端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 22 | 2019年2月16日 09:28 |
![]() |
7 | 5 | 2019年2月15日 17:20 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2019年2月15日 08:32 |
![]() |
32 | 19 | 2019年2月14日 23:20 |
![]() |
61 | 17 | 2019年2月14日 23:06 |
![]() |
59 | 7 | 2019年2月14日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
この機種にはステータスインジケータ(通知があったときや充電中に光るライト)はついていますでしょうか?
画像で確認したところ水滴型ノッチ部分にはカメラしか無いように見えるのですが、この機種を実際にお使いの方がいましたら教えてください。
書込番号:22461772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下部にあるみたいです
http://s.kakaku.com/review/K0001125341/ReviewCD=1198052/
書込番号:22461784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fufu2233さん
本体左下の画面の縁にあります。
書込番号:22461785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通知ランプありますよ。
画面の下辺、マイク穴の左上にポチッと光ります。
但し、充電中、通知全てグリーンです。
点灯間隔も結構長いです(汗)
私はアプリで個別の色、通知音、点灯場所(仮想LED)を設定しています。
書込番号:22461869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイカが好きださん
>但し、充電中、通知全てグリーンです。
すみません。お持ちの端末で教えて頂きたいです。
充電中は、10%未満で赤、90%まではオレンジにならなかったのでしょうか?
書込番号:22462002
0点

>†うっきー†さん
私の端末は最初からグリーンです。30%〜100%迄グリーンのまま。
もしかして私だけかも…
通知の個別設定は
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro
このアプリで画面上辺に仮想LEDを設定しています。
書込番号:22462035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイカが好きださん
>私の端末は最初からグリーンです。30%〜100%迄グリーンのまま。
>もしかして私だけかも…
以前、P10 liteの特定のカラーで特定のロット?で緑にしかならないものがあったので、
ひょっとしたら、本機にも同様な不具合があることは否定は出来ないと思いました。
書込番号:22462091
0点

>†うっきー†さん
教えて頂いてありがとうございます。
一度問い合わせてみたいと思います。
書込番号:22462167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイカが好きださん
>一度問い合わせてみたいと思います。
はい。よろしくお願いします。
状況共有可能な情報が何かありましたら教えて頂けたらと思います。
■P10 lite時の参考スレッド
P10LITE サファイアブルー インジケター 色 問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21184667/#21184667
書込番号:22462237
0点

横から失礼します。
僕の端末は90%未満は白っぽいオレンジ、90%以上でグリーンになります。10%未満のはまだ見たことないのですみません。
書込番号:22463014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スイカが好きださん
他の方はLEDの色が正常とのことなので、念のために仮想LEDを表示するアプリをアンインストール後、端末再起動で、
再度、10%未満と90%未満で赤とオレンジにならないかを確認しておくとよいと思います。
ひょっとしたらアプリの影響も考えられるので。可能性は低そうですが。
P10 lite同様に特定の本体色での問題も考えられるので端末の色も記載しておいて頂けるとよいかと。
正常になるといいのですが・・・・
書込番号:22463048
0点

>†うっきー†さん
>お庭の蛙さん
教えて頂いてありがとうございます。
一応LINEでサポートに質問しました。今返答待ちです。
通知色変更アプリを削除して再起動しても状態は変わりません。
返答が来たら報告します。
書込番号:22463070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します
>スイカが好きださん
>お庭の蛙さん
まだ不具合確定したわけではありませんが
参考までに御二方の端末色を記載願えませんか?
書込番号:22463093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
>†うっきー†さん
端末はブルーです。
セキュリティパッチ最新です。
LINEでランプの件を報告後、サポートからのメール待ちです。
共有出来る情報があれば報告させて頂きます。
書込番号:22463152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイカが好きださん
>通知色変更アプリを削除して再起動しても状態は変わりません。
無駄なことをさせてしまったようで、すみません。
>返答が来たら報告します。
はい。よろしくお願いします。
P10 lite 同様に、青色の端末では、ロットの違い等で、正常な端末とそうでない端末があるという結果になるとつらいですね。
書込番号:22463318
0点

