端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2020年3月20日 23:28 |
![]() |
16 | 15 | 2020年9月11日 18:12 |
![]() |
96 | 10 | 2020年6月25日 09:23 |
![]() |
9 | 4 | 2020年3月7日 15:50 |
![]() |
10 | 3 | 2020年3月2日 11:10 |
![]() |
22 | 4 | 2020年2月26日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
カメラを起動してみたものの終了ボタンがありません。カメラ以外でも一部の動画でこのようなことがありました。戻る、ホーム、タスクキルのボタンが表示されなくなるので困っています。ユーチューブは一度画面を小さくする必要がありとても面倒くさいですがこれで一応全画面から終了できます。
このスマホの前もzenfoneのスマホを使っていましたが、常に戻るボタンやホームボタンがあり問題なく使っていました。以前のスマホのように常に戻る、ホーム、タスクキルのボタンが出ていてほしいです。毎回再起動して使っているので、カメラ、動画等を簡単に終了できる方法、ホームに戻れる方法ご存じの方どうか教えてください。
2点

カメラの場合は画面下から上にスワイプすればホームボタンが出てきます
書込番号:23273654
1点

>F734THLさん
早速ありがとうございました。下のスレスレからスワイプでやっと出てきました。(何度やっても出てこなくて焦りました)
時間が掛かり過ぎるしやっぱり不便・・・(T_T)常にボタンを出しておく方法はないでしょうか?
書込番号:23273733
2点

>常にボタンを出しておく方法はないでしょうか?
お勧めの方法ではありませんが、常にボタンを表示するしかないと思います。
戻るボタン (root不要)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey
画面上部から下へスワイプや、画面下部から上へスワイプは、Androidの基本操作なので、基本操作での対応の方がよいとは思いますが。
どうしてもという場合は上記の方法などで。
書込番号:23274128
1点

すれすれでは無く、画面外からスワイプを行うのが一番確実ですよ。
書込番号:23274850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!これは便利そうですね!ダウンロードしてみようと思います!
>F734THLさん
そうなんですね、前のzenfoneはこんな面倒なことしなくて良かったので前の仕様に戻してほしい・・・。ユーチューブが特に酷いです。端っこの小さくするのを押さなきゃ戻れません。指が当たらない。皆さん細いペン使って操作してるのかしら???
書込番号:23276911
1点

>ユーチューブが特に酷いです。端っこの小さくするのを押さなきゃ戻れません。指が当たらない。皆さん細いペン使って操作してるのかしら???
横持ちでフルスクリーンにしている場合でしたら、画面の右側を端末の外から内側に向かってなぞると、戻るボタンが表示されるので、それを押せばよいだけかと。
画面の外側から操作していないので、うまく表示されないと言われているだけのような気がします・・・・・
Androidの基本操作なので、基本操作は覚えておいた方が、今後楽だと思いますよ。
最近は画面をフルに有効に使うのが普通のことだと思いますので。
書込番号:23276944
1点

>†うっきー†さん
下から出すという操作にようやく慣れてきたところですが、不便な仕様に改悪されたのであればそもそもzenfoneを買う必要が全くなかった。前もzenfoneでとても使いやすかったので買ったのですが、oppoを買えばよかったです。反応は悪いし思うように動かないしもう二度とzenfoneは選びません。大してバッテリーが良いとも思いませんし、充電も時間が掛かるし減るのも早いです。
ちなみに、購入したのは正確にはzenfonemaxpro(m2)でした。間違えてこちらに書いてしまっていました・・・
皆さんご親切にありがとうございました。
書込番号:23295888
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
70代の遠方に住む母のために昨年12月に購入しました。数日前、設定を変更するため私の手元に届いたのですが、私自身が使っているスマホ(昨年10月に購入のXperiaAce)よりとてもバッテリーの消費が早いのです。夜にフル充電にして何も使っていないのに朝には60%まで電池が消耗しています。
電池を消耗したアプリを見るとgoogleが20%ほど消費していると出て、他にデータ消費量もダントツでgoogleが使用しているのですが、googleで検索したりは全くしていません。アバストのセキュリティを入れているので、それのスキャンのせいかと思い、定期スキャンは無効にしてみましたが、電池消費量は変化しません。
データセーバーもバッテリーせばーもオンにしています。
全く何も使用していなくて、私のスマホは5〜6日バッテリーが持ちますが、母のスマホは24時間後には20%を切るので毎日充電しなくてはなりません。
これで普通なのでしょうか?もし問題があるとすればどこを確認すればよいでしょうか?
スマホ初心者ですので、ご教示いただけますと助かります<(_ _)>
4点

