端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2021年12月29日 14:55 |
![]() |
7 | 3 | 2020年11月16日 21:50 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月14日 18:14 |
![]() |
3 | 0 | 2020年9月12日 15:43 |
![]() |
591 | 50 | 2020年6月28日 22:41 |
![]() |
11 | 0 | 2020年5月17日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
何か通知が来たと思ったら楽天MNOにてVolte対応の新ファームが降ってきました。
問題なくアップデート完了して電話の着信ができることまで確認済みです。
Android 10へのアップデートより嬉しい。
通話用に2番スロットに挿していたモバイルONEは今月中に解約だ!
4点

有益な情報ありがとうございます。
これによって本品が候補に挙がりました。
書込番号:23783530
1点

再起動してすぐに楽天MNOに繋がるようになりましたか?
書込番号:23783592
0点

アップデートが続いている格安機種は、この機種だけになったみたいですね。
https://zentalk.asus.com/en/categories/zenfone-max-series
後はMax Pro M2が楽天に対応しそうなくらいでしょうか。
書込番号:23783642
2点


https://zentalk.asus.com/en/discussion/40014/201105-zenfone-max-m2-zb633kl-jp-16-2018-2010-76
Zentalkでは4項目挙がってるなあ、 、
書込番号:23783662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>>後はMax Pro M2が楽天に対応しそうなくらいでしょうか。
お?なんかそんな気配あります?ちょっと期待しちゃいます。
書込番号:23783669
0点

私はベータ版Android10にアップグレードしていたので、即ダウングレードして再起動したら、早速新ファームが降ってきて、そのまま楽天回線(パートナー回線ですが)を掴んでくれました。いままでパートナー回線ではできなかったSMS認証もすんなりOK。PureAndroidがとても気に入っていて、この機種で楽天を使いたかったので、とても嬉しかったです。
それにしてもスレタイトルの「フル対応」というのは、回線の自動切り替えやETWS等も含んでいるのでしょうか。Zenfone6と同じなら「一部対応」ですよね。
書込番号:23785888
0点

パートナー回線しか使えなかったhuaweip20liteも同じAPNを入力したら楽天回線使えるようになりました。
私はOCNは継続して利用させて頂きます。
楽天はまだ信用してないですから。
書込番号:23791898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、確認ですが、元々スレ主様はこの機種で楽天のスーパーホーダイを利用されていたということでしょうか?
今、スーパーホーダイを利用していてこの機種で使えるか調べていました。
よろしくお願いします。
書込番号:23937023
0点

>2525takeさん
>今、スーパーホーダイを利用していてこの機種で使えるか調べていました。
楽天回線の公式対応以外にも、
docomo回線は当然使えるとして、KDDI(au)も公式対応なので、何の問題もなく利用可能です。
docomo回線でも、au回線でも使えると思ってもらって大丈夫です。
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
確認自体不要ですが、確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=ZenFone%20Max%20Pro%20(M2)
KDDI公式動作確認(音声と通信とも)済です。
https://open-dev.kddi.com/information
書込番号:23937623
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。助かりました。機種変更してみます。
書込番号:23938693
0点

