端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 55 | 2019年8月31日 20:51 |
![]() |
6 | 4 | 2019年8月30日 13:33 |
![]() |
25 | 18 | 2019年8月30日 13:03 |
![]() |
35 | 9 | 2019年8月27日 22:26 |
![]() |
257 | 117 | 2019年8月27日 19:22 |
![]() |
10 | 0 | 2019年8月26日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
自分なりに色々調べて下記の設定を見直したのですがやはりバックグラウンドにあるアプリ(例えばモンスト、ライン、Amazon等)がタスクから起動させると初めからの画面に戻ってしまいます。
どなたか解決方法をご存じの方ご教授願えますでしょうか?
宜しくお願い致します。
設定>電池>アプリ起動>常駐させたいアプリをチェックオフにして、「手動で管理」>自動起動、他のアプリによる起動、バックグラウンドで実行にチェック>OK
・設定>電池>省電力モード、ウルトラ省電力がオフになっていることを確認。
・設定>電池>その他のバッテリー設定>「端末スリープ時も接続状態を維持」にチェック入れる
・設定>アプリ>アプリ>右上の・・・>特別なアクセス>電池の最適化>すべてのアプリ>常駐させたいアプリを選んで、「許可しない」を選択(8.0と逆なのでややこしいが、9.0では「許可しない」=常駐させる)
・設定>アカウント>右上の・・・>データの自動同期にもチェックを入れておく。
書込番号:22456853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以下の設定は、ほぼ出来ているようです。
一部確認していないものはあるようですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
少なくともLINEに関しては、前回と違う画面になっていても、バックグラウンドで動作出来ているはずです。
試しに、一晩放置後に、家族のLINE等からトークで適当にメッセージを送ってみて下さい。
正常に即プッシュ通知されるはずです。
モンストについては不明ですが。
AmazonもどのAmazonのアプリきの記載がないため不明でした。
少なくともLINEの通知は問題ないはずですので、まずはLINEで確認してみるとよいです。
今晩にでも端末を放置して明日の朝、端末を微動だにさせないでメッセージを送ってもらう。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動はしておいて下さい。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
アプリが前回の画面と違う件に関しては、マルチタスクボタンで該当のアプリをロック(鍵アイコンをつける)で
ひょっとしたら改善できるかもしれません。
書込番号:22456917
5点

データの自動同期については、Gmailアプリ等、自動同期が必要なアプリを使っていない限りはオフにしておくと良いと思います。
少しでも無駄なバッテリー消費をさせないために。
何らかの理由で、どうしても自動同期が必要ならオンにしておくしかないですが。
プッシュ通知対応のアプリ(LINE等)には、全く不要です。
書込番号:22457031
2点

ありがとうございます。確かにバックグラウンドで置いとけばラインの通知は来てる感じです。(価格コムの返信通知は来てなく遅れてしまいました。すいません。)
ただ自分的にAmazon、楽天ショッピング、ヤフーショッピング等で途中まで商品を探していてスリープにせざるを得なくなり再度バックグラウンドから立ち上げると今まで探していた途中から見たいのに始めに戻ってしまうのがキツイです。
ロックはかけてるんですが。
他のアプリは一切入れておらず送られてきたままの状態です。
書込番号:22457135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ自分的にAmazon、楽天ショッピング、ヤフーショッピング等で途中まで商品を探していてスリープにせざるを得なくなり再度バックグラウンドから立ち上げると今まで探していた途中から見たいのに始めに戻ってしまうのがキツイです。
これはブラウザという意味でしょうか。
利用されている
ブラウザとそのブラウザのGoogle Playでのダウロード先のURL
ブラウザでない場合は、
そのアプリの正確な名前とGoogle Playでのダウロード先のURL
これらを記載して、るいぼーさんが利用されたいものを他の人に分かるように記載しておくと、
どなたかが、本機で継続して利用出来る方法を調べてくれるかもしれませんよ。
無理かもしれませんが・・・・・
書込番号:22457220
2点


