| 発売日 | 2019年2月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.7インチ |
| 重量 | 163g |
| バッテリー容量 | 2800mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2020年7月10日 15:01 | |
| 33 | 3 | 2019年3月12日 18:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V04 au
ショップにてsimロック解除してもった端末で、楽天モバイルun-limitが使えました。ポイントは次の2点です。
1)simの更新(システムの中にあります)をすること(SCV46でもそうでした)
2)APNは手動で設定すること
何かの参考になれば幸いです。
FMラジオが使える端末に拘っています。ワンセグがついていれば文句なしですが〜(笑)
9点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V04 au
つい数日前に機種変更でこれにしました。
3月6日夜に3年使っていた Xperia X Performance SOV33 が突然再起動繰り返すようになり、タイミング悪いことに週末にスマホが必要な状態かつ平日夕方は用事のためショップには行けずということもあり週末朝イチに機種変更することを決断。
3月9日朝イチにショップに行き Xperia XZ2 Premium Premiam SOV38 と迷ったが、ショップで実物みたら Xperia が予想の他大きくこちらに決定。
昼前には手続き終わり、午後は色々なバックアップの戻しとか設定をして夜になった頃、突然音がでなくなった。
直前にはシステムアップデートをしたと思うが、機種変更直後ということで設定とか色々いじっていたこともあり何が原因かはっきりせず。
とりあえず強制終了とかセーフモード起動とかしてみたが、一時はセーフモードでは音が出ていたものの、そのうちセーフモードでも音が出なくなった。
で、結局3回ほど初期化→設定を繰り返しているうちに音がでるようになったという次第。
今のところは何事もなかったかのように利用できているので、今「不具合あった」とショップに言っても「何も問題ありません」と返ってくることが予想されるため、とりあえずはこのまま利用したいと思いますが何ともモヤモヤした気持ち。
Xperia のように各種性能が売りではないもの、使用感そのものはさすがに最新機種だけあって全機種よりいいと思います。
ま、故障サービスにも入っているので何かあったらそれでなんとかしたいと思います。
10点
個人的には良いのかな?
ソニックレシーバー非搭載とか色んな意味で前アルバーノよりもコストダウンが目立つ端末ですし
なんだかなと思います。
最近の国産スマホもいまいち微妙な所があるような気がする。
書込番号:22527320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前バージョンは知らないですがコストダウンですか。
まぁとりあえず私的にはいいかなというところです。
このまま何もないことを祈りつつ使っていきます。
最初の書き込みに「全機種」とありますが、当然これは「前機種」の間違いです。(^ ^;
書込番号:22527596
7点
この機種のいいところは、京セラとしては珍しくCPUにスナドラ600番台を採用した(ここ数年の機種はスナドラ400番台のエントリーモデルばかり)、京セラ初の縦長ディスプレイ採用、初のストレージ64GBモデル、初の指紋認証対応モデルなどかな。
逆にURBANOシリーズの特徴だったフロントの物理キー廃止、京セラ端末ではおなじみのスマートソニックレシーバー非対応などコストダウンもありますが、トレンドの縦長ディスプレイを採用したり、進化してる部分などもあるしデザインもいいので、まあまあな機種ではないかと思います。
書込番号:22527748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
