端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2020年10月13日 23:43 |
![]() |
5 | 2 | 2020年9月3日 20:04 |
![]() |
7 | 6 | 2020年8月25日 21:44 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2020年8月13日 22:07 |
![]() |
4 | 4 | 2020年8月1日 19:58 |
![]() |
4 | 4 | 2020年8月7日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
当該器、メーカとしては内部ストレージ化はサポート外のようなのですが、実際に内部ストレージ化実行された方はおられますか?
当方、PCももっております。
あるアプリで音楽をダウンロードしようとすると、ダウンロードがなかなか始まらず、増設したマイクロSDを切り離すと、ダウンロードができます。
一応、外部ストレージとしてフォーマットは済ませており、システム上はSDカードは認識できています。
アプリはベルリンフィルデジタルコンサートというマニアックなソフトで、コンサートの動画をダウンロードしてオフラインで観ることが出来るソフトです。
1点

内部ストレージ化を行っている方、その方法をおしえてください。パソコンで観ていますが、うまくいかず。
無理なのであれば、教えてください。
書込番号:23639997
0点

御自身で確認したいということで。
まずはadbコマンドが利用出来る環境の構築。ここまではAndroid標準のことなので、端末に関係なく出来ます。
adbコマンドが利用出来る環境が出来た後は、adbコマンドで内部ストレージ化を試せばよいかと。
Yahoo等で「Android 内部ストレージ化 adb」で検索して頂くとadbコマンドの命令が記載されています。
adbコマンドが利用できる環境を構築する方法は「Android adb 環境 構築」で検索するとよいです。
sm list-disks
で確認。
sm partition disk:XXX,XX private
で実行。
※XXX,XXに確認したものを入力。
お勧めはしませんが、どうしても試したい場合ということで。
書込番号:23640020
0点

ありがとうございます。
実行してみますと、
sm list-disks
'sm' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
というメッセージが出て、先にすすめません。対策をおしえてください。ご迷惑をおかけします。
書込番号:23640077
0点

ちなみにadbに関するコマンドを入れると
* daemon not running; starting now at tcp:5037
* daemon started successfully
adb.exe: no devices/emulators found
という表示がでます。
書込番号:23640092
0点

>というメッセージが出て、先にすすめません。対策をおしえてください。ご迷惑をおかけします。
事前に
「adb shell」改行として、
コマンド入力待ち($が表示された状態)にしていないだけだと思います。
最初に
「adb devices」改行
で、
「XXXXXXXXXXXXX device」と表示されていれば
環境は出来ています。
書込番号:23640134
0点

>物理が大好きなおじさんさん
そのSDカード、新品でしょうか?それとも取り回し?
そもそも内部増設の場合の注意事項などはご存知化も怪しいのですが。
新品でないなら先に新品で再度試すことをおすすめします。
書込番号:23640913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリを実際にダウンロードして使用していますが特にDownloadできないという事はなく普通にDownload終わりました。
当方の環境はGalaxy feelに400GBMicroSDです。
書込番号:23640920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には、スマホににはSDカードをいれないのがいいと思います。
ゼンフォンセルフイーを僕も嫁も使っていて、3年目くらいでどちらも起動させても、起動中状態が止まらなくなりました。
それで、SDカードを外したら、どちらもまた正常に戻りました。
それからスマホにはSDカード入れないようにしています。
SDカードにアクセスするのは、内部ストレージにアクセスするより時間かかるし、ろくなことはない。
最初から内部ストレージの大きなものを買うに限る。
と言うことで最近、64GのM2買って、嫁も僕も使ってます。
ゼンフォンセルフイーはもうすぐ買って4年だけど普通に使えますが。
最近のスマホは速くていいですね。
書込番号:23724520
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
親のZenFone Max (M2) で通話が終わると出てきます
「電話帳X」というアプリを使いプレフィックス番号を
自動で入力させていたのですが
よく分からないメッセージが出て困惑しています
一応通話、終話はメッセージが出てくる以外問題ありません
「Quick電話」でも同様のメッセージが出ました
自分は電話に割引のオプションは付けていないのでよくわかりません
なんのメッセージでしょう?
0点