そのgoogleアプリを無効にしてみてはどうでしょう? 私も無効にしてますよ
検索したければウェブブラウザで検索できますし特に不都合はありません
書込番号:23272508
2点

端末を新規にセットアップしていない場合は、端末初期化。その際は移行ツールを利用しない新規にセットアップ。
ウイルス対策アプリはトラブル防止や今後のためにもインストールしないでおくと安心して利用出来ます。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あとは、最も疑わしい内容になりますが、肝心のどのSIMを利用しているかの記載がありません。
異常消費するOCNモバイルONEのSIMを刺しているという落ちはありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証時はSIMを抜いて一晩放置で検証する必要があります。
>データセーバーもバッテリーせばーもオンにしています。
トラブル防止のためにも、元(オフ)に戻しておけばよいです。
本機で最初に行う設定などは、
Yahooで「zenfone max 初期設定 tips」で検索するとよいです。
ZenFone Max Pro (M2) が検索されますが、設定に関しては本機も同じようなものとなります。
個人ブログで広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:23272523
0点

>F734THLさん
googleアプリを無効にしてみようとしたら、スマホがちゃんと動作しない可能性があると警告が出るので、悩んでいたのですが、googleアプリを無効にしてみます。ご回答、ありがとうございました。
書込番号:23272797
2点

>†うっきー†さん
OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。
OCNモバイルONEのSIMが異常にバッテリーを消費するとは、勉強不足で知りませんでした。
昨年12月に購入して色々セットアップして1月に母に引き渡した時には、今ほどバッテリーの減りが早いという印象はありませんでした。
2月下旬に私のところにスマホが戻ってきてから、ロック設定していたのを解除してロック無しで使えるようにした、データーセバーをOFFにした、ウイルスソフトの定期スキャンを停止した、ということぐらいしかやっていないのですが、バッテリーの減りが早いような気がして、データーセバーを再度ONにした次第です。でも先にも述べました通り、バッテリーは毎日充電しないといけない状況です。
本機で最初に行う設定をYahooで「zenfone max 初期設定 tips」で検索して、やってみます。
SIMを一度抜いて、まずは一晩放置も、してみます。
ウイルス対策ソフトもアンインストールしてみます。
そして、上記試してダメならば、端末初期化もやってみます。
色々な解決方法のご提示、ありがとうございました。
書込番号:23272815
0点

>OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。
やはりそうでしたか。
少しでも回避する方法や詳細は以下を参照して頂くとして、根本的にはSIMを変更しか、今のところないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>■OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
書込番号:23272839
1点

>†うっきー†さん
†うっきー†さんの他のスレッドで返信されている回答も拝見しました。
とりあえずSIMの有り無しでの電池消費量を比較してみます。
SIM解約となるとまた一からやり直しだなと気分が重いです。
ありがとうございました。
書込番号:23272949
1点

私もocnモバイルのシムを使ってますがバッテリー消費が速いとは全く感じませんよ
よほど田舎で電波が不安定とかならともかく、シムが原因でバッテリーが一晩放置で100%→60%になるというのはちょっと考えられません
やはりバッテリー消費が多いアプリを無効にするのが効果大ではないかと思います
アンチウイルスアプリも入れるだけ無駄だと私も思います
できれば初期化してみるのも良いかもですね
書込番号:23272963
1点

あとその1GBプランというのは最近出たばかりの新プランだと思いますが、従来プランならスマホにシムを入れるだけでいいですが新プランだと自分でシム設定しないといけないらしいです
まさか従来プランのシム設定のまま新プランのシムを使ってるってことはないですか?
書込番号:23273006
0点

>ゆう福の輔さん
念のために確認ですが、APNは正しいものを設定していて、通信は利用出来ている状態ですよね?
2019年11月20日から開始された新プランのAPNは「lte-d.ocn.ne.jp」ではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「lte.ocn.ne.jp」となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新しいAPNを追加する必要があります。
既存のAPNが変更可能な場合は、変更してもよいです。
APNを間違えていなければ、一晩放置(8時間として)40%で消費するのは、異常消費するOCNモバイルONEでも、そこまではなりませんので。
異常消費するといっても、1時間で1%程度で、4,5日程度しか持たないという異常な状態になる程度ですので。
書込番号:23273132
1点