>tkym652さん
即ダウングレード、素晴らしいです。
私はというと、アンドロイド10から9にダウングレードできなくて困っています。
いろいろググってcmd使ったりしてトライしましたがうまくいきませんでした。
ブートローダをアンロックするところでつまづいて進めないかと思います。
仮に成功したとしても、そこから先、どのファイルをダウンロードして適用すればいいかよくわからず。。
参考になるサイトやブログ等ありましたらご教授お願い致します。
書込番号:24517649
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
SIMなどの知識全然ありません。ソフトバンクのシンプルプランのZTE602ZTいう機種を破壊してしまい途方に暮れてた。
今月、中古スマホを販売してるGEOに赴きこの商品を見つけGET!最初はSNSゲーム出来たらいいやの感じで購入。
全然、この機種は全くの知識も無い。だけど、SiMは左の小さな穴に何かを挿してトレーを出すということは知ってたので裁縫用の針を反対にして無理くりだした。すると、トレーはSiM2枚挿しということが分かった。でSiMサイズはナノSiMなので602ZTも同じサイズ。
もしかして・・・と思いダメ元で602ZTのSIMをトレーに載せ本体に挿し込んだ。
すると、認識したので電話できるかどうか残高確認の番号にダイアル。すると難なく繋がって操作もでき問題はなし。次に時報117をダイアル。これも繋がり時間が流れた。
本当にまさか?!と思いました。これは良い買い物をしたと思いました。
ソフバンのシンプルプランの本体はSIMフリーではありません。値段は2万5000円位?、本体番号を登録し使用できる状態にします。
中古の、しかもソフバンのシンプルプランの新品スマホより安く性能が良いと思います。勿論、値段も安く税込で1万7000円位でした。
嬉しいです
最終的にAmazonでSiMカードホルダー(SiMトレーを取り出すピンとそれを収納出来るホルダ)←指や手を怪我したくないので。と、機種専用スマホカバーも購入して使っています。
書込番号:23785234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有益な情報ありがとうございます。
無知で恥ずかしいのですが、電話以外にデータ通信(楽天回線)も使用可能ということでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23792112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に限らず通話なら可能ですが、データ回線は相応の手続きや設定しないと無理ですよ
書込番号:23792143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイラの場合もSiMはソフバンのプリペイド携帯のSiMサイズはnanoSiM
トレーに乗せて差し込んで自動設定・自動認識されているので設定はしていません。
あと、このスマホはヤフモバ?のスマホではないか?と思ってます。
ソフバンとヤフモバは兄弟みたいなものですから
考えられるのは、simフリースマホなのかsimフリー化を個人で行ったのか・・・分かりません。既に中古としてあったので。
今になって思いますけど、適当に買わず買うものがどんな物かを把握してから買うべきだったな・・・と反省しています。
書込番号:23792221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
ダウングレードの手順少し失敗してロボットがうんともすんともいわなくなって仕方なく電源強制オフにしたらダウングレードしてた
楽天モバイル対応も難なく降ってきて楽天モバイルも使えるじゃないですか
asusさんありがとうありがとう
書込番号:23787069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天の電波掴みまくりだな
まさに天国
エリアにぎりぎり入らないところなのに
書込番号:23787654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
QTモバイルDタイプ(データ+通話)とBIGLOBEモバイルタイプD(データ通信のみ)のデュアルで運用していましたが、通話を全く使わないので、QTモバイルの方をAタイプ(データ通信のみ)に変更してみました。
同じドコモ回線でもBIGLOBEとQTモバイルを比べるとQTの方が速度は半分くらいしか出てませんでした。
で、au回線のAタイプに変えてどうなったかといいますと・・・
下り速度はほぼ変わらずで、上りは2倍程度になりました。測定したのは福岡県の某市内で測定時間は午後9時頃。
ということで、体感的には殆ど何も変わらずです(苦笑)
AタイプだとSMSの月額料金分が含まれている分、Dタイプより月額が少しお安くなるので良しとしておきます。
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
ニューロ光から乗り換えのために、導入してみました。
皆様同様、APNタイプでdunがけられたり、繋がったと思ったらすぐに切れたりと、不安定でした。また、wifi接続するとアンテナが立つのですが、wifiを切るとアンテナも消えるという謎。諦めかけて、asusのサイトを眺めていたら、ファームが5月14日に更新されており、内容もapnリストの更新とありましたので、昨夜、更新してみました。暫くおくべしとのことなので、一晩おきました。起動すると新しいAPNが出来ており、dun他必要な項目は全て設定されてましたが、電波はつかめませんでした。そして、今朝調べてみたら繋がってました。まだ、安心出来ませんが。私は川口市在住で、エリア内なのですが、L800 auでした。お隣り越谷はエリア外なので微妙な地域ではありますが。
この機種は、zultraからの買い替えでしたが、小型軽量になって電池の持ちも良く気に入ってます。今回、unlimitのテストでzultraを引っ張り出してきましたが、あまりのでかさと重さにビックリでした。
18点

