端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 7 | 2020年9月15日 10:54 |
![]() |
17 | 4 | 2020年9月12日 09:01 |
![]() |
16 | 15 | 2020年9月11日 18:12 |
![]() |
5 | 2 | 2020年9月3日 20:04 |
![]() |
7 | 6 | 2020年8月25日 21:44 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2020年8月13日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
購入を考えてるのですがBIGLOBEのタイプAに対応してますか?
あとFGOはできますか?やったことある方でしたらどんな感じだったかも教えていただければありがたいです
書込番号:23645395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬたぬケツアゴさん
>購入を考えてるのですがBIGLOBEのタイプAに対応してますか?
確認するまでもありませんが、公式サイトでも動作確認済です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
KDDIでもau VoLTE対応です。
https://open-dev.kddi.com/information
さすがに公式サイト程度はみられた方がよいかと。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
FGOとは、Fate/Grand Orderのことでしょうか?
動きの感じ方は人それぞれなので、たぬたぬケツアゴさんがどう感じるかはわかりませんでした。
書込番号:23645477
3点

>たぬたぬケツアゴさん
BIGLOBEのタイプAは対応しています。
FGOはゲームやらないので参考サイトだけ。
https://sma-2.jp/mag/fgo-smartphone/
あまりスペック要求しないみたいなので遊べると思います。
書込番号:23645495
2点

この機種とか OPPO A5 2020とかは、
ディプレイの画面解像度が低いのですけど、
ゲームをされる方だと、こういう部分って、気になりませんか?
書込番号:23645919
3点

くれくれな質問で申し訳ありませんでした
一応公式サイトで見たのですが端末設定のリンクが無かったり、auで通話できなかったというレビューもあったのでほんとに使えるのかなと気になってしまったので
書込番号:23647378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬたぬケツアゴさん
気にしなくていいですよ。
分からないから聞いてるんだからいいでしょ。
文句言ってる人ひとりだけだし
ほんとに取り合えない質問だとコメント付きません。
どんな質問でも投稿でもしてみればいいと思います。
再起動しましたか?
直りました。
で終わる質問もあります。
書込番号:23647401
3点

>たぬたぬケツアゴさん
>一応公式サイトで見たのですが端末設定のリンクが無かったり、auで通話できなかったというレビューもあったのでほんとに使えるのかなと気になってしまったので
KDDI公式サイトに記載がある通り「音声 / データ対応 音声・データ対応 」です。
利用出来ないと記載している人は、auのIMEI制限のあるものやLTE SIMを利用している人なので、気にしないでもよいです。
公式サイト記載通り、au系のVoLTE SIMで、通話も含めて利用可能です。
書込番号:23647428
4点

回答ありがとうございました、購入することにしました
書込番号:23664013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

MHLは最近は対応する機種は少ないと思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010403/
MHL 対応製品については、次のページでご確認いただけます。
http://www.meetmhl.com/devices.aspx
>Asus
>Padfone 2
一般的なmiracastでの無線接続を使うことになるかと。
Amazonで「miracast ドングル」で検索するとヒットします。
書込番号:23657126
4点

>7053aさん
MHL非対応です。
無線で繋ぐミラキャスト対応ですのでミラキャスト対応製品でなら外部出力可能です。
書込番号:23657128
5点

早速ありがとうございます。
リンクを貼っていただき確認できました。
最近は対応機種は少ないのですね。了解しました。
ありがとうございます!
書込番号:23657143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。
了解しました。
無線で繋ぐよう検討したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23657146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
70代の遠方に住む母のために昨年12月に購入しました。数日前、設定を変更するため私の手元に届いたのですが、私自身が使っているスマホ(昨年10月に購入のXperiaAce)よりとてもバッテリーの消費が早いのです。夜にフル充電にして何も使っていないのに朝には60%まで電池が消耗しています。
電池を消耗したアプリを見るとgoogleが20%ほど消費していると出て、他にデータ消費量もダントツでgoogleが使用しているのですが、googleで検索したりは全くしていません。アバストのセキュリティを入れているので、それのスキャンのせいかと思い、定期スキャンは無効にしてみましたが、電池消費量は変化しません。
データセーバーもバッテリーせばーもオンにしています。
全く何も使用していなくて、私のスマホは5〜6日バッテリーが持ちますが、母のスマホは24時間後には20%を切るので毎日充電しなくてはなりません。
これで普通なのでしょうか?もし問題があるとすればどこを確認すればよいでしょうか?
スマホ初心者ですので、ご教示いただけますと助かります<(_ _)>
4点