>るいぼーさん
一度スリープしてからだと、Amazonアプリは最初に戻ります。Line やChomeはそのままです。アプリの仕様だと思っていました。
書込番号:22458053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。この機種に変える前はNOVALiteを使っていたのですがその時は上記のアプリ全て途中から検索出来たんですよ。
この機種は仕様なのですかね?!
書込番号:22458063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るいぼーさん
私も今、nova lite を使っています。
この中では、Amazonしか使用していないですが、スリープせずに、他のアプリを使用しても戻らないですが、スリープにすると、すぐにホームに戻っていて、何をお探しですか?です。
何かワザがあるのでしょうか。アプリにはそのような設定は見あたらないですね。
確かに何ページもめくってから、元に戻ってたら悲しいですね。
書込番号:22461413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NOVALiteですと、自分の場合は
設定>電池>起動>常駐させたいアプリをチェックオフにして、「手動で管理」>自動起動、他のアプリによる起動、バックグラウンドで実行にチェック>OK
・設定>電池>省電力モード、ウルトラ省電力がオフになっていることを確認。
・設定>アプリと通知>アプリ>下の歯車マーク(設定)>特別なアクセス>バッテリー最適化を無視>すべてのアプリ>常駐させたいアプリを選んで、許可
でAmazonなどはほぼ途中から検索出来ましたよ。あまに他のアプリを過度にいじってしまった時は稀に戻ってた気がします。
書込番号:22461474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るいぼーさん
少なくとも以下のアプリでは、端末スリープ解除後も、前回の検索画面が残ったままです。
URLの提示がありませんが、スクリーンショットから以下のアプリと判断しました。
Amazon ショッピングアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mShop.android.shopping
■検証方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#22456917記載のFAQ通りにアプリが終了しない設定を行う。
以下のアプリなどは一切インストールしない
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末管理アプリで100になることを確認
Amazon ショッピングアプリを起動して「nova lite 3」を検索して本機を表示。
マルチタスクボタンで全終了を利用することも考慮してロックは行っておく。
時計アプリを起動して、Amazon ショッピングアプリを確実に裏に回す。
端末スリープ
1時間以上経過してスリープ解除。
GSam Battery Monitorで深いDozeへの移行がスリープ解除前に行われていることを確認。
マルチタスクボタン→Amazon ショッピングアプリ
正常に「nova lite 3」を検索した画面のままで正常。
■るいぼーさんが正常にならなかった原因の推測
アプリを終了しない設定は出来ると記載されているが、漏れがあった?
#22456917記載のFAQ通りなら問題ないはず。本機では一部違う場所にあるものがあったためFAQは一部追記。
他のアプリはインストールしていないと記載していますが、アプリを終了させるものをインストールしている?
アプリを大量に起動していて、物理的な容量が足りなくなった?
少なくとも私が確認したアプリを終了しない設定にしている限りにおいては問題ありませんでした。
何らかの設定ミスとしか思えませんでした。
書込番号:22466700
2点

事細かに本当にありがとうございます。実証までしていただき感謝です。
何度も設定は見直したのでミスはないと思います。
後から入れたものは
LINE、
楽天ショッピング、
価格コム、
Amazon、
ヤフーショッピング、
インスタ、
モンスト位です。
裏に置いとくタスクが多すぎるのでしょうか?モンスト、Amazon、LINE、Chrome辺りは常に置いてあります。
ただ以前使っていたNOVALiteは同じ感じでも全く落ちなかったです。
アプリを終了させるものはインストールしてません。
huaweiにも電話で現状を伝え実機で検証してもらってますが落ちてしまってるとの事なんです。RAM が3GBしかないからかもと言われて、「以前使っていたNOVALiteも同じ3GBでしが大丈夫だった」と伝えるとまた検証し直しますと保留中です。
書込番号:22466763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにロックはかけてます。
また、モンストに限ってはChromeなどで攻略を見て(5分くらい)タスクから戻ると必ずオープニングから始まりますし、スリープから戻っても必ずオープニングからですね。
非常に悩ましいです。
書込番号:22466778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るいぼーさん
検証したのは、Amazon ショッピングアプリは問題ないことだけしかしていませんので、
「モンスト」の方は検証していないので、Googl Playのダウンロード可能なURLを教えて頂けたら検証は可能です。
とりあえず、ロックを全て外して、マルチタスクから一度全終了して、
その後、端末管理アプリで100になることを確認して、Amazon ショッピングアプリを起動と、時計アプリ等の軽めのものを起動。
これだけで確認してみて下さい。
それでも、アプリが終了してしまうなら、設定ミスしかありえないかと・・・・・・
書込番号:22466894
2点

ありがとうございます。
モンストのurlとはhttps://www.monster-strike.com/app_hub/で大丈夫ですか?
端末管理やってみます。
書込番号:22466910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るいぼーさん
リンクをたどったところ以下のアプリですね。
モンスターストライク
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mixi.monsterstrike
検証しましたが、正常でした。
端末管理アプリで100にする。
モンスターストライクを起動して、念のためにマルチタスクボタンでロック
チュートリアル1を終了後に
Google Play ゲーム
が必要のメッセージが出たためインストールして、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Google Play ゲームもアプリを終了しない設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、914MBのアプリのデータダウンロード開始
覇者の塔→1階ロイゼの大冒険→ソロ
最初のNext Startのままで
Chrome起動して「モンスト」で検索
Chromeを開いたままスリープ
23:38にスリープ
00:00にスリープ解除
マルチタスクボタン→モンスターストライク
継続してプレイ可能でした。
深いDozeではなくても再現するとのことなので浅いDozeに入っている状態での検証ですが、
特に問題はないようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーカーで、るいぼーさんと同じ現象になったのは
EMUI9固有のアプリを終了しない設定をしないで確認したためと推測。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私の端末では再現させることは無理(正常にタスクが残っている)でしたが、
特定の環境下では問題がおきるのかもしれませんね。
とりあえず、マルチタスクボタンで全てのアプリのロックを外して全終了。
端末管理アプリで100にする。
その後、モンスターストライクとchromeのみで確認。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モンスターストライクだけではなく、Google Play ゲームもアプリを終了しない設定にした上で
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これなら私の端末と同様正常になると思いますよ。
おそらく大量のアプリを起動してメモリ不足でアプリが落ちたとかではないかと推測していますので。
まずは、シンプルな状態で確認がよいと思います。
書込番号:22467117
2点