>P55T2P4さん
SプランやMプランなど40分ぶん無料通話や60分ぶん無料通話などのプランがあります。
もしくは10分カケホなど用に10分と入れればよいのかもしれません。
「Quick電話」のアプリの説明に
SIMフリー(MVNO)を利用している場合、無料通話・割引通話の発信を自動で行うように設定できます(プレフィックス機能)(タイマー機能付き)
と記述がありました。
短時間カケホ用に10分なら9分59秒で切断してリダイヤルするようなアプリもあります。
それの簡易版のような機能ではないかと思います。
書込番号:23638235
4点

なるほど
親は10分で定額が切れてしまうサービスを使っているので
9分30秒で切れる設定のアプリを使っています
それがQuick電話本体に付いたということですな
とりあえず入力してみます
>Taro1969さん
ありがとうございました。
書込番号:23639903
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
最近、Wi-FiでTwitterを開いた際に画像が表示されなかったり動画が再生されない事が多々あります。
ユーチューブなど他の物は普通に再生出来ます。Wi-Fiを切ると普通に使用出来ます。
家族はiPhoneですがまったく問題なく使用出来ます。
機種変更をする前のZenFone2で同じようにTwitterを開くと同じ症状になります。
ASUSとTwitterの問題でしょうか?私と同じ症状の方いますか?
解決方法をわかる方がいましたら教えて下さい。
1点

モバイル通信時は問題ないとのことなので、解決できるかは分かりませんが、
出来ることとしては、twitterのキャッシュ削除と、端末再起動程度になると思います。
Wi-Fiの時だけ問題ないなら分かりますが、逆でモバイル通信なら問題ないのですよね・・・・・・
あとはYahoo等で「twitter 動画再生されない android」で検索してみる程度でしょうか。
書込番号:23621839
1点

>パルキチ23さん
回線が遅い時の症状みたいですね。
一度、速度テストされては?
Wi-Fiの電波の掴みが悪いのかもしれません。
Google検索で「速度テスト」で一番上に出てくる
Googleの速度テストがお勧めです。
実測に近い数値が出ます。
書込番号:23621855
1点

Taro1969 さん、†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
速度ですが20時の時点でDLで6.49Mbps、ULで11.4Mbpsでした。(携帯のスピード)
光回線の契約は1GMbpsです。
Twitterをスクロールすると動きも遅く所々、画像も表示されていません。
昨日、使用していないアプリやキャシュなども削除しましたがいまいちでした。
先ほど動画再生出来ましたが今はもう出来ません。
書込番号:23622011
1点

>パルキチ23さん
1ギガ光のWi-Fiでその速度はおかしいです。
モバイル通信の速度を測られていませんか?
モバイル通信は問題ないのだからWi-Fiの速度が
思ってるほど出てなのではないかと思ってお話しました。
書込番号:23622030
1点

Taro1969 さん返信ありがとうございます。
速度ですが21:18時点で
パソコン DL548.1 UL 594.0
携帯Wi-Fi OFF DL 55.4 UL 14.9
携帯Wi-Fi ON DL 41.0 UL 35.4 でした。
書込番号:23622182
1点

