端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年1月25日 08:53 |
![]() |
7 | 3 | 2021年7月4日 19:50 |
![]() |
22 | 5 | 2021年9月23日 17:06 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2021年5月28日 14:32 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月6日 16:47 |
![]() |
7 | 2 | 2021年4月21日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
現在ストレージ内ゲームに10GBと表示されており、内容を確認するとなにもファイルがありません。しかし、しっかり合計に反映されているため容量がかつかつで困っております。他にこのような症状の方いますでしょうか?解決法などありましたら教えていただきたいです。
もしくは、設定内のストレージにあるゲームを直に見に行く方法がありましたらご教授願えませんでしょうか。
状況:
・サンディスクエクストリーム128GBmicroSDを内部ストレージ化
・スマホゲーム原神をインストール(初期でSDカードにインストールされました)
・原神の容量はSDカードの中身を確認すると10.23GB
・原神を削除しても内部ストレージの10GBは残る
・何度か再起動を繰り返したが変わりなし
・ゲーム内でシステムを表示にしてもなにもでません
書込番号:24221899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームアプリを削除してもデータが残っているのでは?
直接ファイル操作アプリで、そのゲームのフォルダごと消すか再度インストールして、「データも含めて削除」みたいなオプション付けて消すかだと思います。
二度とそのゲームをしないのならフォルダを直接消しても問題はなさそうだと思いますけど・・・
書込番号:24561506
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
本機種の「初期のストレージの空き容量」はどれくらいになりますでしょうか。
32GBのうち、プレインストールのデータ・アプリなどでどれくらい使用されていますでしょうか。
また、その中で消せるアプリ(その容量)がありましたら教えて頂けますでしょうか。
「ZenFone 2 Laser」を5〜6年くらい使用していて、動作が非常に遅くなり買い替えを検討しています。
この機種は、容量が16GBで、その内半分くらいがプレインストール(消せない)データで、追加アプリがほんの少ししか入れられなかったので。。。
「MAX M2」も半分位使われていると、足りなくなりそうで不安です。
今のご時世「32GB」だと少ないですかね。
イオンモバイルで「7500円」で売っていて、惹かれています。
2点

キャリアはどこですか?
mnp可能ですか?
書込番号:24221387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が持っているわけではありませんが、他の方のレビューを参照すると、初期状態で9.11GB専有されていたようです。但し、本機種はAndroid10までバージョンアップできるようですが、バージョンアップ後の専有容量は不明でもう少し増える(空き容量が減る)可能性があります。
https://www.orefolder.net/2019/03/zenfone-max-m2-review/#p02
個人的意見を言わせていただければ、スマホを長く使う方とお見受けしますがストレージ32GBは少ないように感じますね。SDカードに写真などは移せるにしても、基本的にアプリはSDカードにインストールできませんから。ストレージ容量を気にしたくないなら、私的にはストレージ64GBの機種をお勧めしたいです。実行メモリも4GBは欲しいです。
ただこれ確かに安いので、現行の3万程度の機種に比べCPU/画面解像度/カメラなどの性能が見劣りするのを承知で買われるのなら有りだとも思います。
書込番号:24221858
5点

ご確認・ご回答頂き誠にありがとうございました。
やはり10GB位はシステムデータなどで使われてしまっているんですね。
これは、他のメーカーや機種も同じですかね。
改めて色々調べ・検討いたします。
本機種購入の際は、バージョンアップの方法など調べてもわからなければ、こちらの掲示板にて質問させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24222801
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー

>pptanukiさん
Zenfone3はauのみのVoLTE対応です
MAX M2はdocomo VoLTEも対応してるのでahamoでOKです
書込番号:24156098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今後の参考に
VoLTE対応は、全てのキャリアで有効と思ってたのですが
>Zenfone3はauのみのVoLTE対応
>MAX M2はdocomo VoLTEも対応してるのでahamoでOKです
この仕様がどこで、む見分ければいいのでしょうか?
教えていただければ、幸いです。<(_ _)>
書込番号:24157164
1点