非対応端末で、111は利用できないとのことなので、
他には、すでに記載した以下の内容も
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確認してみるとよいと思います。
>固定電話から自分の楽天電話にかけて、呼出音がならない(不在着信しかない)ことで確認。
>プリインストールの電話アプリで家族の電話にかけてもつながらない。
>0120のフリーダイヤル(例えば音声ガイダンスのある、0120-800-000)
■確認A
固定電話からかけた場合は、SIMの通話回線の方に着信があり、利用出来ない場合は、Rakuten Linkアプリの方に不在着信のみとなります。
そのため、非対応端末の場合には着信音が鳴りません。
■確認B
0120も通話回線の利用となるため、Rakuten Linkアプリからかけても、プリインストールの通話アプリからの発信になります。
対応端末の場合は、0120-800-000の総合案内のガイダンスを聞くことも可能です。
■確認C
Rakuten Linkアプリではなく、プリインストールの通話アプリから、家族の電話にかけると、どうなるか。家族の電話が鳴るかどうかのみで確認。
非対応端末なら鳴りません。
無料で、楽天の電話回線が利用出来るか確認する方法がありますので、試されるとよいかと。
確認A,B,C、それぞれを確認されてみるとよいかと。
少なくとも111が利用できないとのことなので、通話回線が正常には利用出来ない状態のようではあります。
書込番号:23423848
13点

キンボールさん
ASUS端末に関しては、VolTEで通話ができた例が報告されていないのが実情です。
楽天Linkアプリからではなく、OSの電話アプリから電話がかけられるかどうかを確認してもらえないでしょうか。また、その際に楽天回線とパートナー回線のどちらに接続している状態だったかをお教えいただけると、非常に有用な情報になると思います。私も手元に端末が届いたら試してみたいのですが、私は完全にパートナーエリア圏生活者ですので、キンボールさんが楽天回線を掴んでいる状態で報告されているのであれば、結果が異なる可能性も考えられます。よろしくお願いいたします。
書込番号:23423852
13点

スレ主様は何故、そんなに頑ななのでしょう?
この価格.comに於いて、楽天 UN-LIMITでのいろいろな端末での動作報告は、
其々の使用者が実際に検証した結果の積み上げで、最も信頼の置ける Sourceです。
楽天モバイルの公式サイトの、「動作確認状況」なんて、一体何を確認しているのか、目も当てられません。
「楽天 UN-LIMIT繋がりました」
とは、楽天 UN-LIMITの SIMを挿し、Rakuten Linkが有効になった状態で、
パートナーエリアにいても、
Rakuten-Linkからでも端末デフォルトの電話アプリからでも音声通話が出来、
端末デフォルトの電話アプリから 3桁特番や 0120に発信出来るか、固定電話からの発信が端末デフォルトの電話アプリで受けられるか、
ここまで検証して、
『繋がりました』
です。
これでこの機種、 ZenFone Max (M2)が繋がりました、であれば、
新しい情報で、この機種で楽天 UN-LIMITを利用を考えている方々にとって、とても有用なスレッドになると思います。
また、111について、現状をそこまで否定するのも不思議です。
今は、携帯電話の音声通話の接続試験では、ごく普通の事なのに…。
あ、Y!mobileは、5桁、11111ですけど。
書込番号:23423929
16点

ここまで言われて、何故にスクリーンショットをのせないの?
と思うのは自分だけ?
自分なら、スクリーンショット、後ろに電波時計置いて写真撮ってのせてます。
書込番号:23423983 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

連絡遅れてすみません、突然電波をつかまなくなり、先ほど復旧しました。
・固定回線からの受信
着信音が鳴らず、リンクに着信履歴が残る。
・android 通話アプリからの発信
出来ません
・111
接続するも、「回線の確認中」メッセージが延々と繰り返される。
復旧してから、VoLTEの表示が消えました。
以上です。どうも、怪しいですね。
書込番号:23424446
11点