そのgoogleアプリを無効にしてみてはどうでしょう? 私も無効にしてますよ
検索したければウェブブラウザで検索できますし特に不都合はありません
書込番号:23272508
2点

端末を新規にセットアップしていない場合は、端末初期化。その際は移行ツールを利用しない新規にセットアップ。
ウイルス対策アプリはトラブル防止や今後のためにもインストールしないでおくと安心して利用出来ます。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あとは、最も疑わしい内容になりますが、肝心のどのSIMを利用しているかの記載がありません。
異常消費するOCNモバイルONEのSIMを刺しているという落ちはありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証時はSIMを抜いて一晩放置で検証する必要があります。
>データセーバーもバッテリーせばーもオンにしています。
トラブル防止のためにも、元(オフ)に戻しておけばよいです。
本機で最初に行う設定などは、
Yahooで「zenfone max 初期設定 tips」で検索するとよいです。
ZenFone Max Pro (M2) が検索されますが、設定に関しては本機も同じようなものとなります。
個人ブログで広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:23272523
0点

>F734THLさん
googleアプリを無効にしてみようとしたら、スマホがちゃんと動作しない可能性があると警告が出るので、悩んでいたのですが、googleアプリを無効にしてみます。ご回答、ありがとうございました。
書込番号:23272797
2点

>†うっきー†さん
OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。
OCNモバイルONEのSIMが異常にバッテリーを消費するとは、勉強不足で知りませんでした。
昨年12月に購入して色々セットアップして1月に母に引き渡した時には、今ほどバッテリーの減りが早いという印象はありませんでした。
2月下旬に私のところにスマホが戻ってきてから、ロック設定していたのを解除してロック無しで使えるようにした、データーセバーをOFFにした、ウイルスソフトの定期スキャンを停止した、ということぐらいしかやっていないのですが、バッテリーの減りが早いような気がして、データーセバーを再度ONにした次第です。でも先にも述べました通り、バッテリーは毎日充電しないといけない状況です。
本機で最初に行う設定をYahooで「zenfone max 初期設定 tips」で検索して、やってみます。
SIMを一度抜いて、まずは一晩放置も、してみます。
ウイルス対策ソフトもアンインストールしてみます。
そして、上記試してダメならば、端末初期化もやってみます。
色々な解決方法のご提示、ありがとうございました。
書込番号:23272815
0点

>OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。
やはりそうでしたか。
少しでも回避する方法や詳細は以下を参照して頂くとして、根本的にはSIMを変更しか、今のところないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>■OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
書込番号:23272839
1点

>†うっきー†さん
†うっきー†さんの他のスレッドで返信されている回答も拝見しました。
とりあえずSIMの有り無しでの電池消費量を比較してみます。
SIM解約となるとまた一からやり直しだなと気分が重いです。
ありがとうございました。
書込番号:23272949
1点

私もocnモバイルのシムを使ってますがバッテリー消費が速いとは全く感じませんよ
よほど田舎で電波が不安定とかならともかく、シムが原因でバッテリーが一晩放置で100%→60%になるというのはちょっと考えられません
やはりバッテリー消費が多いアプリを無効にするのが効果大ではないかと思います
アンチウイルスアプリも入れるだけ無駄だと私も思います
できれば初期化してみるのも良いかもですね
書込番号:23272963
1点

あとその1GBプランというのは最近出たばかりの新プランだと思いますが、従来プランならスマホにシムを入れるだけでいいですが新プランだと自分でシム設定しないといけないらしいです
まさか従来プランのシム設定のまま新プランのシムを使ってるってことはないですか?
書込番号:23273006
0点

>ゆう福の輔さん
念のために確認ですが、APNは正しいものを設定していて、通信は利用出来ている状態ですよね?
2019年11月20日から開始された新プランのAPNは「lte-d.ocn.ne.jp」ではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「lte.ocn.ne.jp」となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新しいAPNを追加する必要があります。
既存のAPNが変更可能な場合は、変更してもよいです。
APNを間違えていなければ、一晩放置(8時間として)40%で消費するのは、異常消費するOCNモバイルONEでも、そこまではなりませんので。
異常消費するといっても、1時間で1%程度で、4,5日程度しか持たないという異常な状態になる程度ですので。
書込番号:23273132
1点