>スイカが好きださん
>お庭の蛙さん
同じ色とのこと
御報告ありがとうございます
今後どうなるのか?様子見させていただきます
吉報お待ちしております
書込番号:22463360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長年の HUAWEI ユーザーの方々にとっては、ごく普通の事なのかも知れませんが、
端末操作中にバッテリーの残量が 20% になると、「注意文」が POP UP され、
その後、どのタイミングかは注視していなかったので不明ですが、
「ステータスバー」のバッテリー残量を示すアイコンが、
電波強度を示すアンテナピクトの様な「インジケーター」に変わり、
(バッテリーの)中がオレンジ色、更に 10%になると「赤」になりました。
とても斬新に感じられました。
ちょうど良いので、YouTube の連続視聴で 0% シャットダウンさせ、充電をしてみました。
付属品の HUAWEI 純正のもの (5V 2.0A)ではなく、LG の純正品 (5V 1.8A) を使いましたが、
通知 LED は、
10% 迄は「赤」、89% 迄は「薄い黄緑っぽい色」、90% からは 「緑」でした。
因みに、90% 迄の所要時間は 85分、98% 迄が 95分、100%完了が105分でした。
Y!mobile の SIM と UQ mobile の SIM との 2枚挿しで、今後、仕事での常時携行端末として重宝しそうです。
あ、本体カラーは、
「ミッドナイト ブラック」
です。
書込番号:22465654
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
通知ランプの件、今日改めてサポートへチャットで質問しました。
やはり10%未満赤、90%未満オレンジ、以後緑との事です。
サードパーティのアプリは入れていないのですが、サポート担当者が「セーフモードで確認して」との事でセーフモードで確認しました。
結果、症状は変わらず(緑のまま)。
購入後14日以内は初期不良対応なので、端末を先に送って欲しいと。
修理センターで確認後新品交換又は修理となるそうです。
当方としては通知ランプ以外不具合はありませんので、このまま使おうかと思っています。
購入後14日目(17日)迄に時間があれば大阪の店頭修理センターへ行くかもです(関西在住)
以上、通知ランプ不具合の報告でした。
LINEで問い合わせ→メールを待っていましたが、返信がありませんでした。
今日改めてサポートへチャットで問い合わせました。
書込番号:22465922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>にんじんがきらいさん
Huaweiからメールが来ました。
【インジケーターランプ点灯の仕様】
・赤点滅または赤点灯 … 充電中、残量4%未満
・赤 … 充電中、残量は10%未満
・オレンジ … 充電中、残量は10〜90%
・緑 … 充電中、残量は90%以上
これがデフォルトです。
私の端末を改めて観察しますと、充電中のグリーンが黄色っぽいです。
少なくともオレンジではありません。
初期不良と言っていいのか微妙な感じです。
又初期不良の対応も、初期化して送るか店頭修理対応店へ持ち込みとの事です。
初期不良=交換ではないとの事。
以上、報告でした。
お騒がせしました。
書込番号:22467288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スイカが好きださん
私の個体の LEDランプは、10% 〜 89% は、やはり、オレンジではなく、
一見白っぽくみえる「ごく薄い黄緑」です。
別に端末の使用に於いて支障はないので気になりません。
具体的にどこまで充電が進んだかを知りたければ、物理ボタンを押せば済むだけの話なのに、
メーカーが、「仕様」として具体的な色まで公表するから、P10 lite の時は交換対応に追われてしまったんじゃないですかね。
個人的には、P10 Iite の方の板のスレッドでの、違うメーカーの機種を使っていた方のご意見と同様、
100%フル充電完了で「緑」になるか、
若しくは、90%から「緑」になるのであれば、
「100% で消灯」
してくれると、便利だと思います。
また、ステータスバーのバッテリー残量のアイコンで、
無くなる寸前が「赤」なのはどの機種にもありますが、15%ぐらいから 10% になるまでは「オレンジ」なのが、妙に気に入っています。
書込番号:22467312
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
公式のストラップホールはありませんので、非公式のスピーカーホールを使ってなら自己責任で可能かと。
通し方は以下を参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21654932/#21654932
書込番号:22465123
2点