こんばんわ!
自分もこの機種のタスク管理に悩まされてます
前使っていたnovalite2では平気だった使い方(タスク関連)がnovalite3では出来なくなってます。
5chの専用スレでHuaweiに問い合わせ方がいらして結果はメモリ、タスク関連の不具合だとの事でアップデート待ちになります。
転載になりますが画像を貼ります
書込番号:22467339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ばかにゃん1334さん
添付画像は名前が入っているので、後程削除されるかもしれませんが、
「端末内操作での改善がみられる情報が入りましたら、追ってご連絡させていただきます。」
とあるので、私が記載した、アプリを終了させない設定の連絡が、その方にはあるかもしれませんね。
私の個体のみ正常というのは考えにくいので・・・・・・
何か特定の条件下でアプリが終了してしまうことがあるのでしょうか。
私以外に、#22466700記載の方法で、正常になる方はいないのでしょうかね。
なぜ私の端末は正常に動作(アプリが終了してないので以前の操作を継続可能)するのかはわかりませんが。
書込番号:22467520
1点

ありがとうございます。ご説明頂いたやり方でやってみました。
全てのタスクアプリを終了させて端末管理で100にしてから時計とAmazonを起動し、検索の途中でタスクにしまい、ホーム画面にしたあと寝ました。
朝恐る恐るAmazonを開くと検索の途中から復帰しました。
その勢いでモンストを追加し、放置からの復帰でオープニングからではなく途中から始めることも出来ました。
ただこちらの口コミを拝見したあとモンストを起動させるとオープニングに戻ってしまいました(泣)
Googleプレイゲームは設定してませんでした。やってみます。ありがとうございます。
ばかにゃん1334さんも同じ現象とのことでお気持ちは良くわかります。
また解決策の情報助かります。システムアップで同じ悩みの方がスッキリ解放出来れば最高ですね。
自分も問い合わせ中なので返答が来たらまた書き込みます。
書込番号:22467526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝恐る恐るAmazonを開くと検索の途中から復帰しました。
こちらの方は正常になったようで何よりです。
>その勢いでモンストを追加し、放置からの復帰でオープニングからではなく途中から始めることも出来ました。
>ただこちらの口コミを拝見したあとモンストを起動させるとオープニングに戻ってしまいました(泣)
>Googleプレイゲームは設定してませんでした。やってみます。ありがとうございます。
はい。結果の報告お待ちしておきます。
私の方で問題があったものは、今のところ、Android6以降に対応していないSMARTalkでした。
アプリを起動して表にいる時のみしか着信出来ませんでした。
非対応アプリなので仕方ないとは思いますが他の機種ではAndroid6以降でも利用出来るものもあるので残念です。
LINEとメールは2、3日かけての検証となりますが、LINEは今のところ問題ないようです。メールは未インストール。
書込番号:22467548
0点

>†うっきー†さん
Googleプレイゲームの設定し、価格コムを閲覧後モンストをタスクから起動でオープニングからに戻りました。残念。
メモリが悲鳴をあげてしまうんですかね?!
いじりまくると駄目なときが多い気がします。ただNOVALiteと同じ使い方なんですがねぇ。
退化?!してるじゃん!!って思ってしまいます。その他はいい感じなんですが。
システムアップデートで治ってくれれば嬉しいのですが。
書込番号:22467615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在マイネオDプランで使っているのですが、機種を変えようと思いヤフオク等で未使用のnova lite3を購入したのですが、購入後にUQ版と通常のsimフリー版があるというのを知り、購入したのはUQ版でした。
UQ版でもnova lite3は他社のsimをさしても使えるというのは知っていて良かったのですが、UQ版は通常のものと比べて何か違いがありますでしょうか?
アップデートが個別になりUQ版が比較的遅かったりなどがあるとは聞いたことがありますが、違いはそれぐらいでしょうか?
どちらでも特に問題はないですか?
詳しい方どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22885819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームの配信の頻度が少ない以外では、
HuaweiでもUQでも保証をうけれないので、それが一番の違いでしょうか。
端末が壊れない限りは、それほど問題にはならないかと。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/index_2.html
修理規定のPDF
>当社は、お客様(当社の UQ mobile 通信サービス契約約款に基づき UQ mobile 契約を締結している者または当
>社から本製品もしくは本充電機器類を購入した者に限ります。以下同じとします。)から請求があった場合は、
>以下のアフターサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。それぞれの提供条件については、
>以下の各号に定める条項の規定によります。
書込番号:22885900
1点

最近のUQ のHUAWEIはOSの放置がないですね
p 30Lite
NOVALite3
p 20Lite
はOSのバージョンアップはあります。
NOVA2の時代は放置プレイでしたが
書込番号:22886328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古携帯販売業者によっては、買取価格に差を設けているところがあります。
UQ 版の方が安く、ネットワーク利用制限の判定が △ だとさらに減額されます。
書込番号:22887851
0点