>パルキチ23さん
41だと遅くはないですが、モバイルより遅いようなので
画像、動画の読み込みにもたつくと感じるのかもしれません。
Wi-Fiが2.4GHzのみなので速度アップも望みにくく
iPhoneなどは5GHzで繋がって本体の処理速度も
高速でしょうから問題出ないだけだと思います。
書込番号:23622217
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
設定をオフにできない
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
Androidバージョン9
【質問内容、その他コメント】
AIによる着信音自動調整をオンにしますかというようなダイアログが現れ(スマートボリューム?)、使いづらければ後でオフにすればいいやと思いオンにしました。ですが音量が不自然(最初、一瞬音量小さくその後大きくなる)で設定をオフにしたいのですが、設定画面が出てきません。調べてもこの機種での設定方法が見つけられず、ASUSのサイトではスマートボリュームの機能はZenFone 6のみ使えると書いてありました。設定をオフにするにはどうしたらよいでしょうか?
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
最近、車での使用を考慮し
Bluetooth接続・FMトランスミッタの音楽プレイヤー兼、電話通話機能付の物を購入したのですが、通話接続が音量が小さすぎて使い物にならず、microSDカードを差して、FMトランスミッタで音楽プレイヤーのみで使用しています。
しかし、車のエンジンをかけると、上記FMトランスミッタの電源が入り、ZenFoneから接続出来るBluetoothがありますと、ポップアップと音が毎回鳴りすごく煩わしいのです。
ちなみにFMトランスミッタの方でBluetooth機能のON・OFFは出来ません。
携帯は別の場所でBluetoothに繋ぎたいので、BluetoothをOFFのままや、OFF・ONの切り替えも煩わしいです。
この特定の機器のBluetooth接続のポップアップと音を消す設定がございますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:23572294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさん.jpさん
1点、MicroSDカードはどこに刺さっていますか?
トランスミッター側であれば ZenFone Max (M2)と一度ペアリングしたのを削除(解除)
すれば済むと思います。
ZenFone Max (M2)に刺さっているのであれば接続切る訳に行かないので仕方ないと言うことになります。
おおよそ話の感じからトランスミッターにMicroSD刺してそこから音楽かなと思います。
設定>接続済みのデバイス>以前接続したデバイスからトランスミッターを削除で勝手に繋がらなくなります。
書込番号:23572314
1点

Taro1969様
早速のご返信、誠にありがとうございます。
>1点、MicroSDカードはどこに刺さっていますか?
トランスミッタ側で音楽プレイヤーのみの機能として使用しております。
>トランスミッター側であれば ZenFone Max (M2)と一度ペアリングしたのを削除(解除)
情報を詳しく記載せず申し訳ございません。トランスミッタの電話通話機能が音が小さすぎて、実用レベルでは使用できない為
bluetoothペアリングを携帯側で削除(解除)しております。トランスミッタ側は受けるのみで特に接続・解除設定は
ございません。
上記より、車のエンジンをかけると、トランスミッタに電源が入り、zenfoneが新しくbluetooth接続が出来る機器を
見つけたと、ポップアップが出たり音が鳴ります。
念の為、ポップアップを添付致しました。
ご確認の程、宜しくお願い致します。
書込番号:23572505
0点

>おっさん.jpさん
トランスミッターにペアリングモードに入らないファンクションがないか調べる。
トランスミッターに他の適当な端末を繋いでおく(Bluetooth付きガラケーを電源取ってずっと繋ぐ等)
トランスミッターをちゃんとしたものに買い替える。
トランスミッターに ZenFone Maxを接続して放置。
接続詳細にメディアや通話があるので全部切らない程度に切れるものは切る。
連絡先があればそれだけチェックすれば通信せずに繋がります。
トランスミッターに ZenFone Maxを接続して ZenFone Maxから音楽を流す。
トランスミッターのBluetooth部分を破壊する。
トランスミッターをアルイミホルなどで包んでBluetoothを遮断する。
2.4GHzのBluetoothの方が先に遮断されるので80.0MHz辺りのFM波の方が後から切れるので調整。
トランスミッターの型番が分かればもう少し調べたり案も出るかもしれません。
書込番号:23572557
1点