あとはイヤホンジャックでがっちりロックして耐荷重のある以下の製品か、ストラップホールのあるケースを使うことになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0181TS8LO
書込番号:22465129
0点

うっきー様
迅速な回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:22465150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機の非公式ストラップホールは穴がnova lite 2より少し小さく、私のストラップでは2本の紐を通すのが難しそうでした。
なので、添付画像のようにテグスを通して潰し玉でとめて、その後、そこにストラップを通しました。
呼び線の裁縫用の糸を出すのは、添付画像のような針を曲げたもので引きずり出さないとおそらく無理そうでした。
nova litel 2よりも難易度が高く、通すのに2分ほどかかりました・・・・・・
書込番号:22466907
1点

うっきー様
詳しい内容と分かりやすい写真ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22468432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
こちらの機種はDSDS対応可能かと思いますが、日本国内において、LINEモバイル(ドコモ回線)電話番号付きSIMを2枚使用して、同時待ち受けは可能でしょうか?
また発信する際の電話番号は、どちらの回線で行うか発信時に都度設定です?それとも予め設定する感じですか?
0点

この機種は持ってませんが
電話の同時待ち受けが可能
発信SIMは発進時選択
又は発信SIM事前設定可能だと思います
書込番号:22466094
0点

DSDSではなくDSDV機ですが、両方待受はDSDSやDSDV機は当然可能です。
>また発信する際の電話番号は、どちらの回線で行うか発信時に都度設定です?それとも予め設定する感じですか?
どちらでも設定可能です。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトの通話用SIM
未設定 or SIM1 or SIM2
未設定にしておけば、電話アプリで発信時にどちらのSIMで発信するかのボタンが2つ表示されます。
書込番号:22466280
1点

>†うっきー†さん
>mjouさん
早速コメントありがとうございます。
今まで、プライベート用と業務用と2台持ちしていたので、DSDS(DSDV)機は助かります。
書込番号:22466298
0点

>今まで、プライベート用と業務用と2台持ちしていたので、DSDS(DSDV)機は助かります。
業務用というのは、会社の許可はとった上でしょうか?
そうでないと、後々トラブルになる可能性がありますので。
会社が許可しているなら何の問題もありませんが。
契約内容によっては、他社の端末で利用すると追加料金が自動で発生するものもありますし。
書込番号:22466308
1点

主さんが経営者なら会社の云々は関係ないかと
書込番号:22466592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>iPhone seさん
大丈夫ですよ。
うちの会社用ですので。。。。その辺りは、自分の権限でなんとかなるので、、、、
ご心配おかけしました。
書込番号:22466632
0点

>myk-happyさん
>うちの会社用ですので。。。。その辺りは、自分の権限でなんとかなるので、、、、
では、まったく問題ないですね。
大変失礼しました。
書込番号:22466712
0点

日本国内において、LINEモバイル(ドコモ回線)電話番号付きSIMを2枚使用して、同時待ち受けは可能でしょうか?
SIM名を変更しないと標準ではどちらもLINEとなるようです
1LINE 2LINEとかに変更したほうがよろしいかと思います
この機種持ってないので設定で名称変更できるかわかりませんが。
書込番号:22467470
1点

>この機種持ってないので設定で名称変更できるかわかりませんが。
他のHuawei機と同様となります。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→SIMの絵の横の表示名をタップで変更となります
電話アプリでの表示は左がSIM1で右がSIM2なので、名称は変更しないでも、困ることはありませんが。
書込番号:22467504
0点