>F734THLさん
>†うっきー†さん
引き続きのご助言をありがとうございます。
去年12月に購入してからの母に引き渡すまでの1か月はそんなに電池消費は早くなかった気がすると、先日追記で書き込ませていただいたあとに思い出したのですが、この最初の1か月は、お二人がご指摘されています1GBの新プランのAPNの設定がちゃんとできていませんでした。
当初の1か月間はほとんどWiFiで作業していて、引き渡し直前にモバイルデータで通信できていないことに気づき、APNを新しいものにちゃんと(今も確認したのでたぶんできていると思う)設定しなおしたら、モバイルデータで通信ができるようになりました。
その後、母に引き渡したので、このように電池の消費が早いことには、今回私の手元に届くまで気づきませんでした。母の家はかなりの田舎ですが、私や私の家族が実家で通信の不安定さを感じたことはありません。私の住居はそれなりに都会です。
とりあえず、昨晩は全てのことに対処する十分な時間が取れなかったため、ウイルスソフトを削除して、充電してからモバイル通信を切って、WiFi通信のみにしてみました。すると今朝は全く電池は消費されていませんでした。今現在までWiFi通信のみにしていますが、3%しか電池を消費していません。
どこに問題があるのか私には判断がつかないので、今の現状を書き込ませていただきました。
ご丁寧なご提案、ご対応に、感謝いたします。
書込番号:23274819
2点

>ゆう福の輔さん
>どこに問題があるのか私には判断がつかないので、今の現状を書き込ませていただきました。
利用出来ないAPNになっていたので、接続処理を延々繰り返すことを行っていたということになります。
今回はAPNの設定ミスだっただけなので、初期化までは必要ないと思います。
デフォルトがどちらだったは忘れましたが、
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフにした上で、
今のままWi-Fiはオンにしたまま利用されるとよいです。
例え、Wi-Fiが利用出来ない場所であってもWi-Fiはオンのままでよいです。異常消費は起きませんので。
Wi-Fiをオンにしておけば、添付画像のように、OCNの異常消費も多少抑えることが可能です。
さすがに30日は持たないと思いますが、数日は持つようになると思います。
それでも我慢できない場合は、別のMVNOへ変更しかないです。
書込番号:23274966
0点

>†うっきー†さん
更なるご提案、ありがとうございます。
スマホ初心者なので、開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフにするということも、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23280284
1点

>†うっきー†さん
>F734THLさん
最初の質問から間が空いてしまいましたが、ご丁寧に回答いただき、これまでに行った対応と経過をご報告させていただきます。自分が理解できていることで、何らかのアクションをして、何か問題が起きても対処できることから始めてみようと考えました。
ASUSのサポートにも一応問い合わせていて、その後回答がありました。その回答はgoogleアカウントの自動同期を無効に設定するというものでしたので、まずやってみました。すると以下のような電池の消耗となりました。
6日前にフル充電して以降、残りの電池容量が18%。
内訳は、GooglePlay開発者サービスが46%、LINE12分で18%、GooglePlayストア21分6%、でした。
電池はだいぶん持つようになりました。ただ、GooglePlay開発者サービスが46%が気になってはいます。ちなみにXperiaAceでは同じような電池の使用状況でもGooglePlay開発者サービスは1〜2%しか電池を消費していません。
その後、母とも相談の結果、googleアプリを削除することにしました。そして、googleアカウントの自動同期を有効に戻してみました。すると、フル充電から33時間で16%電池を消費し、GooglePlay開発者サービスが6%、LINEが2%、画面の使用状況は8分、です。
(googleアプリを削除して、画面がスッキリしたのは、私には思わぬいい結果でもありました)
すでに他の方もこの機種の電池の消費が早いとおっしゃっていますが、バッテリー容量の小さいXperiaAceの方が、使用頻度も少し多くても、何もしていないこの機種より、電池が持ちますので、バッテリーを重視して購入したので、少し残念です。
ご丁寧に対応していただきましたので、経過を報告させていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23301152
1点