やはり少し違いがあるんですね!
急遽本体を購入することになったので、○○版があるとは知らなかったもので💦
スマホは2年持たずに買い換えることが多く、UQ版もアップデートは最近ちゃんとしてくれるようなのでこのまま使っていこうと思います。
買い直すとなるとまた少し費用がかかってしまうし、故障だけはしてくれないように大事にしていきます。
皆さん教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:22888737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
スマートフォン初心者です。この機種を使用し始めて1ヶ月ほど経過したところです。
いつの間にかホーム画面のGoogle検索バーの中にある音声検索のマイクマークが
消えてなくなり代わりにGoogleレンズのマークが現れました。
どうしてこうなったのか原因がわかりません。使い始めてからアップデートの指示が
2回ありましたので、ひょっとしたらそれが関係しているのかも知りません。
初期化以外の方法で元のマイクマークに戻す方法を教えていただけたら助かります。
1点

直接的な解決法ではありませんが、一度グーグルレンズをアンインストールして再インストールすれば直りそうですが。
書込番号:22878156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、他の人にどのような状況なのかがわかるように、おかしいと思われている画面のスクリーンショットの画像を添付して下さい。
どのような状態かわからないので、現状での推測を記載しておきます。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
設定→システム→言語と文字入力→Google音声入力→左のチェックボックスをオン
ウィジェットがおかしい場合は、ウィジェットを長押しして削除後に、
ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Chrome→Chromeで検索を好きな場所へ配置
VoiceMatchが利用できないことを言われている場合は、
設定→Google→検索、アシスタントと音声→音声→Voice Match
GoogleアシスタントでGoogleレンズが利用可能なのは、正常な仕様です。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
書込番号:22878161
0点

>maravilhosoさん
今回の場合初期化は関係ないのでしなくて良いです。
するにしても後からやっても遅くないです。
書込番号:22878172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→アプリ→アプリの一覧内に「レンズ」というアプリがなければ、
追加で「Googleレンズ」は入れていないことになります。
追加で入れなくても、利用可能なので、インストールはされてはいないとは思いますが。
いずれにしろ、どのような状態になっているのかがわかるスクリーンショットを添付すれば、すぐに解決すると思われます。
書込番号:22878219
0点

>Nine Inch Nailsさん
>†うっきー†さん
どうもありがとうございます。
アプリの一覧の中には「Googleレンズ」または「レンズ」はありません。
わたしは初心者で申し訳ありません。この質問はパソコンから
行っています。画像を送付するやり方もわからないのです。
書込番号:22878255
1点

>アプリの一覧の中には「Googleレンズ」または「レンズ」はありません。
先ほど記載した通り、ないのは正常です。
インストールしないでも利用できるようになっています。
>わたしは初心者で申し訳ありません。この質問はパソコンから
>行っています。画像を送付するやり方もわからないのです。
返信画面を見るだけで分かると思いますが・・・・・
添付画像の赤枠の部分をマウスでクリックです。
返信画面を見るだけで分かるようになっています。
これがわからないと言われると、どうしようも出来ないですが・・・・・
書込番号:22878276
0点

>maravilhosoさん
グーグルレンズがインストールされてないということで了解しました。
スクショのアップに苦労されてるのでしょうか。
添付画像と同じものでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13210790038
書込番号:22878432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nine Inch Nailsさん
ご親切にありがとうございます。
この画像と同じ現象です。
わたしの希望としては購入時の状態に初期化しないで何か方法があれば
教えていただきたいと思うのです。
書込番号:22878463
0点

>maravilhosoさん
#22878161で記載済の以下の方法でも改善しなかったのでしょうか?
>以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
>
>設定→システム→言語と文字入力→Google音声入力→左のチェックボックスをオン
>
>ウィジェットがおかしい場合は、ウィジェットを長押しして削除後に、
>ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Chrome→Chromeで検索を好きな場所へ配置
私は端末初期化をしているので、現象が出ないため、改善するかは試してもらうしか方法はありませんが。
ウィジェットというのが、今問題となっている、Googleの検索バーのこととなります。
書込番号:22878552
0点

私が使用している機種はPixel3で、グーグルレンズの扱いが他の機種と違うため、違う動きをしたりスクショの画面が再現出来ません。
一般的な回答になりますが
設定→アプリ一覧→Google
これを一度無効にすると検索ウィジェットが消えると思います。
続けてGoogleを有効に戻して、ホーム画面長押しからウィジェットの追加でGoogle検索ウィジェットを追加してみて下さい。
書込番号:22878560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはGoogle関係で問題が起きた場合の一般的な対応は、
設定→アプリ→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
となります。
ウィジェットを削除→上記の方法でデータをすべて削除→ウィジェットを再配置
一度で直らない場合は、数回行う。間に端末再起動も加えてみる。
これで直る可能性はあります。
書込番号:22878563
0点