>F734THLさん
>†うっきー†さん
引き続きのご助言をありがとうございます。
去年12月に購入してからの母に引き渡すまでの1か月はそんなに電池消費は早くなかった気がすると、先日追記で書き込ませていただいたあとに思い出したのですが、この最初の1か月は、お二人がご指摘されています1GBの新プランのAPNの設定がちゃんとできていませんでした。
当初の1か月間はほとんどWiFiで作業していて、引き渡し直前にモバイルデータで通信できていないことに気づき、APNを新しいものにちゃんと(今も確認したのでたぶんできていると思う)設定しなおしたら、モバイルデータで通信ができるようになりました。
その後、母に引き渡したので、このように電池の消費が早いことには、今回私の手元に届くまで気づきませんでした。母の家はかなりの田舎ですが、私や私の家族が実家で通信の不安定さを感じたことはありません。私の住居はそれなりに都会です。
とりあえず、昨晩は全てのことに対処する十分な時間が取れなかったため、ウイルスソフトを削除して、充電してからモバイル通信を切って、WiFi通信のみにしてみました。すると今朝は全く電池は消費されていませんでした。今現在までWiFi通信のみにしていますが、3%しか電池を消費していません。
どこに問題があるのか私には判断がつかないので、今の現状を書き込ませていただきました。
ご丁寧なご提案、ご対応に、感謝いたします。
書込番号:23274819
2点

>ゆう福の輔さん
>どこに問題があるのか私には判断がつかないので、今の現状を書き込ませていただきました。
利用出来ないAPNになっていたので、接続処理を延々繰り返すことを行っていたということになります。
今回はAPNの設定ミスだっただけなので、初期化までは必要ないと思います。
デフォルトがどちらだったは忘れましたが、
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフにした上で、
今のままWi-Fiはオンにしたまま利用されるとよいです。
例え、Wi-Fiが利用出来ない場所であってもWi-Fiはオンのままでよいです。異常消費は起きませんので。
Wi-Fiをオンにしておけば、添付画像のように、OCNの異常消費も多少抑えることが可能です。
さすがに30日は持たないと思いますが、数日は持つようになると思います。
それでも我慢できない場合は、別のMVNOへ変更しかないです。
書込番号:23274966
0点

>†うっきー†さん
更なるご提案、ありがとうございます。
スマホ初心者なので、開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフにするということも、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23280284
1点

>†うっきー†さん
>F734THLさん
最初の質問から間が空いてしまいましたが、ご丁寧に回答いただき、これまでに行った対応と経過をご報告させていただきます。自分が理解できていることで、何らかのアクションをして、何か問題が起きても対処できることから始めてみようと考えました。
ASUSのサポートにも一応問い合わせていて、その後回答がありました。その回答はgoogleアカウントの自動同期を無効に設定するというものでしたので、まずやってみました。すると以下のような電池の消耗となりました。
6日前にフル充電して以降、残りの電池容量が18%。
内訳は、GooglePlay開発者サービスが46%、LINE12分で18%、GooglePlayストア21分6%、でした。
電池はだいぶん持つようになりました。ただ、GooglePlay開発者サービスが46%が気になってはいます。ちなみにXperiaAceでは同じような電池の使用状況でもGooglePlay開発者サービスは1〜2%しか電池を消費していません。
その後、母とも相談の結果、googleアプリを削除することにしました。そして、googleアカウントの自動同期を有効に戻してみました。すると、フル充電から33時間で16%電池を消費し、GooglePlay開発者サービスが6%、LINEが2%、画面の使用状況は8分、です。
(googleアプリを削除して、画面がスッキリしたのは、私には思わぬいい結果でもありました)
すでに他の方もこの機種の電池の消費が早いとおっしゃっていますが、バッテリー容量の小さいXperiaAceの方が、使用頻度も少し多くても、何もしていないこの機種より、電池が持ちますので、バッテリーを重視して購入したので、少し残念です。
ご丁寧に対応していただきましたので、経過を報告させていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23301152
1点

以前はセルスタンバイの問題でバッテリー消費が多いと聞いた事があります。
SMS対応のSIM交換で改善する可能性があるようです。OCNで追加sim発行無料のようですので、試しやすいと思います。
セルスタンバ
https://nifmo.nifty.com/navi/cellstandby.htm
書込番号:23655641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温泉大好き!温泉マンさん
>以前はセルスタンバイの問題でバッテリー消費が多いと聞いた事があります。
もう何年も前の話なので、最近の端末は本機を含めて気にする必要はありませんよ。
それに今回は、「OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。」と記載されている通り、通話付きですし。
通話SIMはSMSも利用可能です。
今回は、異常消費するOCNのSIMを使っていましたという話となっていました。
書込番号:23656014
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
親のZenFone Max (M2) で通話が終わると出てきます
「電話帳X」というアプリを使いプレフィックス番号を
自動で入力させていたのですが
よく分からないメッセージが出て困惑しています
一応通話、終話はメッセージが出てくる以外問題ありません
「Quick電話」でも同様のメッセージが出ました
自分は電話に割引のオプションは付けていないのでよくわかりません
なんのメッセージでしょう?
0点

