端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2019年3月4日 19:08 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年3月12日 15:31 |
![]() |
7 | 9 | 2019年3月4日 21:45 |
![]() |
63 | 9 | 2019年3月3日 09:24 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年3月2日 21:35 |
![]() |
5 | 5 | 2019年3月3日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
車内にてnova lite 3をテザリングして、iphone8 を繋げています。iphone8 は普段使いとして常に持ち歩いていて、nova lite 3は車に設置して、車を離れてしばらくするとスリープ状態になります。
そのよう使用状況で、nova lite 3がスリープ状態になるとテザリングがオフになってしまい、iphone 8を繋げるのに、いちいちnova lite 3のテザリングをオンにする必要があります。設定でnova lite 3のテザリングを常にオンにすることは可能なのでしょうか?
事前にネットで調べたところ、「モバイルネットワーク設定の常時接続を有効にするオプションをOnにする」というのがあったのですが、nova lite 3の設定ではそのよう項目が見つかりませんでした。
書込番号:22505558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nova lite 3の設定ではそのよう項目が見つかりませんでした。
ありますよ。
設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
Wi-Fiとモバイルでの個別ではないようですが。
これでどうなるかを確認されてはどうでしょうか。
書込番号:22505590
4点

>nova lite 3は車に設置して、車を離れてしばらくするとスリープ状態になります。
これは、テザリング接続をしているけど、利用しなかった場合かと思います。
Huawei機には、他のメーカーのように「Wi-Fiアクセスポイント接続を維持」の設定はないと思うので、こちらについては、解除されてしまうと思います。
詳細は既出スレッド参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21810918/#21810918
必要なら要望を出すしかないと思われます。
書込番号:22505601
3点

>Huawei機には、他のメーカーのように「Wi-Fiアクセスポイント接続を維持」の設定はないと思うので、こちらについては、解除されてしまうと思います。
本機で確認してみました。
10分で、自動オフになるようでした。
書込番号:22505687
4点

ご回答、ありがとうございます。
>これは、テザリング接続をしているけど、利用しなかった場合かと思います。
接続するのはiphone 8 のみなので車を離れる際には接続がない状態になります。
車に戻った際にnova lite 3のテザリング機能をオンにすることなく
勝手にiphone8がつながってくれたらいいなと思った次第です。
(以前に使っていたモバイルルーターが勝手につながってくれていたので)
過去のスレッドをみてみましたが
nova lite 3では接続がない状態にしておくと
自動でテザリング機能がオフになってしまうようですね。
なお、最初にご説明頂いた
>設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
が私の環境(画像添付)では「右上の歯車」が見つけられなかったのですが
こちらの設定画面でよろしいでしょうか?
ちなみにEMUIパージョンは9.0.1を使用しております。
書込番号:22506555
0点

私の nova lite 3 も、シカ太郎さんと同じで、右上に「歯車」はありません。
一番下の、
「その他のバッテリー設定」
をタップしてみてください。
因みに、nova lite 3 をテザリング親機として、Android 端末を 2台接続させ、
3 台とも無操作放置し、1時間以上経ちましたが、画面スリープでも、接続は維持されています。
子機側が電波の到達する距離から離れて戻ったときに再接続されるのは、
「専用のルーター」だからじゃないでしょうか。
書込番号:22506638
6点