>maravilhosoさん
設定→アプリ→アプリ→Google→無効にする
これで、Google検索バーは消えませんので、消えないことは気にする必要はありません。
削除する場合は、すでに記載いている通り、
ウィジェット(今回の場合はGoogle検索バー)を長押しして削除となります。
書込番号:22878570
0点

>ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Chrome→Chromeで検索を好きな場所へ配置
検索バーはChromeで管理しているようなので、
設定→アプリ→アプリ→Chrome→無効にする
その後、有効にする。
設定→アプリ→アプリ→Chrome→ストレージ→容量を管理→すべてのデータを削除
このあたりで、ひょっとすると改善するかもしれません。
書込番号:22878581
0点

>maravilhosoさん
Google検索ウィジェットとクロームの検索ウィジェットは全く別物です。念のため記載します。
書込番号:22878599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

添付画像がないですが、タイトルに「Google検索バー」と記載されているので、
ウィジェット再配置は、
ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Google→Googleとなります。
書込番号:22878626
0点

>maravilhosoさん
†うっきー†さんの書き込みが非常に不愉快なので、申し訳ありませんがこの質問スレから降りさせて頂きます。
書込番号:22878651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Nine Inch Nailsさん
いろいろとご親切にお調べいただきましてどうもありがとうございました。
とりわけ画像添付の件で困っているときに、有効な助け舟を出して
いただきまして大変助かりました。
わたしと同じ現象になっている人もあることがわかりました。
Nine Inch Nailsさんのアドバイスを参考にしてHuaweiに直接相談することに
します。
書込番号:22878763
1点

本日8月30日に気がつきました。
Google検索バーの中のGoogleレンズのマークが消えて
音声検索のマイクマークが現れていました。
これ以上追及せずに解決とさせていただきます。
書込番号:22888689
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
wifiを切ってもインターネットブラウザやlineは使えるのですが、通話だけ使えません。
通話を行うと、モバイルネットワークが利用できませんとなります。
仕様SIMはBIGLOBEのタイプA⁽au⁾です。
最近まで母が使っていたため、不要な操作を行って使えなくなった可能性があります。
以下試したこと
SIMとnovolite3が2台あるので、SIMと本体を入れ替えました。結果、双方向で通話が可能でした。→SIMや本体の故障ではない?
しかし、もとに戻すと、問題の端末&SIMは通話の発信も受信もできませんでした。
ここが一番の問題点だと思うのですが、正常な端末&SIMでは、電話帳からほかの人に電話をかけるとき
緑色のボタンにHDとついています⁽おそらくAUのVolTeでしょうか?HDだけではそうとも限らないとのことですが・・・⁾
しかし、電話のできない端末はHD表記がありません。正常なものはHDとあります。
VolTeを有効にするには設定の、無線とネットワーク→モバイルネットワーク画面にてVolTeや、4G LTE拡張モードなどの項目があるとのことですが、見当たりません。⁽存在するのは一般→モバイルデータ通信⁽ON⁾、SIM1→データローミング⁽off⁾、アクセスポイント名、有線ネットワークモード⁽4gのみ⁾、通信事業者⁽KDDI⁾です。
SIM2は未設定です。
novo lite3だと設定項目が別にあるのでしょうか?
色々ためしましたがわかりません。
わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。
6点

文字化けがいたるところにありますので、書き込むボタンを押す前に、文字化けを確認して、修正してから書き込んでいただいた方がよいと思います。
まずは、問題の端末での、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークの画面のスクリーンショットを添付して下さい。
電話番号の部分のみ塗りつぶした状態で。
有線ネットワークには「4Gのみ」というのは、そもそもありませんし・・・・・
4Gが利用できるものは、「4G/3G/2G(自動)」しかありません。
設定→システム→端末情報の「型番」と「ビルド番号」に何が表示されるかも記入して下さい。
この2つがあるば、ある程度は判断出来ると思います。
POT-LX2J 9.1.0.269(C635E8R2P2)
POT-LX2J 9.1.0.269(C635E8R1P11)
どちらかが表示されていると思います。269の部分は、もう少し小さな値の可能性はあります。
書込番号:22877693
5点

Wi-Fiで通信ができていますという落ちがないように、スクリーンショットはWi-Fiをオフにした状態で添付して下さい。
ステータスバーのアンテナの横に4Gなどが表示されていなければ、通信も出来ていないことになります。
書込番号:22877699
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
wifiは切っており、外出先でもlineやブラウザの操作は可能なようです。
型番はPOT-LX2J
ビルド番号は9.1.0.269(C635E8R1P11)となっています。
文字化けに関しては環境依存の()を使ったため、化けた可能性があります。
見づらくて申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
書込番号:22877722
3点

有線ネットワークモードではなく、優先ネットワークモードでしたね。失礼いたしました。
書込番号:22877727
2点

>きもしとさん
添付画像確認しました。
問題なく、モバイル通信出来ているようですね。
あとは、出来る事としては以下になります。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
設定→システム→リセット→端末をリセット
これが初期化になります。
初期はどうしても避けたい場合は、先に
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
で、再度APNを設定し直しということを試してからでも良いと思います。
本来なら、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク
内に、VoLTE通話という項目が表示されるのですが、それが表示されていないことが原因のようです。
今は、ファーム更新後に、一度も端末を初期化することなく利用されているものと推測されます。
書込番号:22877758
5点