>pptanukiさん
https://asus.blog.jp/archives/1068596712.html
Zenfoneの事は大概、Zenblogに載っています
書込番号:24157529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横からすみません。
実際にahamoで開通できました。
それまで他社のSIM2枚刺しで運用していましたが、ahamo1枚へ変更しました。
ahamo刺してスグに、VoL TEをキャッチして画面上にアイコンが現れ、117など音声通話確認が取れました。
ネットワークは、電波を拾っているが送受信ができておらず、ここで古いSIM設定が悪影響してるものと思い、設定からネットワークのリセット実施。
でも、変化がないためahamoチャットで質問したところ、
@最新OSにアップデートする
AAPN設定をリセットし「spmode.ne.jp」に設定
B電源OFFにし、1〜3分経過後に起動
D通話モードをVoLTEに設定し再起動を実施
操作例:「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」→「VoLTE」
※「VoLTE」の部分は「4G回線による通話」等の場合もございます。
※「設定」⇒「ネットワークとインターネット」の場合もございます。
※通話モード設定でも解決しない場合、ネットワーク設定のリセットをお試しください。
との回答で、今回はAで送受信が可能となりました。
この機種でahamoを検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:24358310
10点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
2019年の夏に購入して、使用頻度は結構あります。(ゲームはせず。動画見たり写真撮ったりもほぼしません。主に地図や検索、たまにツイッターなど)
今までは夕方か夜までに60%とか電池あったり、夜満充電で朝も1.2%減るだけでほぼ残っていました。
今年の春先から充電減るのが急に早くなってしまい、夜に満充電でも朝見ると10〜15%は減ってしまってます。
アプリは必要最低限しか入れてないので、画面一枚分くらいの量です。
前のスマホは初めて持ったスマホはZenFone2で、バッテリーうんぬんより位置情報がだめで変えたのですが…。
バッテリーは2年ほどでもうこんな感じで減り早くなってしまうのでしょうか?
使われてる方如何ですか?
3点

100%充電で500回くらいじゃないのかな?
毎日100%充電したら365日X2=730回になります
バッテリーの寿命じゃないのですか?
バッテリー充電は80%充電が良いかも
満充電は寿命を早める噂が・・・
書込番号:24140639
2点

>yumi1998さん
本機種は使用していないので一般論になりますが…
実際にバッテリーが減っている場合と、実際の残量が正確に表示されていない(残量表示のエラー)場合とが有ります。
後者の場合、電池を使い切ってからフル充電を2〜3回繰り返すことで表示が正しくなることがあるようです。
実際にバッテリーが減っているようでしたら、環境の変化による正常な挙動かバッテリーの寿命かと思います。
最近新しいアプリをダウンロードしたとか、何らかのアップデートをしたとか、通信会社の変更をしたりなど、環境の変化は有りませんでしょうか?
なお、使用頻度が多く、毎日充電していたりするようでしたら2年でバッテリーが弱ることはありうると思います。
書込番号:24140641
4点

コイツの32GBを使っていますが、スレ主さんと使用頻度が違うので一概には言えませんけども、劣化にしては早すぎるんじゃねぇかなぁと。
バッテリーミックスというアプリを使用して、何が食ってるか調べてみると良いかも知れません。
書込番号:24140695
1点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
>1とらぞうさん
>満充電は寿命を早める噂が・・・
私もそう思って初めの頃って2日に一回しか(持ちも良かったので)充電してなかったのですが、
災害を体験した人に、何があるかわからないからしといた方が良いよと言われて納得して毎日するようになりました。
寝る前にケーブルを外してたので充電しっぱなしではないのですが、毎日しちゃってたのでやはり寿命なのかもしれないですね。
>ひろやまむさしさん
アプリ最近ダウンロードしたりとかはないのですが、アプリの更新とかはしてました。
そしてこれをみてはっとしました。
>通信会社の変更をしたりなど
Jmioのプラン、ミニマムプランだったのを4月にギガプランに申請して5月にギガプランになりました。
ここ数か月での大きい変化はこれくらいです。
>電池を使い切ってからフル充電を2〜3回
色々検索した時バッテリーがだめだったらとどめになる可能性があるって書いてある所もあって悩んでました。
もう少し様子を見ていろいろ試してから致しますね。
スマホの使用状況は、使うときは合計で2.3時間は毎日使っていると思います。
>まぐたろうさん
おぉ!一緒のですね!
段々と減り感じるのだと思ったら、急にあれ?あれ?なんでこんな減ってるの?とここ1か月ほどで急に感じました。
昨日設定のアプリの電池消費見てみたら、何故か楽天のポイントスクリーンが1時間半使われていて、バックグランドで停止してみたのですが…。
今朝も減りが早かったので他に見えないところであるのかもしれません。
設定見たらアプリ1とか0%くらいの消費で、何でこんなに減ってるのか見えないところであるのかもしれません。
教えて頂いたバッテリーミックスアプリ入れてみてチェックしてみますね。
数日中に時間見つけて教えて頂いたのをゆっくり確かめたいと思います。
また結果をレスします。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございます。
書込番号:24140719
2点