>が私の環境(画像添付)では「右上の歯車」が見つけられなかったのですが
>こちらの設定画面でよろしいでしょうか?
すみません。コピペを1行ミスっていました。
正しくは以下になります。
>設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
>※端末によっては、右上の歯車ではなく、画面下の「その他のバッテリー設定」
記載内容は以下の内容からのコピペとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>シカ太郎さん
メーカーには以下の内容で要望を出しておきました。
担当部署には連絡をして頂けるとのことでした。
シカ太郎さんからも要望をだされると良いと思います。
要望を出す人が多くなれば、それだけ必要と判断してもらえるかもしれませんので。
>【nova lite 3】Wi-Fiアクセスポイント接続を維持する機能について
>Huawei機(nova lite 3に限らず)では、Wi-Fiテザリングをオンにした後に、利用している端末の通信(もしくは接続端末がない)が10分ないと、自動的にWi-Fiテザリングがオフになってしまいます。
>通知領域にその旨が表示されます。
>その通知領域をタップして再度オンにすれば、再度利用は可能になります。
>
>ただ、少し離席して、その都度接続が切れてしまうのは不便な時もあります。
>
>他のメーカーでは、Wi-Fiテザリングの設定に、「Wi-Fiアクセスポイント接続を維持」という設定項目があり、
>常に接続,アイドリング5分間で切断,アイドリング10分間で切断
>というような設定で、ユーザーが任意に設定可能になっているものもあります。
>「常に接続」を指定した場合は、ユーザーがオフにしない限りはオフになりません。
>
>Huawei機でも同じような機能を実装して、離席しても自己責任で接続を継続する機能を実装して頂けたらと思います。
>
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11)
>となります。
あとは、何らかの方法で、無駄に通信をさせておくとか。
例えば子機側で、自動同期をオンにした端末を接続させておくとか・・・・・
何らかの通信をさせておけば、自動でオフにはなりませんので。
パケット量を消費するので、お勧めは出来ませんが。
書込番号:22506687
1点

■補足
>あとは、何らかの方法で、無駄に通信をさせておくとか。
>例えば子機側で、自動同期をオンにした端末を接続させておくとか・・・・・
自動同期はオフでも、多少の通信は行っているので、それでも問題ありませんでした。
余っている端末があれば、その端末で無駄に通信をさせておけば回避は出来ます。
パケット量に限りがある場合はお勧めは出来ませんが。
書込番号:22506820
1点

>†うっきー†さん
私の方からもメーカーに要望を出しておきます。
ありがとうございました。
しばらくは今回、教えて頂いた方法を参考に
試してみます。
書込番号:22507200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite 3 を親機としてテザリング接続した子機側のスマホを、
接続が切れる = 電波の届かないところまで歩いて行き、
そこから折り返して戻ると、
子機側のスマホが接続先として選んだのは、
日常使っている WiFi ルーターの方でした。
この場合でも、nova lite 3 のテザリング機能は活きていました。
nova lite 3 に接続させるには、子機側で手動で WiFi を ON にして、アクセスポイントとして nova lite 3 を選択する必要がありそうです。
書込番号:22508421
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>nova lite 3 に接続させるには、子機側で手動で WiFi を ON にして、アクセスポイントとして nova lite 3 を選択する必要がありそうです。
それは、たまたま、ルーターの方が距離が近くて、先に接続できるものとして検知したためだとは思います。
本機側の方を先に検知可能な場所にあれば、本機側に自動接続されると思いますよ。
屋外で利用する場合には、接続可能なものは本機のみになるので、一般的な使い方であれば、問題にならないかと。
書込番号:22508491
2点

>本機側の方を先に検知可能な場所にあれば、本機側に自動接続されると思いますよ。
念のために検証しました。
親機(本機)
子機1:通信を維持させるために接続
子機2:検証用
子機2のWi-Fi接続を本機のみ
本機から移動して自動でモバイル通信に切り替わる→本機に近づく→自動で本機にWi-Fi接続に切り替わる
わざわざ、本機へ接続させることを手動で行う必要はなく、通常のルーターとまったく同じ挙動で自動接続されました。
まったく問題ないようでした。
書込番号:22509215
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
LINEやカカオトークの通話をよく使うのですが、相手の声がこもる、変な反響が入る、小声は拾えないなど、通話がまともに使えません。イヤホンした時も症状は同じでした。サポートにも問い合わせた結果いろいろ指示されて改善しないから修理受付になるとのこと。異常だと判断されない場合はそのままお返ししますと言われ、修理出したとしても何もされないまま帰ってくるんだろうなと思い、端末買い換えるか悩んでます。みなさんの端末も同じような事になりますか?
書込番号:22505208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-fi環境でLINEの無料通話で、先ほど確認しました。
ささやき声でも拾って、相手の端末で正常に音が聞き取れていますので、私の端末とネットワークでは問題は出ないようでした。
回線のスピードには問題ないことは確認済でしょうか?
書込番号:22505491
0点