>†うっきー†さん
多分着信履歴見るときにどちらのSIMにかかってきた
電話かわかりずらいと思いましたので。
書込番号:22467539
0点

>多分着信履歴見るときにどちらのSIMにかかってきた
>電話かわかりずらいと思いましたので。
名称をつけた場合も、他のHuawei機同様に、履歴一覧には1か2の番号のみの表示となります。
発信ボタンには、名称が表示されます。
書込番号:22467566
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
nova lite, nova lite 2, P10 lie, P20 lite全てで発生していたWi-Fiとbluetoothの干渉問題、この機種も例外なく発生しました。
bluetoothをONにすると、Wi-Fiの速度が低下します。
この機種はWi-Fi2.4GHzのみなのでなおさら逃げ道はないですが。
低廉のスマホでは対処するつもりはなさそうですね。
書込番号:22443555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nova lite, nova lite 2, P10 lie, P20 lite全てで発生していたWi-Fiとbluetoothの干渉問題、この機種も例外なく発生しました。
添付画像はnova lite 2のものですが、同じ周波数帯を使うので干渉は当然おきますが、
大きくスピードは落ちなかったので、本機も同程度なら何も問題はないとは思います。
検証結果の提示がないため、本機がどの程度までおちるかはわかりませんが。
環境にも依存するので、問題が出る人もいる可能性はあるとは思います。
書込番号:22444038
1点


検証結果については多数報告が挙がっていますので省きました。
bluetoothを切り替えた直後が特に顕著ですね。
(オフにした際も通信が止まる)
高額なものでも発生ということは、kirinそのものの問題ですかね。
GalaxyやiPhoneでは発生しないので。
書込番号:22444188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
WiFiモジュールはSoCには直接関係はないですね。
Kirin650系のモデルでもHI1102というチップが使われているので
この機種も同様かと思います。
(Huawei自社チップ)
Hi1102 5-in-oneワイヤレスチップを統合します。 5GHzのWi-Fi、ブルートゥース4.0、FMトランシーバー、赤外線リモコン、GPS /北斗/ GLONASS衛星測位。
一応、ハードレベルではacも対応しているようですが
ソフト上で封印しているのかと思います。(上位との差別化?)
原因としては同チップ内でWiFiとBTを同時に使ったときに問題が起こるのか
2.4GHzではルータとスマホの距離が近いとかルーターのそばにコードレスなどの
機器があって干渉するのか・・・
Mate20proを2.4GHzでBTイヤフォン、スマートウォッチを同時に作動させても
速度の低下は見られませんでした。
書込番号:22444807
1点

>dokonmoさん
なるほど、kirinかhuawei独自の制御の問題かなと考えていましたが、おっしゃる通りHuaweiスマホ搭載のWi-Fiチップの問題の可能性が高そうですね。
検証した環境は多数の無線機器があり、ルーターが割と近い位置にあるので、bluetoothオン時に何かしらの影響があったと考えられます。
ちなみにbluetoothをオンにしましたが、特に他のbluetooth機器は接続していません。サーチ状態のオンオフで強い影響が見られます。
また外でiPhone SEをルーターとして試したところ、特にbluetoothの影響は感じられず。
機器が多い場所においては、他のGalaxyやiPhoneなどに比べ環境の影響が受けやすいのかなと思います。
書込番号:22444862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレタイとは直接関係のない話ですが、
メーカー公表のスペックによると、nova lite 3 は、
日本国内版に関しては、
Beidou には対応していない様な表記になっています。
書込番号:22445343
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
確かにスレタイと関係ない話題ですが、その話題を出した意図は何でしょう?
書込番号:22445412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BluetoothとWiFiの干渉問題は、無線LANルーターの周波数とBluetooth機器の周波数がラップしていると顕著に問題が発生します。
だから自分のは問題がないと主張しても意味がないです。
私の場合、Bluetoothイヤホンで出やすいです。
こちらのスレのRadeonが好き!さんのカキコミが分かりやすいです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011417/SortID=16546846/
ルーターのチャンネル変更で改善される事があるようです。
書込番号:22446183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電脳城さん
情報提供ありがとうございます。
そうそう、チャネル変えることで改善する可能性があるのは調べていたのですが、
iPhone側のチャネルを調べる良いアプリが見つからず、結果的に失念していました。
自宅ではHuawei端末でしか発生しないというのが気になりますが、
時間があるときに調整したいと思います。
書込番号:22446202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャンネル変更に効果があるのは1,6,,11だったと思います。
私は5GHzなので†うっきー†さん、2.4GHzでのチャンネル変更におけるBluetooth干渉の通信速度の検証お願いします。
書込番号:22448491
0点