>・固定回線からの受信
> 着信音が鳴らず、リンクに着信履歴が残る。
通話回線が利用出来ないため、固定電話や050は、SIM側での着信が出来ないため、着信音が鳴らず、
SIMには関係ない、Rakuten Linkアプリのインターネット回線での着信履歴が残ります。
非対応端末では自然な挙動となります。
>・android 通話アプリからの発信
> 出来ません
通話回線が利用できないため、通話が出来ないのは、
非対応端末では自然な挙動となります。
>・111
> 接続するも、「回線の確認中」メッセージが延々と繰り返される。
通話回線が利用出来ないため、
楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが聞こえないのは、
非対応端末では自然な挙動となります。
唯一、SIM1枚で117にかけて、時報が聞けたということのみが謎な現象と残ってはいますが、
今のところ、非対応なので、通話回線は正常に利用できないということでよいかと。
御自身で検証されたので、これで、通話回線は正常には利用できないということは、ご理解頂けたと思います。
将来、ZenFone6のように対応される可能性は残ってはいますが。
Rakuten Linkアプリが
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話であることも理解して頂けたと思います。
Wi-Fiとモバイル通信を両方オフにすれば、Rakuten Linkアプリの上部に「インターネットに接続してください」と表示されるので、それだけでも理解して頂けるとは思います。
書込番号:23424488
15点

>キンポールさん
貴重な報告いただき、ありがとうございました。
SMS ○
楽天Link ○
Volte ×
という状態で、ASUSサポの言うように、今回のアプデで、楽天MNOに対応したわけではなかったということですね。
ネット上の報告では、少なくとも楽天回線圏では、この状態まで持っていくことはできるようでしたが、これでスクショ付きの証明がされたものと思います。4Gの電波さえ掴めば通信はできるので、SMS受信→楽天Linkのアクシベートまでは行けるけれど、VolTE対応は、OSのほうを修正しないと無理だと思うので、対応を待つ以外ないですね。
パートトナーエリアでは、非対応ASUS端末は、最初に3Gを掴みに行って失敗すると、4Gにトライせずにそのまま圏外に落ちるみたいなので、通信をLTEに固定できるかどうかが鍵だと推測しています。もしかしたらこの部分は、今回のファームウェアのアプデで改善されたのかもしれませんが。
書込番号:23424538
12点

>tkym652さん
今、気が付いたのですが、スクショ、パートナー回線になってましたね。
昨日は、こちらでした。
LTE固定アプリなるものにトライしたあと、こうなってました。ご存じかもしれませんが、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=URH39qyLz8A
当方のお隣り、越谷市はパートナーエリアなので、微妙なエリアではあるようです。
>†うっきー†さん
117、つながらなくなりました。パートナーエリアに変わったせいでしょうか。
皆様、ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:23424720
8点

>キンポールさん
ありがとうございました。
今日はパートナー回線、昨日は楽天回線だったのですね。
先にも書きましたが、楽天回線環境下では、キンボールさんと同じ結果を得ているという報告が上がってはいましたが、VolTEまでパスしたというのは初耳だったので、事実が知りたかったのです。
ちなみにご紹介の動画で使われているのは、MAX Pro(M1)ですが、この機種ではSoCがMicroTek製なので、MTK Engineering Tookが使えます。一方、Max(M2) はQualcomm製なので、こいつは使えません。SoCがMicroTek製でない場合はエラーメッセージが出るはずですが・・・。SnapdragonでもLTEの固定に使えるツールはありますので、探してみてください。
いずれにしてもLTEの固定は再起動したら元に戻ると思います。起動してからツールでLTEを固定した操作を、起動時に自動的に行ってくれる機能がOS(ファームウェア)にないからです。rootを取る以外に手はありませんので、ファームウェアが対応するまではあきらめましょう。
私も後日トライする予定ですが、仮にLTE固定してうまく行ったとしても、VolTEまでは無理と思っています。お疲れ様でした。
書込番号:23424864
12点


>787Bさん
スナドラでしたか?
すみません、動画をちゃんと見てなかったのがバレバレですね。
ASUSでも一部NTKのSoC使っている端末は、*NTK Engineering Mode* でLTE固定すれば何とかなる(Umidigiと同じ)という情報が出回っていたので、この機種かと思いこんでしまっていました。
ですが、動画をよくみると *NTK Engineering Mode* が動作しなかったんですね。たぶん「NTKのSoC以外だと動作しませんよ」というメッセージが出ていたんだと思いますが、動画の人は気づいてないですね。(笑)
パートナーエリアでも、VOLTE以外はうまく行くかと目論んでいたのですが、少し自信がなくなってきました。理屈としてはスナドラでもLTE固定できればUmidigiと同じところまでは行くはずなんですが、通信開始のプログラムが同じとは限らないですからね。まぁ、やってみればわかるっしょ。また報告します。
書込番号:23425171
14点