デフォルトの電話アプリで、
モバイルネットワークで、
SIM による、
一般的な音声通話が出来るのであれば、
端末には問題はありません。
各ユーザーが個々に入れたアプリや、通信環境に起因するものと思われます。
書込番号:22505505
1点

デフォルトのでんわアプリでも相手の声が安定して聞き取れないことを確認しました。
やはり故障なのでしょうか?
家のWiFiとLTEでのLINEの通話試しましたがどちらも同じ相手の声が聞き取りにくい(端末のスピーカーイヤホンでも同じ)ので回線の関係とは思えないです。
書込番号:22527439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
こんにちは。
本日手元に届き初期設定を行っているのですが、
画面下部のナビゲーションの一番右の□(四角)を押した時に、
稀に画面全体がうっすら青くなることがあります。
添付画像の1枚目が通常時で、2枚目がうっすら青くなっている状態の画像です。
皆さんも同じ事象が起こりますでしょうか。
不具合でなければ良いのですが(泣)。。
もし何かお分かりでしたらコメント頂けると幸いです。
0点

Mr.shinyaさん
解決策じゃないですが、先行アップデートでAndroid9にアップデートしたMate9で偶にその症状が出ます。
Android8時代には見られなかったので、Android9搭載のHuawei製スマホで発動する現象かもしれませんね。
書込番号:22505295
3点

>Mr.shinyaさん
そのようになったことに気が付いたことがありませんが、これらかは気にしてみるようにしたいと思います。
何か、再現しやい方法とかあるでしょうか?
また頻度としては、どの程度でしょうか?
連続して、□ボタンを押すと10回に一度程度は出るなど。
出ない時は、何度押しても出ないのでしょうか?
再現方法などがわかれば、確認しやすいのですが。
書込番号:22505497
1点

Google の、アカウント設定はお済みですか?
書込番号:22505520
1点

みなさん
コメントありがとうございます。
>armatiさん
Mate9で同事象があるとの情報ありがとうございます。
私の端末固有の事象ではなさそうでちょっと安心いたしました!
気長にアップデートを待ちたいと思います。
>†うっきー†さん
再現方法はいろいろ試してみたのですが、分からず、、
感覚的には普通に使ってて10〜20回に1回程度という印象です。
ただ、再現しようと20回連続で試しても再現はしないんですよね。。
また、起きた直後にもう一回□を押しても再現しないんです。。
アプリの更新とか何かバックグランドで動いているものと、
ぶつかって発生しているような気が勝手にしています。。
>モモちゃんをさがせ!さん
googleアカウント設定は行っていると思います!
(ログインしています!)
書込番号:22505884
0点

>ただ、再現しようと20回連続で試しても再現はしないんですよね。。
確かに、□を押して履歴表示、再度押して非表示、これを1セットとして、30回実行しましたが、問題はないようですね。
ちなみに、ホームアプリをHuawei標準以外にして実行しているということはありませんよね・・・・・
今のところ、Huawei標準のホームでは再現させれませんが、気を付けてみるようにしたいと思います。
書込番号:22506291
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます!
ホームアプリで、NovaLauncherというアプリを入れており、ご指摘のとおりこのアプリを疑って色々試したところ、
添付の通り、デフォルトアプリにNovaLauncherを設定した直後に□を押すと100%再現しました。
また、標準のホーム設定だと確かに発生しなそうです。このアプリが原因ですね。
うっきーさんのすごい洞察力に驚きました(°▽°
おかげさまで端末の不具合では無さそうですので、安心いたしました!
ホームアプリも青くなる以外特段影響なさそうですので、このまま使用しようと思います。
皆さんの早いコメント非常に助かりました!
この度は色々ご教示いただきありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いいたします!!
書込番号:22507657
0点

あ〜うちもNova Launcher入れてます。
先程Huawei標準のランチャーでタスクボタンを押しまくっても、青みがかりませんでした。
なので前回のレスの
>Android9搭載のHuawei製スマホで発動する現象かもしれませんね。
は取り下げます <(_ _)>
Mr.shinyaさん
原因が判明してよかったですね。
書込番号:22507681
1点