>P55T2P4さん
SプランやMプランなど40分ぶん無料通話や60分ぶん無料通話などのプランがあります。
もしくは10分カケホなど用に10分と入れればよいのかもしれません。
「Quick電話」のアプリの説明に
SIMフリー(MVNO)を利用している場合、無料通話・割引通話の発信を自動で行うように設定できます(プレフィックス機能)(タイマー機能付き)
と記述がありました。
短時間カケホ用に10分なら9分59秒で切断してリダイヤルするようなアプリもあります。
それの簡易版のような機能ではないかと思います。
書込番号:23638235
4点

なるほど
親は10分で定額が切れてしまうサービスを使っているので
9分30秒で切れる設定のアプリを使っています
それがQuick電話本体に付いたということですな
とりあえず入力してみます
>Taro1969さん
ありがとうございました。
書込番号:23639903
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
最近、Wi-FiでTwitterを開いた際に画像が表示されなかったり動画が再生されない事が多々あります。
ユーチューブなど他の物は普通に再生出来ます。Wi-Fiを切ると普通に使用出来ます。
家族はiPhoneですがまったく問題なく使用出来ます。
機種変更をする前のZenFone2で同じようにTwitterを開くと同じ症状になります。
ASUSとTwitterの問題でしょうか?私と同じ症状の方いますか?
解決方法をわかる方がいましたら教えて下さい。
1点

モバイル通信時は問題ないとのことなので、解決できるかは分かりませんが、
出来ることとしては、twitterのキャッシュ削除と、端末再起動程度になると思います。
Wi-Fiの時だけ問題ないなら分かりますが、逆でモバイル通信なら問題ないのですよね・・・・・・
あとはYahoo等で「twitter 動画再生されない android」で検索してみる程度でしょうか。
書込番号:23621839
1点

>パルキチ23さん
回線が遅い時の症状みたいですね。
一度、速度テストされては?
Wi-Fiの電波の掴みが悪いのかもしれません。
Google検索で「速度テスト」で一番上に出てくる
Googleの速度テストがお勧めです。
実測に近い数値が出ます。
書込番号:23621855
1点

Taro1969 さん、†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
速度ですが20時の時点でDLで6.49Mbps、ULで11.4Mbpsでした。(携帯のスピード)
光回線の契約は1GMbpsです。
Twitterをスクロールすると動きも遅く所々、画像も表示されていません。
昨日、使用していないアプリやキャシュなども削除しましたがいまいちでした。
先ほど動画再生出来ましたが今はもう出来ません。
書込番号:23622011
1点

>パルキチ23さん
1ギガ光のWi-Fiでその速度はおかしいです。
モバイル通信の速度を測られていませんか?
モバイル通信は問題ないのだからWi-Fiの速度が
思ってるほど出てなのではないかと思ってお話しました。
書込番号:23622030
1点

Taro1969 さん返信ありがとうございます。
速度ですが21:18時点で
パソコン DL548.1 UL 594.0
携帯Wi-Fi OFF DL 55.4 UL 14.9
携帯Wi-Fi ON DL 41.0 UL 35.4 でした。
書込番号:23622182
1点

>パルキチ23さん
41だと遅くはないですが、モバイルより遅いようなので
画像、動画の読み込みにもたつくと感じるのかもしれません。
Wi-Fiが2.4GHzのみなので速度アップも望みにくく
iPhoneなどは5GHzで繋がって本体の処理速度も
高速でしょうから問題出ないだけだと思います。
書込番号:23622217
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
設定をオフにできない
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
Androidバージョン9
【質問内容、その他コメント】
AIによる着信音自動調整をオンにしますかというようなダイアログが現れ(スマートボリューム?)、使いづらければ後でオフにすればいいやと思いオンにしました。ですが音量が不自然(最初、一瞬音量小さくその後大きくなる)で設定をオフにしたいのですが、設定画面が出てきません。調べてもこの機種での設定方法が見つけられず、ASUSのサイトではスマートボリュームの機能はZenFone 6のみ使えると書いてありました。設定をオフにするにはどうしたらよいでしょうか?
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)