休みの前日にゆっくりスマホ検証する予定なのですが、昨日夜に充電98%して朝見たら11時間で34%減っていました。
びっくりです…その間1回も使ってないので…。
2019年の夏頃買ったので2年経ってませんでした(汗)
書込番号:24141982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

就寝中に機内モード(WiFiもOFF)にしておくことは可能ですか?
それに加えてセーフモードにもしておくことで、通信と後入れアプリの影響を排除して電池消費の具合を確認できます。
この状態でも電池食うのであれば、端末初期化してみるしかないと思います。
初期化後は、アプリのインストールなど余計なことする前に電池消費の確認してください。
初期化してもダメなら修理出しでしょうな。
書込番号:24142169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
今晩、早速寝る前に機内モードとセーフモードにしてみますね!
これが駄目だったら、余裕ある時初期化してみたいです。
ありがとうございます。
なんか使っても使わなくても同じスピードで減ってる気がします。
朝9:00で66%で、仕事でちょこちょこ使って(合計2時間位)今は28%です。
書込番号:24142272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内とセーフモードにしても夜充電して朝見たら(10時間)30%くらい減っていました。
そういえば、ディスプレイも1箇所もや〜とした部分がここ1ヶ月で気になっていて、フィルムが古くなったから劣化したのかな?と昨日変えたら同じでした。
やはりスマホ自体駄目になっているのかもしれませんね(汗)
書込番号:24143960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のために伺いたいのですが、何がバッテリー消費してるか分かりますか?
システムから以下の方法で見れます。
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/app-battery-shouhi-check/
システムまで含めると、本当はバッテリーミックスが把握しやすいのですが、現在は公開が停止されているようですね。
原因が特定できないようなら初期化して様子見するのが良いかと。
ちなみにですが、余計なことかも知れませんけど申し上げておきますと、
Zenfone系のバッテリー交換は超簡単です。
https://s-phone.jp/diary/asus-zenfone-max-m2-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%86%A8%E5%BC%B5%E2%86%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B/
書込番号:24144255
0点