>armatiさん
同じアプリ入れてましたか(^-^)
使いやすいですもんね!
armaniさんのコメントで端末依存じゃないと一安心できたので、コメント感謝しております。
ありがとうございました!また何かございましたら宜しくお願いいたします!
書込番号:22507740
0点

Mr.shinyaさん
今までいくつかのホームアプリを使用してきましたが、Nova Launcherが今の所1番しっくりきてます。
スマホだろうが、タブレットだろうがメーカー問わずNova Launcherでほぼ統一してます。
書込番号:22509652
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
初の中華スマホ。
2台持ちでiPhone xsより使い勝手がいいような・・・。
しかし充電時に不満が・・・。
この低価格でワイヤレス充電まで要求しませんが・・・。
充電口、夜間など手探りで差し込む時に非常に苦労します。
暗闇で運よくスッと入った時は明日いいことありそうな予感(笑)
本体価格2千円アップでもいいのでType-Cにしてほしかったです。
中国では過去の資産がいかせるように低所得者向けのスマホなんですかね・・・。
不満なら上級モデルを買いなさいと(笑)
まぁ文句言えないくらい格安ちゃ格安ですけど、やっぱり非常に残念です。
15点

Type-Cと同じ形状の接点に変更出来ますし、特に気にする必要はない方法にすればよいだけだとは思います。
micro USBとType-C、どちらでも同じケーブルが利用出来ますので。
書込番号:22504791
13点

私もこれを使っています。磁石が強力かつ丸型なので方向に関係なく、近くまでコードを寄せると自動でくっつきます。暗がりでも勝手に合体。便利だしUSB端子抜き差しを繰り返さないので端子保護にもなります。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07CGKX6Z1
書込番号:22504916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>at_rainforestさん
>†うっきー†さん
早速のご提案ありがとうございます。
これってハリウッド映画でよくある車で踏んづけたり、
おい追跡されているぞ!バキッと手で折られたり足で踏まれたり
している価格帯の携帯なんですかね?
中東の人が経営する怪しい携帯ショップで怪しいSIM入れて
販売している使い捨て携帯なんですかね?
私はOCNで購入し、見た目も使い勝手もよかったので、
思わず残念なところを書き込みしましたが、
考えてみればOCNも赤字になるようなことはしないでしょうから、
もともとその値段で購入できる新興国向けの使い捨て携帯とかですかね・・・。
だったらね・・・。と自己解決しました。
今後も使いやすいのでゴリゴリ使っていきます。
書込番号:22505055
3点

>充電口、夜間など手探りで差し込む時に非常に苦労します。
>暗闇で運よくスッと入った時は明日いいことありそうな予感(笑)
これって、他の機種なんかのmicroUSBに比べて挿し込みにくいかでなく、あくまでmicroUSBなのでってことだよね?
最近はUSB-Cも増えてきて裏表とか気にせず挿し込めるようにはなってるけど、とは言えスマホの歴史みたいな感じで考えるとまだmicroUSBの方が長いって感じだろうし、USB-Cじゃないから新興国向けの使い捨てスマホってのはちょっと飛躍しすぎてるような気がするけどねぇ
解像度も低くてメモリは1GB、ROMも8GBみたいなスマホだったらこんなの使い捨てスマホじゃんとかなるのも分かるけど…
というかUSB-CとかLightningだったとしてもコネクタを確認できないような暗がりの中、手探りでケーブルを挿し込むなんて普通はしないんじゃないか?って気がする
書込番号:22505224
14点

microUSBで両面差込出来るケーブルを買えば良いだけでは?
Amazonで売ってますよ。
両面差込ケーブルで問題無く2年以上使用してます。
書込番号:22505405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>両面差込ケーブルで問題無く2年以上使用してます。
本機は発売されて1ヵ月程度となります。
おそらく、別の機種でケーブルが利用出来ているということだとは思いますが。
書込番号:22505498
2点