優先ネットワークには「4Gのみ」となっているのは、au回線のため、そのようになる可能性はあるかもしれません。
私はdocomo回線なので、事情が違っていたと思います。すみません。
あとは、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→その他→キャリアアグリゲーション→オフ
でどうなるかも確認されると良いと思います。通話には影響はないとは思いますが。
設定後は、自動で端末再起動がかかります。
電話を確認する時は、相手が着信拒否している可能性も考慮して時報の「117」で確認されると良いと思います。
書込番号:22877771
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
一応は解決しました。完全な原因は不明なので再発が怖いです。
結果から言えば初期化で直りました。
やったことです↓
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセットを行いましたが、改善されませんでした。
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→その他→キャリアアグリゲーション→オフこちらも改善されず。
VoLTE通話という項目に関しては、なぜないのか、自分も不思議でした。
しかし、自分が所持している同じ機種の別の端末、別のSIM(しかし契約先とプランは同じ)、で見ても、VoLTE通話という項目が同様に存在せず、また同様のトラブルが起きた場合を思うと不安です。
家族の端末であり、家族はバックアップしてほしい範囲の知識すらなく、なるべく初期化したくはなかったのですが
解決策がわからないためやむを得ず初期化し、解決しました。
他端末で類似の相談などはあったのに解決に至らなかったのはもしかしたら今回のトラブルがレアケースだったのかもしれません。
しかし、なんらかの理由で通話がHDでなくなったのが原因だというのはわかったので、単にどこがでオンオフを行えば簡単に改善されるかもしれません。
解決はしましたが、なぜこうなったのかは未だ不明ですので、わかる方がいましたら引き続きお願いいたします。
また、今後同様のトラブルが起きるケースは他の方もあると思いますので、初期化という形で解決できるということを一応はお知らせしておきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22877836
5点

直接の問題解決の話ではありませんが、
私は現在この機種を、楽天モバイルの docomo回線の SIMと UQ mobileの SIMとの DSDVデータ使っています。
UQ mobileの SIMを挿した側は、
優先ネットワークモードは「4Gのみ」ですし、
「VoLTE通話」の項目はありません。
これは SIMスロットを入れ換えても同じです。
スマホで au-KDDI の通信網を使うのは、ごく一部の特殊なモデルを除いて、
4G回線・VoLTE通話のみですので、
これが普通ではないでしょうか。
書込番号:22879806
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
設定項目がないならなぜそうなったか、気になるところですよね・・・。(まあ、こちらの操作ミスの可能性が高いのですが)
他の人とこちらの項目が同じだということがわかり、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22883549
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
先月、楽天モバイルでこの機種に替えた時点では、FOMAsimが使えたのですが、8/1朝から突然使えなくなりました。
FOMAsimは対象外とはわかっていますが、非公式にも使えると言うことで2台持ちから脱却してとても重宝していたのですが…
元に戻せないものでしょうか。
SIM1:楽天mobile データ専用
SIM2:ドコモFOMA
FOMAの電話番号は表示されますが、通信業者が認識されません。手動でドコモを指定してもエラーとなります。
スロットを逆にしても、現象は同じ。楽天SIMは問題ないので、故障ではないと思います。
ドコモSIMを昔のスマホに挿してみると、ちゃんと電話できましたので、SIMが破損している訳でもないようです。
ほとほと困りました(泣)
7/31から8/1までの間で変わったことといえば、SPモードを解約したことだったので、もう一度、SPモードを契約し直しましたが、やはり関係なく…
ちなみに、EMUIは9.1.0となっています。
書込番号:22840005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoのキャリアメールアドレスが必須、とかでなければ、
これを機会に、
音声通話の必要の度合いに応じて、
サブブランド(Y!mobile, UQ mobile) や MVNOへの MNPをされては如何でしょうか。
SIM 2枚で使うより月額料金が安くなるケースも出てきます。
書込番号:22840159
2点

>ちなみに、EMUIは9.1.0となっています。
ということは、8/1頃にファームを9.1.0にしたということはありませんか?
9.1.0は、ごく最近配信されたものですので、可能性としてはファームの適用程度となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために確認ですが、SIM1側の楽天モバイルで通信可能な状態にして、
Wi-FiオフでSIM1側で通信できる状態であることは間違いありませんか?
FOMA契約側のSIMを通信側に設定していると、すべて利用できなくなります。
ご存じのはずで、間違いはないとは思いますが。念のために確認させてもらいました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために、FOMA側のSIMは優先ネットワークを「3Gのみ」にされていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
9.1.0はメジャーアップデートに近いため、トラブル防止のためにも端末初期化はされた方がよいですが、端末初期化は終わっていますか?
まだされていない場合は、初期化はされた方がよいと思います。
特に通信系でトラブルが起きやすいので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化しても無理なら、9.1で利用できなくなった可能性がありそうですね・・・・・
私の端末はまだ、9.1.0が配信されていないので、確認できませんが、
順次配信で1か月以内に確認は可能だと思います。
他に、9.1.0で、FOMA契約のSIMで確認された方から情報があるといいですね。
ファームを戻す場合は、HiSuiteによって戻すことが可能です。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
9.1から9.0に戻せるかは未検証です。
戻せる場合は「ソフトウェア更新」で以前のバージョンが選択可能になっています。
書込番号:22840160
9点