>私は5GHzなので†うっきー†さん、2.4GHzでのチャンネル変更におけるBluetooth干渉の通信速度の検証お願いします。
本機ではなくnova lite 2でしたら検証は可能ですが。
nova lite 2でもよいですか?本機とは違うので意味がないですかね?
デュアルチャネルはオフでの検証がよいですよね?
本機でFOMAが利用出来るとの情報があるので、明日のgoo simsellerの総決算セールを待って、購入しようかなとは思っていますが。
おそらく本機の値段は3800円のまま変更はないとは思いますが。
書込番号:22448553
0点

失念してきましたが5GhzのP20liteでも同様だったので、チャネルとは別の要因があるのでは。
書込番号:22448561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失念してきましたが→失念していましたが
書込番号:22448563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャンネル変更に効果があるのは1,6,,11だったと思います。
ちなみに、これは複数のルーター等でチャネルを使う場合に、離れた場所にして干渉させないように、1,6,11と離して設定すると、お互いに干渉しないという意味だとは思います。
書込番号:22448572
0点

>†うっきー†さん
そうですね。その辺も含めて検証して頂けると幸いです。
思います ⇒ だった。
書込番号:22450757
0点

>電脳城さん
>そうですね。その辺も含めて検証して頂けると幸いです。
nova lite 2になりますが、2/8〜2/11のどこかで確認してみます。
bluetoothオフの場合と、bluetoothオンで音楽再生中の通信速度の比較を、チェンネルが異なった時で差が出るのかどうかの観点で。
書込番号:22450818
1点

>nova lite 2になりますが、2/8〜2/11のどこかで確認してみます。
■環境
計測器:nova lite 2
イヤホン:QCYのQY8
ルーター:Aterm WH832A
ルーター間距離:2m
未接続:bluetoothオフで計測
接続:bluetooth接続で音楽再生しながら計測
デュアル:デュアルチャンネルオンで計測
1ch:最も密集しているチェンネル
8ch:比較的空いているチャンネル
11ch:12,13を除いて一番最後のチャンネル
1ch未接続:約47Mbps
1ch接続:約28Mbps
約60%まで減速
8ch未接続:約45Mbps
8ch接続:約M26bps
約58%まで減速
11ch未接続:約37Mbps(1回目と2回目で差があった)
11ch接続:約27Mbps
約73%まで減速
8chデュアル未接続:約64Mbps
8chデュアル接続:約M45bps
約70%まで減速
■検証結果
どのチャンネルでも減速率(干渉)に大きな差はなく、運用には何の支障もないレベルでした。
本機(nova lite 3)は、後日計測予定。
書込番号:22453132
0点

本件ですが、ツールによって影響の差異があるかも。
いつもfast.comで試していますが、speedtest.netのアプリだと干渉の影響があまり無く、fast.comだと顕著だったりします。
プロトコル毎の違いがあるんですかね?
bluetoothオン直後のサーチしてる間に干渉が強い時が多いです。
書込番号:22453182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本機(nova lite 3)は、後日計測予定。
本機でも検証してみました。
検証は我が家の周りの環境では8chが最も空いているので8chにしてデュアルチャンネルで検証。
添付画像の上2件がbluetoothで音楽再生中の計測。下2件がbluetoothオフでの計測。
8chデュアル未接続:約75Mbps
8chデュアル接続:約17Mbps
約23%まで減速
nova lite 2よりは干渉には弱いようでした。
ただ、17Mbpsは出ていたので、Amazonプライムでbluetoothを使って動画の視聴は何の問題もありませんでした。
ベンチマークでも取らない限り、通常の運用で干渉によって困ることはないようでした。
書込番号:22467008
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
>W&Pさん
設定 → 電池 → パフォーマンスモードをオンにしてから、実行すれば更にスコアが上がります。
書込番号:22451508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