>787Bさん
>てか、スレ主のスクショよく見るとSiMが1枚だったり2枚だったりと、なんだかなぁ。
ほんとですね・・・・
117が使えていたというのも、もう1枚のSIMが通話のデフォルトになっていただけかもしれませんね。
本人は否定はしていましたが。
#23423848でも、
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
と強調までしていたのですが。
FAQにも
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
と記載はしていますし。
最初から、Rakuten LinkアプリはIP電話なので、そちらで確認しても意味がありませんよ。と記載してもなかなかわかってもらえず、
SIMも1枚でと言っても、2枚つかったりと、挙動などがよくわかっていなくて、いろいろ勘違いしていたのでしょうね。
楽天回線であれば、通話回線のSMSなどは利用出来るケースはありますので、
楽天回線とau回線で違う結果になる部分については、間違ってはいないと思いますが。
書込番号:23425418
13点

MAX(M2)が届きましたので試してみましたが、結論から言うと、期待していたSMS認証と楽天Linkは、楽天エリアでBand3を掴まないとダメだろうということます。この2つが成功しているという報告もネット上に上がっていますが、キンボールさんも含めて、楽天回線エリアもしくは楽天回線エリアに接する地域のお住まいの方からのものだけのように思います。
ただ、少なくとも今回のアップデートで前進したのは、SIMを挿して起動したら、APNの設定が不要で、後は放置すればデータ通信までは行けて、テザリングも問題なくできるということでしょうか。ASUSのサポからも *非対応* とハッキリ返答を貰っていたのですが、もしかして今回のアップデートで・・・という気持ちを抑えられなくてトライしてみた次第です。今後のASUSの対応に期待します。
役に立てる報告ができず残念ですが、端末は非常に気に入りました。PureAndroidいいですね。
書込番号:23428584
13点

どうでもいい話ですが、プチ・フォローということで。
Max (M2)を起動すると、Un-LimitのSIMが電波を掴むまで、毎回1時間以上も待たなければならない状態で、ストレスが溜まり *勘弁してくれ* 状態だったのですが、最初に SIM1 のほうに挿していたのを SIM2 に挿し直したところ、再起動しても速攻で認識するようになりました。いい感じです。
5/25付で、Android10ベータバージョンの日本語版らしきものが追加されましたね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M2/HelpDesk_BIOS/
書込番号:23430708
13点

すみません。書き加えておかないと誤解を招きますので、後日談として.......。
> 最初に SIM1 のほうに挿していたのを SIM2 に挿し直したところ、
> 再起動しても速攻で認識するようになりました。
最初上手くいったのですが、その後SIMを差し替えたり、いろいろしているとどちらに挿してもダメで、電波を掴むのに2-3時間かかるという元の状態に戻ってしまいました。
恐らく、パートナーエリアで楽天対応端末を持たない人は、出向いて楽天回線を掴む以外に、楽天Linkをアクティベートする方法はないと思います。幸い私の場合は、楽天対応端末を1台所有していますので、
1. 対応端末にアンリミットSIMを戻す
2.Max(M2)をSIMなしで起動(Wifi接続にする)
3.Max(M2)で楽天Linkにログインし、アンリミットSIMの電話番号を入力
4.対応端末に届いた番号で、Max(M2)の楽天Linkを認証
※ 上記4.-5.が2回繰り返されました(ログインを再度求められた)
5.両端末をシャットダウンし、Max(M2)にアンリミットSIMを戻して起動
6.Band18を掴むまで、2-3時間待つ
これでMax(M2)で楽天Linkが使えるようになりました。
5.で待ちきれずに、回線を掴んでいない状態で楽天Linkを起動すると、強制的にログアウトさせられるらしく、再度ログインを要求されます。起動後も、SMS不可、VoLTE不可状態は解消されていませんので、標準の電話は使えませんし、メッセージアプリも使えません。
標準電話アプリからの通話は無理としても、二重認証やLINEなど、SMSが使えないといろいろ不便なことも多いので、SMS付通信SIM(Docomo回線)を、空きSIMスロットに挿して、SMSを使えるようにしました。実質、SMS付通信SIM+IP電話の組み合わせと同じことになりますが、1年間はどこにかけても無料なのが違いです。通話品質もだいぶ向上してきたように思います。
思うに、楽天Un-Limitを使いたいなら、素直に対応端末を購入するのが吉(大吉)だということです。楽天miniを1円で配り始めたみたいですから、いらない苦労をすることもないと思います。
私はこういうのが結構好きなので、Android10化にもチャレンジしたいのですが、バグがひどいらしいので、首を突っ込むと面倒くさいことになりそうです。現状で結構安定して普通に使えているので、正式版を待とうかなぁ。
書込番号:23435806
9点