>まぐたろうさん
バッテリー消費してるのなんだろう?と朝確認するのですが、不思議な事にほぼ1%とか2%とかで、ひとつが大量に使ってるの無くて…(塵も積もれば山となるなのでしょうか)
今晩充電したあとから使わないで、明日の朝スクショしてアップしてみますね。
今はこんな感じです。
サブのスマホがあれば、楽しそうだし自分でバッテリー交換トライしてみたいなと思います♪
前のZenFone Laser 2バッテリー交換凄く簡単という話で取っていたのですが、asusから新バッテリー製造中止と言われて残念ながら買えなかったです。
ヤフオクとかAmazonで模造品みたいなのは売ってたんですけど(汗)
書込番号:24144318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は仕事スタートが遅かったので、昨晩電池を使い切ってからフル充電をしてみました。
表示は変わらず。
最後の充電後あいだ開けて午前中に見たら6時間で20%減っていました。
あと試せるのは初期化でしょうか。(汗)
1日持ちにくいので次のスマホが来るまで、とりあえず朝に充電して凌ぎながら使うように変えてみます。
前のスマホがそもそもすぐ充電なくなってたので、このスマホの持ちに感動してたので…。残念。
はじめてバッテリー劣化に出会ったので、2年でこうなるのか?と不思議だったけど、毎日2.3時間使ってたのでヘタってしまったのかなと今更に思いました。
チェック方法、勉強になりました。
皆さんありがとうございます!
書込番号:24146648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yumi1998さん、初めまして。探し物をしていたら、自分が使用しているスマホでレビューできそうだったので、今回レスします。
SIMは、IIJMIOの運用で、多分ほぼ同時期導入になりますね。2019年5月頃から使っています。メチャ環境が似ているのでは?と思いレスしました。
平均して確実に2日に1回以上は充電していてたまーに車で充電してるので、充電回数もトータル400回前後くらいになっているとは思います。ヘタリは少し見えますが、自分の環境では、そこまでのヘタリはありませんね・・。1日何も使わないと待機では5%も消費するかしないかです。使い始めれば当然ガンガン減っていきます。最近やっていませんが、3時間もゲームをやれば60%は切ると言った感じです。
1日のブラウザーの時間が20分弱、通信以外が10分使用でこれが大体の日課です。20%前後平均して減っていきます。コンスタンスに必ず20%減ではありませんが、2日終わりまでは持ちます。残りは40あるかないか。 3日は何も使わなければ大丈夫ですが、実運用を兼ねると2日終わりまでが実用範囲です。
今回、バックグラウンド処理や不正なアプリでの監視をするには多少の知識や感が必要ですが、2日持たないのであれば何か対策をした方が良いでしょう。見るのは既に話が出てしまいましたが、通信量とメモリーの食い方です。モニターをしていればおかしな動きに必ず気が付きます。持ち込みOKのパソコン修理店では、他社のスマホ診断もやっていますので自分で何とか出来なければ他人に頼るのも在りです。一度くらいは良いのではないでしょうか。お金がないなら、バックアップ準備をして初期化をするのも在りでしょう。もし治ればラッキーです。
メーカーは確か4000MAhの大容量を売りにしているのに1日利用で怪しいのでは、流石に問題ですから。なので、私の携帯がスマホのスタンダードで在りませんがw その減り方のレベルは設計以外の動きをしているはずです。そのレベルなら他の人からも苦情が上がりますしね。
とりあえず、もし機種の不具合であると「バッテリー交換の判定」は危険です。ここでの危険とはバッテリーに原因があるのではなくバッテリー以外の端末に問題がある場合です。バッテリーの減りは「必ずバッテリーが故障している」と調査するまでは、結論付けできません。バッテリーが故障していなくて、回路の故障でそうなっているのかもしれません。真実は調べるまで確定できません。一番問題なのは変えた後で減りがもしも前と同じだったら・・? ちょっとシャレになりませんw 勿論なおるかもしれませんが、少し博打に近いですよね。バッテリー交換は、徐々に使用時間が下がってきたユーザー向けの延命措置だからです。ちょっとそういうケースとは今回違いますよね。
また、ASUSの修理に出せば満額コースで、その間端末が無いことなどが考えられます。今、ASUSの販売スマホはZen7以外撤退傾向にあります。その縮退前に、気分やまだまだ買う機種も無いなら、同じ端末の新品をもう一度買うのも在りだと思います。 私はもう一台、下火になっているので買おうとしています。なんだかサポートになっていない回答かもしれませんが危惧しているポイントや問題解消になればと思い、レスしました。大きなお世話かもですが、スマホが治ることを願っています。ASUSスマホファンが一人でも、減りませんように・・。
書込番号:24148797
1点