>モモちゃんをさがせ!さん
これを機会に、docomoのキャリアメールをお好きなメールアプリで受信してもいいかもしれません。(
メッセージR、メッセージSは受信できませんが)
書込番号:22840210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
おっしゃるとおりなのですが、年老いた家族とのホットラインの為だけに維持しているので、仕方ないのです。
書込番号:22840256
5点

>†うっきー†さん
8/1にファームが9.1.0になった可能性が高いと思います。
>念のために確認ですが、SIM1側の楽天モバイルで通信可能な状態にして、
>Wi-FiオフでSIM1側で通信できる状態であることは間違いありませんか?
>念のために、FOMA側のSIMは優先ネットワークを「3Gのみ」にされていますか?
いずれも間違いありません。
過去の書き込みを参考にしました。
>9.1.0はメジャーアップデートに近いため、トラブル防止のためにも端末初期化はされた方がよいですが、端末初期化は終わっていますか?
>まだされていない場合は、初期化はされた方がよいと思います。
>特に通信系でトラブルが起きやすいので。
そういったことは無知で、端末初期化はしていません。
初めにすべきだったのでしょうか。
>ファームを戻す場合は、HiSuiteによって戻すことが可能です。
>https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
>9.1から9.0に戻せるかは未検証です。
>戻せる場合は「ソフトウェア更新」で以前のバージョンが選択可能になっています。
とりあえず、やってみる価値はありそうですね。
不安はありますが。
書込番号:22840308
2点

DSDV機でFOMAシム使える機種は限られますし、当然の機能では有りません
HUAWEIではnova lite3とかKirin710機種のみです
最新ファームウエアで塞がれたと言う事はHUAWEI側が不要と判断したんでしょう
DSDS機種なら問題無くFOMAシムが使えるので持ち変える事も考える手も有ります
書込番号:22840452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙(ぁ)さん
私なら、そう言う重要な意味合いを持つ回線は、
敢えて、FOMAガラケーのまま維持します。
私は複数の SIM Free機も所有していますが、
ガラケー時代からのキャリアメールアドレス & 電話番号が、現在の仕事でも必須のため、
その 1回線は、今はスマホですが、docomo のキャリアモデルのみで機種を変えています。
何かあった時に、SIM を差し替えただけで、難しい操作はしなくともそのまま使えますし…。
元の端末をお持ちでしたら、SIM をそちらに戻して使うことを、お考えになられては如何でしょうか。
書込番号:22840525
7点

>†うっきー†さん
ファームを戻したところ、FOMAが使えるようになりました!
ありがとうございます(≧▽≦)
でも、戻してすぐにまたソフトウェア更新が始まったので、一旦停止させています。
ファームの更新が原因なのか、もう一度最新状態にしてみれば判る訳ですが、今日のところはここまでとしたいと思います。
いろいろご教示くださいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:22840712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>蛙(ぁ)さん
>ファームを戻したところ、FOMAが使えるようになりました!
HiSuiteで戻せたのですね!
それは何よりです。
ということは、9.1で使えなくなった可能性が濃厚そうですね。
私も9.1が配信さえたら端末初期化と合わせて確認したいと思います。
戻せたという情報ありがとうございました。
書込番号:22840753
9点

■補足
#22840712で添付されている通知は、楽天モバイルのSIMを利用しているための通知となります。
本機のファームとは別のものになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18
>端末の購入先に関わらず、楽天モバイルのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
書込番号:22840824
3点

ソフトウェア更新の通知が煩わしい場合は下記設定で通知を止めることができると思います。
実証出来てなかったのですが他機種でうまくいったと書き込んでくれた方がいましたので当機種でも有効だと思います。
必要のない設定もあるかもしれませんが、下記の設定をすべておこなってみてください。
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→通知→すべてOFF
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→権限→電話OFF
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→データ通信量→モバイルデータ・バックグラウンド時・ローミング時 すべてOFF
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→ストレージ→データを消去
設定→システム→ソフトウェア更新→右上三点メニュー→更新設定→自動ダウンロードOFF
設定→システム→ソフトウェア更新→右上三点メニュー→夜間更新OFF
設定→システム→開発者向けオプション→自動システムアップデートOFF
※機種によって名称やメニューの位置が異なる場合があります。
書込番号:22840965
4点

