりました。20%得点増しです。
これはどういうことをしたのですか?
また、普段このままにしていてよいですか?
nova lite にもこのような方法があるのですか?
書込番号:22506402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これはどういうことをしたのですか?
最初のスケール設定は、描画のスピードをデフォルトでは遅いままになっているので早くする設定です。
0.5倍とそれ以外の大きな倍率にして、クイックアクセスの動きや、設定画面を開いた時の動きを確認して頂くと分かるかと。
利用されているゲームで効果があるシーンがあるかは不明ですが、
Android端末を使う場合は、まず最初に行うべき設定になります。
0.5倍ではなく、未使用にすることも出来ますが、動きを検知して動作するようなものがあった時に、正常に動かない事例が過去にあったので、0.5倍が良いと思います。
GPUレンタリングは、Graphics Processing Unitのことかと。
グラフィック専用の機能を有効にすることだと思います。
最初からGPUを使うゲームでは意味をなさない場合もあると思います。
HWオーバーレイを無効→オン
こちらについては、画面合成に常時GPUを使用するという機能のようです。
私も詳しくはわからないので、
Yahoo等で「GPUレンタリングとは」「HWオーバーレイを無効とは」などで検索して頂くのがよいと思います。
ツムツムの設定では、よく聞く(結構な頻度での既出)設定になります。
>また、普段このままにしていてよいですか?
何か弊害が出ない限りは、そのままで良いと思います。
少なくとも、スケール設定は、私はどの端末でも必ず最初に行っています。
0.5倍である限りは問題になったことがありません。
>nova lite にもこのような方法があるのですか?
あると思いますよ。
書込番号:22506732
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
よかった、助かりました。
書込番号:22507236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
万が一、ウイルス対策ソフトを入れてしまっている場合は、アンインストールして端末再起動すれば、さらに快適になります。
以下のようなアプリを入れている場合は、アンインストールしておくと良いと思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22508130
0点

■補足
ツムツムで効果がでるかは不明ですが、
設定→電池→パフォーマンスモード→オン
で、さらに改善するかもしれません。
端末を使っていない状態(スリープ状態)でのバッテリー消費に影響は一切なかった(あくまでの私の検証では)ので、
ゲームをされる方は常時オンでも良いかもしれません。
書込番号:22536757
0点

すみません。最初に「パフォーマンスモードにしても変わりません。」と記載がありました。
先ほどの書き込みは無視して下さい。別機種でパフォーマンスモードの話題が出たので、先ほど追記をさせてもらいました。
すみません。
書込番号:22536769
0点

>†うっきー†さん
気にかけていただきありがとうございます。教えていただいた設定にしたあとにパフォーマンスモードONにしてみましたが、残念ながら違いは感じませんでした。
おかげ様で、設定したことでだいぶよくはなっているのですが、それでもnova lite の時の方が得点は稼げてはいました。自分の体感ですし、いろいろな要素がからむことなのでしょうけど、ちょっと残念ではあります。
書込番号:22537159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの方がkirin 710に対応できてないのかもしれませんね。
書込番号:22537555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)