Android10化してみました。JP-17.2018.2004.31というバージョンです。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M2/HelpDesk_BIOS/
残念ながら、楽天回線に対しては現行の正規版と全く同じ反応をしていて、回線を掴むのに時間がかかるのも同じで期待外れです。設定場所や方法が変わったせいか、
・呼び出し音をバイブのみにすると、楽天Linkは1回しか鳴らない
※ LINE通話は、ちゃんと連続してバイブします
・ウイジットを新規でドロップして作成できない
という現象に遭遇しています。
ダウングレードをする気力も失せたので、このまま使ってみようかと思っています。見た目や操作が劇的に違うことはないので、特に困りはしません。
書込番号:23437157
8点

購入時のアンドロイド8.1のときは電話の送受信が問題なかったのですが9.0にアップデートしたらネットも電話も出来なくなりました。
APNを入れ直してrakuten回線を選ぶと繋がるがすぐに落ちてしまうので使うならアップデートしないほうが吉です。
メーカーには対応していないとコメントされました。
書込番号:23473315
0点

>atom12さん
このスレ最初から見ましたか?
本機種はアップデート前だろうが、普通に通話が出来ません。 使えてたら、今頃みんな幸せ
以上
書込番号:23475949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atom12さん
>購入時のアンドロイド8.1のときは電話の送受信が問題なかったのですが9.0にアップデートしたらネットも電話も出来なくなりました。
電話については、勘違いだと思います。
おそらく、通話回線ではなく、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信が出来ただけだと思います。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上
書込番号:23476073
1点

この機種は、
・楽天回線エリアでないとSMSの送受信ができない
・そもそも楽天VoLTEには対応していない
ということで、特にSMSが通らないパートナーエリアでは、自力で楽天Linkをアクティベートすることすらできません。なので、atom12さんが通話ができたと言われているのは、楽天Linkを使ってだと思います。
私は楽天回線エリアにM2を持っていったことがないのですが、
・rakuten回線を選ぶと繋がるがすぐに落ちてしまう
は、パートナーエリアで私が普通に経験している現象で、
・そのまま放置しておく
・機内モードのON/OFFを何度も繰り返してみる
でやがて電波を掴みます。
機内モードをONにしたとき、一瞬つながってすぐに切れますが、その後も1分おきくらいに電波を掴みにいきます。つながってすぐに切れるのは、Band18以外の電波を掴みに行っているからで、Network Cell Info等でモニターしていればわかります。受信バンドを固定できれば良いのでしょうが、近くに強い電波があると、そちらを掴みに行ってしまうように見えます。何度もトライして、Band18を掴むとつながるようですが、放置しておくよりは、機内モードのON/OFFを繰り返したほうが近道だと思います。また、つながった後も突然切れたりも稀にあります。
そもそも楽天VoLTEには対応していませんし、楽天Linkも不安定で、通話に関しては受信・発信とも思った以上に期待できません。圏外になったり着信しなかったり、電話として安定して使うのは難しいと思います。データ通信用途に割り切って使ったほうが良いと思います。
書込番号:23499977
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
http://asus.blog.jp/archives/1077324431.html
アップデート内容
1.Googleセキュリティパッチの更新(2020年5月5日)
2.Googleモバイルサービスの更新
3.地域BWA(WiMAX R2.1AE方式)をサポート
4.APNリストの更新(楽天MNO APNが追加されている)
5.システムパフォーマンスを改善
書込番号:23409040 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)