Taro1969様
何度も、ご返信いただき誠にありがとうございます。
>トランスミッターにペアリングモードに入らないファンクションがないか調べる。
残念ながらずっとbluetootoがONのままで、切る事が出来ませんでした。
>トランスミッターに他の適当な端末を繋いでおく(Bluetooth付きガラケーを電源取ってずっと繋ぐ等)
トランスミッタは、2台までbluetooth接続で繋げるみたいです。ちょっと現実的ではないかも・・・。
>トランスミッターをちゃんとしたものに買い替える。
おっしゃる通りですが、金銭的に余裕が・・・・。
>トランスミッターに ZenFone Maxを接続して放置。
>接続詳細にメディアや通話があるので全部切らない程度に切れるものは切る。
>連絡先があればそれだけチェックすれば通信せずに繋がります。
目からうろこが落ちました。一番現実的ですね。 その発想は思いつきませんでした。
この方法でなんとか出来そうです。ありがとうございました。
>トランスミッターに ZenFone Maxを接続して ZenFone Maxから音楽を流す。
この方法だと、電話がかかってきた時にトランスミッターからの音量が小さく通話ができませんでした。
>トランスミッターのBluetooth部分を破壊する。
>トランスミッターをアルイミホルなどで包んでBluetoothを遮断する。
>2.4GHzのBluetoothの方が先に遮断されるので80.0MHz辺りのFM波の方が後から切れるので調整。
上記2つは、真剣に考えて頂いているのですけど、少し笑ってしまいました。すいません。
4番目の案で、何とか対応できそうです。有難うございました。
書込番号:23572762
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
プリインストールされているアプリの「ファイルマネージャ」について質問です。
例えばアプリのトップ画面から「画像」ボタンを押下し、サムネイルが画面上に
@
A
B
C
D
E
F
G
H
I
というように10個表示されたとします。この状態で@の画像を開き、画面をスライドしていくと、
@、F、C、B・・・のように、画面に表示されていた順番とは全く違った順序で画像が表示されてしまいます。非常に使いにくいのです。法則も全くわかりません。。
このような症状の方いらっしゃいませんでしょうか。直し方をご存知でしたら教えてほしいです。
宜しくおねがいします。
0点

>ねめさんさん
名前順とか日付順とか並びが違うのでは?
おそらく時系列順に再生すると思います。
うちの古いAsus機はファイルマネージャーで画像開けずに
ギャラリーで開きますが、名前、年月日、ファイルサイズの昇順降順と6種類選べます。
再生に合わせた並びにするしかないと思います。
もしくは他のアプリ使うなどはどうでしょうか?
書込番号:23571476
2点

私もASUSのファイルマネージャーは使っていました(今はもうAndroid10に非対応なため使えない)。私はデフォルトの並びを使っており特に気にしなかったのですが、確かに何の基準かはわかりませんね。
デフォルトの並び順で慣れるしかないと思います。画像の並びは、アプリごとに違うことがあるので場合によってはどうにもならないかもしれません。
書込番号:23571523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
結果からご報告しますと、改善されました。
以前のようにデタラメは順番で表示はされなくなったのですが、
今度は画面に
@
A
B
C
D
と表示されているとして、@を選択すると、
DCBA@
↑
ここが表示されるのはいいとして、そこから指を右にスワイプしていく感じで順に表示されるようになりました。一般的な表示順とは逆な気もしますが・・・。前よりはいいのでとりあえず良しとしたいと思います。なぜ改善されたのかも不明ですね。
とはいえ使いにくいので、他のアプリを試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23584143
0点

>ねめさんさん
昇順降順の順序を逆にすればいいのでは?
画像は画像を見るビューアーで見る方がいいとは思います。
Gallery Go by Google フォト Googleフォトのネット接続なし機種内のみの閲覧ソフトです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo&hl=ja
Files by Google: スマートフォンの容量を確保 Gallery Goとセットで使いやすいファイルソフトです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nbu.files&hl=ja
このアプリが入ってる機種同士は手軽に直接ファイル転送出来ます。
Android10からBluetoothやNFCでの転送がなくなったので便利です。
書込番号:23584170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)