るくぷるさん
パフォーマンスモード?
ってのはないですよ?
一応何のモードも設定せず通常の状態でベンチマークテストをしています。
3回連続ではかりましたがほぼ同じスコアでした。
書込番号:22451521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ちなみに画像はNOVA LITE 3ではありません。
書込番号:22451555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何の機種と間違えたんでしょうか?
nova3ですか??
書込番号:22451565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


sandbagさん
ありがとうございます。
まだSIMカード入れないでWI-FIのみなので恐らくSIMカード入れてる状態でないとパフォーマンスモードが表示されないみたいです。
書込番号:22451590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベンチマーク初心者ですので教えてください
Antutu3Dをインストールしない状態で計測するのですか?
書込番号:22451694
5点

約13万点ですかー
Kirin710ってSnapdragon 636とほぼ同じレベルなんですね。
Zenfone Max Pro M1やZenfone5と同程度で、割引無しだとそこ迄ですけどセールなら1万円台で買えるならなかなか良いですね。
有名なZenfone3に使われてたSnapdragon625やそのマイナーチェンジのSnapdragon450が8万点弱と考えるとそこらへんからの買い替えにも十分そう。
ま、CPUだけじゃなくWi-FiやUSBとかのハード面も大事なので単純には言えないですけど!
ってかmate 20 liteの立ち位置が…
書込番号:22451818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この価格で DSDV ってだけで、敬意を表します。
音声通話付契約で 10,000円以下、なんて、凄すぎる…。
書込番号:22452011
4点

Kirn710はSD660と同程度ですね。
636よりは上でSD710より低いです。
Kirin659は省電力コア*8ですが
710では高性能コア*4+省電力コア*4という
ハイスペックSoCに準ずるコア構成です。
GeekではKirin659が3700前後、Kirin710では5,500前後で
SD820が5000前後、Kirin960が5500前後なので
CPUに置いてはSD820を上回りKirin960と同等です。
スコア的にSD660と同程度ですが
Kirinは伝統的にCPUは高くGPUは低い構成になっています。
Kirin659より75%ほど高くなっておりSDに比べ弱いGPUを
GPU TURBOという技術で補う。
SD660に比べOpenGLでは3割低いですが
Valkanでは逆に1割ほど上回っています。
ValkanではKirin659の3倍近いようです。
GPU TURBOが有効ならそれなりのパフォーマンスは発揮できるようです。
書込番号:22452585
8点

SIMはまだ入れてないけどパフォーマンスモードありますね〜
デベロッパーにしたからかな?
書込番号:22452630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
GPUについてはやはり厳しいものがありますね。
Snapdoragon 650のGRANBEAT、A9のiPhone SEで普通に遊べるプロ野球スピリッツAが
このnova lite 3ではフレームレートの遅延が大きく、満足にプレイが出来ません。
GPU TURBO対応のゲームがまだ数少ないので、同じようなAntutuスコアの機種に比べて重めのゲームには向いていません。
もっとも重厚ではないゲームについてはサクサク動くので、実質1万円台のスマホとしては頭一つ抜けています。
書込番号:22452952
3点

>sandbagさん
日本独自のゲームは最適化が遅れることもあっていくつか問題ありそうですね。
GPU TURBO対応ゲームはメジャーゲームではそれなりにあるようですが
Huaweiは日本のベンダーにも開発キットを提供すると言っていましたが
Huawei排除騒ぎでその後その話しは出てきませんね。
通常ゲームでもAppアシスタントに登録すればパフォーマンスが上がるようです。
アプリ→Appgallery→Appアシスタント
GPU TURBOUではタッチ反応時間が36%向上したそうです。
Java仮想上のAndroidではiOSに劣るのが欠点ですが
iOS並に改善されたようです。
GPU TURBO対応ゲーム
CSRレーシング2
PUBGモバイル
鉄拳
NBA 2K 18
アスファルト9:伝説
GPU TURBOU対応ゲーム(重複有り)
PUBGモバイル
モバイルレジェンド:バンバン
NBA 2k 18
生存のルール
バロールアリーナ
Vainglory
それにプリインストールされている(日本版にはないかもしれません)
Knives Out
Spider Man
Asphalt Nitro
ドラゴンマン
Kingdoms
Puzzle Pets
ローモバ(日本のゲーム?)
中華系ゲームならまだあると思いますが・・・
書込番号:22453306
2点