>やえがらすさん
初めまして。こんばんは♪
ほぼ同じ環境ですね!
これ買ったのが2019年でずっとミニマムプランで今年のギガ導入と同時に2ギガに変更しました。
使っていて%減るのは仕方ないかなと気にしてなかったのですが、夜満充電で朝の減り方が酷くなってから、これおかしいぞ!?
急に使えなくなるかも!と焦って応急処置できればと思って投稿しました。
確かにおっしゃる通り初めは2.3日充電持ってました。
前のZenFone 2 Laser はそもそも初めからバッテリー容量が低いから1日持たなかったのでそんなもんかと思っていたけど、これは倍あったので…。
家族が選んでくれたZenFone 2 Laser はとにかく位置情報がだめでよく位置が飛んでしまったりと、方向音痴の私は地図が大切なので本当に困りました。
これも2年弱使って、読み込みが異常に遅くなり、そしてお値段と希望のスペックがぴったりだと、こちらは初めて自分で選んで買ったスマホです。
サブで家でのみLaser 使おうと思ってたのですけど(初期化して)その後エラー表示がよく出るようになり充電して、電源切っておいて
使おうと思ったら充電切れで使えなくなっています。
M2は到着したら初期不良で画面に緑の線が出ていて(これも掲示板で皆さんにアドバイス頂き心救われました。)、asusとやりとりしてやっと初期不良と認めてもらい、新品交換品は1か月後にやっと手元に。
画面がちゃんと綺麗か確認してもらうための検査もOKしたので、封は開いた状態でした。
実はその時不思議に思っていたのですが、なんか箱とか備品の入れ物とかが日本で購入したものと形状が違っていたんです。(大手電機メーカーから元は購入しました。)
今更ながら送られてきたこれって新品だったのか?疑惑が家族で起きてます(笑)
わからないながら比べて、初めて自分で選んだスマホで大切にしてきたのですが残念です。
もしかしたら私はasusとは相性が悪いのかも、と今回で感じました。
実は同時期に知り合いからmaxproを貰ったのですが、私には愛着があるこれがあるので、と家族にあげちゃったんです。
iPhone持ちで、海外行った時に試しに使ってみたけど使いにくいと仕舞ってたみたいなので、今回の話して返して貰える事になり来月半ばに届きます。
プロじゃないからわからないので、ダメもとでⅯ2試しにいじってみようかなと思っていました。(汗)
>なんだかサポートになっていない回答かもしれませんが
そんなことないですよ!
初めはどういう感じで%減っていったのとか思い出しました。
一応次はmaxproであと2年くらいはasusのユーザーでいると思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:24150361
0点

yumi1998さん、レス有難うございました。ちょっとでも、心配や問題が解消されて何よりです。まぁ本当に気持ち少しという所ではありますがね・・。
面白いくらい、共通部分があって来月から私もミニマムプランから、IIJのギガプランに移行します。まぁ、普通の考え方やコスト感覚なら、ほとんどの人があちらのプランに移行しますよねw
そう、M2の話ですが発売当初とその前後で、ASUSの手違いで日本の電波のLTEバンドに対応してない&技術適合に合格していない商品を海外から再度良品を発送した経緯があり、その時に交換機種や代替品、返品があちこちで飛び交いました。
M2はそうした、通常の販売ルートで何事もなく販売されたモデルでない経緯があるため、当時回収したモデルがその後に正常品に使えるリビルド品として再び発送され、お手元に渡りそのような疑心の品が送られてきた可能性も少なからずあります。確かに単純に中古品、入れ忘れ、不具合という事も0では在りませんが、そういった経緯もケースとして考えられます。私も2台買ったときに、新品なのにイヤホンや充電器の構成が違った事もありました。
その取り換えの実態の答え合わせをしたくても、メーカーの信用度や、実質新品として使えるリビルド品を議論したり細かく確認したりするのは不毛な対応なのと、何よりメーカー自身もとてもやりたくないので、メーカーサポートから返送され与えられたものを使うしか無いという事ですし、保証期間中は不具合が出るたびに返品や良品対応をお願いすればいいと思っています。
話が少し逸れますが、車の部品やリコールなどはそうした保証期間内で何度も対応し、クレームや不具合問題を小さくするのがある種の常識になっています。例えば、初期であったのが安全運転支援機能の不具合やアップデート、新投入のハイブリッド車のギアやコンピューター制御などの基盤を一式取り替えたりするケースです。スマホもそれらが同じでは在りませんが、そうした商品交換の概念は基本的にあるものだと感じています。
時代はahamoなどの格安シム以外でも、キャリアの低額プランも増えて、自分自身で「機種変更」「機器(スマホ)選定」「時代の流れ」を勉強し、尚且つ自分で対処する時代になりました。
シムフリー機種だけど、自分のスマホはドコモ(使いたいキャリア)で使えるのか?ソフトバンクなのか?これからは5Gの電波に対応した機種と、実際に使った利便性や保証などの満足度情報の収集・・。 店舗でやってくれていた機種の種類、料金プランの選定、機種の交換、修理代行探しまで自分でやらなければいけません。高いプランで今はお金を沢山払えば対応してくれますが、そのうちお金を出しても、オンラインで手続きを全ての人が実施し、修理対応受付だけ・・なんて時代も来そうです。
今だって、機種変更のアドレス吸出しとか、「お客様で出来ますし、機能がありますので」と案内で年寄りまで一蹴されてやっていませんし。携帯電話が一般に普及して、20年以上はソレやっていましたけど?スマホ普及でいきなりですか?と心の中で突っ込み入れたい所です。
そんな時に、今回のような人に確認する、情報を集める、メーカーに交渉してみるといった基本的な事が、機械が苦手な女性やお金のない学生まで出来なければいけない時代がそこまで来ている気がします。それが客商売、産業の在り方として、良いのか悪いのか分かりませんが。 携帯電話は何でも自身でやらなければいけない時代で、緊急時故障したら代替え機器も無く、すぐに聞ける詳しい人もおらず、イライラも溜まって大変かとは存じますが 今回のように的確に対処頂ければASUSのスマホとも縁が切れない。と個人的には思っています。
書込番号:24153784
0点