>スレ主さん
HUAWEI機のファーム戻しで不明な点があったのですが、スレ主さんが提示してくれたスクショで判明したかもしれません。
スレ主さんの端末は、9.0.1.189→9.0.1.7→?→9.1.0.262→9.0.1.189 の順でファームが変更されたということで合ってます?
しばらくは9.1に上げないって事になりそうなら、アップデート停止設定の効果を確認して頂けると助かります。
別機種のスレで提案したのですが、そちらのスレ主さんから返事が無くて…
作業の順番は必ず下記通りに願います。
@設定/アプリ/アプリ/ソフトウェア更新/データ通信量/モバイルデータ・バックグラウンド時・ローミング時=全OFF
A設定/アプリ/アプリ/ソフトウェア更新/ストレージ/データを消去
BWiFiオフの状態で/設定/システム/ソフトウェア更新/「最新です」や「更新なし」の表示になっているか確認
C設定/システム/ソフトウェア更新/右上メニュー/WiFi自動ダウンロード・夜間更新=全OFF
D設定/アプリ/アプリ/ソフトウェア更新/権限/電話権限OFF
−ディムロス−さん、不要なものについては現在検証中ですが、多分上記でいけるかと。
書込番号:22840983
4点

>†うっきー†さん
>こえーもんさん
>−ディムロス−さん
スクショで色々なことが判るんですね!
皆さんからのご教示、直ぐに理解できないので、落ち着いて検証してみたいと思います。
書込番号:22841011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙(ぁ)さん
#22840712の画像で通知がきているもの(赤丸があるもの)は、楽天モバイルの通知のみのようですが、
「更新の確認」ボタンを押下すると、再度9.1.0のファームが通知されるでしょうか?
通知が来ない場合は、先に楽天モバイルの方を適用した後で再度「更新の確認」ボタンを押せば9.1.0の通知が来るかもしれませんが。
もしくは、一度ダウングレードすると、次のファーム配信までは通知が来ないという可能性も・・・・・
書込番号:22841015
2点

続いて、一時停止してしまった更新のスクショです。
(そもそも、一時停止してしまって良いのかわかりませんが…)
何か参考になりますでしょうか。
いずれにしても、今すぐに検証はできないので、後日、ご報告させていただきますね。
書込番号:22841047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
私の持っている機種ではアップデートが来ていないので検証できていませんでした。意図的にアップデートをしたくないという要望は少なからずあると思いますので出来るだけ少ない手数でできると良いですね。
>蛙(ぁ)さん
実はアップデートをしたくないという書き込みが何機種かでありまして、気が向いたらで良いのでアップデート停止設定の検証をよろしくお願いいたします。
書込番号:22841049
4点

>蛙(ぁ)さん
>何か参考になりますでしょうか。
はい。参考になります。
少なくとも、ダウングレード後も、すぐにアップデート可能な状態であることは分かりました。
あとは、後日でも落ち着いた時に、こえーもんさんが記載している内容を試して頂き、
「更新の確認」ボタンを押しても「ご利用のソフトウェアは最新です」のままで、9.0.1.189になっていれば、
通知は止めれることになるかと。
書込番号:22841064
3点

>−ディムロス−さん
すいません、私の前回の書込は間違いですので無視して下さい。
P20無印 8.1.0.154だとWiFiで更新通知出なくなったのですが、P20lite 9.1.0.132だとWiFiで出てしまい電話権限OFFが効きません。
色々行って頭がこんがらがっているので、上手く整理が付きましたら後日報告させていただきます。
>蛙(ぁ)さん
効力がありませんので私の前回の書込は無視して下さい。
私のOreoでの経験によると、そちらの端末は最新Verの存在を確認済みであることにより、今後定期的に更新通知が出ると思います。ダウンロードの途中停止については、ストレージが無駄になるということ以外に影響はありません。
よろしければ、現状で放置した場合に更新通知が出るか確認して頂けると有難いです。
その後に−ディムロス−さんが提示なさった設定を行い通知が出るか教えて頂きたく存じます。
書込番号:22841103
4点

本日、9.1.0.262(C635E8R1P11)に更新出来ました。
添付画像通り、SIM2側にFOMA契約のSIMを刺した状態で、正常にアンテナが立っていて、
本機からの発信での通話、受信での通話、SMSの送信、SMSの受信、すべてにおいても問題なく利用出来ました。
というわけで、nova lite 3の、9.1.0.262でFOMA契約は何の問題もなく利用出来ています。
おそらく、設定ミスか何かだとは思います。
蛙(ぁ)さんは、端末を初期化していないとのことなので、端末を初期化すれば、おそらく正常になると思います。
私は、9.1.0.262の直前に一度端末初期化をして綺麗な状態ではありました。
■メジャーアップデート後の初期化
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
この後、端末初期化を行って、再度確認はしてみます。
書込番号:22842435
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別100円
【確認日時】
8/26
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別100円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
オプションの
ウイルスバスターは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
8/26時点では、えんためねっとで3500円分のポイントがつくようです。
https://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=1592085&lkbn=
■税込総額
添付画像通り、税込11,837となります。(初月9月で計算)
■goo Simsellerで音声対応SIMと端末をセット購入時の総合計(税込)を自動計算
Web上で数項目の金額を入力することで、通信費込みで総合計(税込)が算出されます。
Excelファイルをダウンロードすることも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller_auto.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・6か月目ではなく7か月目に解約
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)