以前はセルスタンバイの問題でバッテリー消費が多いと聞いた事があります。
SMS対応のSIM交換で改善する可能性があるようです。OCNで追加sim発行無料のようですので、試しやすいと思います。
セルスタンバ
https://nifmo.nifty.com/navi/cellstandby.htm
書込番号:23655641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温泉大好き!温泉マンさん
>以前はセルスタンバイの問題でバッテリー消費が多いと聞いた事があります。
もう何年も前の話なので、最近の端末は本機を含めて気にする必要はありませんよ。
それに今回は、「OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。」と記載されている通り、通話付きですし。
通話SIMはSMSも利用可能です。
今回は、異常消費するOCNのSIMを使っていましたという話となっていました。
書込番号:23656014
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
楽天MNOの使用Bandは
自社のBand3
auローミングのBand18
のみ。
一方このスマホはBand3,18両方に対応しています。
よって、この機種でも使えると考えます。
https://gadget-shot.com/review/47833
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M2/Tech-Specs/
書込番号:23272251
12点

本機が利用できるかは不明ですが、
auのVoLTE対応同様に、楽天のVoLTE対応にならないと通話は利用出来ないとは思いますが・・・・・
BANDは対応していても、auのVoLTE対応でないとauの通話が利用出来ないのと同様。
ZenFoneシリーズでは、ZenFone6はファーム対応で、楽天回線に対応になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030989/SortID=23217937/#23217937
ですので、対応BANDでは判断は出来ませんので、御注意下さい。
書込番号:23272425
20点

先行の無料サポータープログラムを利用されている方がzenfone max pro m2(SIMフリー)でテストしてみたら、SIMの認識すらしなかったとTwitterで報告しています。
指定機種以外でも一部の端末では使えたという報告もあるようですが、通話はできるけど通信ができないとか逆に通信しかできないものもあったりだとか・・
おそらくZenFone Max(M2) SIMフリーでも厳しいと思いますね。
書込番号:23272751
17点

mitsukikoさんの情報含めて繋がる繋がらないの色々な情報がありますね。
本機種もVoLTEには対応していますが、楽天のVoLTEのBandに対応していない可能性はありそうですね。
(下記ASUSのニュースリリースのリンク先のスペックシートpdfにVoLTEの表記有)
https://www.asus.com/jp/News/XVs2Cak35geAmz4n
楽天MNOは立ち上がったばかりで、まだまだ情報が少ないので
現時点では確実に繋げたいなら楽天HPの対応機種しか無さそうですね。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
書込番号:23273470
16点


対応端末で、Rakuten Linkのアクティベートが出来ればいいのでしょうか。
書込番号:23275736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>対応端末で、Rakuten Linkのアクティベートが出来ればいいのでしょうか。
楽天Linkアプリを使わないなら、アクティベーションの処理は必要ありません。
最初の開通手続き(対応端末)だけでもよいです。
楽天Linkアプリの初回利用(初回アクティベーション)で楽天ポイントを貰えるでの、一度はアクティベーションを行っておいた方がお得ではあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
>楽天回線だけではなく、パートナーエリア(au)でも開通処理は可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq3
>Q.アクティベーションとはなんのことでしょうか?
>楽天Linkアプリを使うための初期設定のことです。
>開通作業とは何の関係もありませんので、アプリの利用が不要なら必要ありません。
書込番号:23279631
3点

楽天無料サポータープログラムのsimを入れましたがダメでした。色々とapn等を設定してみましたが❌
書込番号:23291964
6点

データ通信も無理ということでしょうか。
書込番号:23292177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone 4の場合、優先ネットワークを「LTE Only」に設定すると使用可能です。
ただし、電話アプリを使った通話ができません。
ZenFone Max (M2)でも同じだと思います。
方法は電話アプリで”*#*#4636#*#*”を入力するか、アプリを使うかすれば可能です。
書込番号:23491245
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
Selfishから機種変更しました。
ケースを購入しようと思い、「全機種対応」と宣伝しているサイトに
「asus ZenFone Max (M2) ZB633KL のケースはありますでしょうか?」と
問い合わせをした所、3店舗で「この機種は対応予定がありません」と
言われてしまいました。
ちなみに、手帳型ではなく、カチッとはめるケース型を探しております。
例えば他に、大きさが一緒な機種などがあったら
ケースも代用可能かと思うのですが、
ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
3点

>手帳型ではなく、カチッとはめるケース型
蓋なしと言うことでしょうか。
下記をご参考に。
https://www.amazon.co.jp/s?k=ZenFone+Max+%28M2%29&i=electronics&rh=n%3A3210981%2Cn%3A128199011%2Cp_n_feature_thirteen_browse-bin%3A3571078051%7C3571079051&dc&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1583425007&rnid=3571076051&ref=sr_nr_p_n_feature_thirteen_browse-bin_3
>大きさが一緒な機種などがあったら
ケースも代用可能かと思うのですが
大きさが同じでもボタンやカメラレンズの位置などが違うので専用の物がよろしいかと。
書込番号:23268387
4点