>やえがらすさん
やえがらすさんも、同じ商品なのに他が形状が違うとかあったのですね。
交換品が届いた時に前と違う?と不思議に思い色々検索したら情報が出てきて、リコールされたり何かで回収されて、修理して使えるのが回ってきたのかな。とちょっと思いました。
とはいえ、あれこれ見つけて交渉するの初めの交換で疲れてしまい、そもそも頂いたのを使うしかないんですよね。
ブログとか見ると届いたのも不良品で数か月かけて交渉とか1年半かかっとかの方もいて、そこまでの根気は無かったです。
なにより交換品後はスムーズにさくさく使えてうきうきで、まさか2年たたずにアレ?アレ?と急に来たのでびっくりしました。
そうなんです。機械に疎い人間には調べるだけで知らない専門用語が出てきてパニックに!
お恥ずかしながら、これ選ぶのにも1か月はかかりました。
両親は今だガラケーなので今後スマホに買い替えるとなったら私に来ると思うので気が重いです。(私も詳しくないのに)
掲示板で検索して自分のにも当てはめられるか調べたりできるので、こういう場があって助かります。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24159275
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
はじめまして。この機種でAUキャリアSIMとラインモバイルのデータSIMでDSDV運用しようと思い、設定しましたがうまくいきません。
AUをSIM1、ラインモバイルをSIM2で設定したのですが、両方ともカードは認識するも通話、通信ともにできず、SIM2のほうは利用できませんとの表示がされます。
asusに問合せしたところ、『キャリアSIMは対応していません』との回答でした。どなたかAUキャリアSIMで使用している方がいらっしゃれば、設定方法などご教授いただきたいです。
ちなみに端末はIIJで購入したものになります。よろしくお願いします。
書込番号:24116504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケシ4979さん
まずは2枚一度に解決しようとせず、1枚ずつ解決していくとよいかと。
LINEモバイルの方は、APNを設定していないだけだとは思います。
LINEモバイルなら「line.me」「linemobile.jp」2つのAPNがありますが、正しいものをセットしていますか?
auの方で通話が利用出来ない場合は以下になります。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMになっていますか?
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通信には使う予定はないと思いますが、通信に関しては、
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」でAPNが異なります。
今回はauの方で通信は使わないので、あまり関係ないと思いますが。
書込番号:24116560
0点

早速の回答ありがとうございます。今日auの機種変更したのですが、親の契約なので新カケホ割60に加入しています。
原因はこれなんですね。早速auで変更手続きしてきます。
LINEモバイルは今日まで使えてたのですが、何か設定が変わってしまったのでしょうか?こちらも確認してみます。
しかしスマホの契約、設定もなかなかに難しいですね。また契約変更などした後に報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24116623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日auで契約手続きの変更してきました。
適用が来月以降になるのですが、私自身の契約もガラケーからスマホに変更してきましたので、自分のシムカードで確認した結果、無事に通話ができるようになりました。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:24121894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
知り合いがこの機種(中古)をネットで購入しようと
してるのですが、Androidのバージョンが8.1
らしいのですか、購入してからAndroid9に
手動か自動でバージョンアップ出来るのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24092120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kasabu78さん
>らしいのですか、購入してからAndroid9に
>手動か自動でバージョンアップ出来るのでしょうか?よろしくお願いします。
手動でも自動でも可能です。
自動で無理だった場合は、ファームをダウンロードして手動で行います。
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/ZenFone-Max-M2/HelpDesk_BIOS/
書込番号:24092659
6点

ありがとうございます。早速知り合いに伝えます。
書込番号:24092761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)