この機種以外にも microUSB で充電する端末を多数所有しています。
今年で 5年を越えるのもありますが、
端末は全て健在です。
暗闇で充電する、ということありませんでした。
この機種、購入当初に、
バッテリー残量 0 〜 100% まで、
同梱の HUAWEI 純正の 5V 2.0A のものではなく、普段他の機種でも使っている 5V 1.8A のアダプタ & 専用ケーブルで、充電してみましたが、
90% まで 85分、98% まで 95分、100%フル充電完了 まで 105分。
私個人としては、microUSB であることによるデメリットは感じていません。
仕事で多用する Google Map の操作性では、他社の Snapdragon 820 〜 835 搭載機と同等のパフォーマンスで、大変満足しています。
使い捨て、って言う発想にはなりません。
書込番号:22505562
1点

>†うっきー†さん
別機種です。
そりゃそうでしょ。
書込番号:22505593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>別機種です。
>そりゃそうでしょ。
ですよね。
micro-USBという規格なので、機種にはまったく関係ないことなので。
本機でも使えて当然だと思いますし。
失礼しました。
書込番号:22505610
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
カメラ起動時の設定にてボリュームキーをズームに設定したいのですが、設定の項目にボリュームキーの割当が見当たりません。どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:22504348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定がないようなので、要望を出す以外に方法はないと思います。
ピンチインピンチアウトで対応する必要があるかと。
書込番号:22504394
1点

たかっしー084さんからもメーカーへ要望を出されると良いと思います。
要望を出す人が多いと、対応してもらえる可能性が少しでも上がるかもしれません。
私は以下の内容で要望を出しておきました。
>【nova lite 3】カメラの設定に音量ボタンでのズームがない件に関して
>
>カメラの設定内に「音量ボタンの機能」がないようです。
>音量ボタンで、シャッター,ズーム,フォーカスを指定出来る、一般的な機能は必要だと思います。
>現在は、ピンチインピンチアウトでズーム操作をする必要があり、
>他のHuawei機のように、好みで音量ボタンでズーム操作出来た方が良いと思います。
>
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11)
>となります。
書込番号:22504469
0点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
そういう仕様なのですね、理解致しました。
私もメーカーへ要望を出してみます。
書込番号:22504620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
昨日アップデートが来ましたね。
c635E8R1P11patch01が最新になります
内容は1部インターネット設定の最適化とありますが1部で話題になっていたタスクキル現象が改善されました(最初から問題がない方もいるみたいですが)
書込番号:22501424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話様です、セキュリティーパッチの日付はいつになってますでしょうか。
書込番号:22501551
0点

2019年1月1日、ではないでしょうか。
書込番号:22501883
2点

私の端末は、9.0.1.148(C635E8R1P11)の時から問題ないのですが、(まだこのファームのまま)
とりあえず、LINEかradikoで確認されてはどうでしょうか。
radiko.jp for Android (無料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player
アプリを終了しない設定をして、ラジオを再生してスリープにして1時間以上放置してラジオが切れてしまっていたら、
間違いなく、アプリを終了しない設定が出来ていないことになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
特に注意なのは、電池の最適化の設定がEMUI8とは逆なことです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
少なくとも、本機では、過去の書き込みにある通り、
LINE,CosmoSiaのプッシュ通知は、深いDozeへ移行後も何の問題もありません。
また、
Battery Mix,GSam Battery Monitor
についても、購入後、入れたままにしていますが、
延々と正常に計測出来ています。
LINEかradikoでは、まったく問題なくて、特定のアプリで落ちてしまうなら、
特定のアプリでのみ起きる現象になると思います。
書込番号:22502514
0点

5chでも3月1日にアプデが有った人、まだ来ない人に別れてます
私の個体にもまだ降ってきません
つい最近では楽天関係のアプデが有り、要らないアプリが増えました
楽天モバイルから購入された人には来てるんじゃないですか
必要としなければ削除も可能とあり、私は削除しました。
かんじんなHUAWEIのアプデが待ち遠しいです。
書込番号:22505499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽天モバイルから購入された人には来てるんじゃないですか
Huaweiのファームは1ヵ月をかけてのランダムでの配信となります。
不公平感をなくすために、IMEI番号で制限をかけて、その都度、ランダムのようです。
そのため、運がよければ、配信後すぐに来ますし、運がわるければ遅いです。
毎回、ランダムに求め直していると思いますよ。
同じ端末でも、早い時と遅い時がありますので。
書込番号:22505582
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)