「ZB633KL ケース」
で検索すればアマゾン等でかなりの商品数が引っかかるのでその中から選べばすぐですよ。
書込番号:23268799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
早急にご返信いただき、有難うございました!
すいません、私の言葉が足りなかった様で。
私が欲しかったのは、地球の絵柄のケースだったので、
そんな絵柄のケースを探しての質問でした。
Amazonでのワード検索は、勿論試していたのですが、
希望通りの絵柄がありませんでした。
ASUSの他の型番には対応しているのに、
何故、この型番にだけ対応しているケースが少ないのかと
疑問に思っての投稿でした。
しかし、1985bko様の仰る通り、カメラ等の位置が違ってくるので、
他の型番では代用は難しいと気が付きました(T . T)
全く同じ大きさで、カメラの位置も違う商品はないですよね…。
引き続き、探してみます。
有難うございました!
書込番号:23270900
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
ZenFone 3 Max (ZC520TL)からの機種変更を
しました。前は繋がっていたのですがこの
機種では繋がらなくなりました。Android9に
アップデートをし初期化をし試しましたが
繋がりません。手順は会社のSSIDにパスワードを
入れONのボタンを押しQRコードで読取をし
ヤフーブラウザーが開いた直ぐに選択画面で
GoogleかLINEか他3つのログインでどれかを選び
繋がります。ヤフーブラウザーが開き504
timeoutになりそこから全く進みません。
会社のWIFI以外は全て繋がります。
宜しくお願いします。
書込番号:23258187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も介しない、原始的な方法、
SSIDとパスワードを打ち込んでのダイレクトな接続でも、ダメですか?
書込番号:23258244
3点

会社のWi-Fiとのことなので、ルーター側で、特定のMACアドレスの端末しか接続出来ない等の制限をかけているのではないでしょうか。
会社で、そのルーターを管理している人に、お持ちの端末の接続許可が出来ているかどうかと、
SSIDとパスワードのみで、接続出来るようになっているかを確認すればよいです。
会社で、私物の端末などを接続許可をだしてくれるかは分かりませんが・・・・・
書込番号:23258511
4点

お二方の素早い解答ありがとうございました。
ダイレクトにSSIDとパスワードを入れ
セキュリティー設定が前はSAEになっていたところを
WPA2/PSKに変更したらログイン出来ました。
毎月の通信量が3Gしかないので助かります。
本当に感謝しかありません。
書込番号:23262042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
ホーム画面とアプリ画面のアイコンが、ひとつを除いて全て丸形になってて困ってます。
元々四角だったアイコンは白丸の中に小さくアイコンが置いてある形か、または無理矢理丸型にトリミングされたようなアイコンになっててとても見苦しいです。
なんとかアイコン毎の表示に直す方法ありませんか?
なお、唯一四角表示されてるアイコンはRAIDEN LEGACYという買い切りのゲームアプリです。
3点

アイコンが丸型なのはピュアアンドロイドの宿命でしょう
googleのPixelシリーズもそうなってます
書込番号:23250552
4点

>とむとむおさん
ホーム画面で何もないところを長押し→ホーム設定→アイコンの形の変更
ここで「スクエア」か「スクワークル」が選択出来ませんか?
万が一出来ない場合は、お勧めはしませんが、ホームアプリを変更して、そのホームアプリ内でアイコンの形状を変更するすればよいかと。
Nova Launcher ホーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
ホームアプリを変更後、アプリを終了しない設定にして、
ホーム画面の長押し→設定→外観と操作感→アイコンスタイル
こちらはお勧めの方法ではないので、利用は自己責任でお願いします。
あくまでも、どうしてもということで。
書込番号:23250937
8点

>†うっきー†さん
設定でアイコンの形を変更できるんですね。勉強になりました
書込番号:23250981
4点

>†うっきー†さん
あ、ホントですね、スクエアできました…なんで?
ここの設定、何度も何度もチェックしたんですよ一昨日
アイコン追加と回転の許可の下には何もなかったのに、なんで今あるの???
色々検索して「ZenUIランチャー」「ASUSランチャー」とかでできる的な情報もあったけど、そーゆーアプリも入ってないし、プレイストアにもないしで、もうどうしようもなくて質問したんですよね。
納得いかないなあ…
まあとりあえず、ありがとうございました。
書込番号:23252397
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)