>dokonmoさん
>通常ゲームでもAppアシスタントに登録すればパフォーマンスが上がるようです。
>アプリ→Appgallery→Appアシスタント
件のプロ野球スピリッツAをこの設定に追加してみましたが、状況変わらずでした・・・残念。
一応最近App Storeセールスランキングで首位獲得したアプリなので、Android版も頑張ってGPU TURBOに対応して欲しい所です。
書込番号:22453619
1点

>まだSIMカード入れないでWI-FIのみなので恐らくSIMカード入れてる状態でないとパフォーマンスモードが表示されないみたいです。
私の端末では初期ファームの9.0.1.139(C635E8R1P11)では、SIMカードを刺して通信可能な状態であっても、パフォーマンスモードは表示されませんでした。
9.0.1.148(C635E8R1P11)に更新することで、パフォーマンスモードが利用出来るようになりました。
書込番号:22466318
0点

別のアプリで検証してみました。
Super PI
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.pi
1回目パフォーマンスモードONで計測:37.732 seconds
2回目パフォーマンスモードOFFで計測:50.123 seconds
3回目パフォーマンスモードONで計測:37.620 seconds
4回目パフォーマンスモードOFFで計測:48.441 seconds
5回目パフォーマンスモードONで計測:38.421 seconds
6回目パフォーマンスモードOFFで計測:48.901 seconds
パフォーマンスモードON:平均37.924 seconds
パフォーマンスモードOFF:平均49.155 seconds
ちゃんとパフォーマンスモード機能していました。
最初から不正行為しないで、モードを用意しておけばよかっただけの話でしたね。
今後も、不正行為などは行わないようにして頂けるとユーザーとしてはうれしいです。
書込番号:22466965
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
1年8カ月前に買ったP10 lite のバッテリー持ちが悪くなってきて、買い換えを検討しています。
似たような境遇の方nova lite 3を買ってしまうか、P30 lite(6月発売?)まで待つか、どうします???
書込番号:22465137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリー交換キャンペーンで3500円なので交換がよいと思います。
http://www.support-huawei.com/cp/battery_exchange.html
どうしても機種変更なら、本機でよいと思います。
欲しい時が買い時。将来まで待つと、また次の端末の情報が出るので、いつまでも買えませんよ。
書込番号:22465165
10点

>共済組合連合会さん
NOVA LITE から乗り換えます。
バッテリー劣化と容量ひっぱくの為です。
>†うっきー†さん の仰るように欲しい時が買い時、ためらいがあるのなら今必要では無いということだと思います。
当然仕様的に本機で十分ということが前提ですが。
書込番号:22465183
6点

8万とか10万円するスマホ、なら、買い替えるタイミングにも慎重になるところもあるけど2万円台で買えるスマホであれば、気が向いたら買い替えとかでいいんじゃないかな?って思う
あとはちょっとでもお得になるようにセールとかタイミングに合わせるくらいかな?
書込番号:22465870
15点

今月18日までgoosimlerがお得と思い昨日ポチりました。
書込番号:22465963
7点

自分で判断出来ないならP10liteが壊れるまで使ってすぐに端末買わなきゃいけない状態になるまで待ってれば?
そうなったら、その時の最新lite系機種買えばいいよ。
書込番号:22466223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクとかでnovalite3の新古品が19000円くらいで大量に出品されてますよ。
ぼくもヤフオクで一つ買いましたw
書込番号:22466307
7点

端末単体でも購入出来て、端末代金自体が高額な場合は、
待つのも「あり」でしょうけど、
OCN の案件は、即決して最低利用期間使い続けても、現在の白ロム価格とほぼ同額、
DSDV でこの価格は、乗らない手はない、と思います。
OCN の、対面販売・即事開通の出来る実店舗でも、この機種は現時点では扱っておらず、Web 申し込みのみ、だそうです。
そういう私は、楽天モバイルショップで、2回線目のプラス割の 5,000円引きと、楽天カード入会記念の期間 & 用途限定ポイント利用で GET しました。
仕事のサブ機として、Y!mobile の SIM と UQ mobile の SIM との 2枚挿しで、有効に使えそうです。
書込番号:22466517
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)