端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 6 | 2020年5月22日 10:08 |
![]() |
4 | 3 | 2020年5月11日 21:31 |
![]() |
3 | 3 | 2020年5月1日 13:14 |
![]() |
3 | 2 | 2020年4月25日 09:51 |
![]() |
7 | 8 | 2020年3月19日 23:12 |
![]() |
16 | 15 | 2020年9月11日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
この度はお世話になります。
昨日からchrome等が全くつながらなくなりました。
「このページは開けません」や「エラー」と出るだけで、まったく開けない状態です。
LINE等はできるので、ネット環境としては大丈夫かと思います。
この添付画像もLINEを経由して他のタブレットに転送して掲載しています。
どうすればよいのでしょうか?
方法をご存じの方は教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

「4G」マークが出てない気がするのですが、
APN設定の所はどうなってますか?
書込番号:23418960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

というかこれは本当にM2ですか?
私のM2(32GB版)とはタスクバーのアンテナピクト表示や時計表示が左右逆なのですが。
書込番号:23419034
8点

>F734THLさん
多分違うと思います。
書込番号:23419035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>せれな1229くんさん
はじめまして
表示に出ている通りに再起動は試されましたか?
不具合あったら、まず再起動です。
直らなかったらもう1つか2つ通信するアプリを開いてみて下さい。
Chromeがちゃんと動いてないか通信に問題あるか問題の切り分けします。
書込番号:23419040
9点

Chromeだけであるなら、Samsungのブラウザなど他のブラウザアプリではどうでしょうか?
書込番号:23419141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Chrome等を再インストールすれば直るという情報がでましたよ。
書込番号:23419225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
先日HUAWEI P10からZenfoneMAXに機種変しようと思い、購入し色々セットアップを行っていたのですが、スマホーPC間の転送ができません。
前の携帯からは同じandroidとはいえ便利だった部分が変わってしまった点も多く、それでもその点は新たなアプリを入れることでカバーできると思いますが、この転送ができないことにはどうしようもありません
USBケーブルを差して、PCのエクスプローラー上では「ASUS_X01BDA」と表示されるので、接続自体には問題ないと思っているのですが、ファイルをドラッグドロップしてみると、画像の表示が出てしまいます
スマホの方にASUSからのドライバなど入れなければなりませんでしょうか?(1.5GBもあるので時間かかりそうです(泣)
HUAWEIは特別な操作をしなくてもリンクできてたので・・
PC側の設定にもちゃんとメーカーの指示通りに「デバイスを開いてファイルを表示する(エクスプローラー)」にしてあります
仕様環境はWindows10Pro(64ビット版)です。宜しくお願いします
2点

設定>接続済みのデバイス>USB>ファイル転送をON
これでPCとデータ通信できるようになります。ただUSB接続しただけではデータ通信はできませんよ
書込番号:23397896
2点

>アキオンさん
>USBケーブルを差して、PCのエクスプローラー上では「ASUS_X01BDA」と表示されるので、接続自体には問題ないと思っているのですが、ファイルをドラッグドロップしてみると、画像の表示が出てしまいます
添付画像が加工されていて、わかりませんでしたが、
「ASUS_X01BDA」をダブルクリックしてフォルダ内もみれて、そのフォルダ内のファイルをパソコンにコピーしようとしたということでよいでしょうか?
画像にフォルダとかファイルが写っていないので、文章からの推測となります。
コピー先によっては出来ないものもあると思いますので、Cドライブに「wk」というフォルダを作成して、そこにコピーでどうでしょうか?
もしこの推測通りなら、ファイル転送モードになっているので、スマホやPC側で追加で何かをする必要性はないものと思われます。
出来ることとしては、端末再起動とパソコンの再起動で、再度同じ手順での確認になると思います。
書込番号:23397976
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
>みくみ102さん
工場出荷状態に戻す方法は有りますが
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346/
ネットワークがおかしくなったのなら無理に工場出荷状態に戻す必要は無いです
ネットワークのみの初期化を行う事が出来ます
設定→リセットオプション→WIFI、モバイル、Bluetoothのリセット
で行う事が出来ます
書込番号:23370653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションに出すのでリセットしたかったんです
書込番号:23371285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みくみ102さん
それでしたら
リセットオプションで、オールリセットが有ります
書込番号:23372669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
私の知人の話ですが。
先日OCN乗り換えキャンペーンのスマホセットでこの機種を2台(夫婦で)購入しました。
その知人はスマホはあまり詳しくないので私がセットアップなどの手伝いをしました。
すると2台ともライン通話ができないと連絡を受けました。
よく事情を聴いてみると、ラインアプリ起動直後は通話は普通にできるけれど、2回目以降からは相手側には呼び出し音は鳴るけれども音声が届かないとのこと。
そこで以前の書き込みを調べると同じような書き込みを見つけ、やはり以前にもそういう問題があったらしいのです。
今現在もその問題は解決されていないのでしょうか?
この機種をお持ちの方は一度試してみていただけませんか?
現象はラインアプリ起動後2回目以降のライン電話の通話発信ができない、ただしラインアプリを終了してもう一度アプリを起動しなおすと通話できるそうです、ライン電話受信及びラインメールは問題ないそうです。
最近購入したばかりなのでアンドロイドOSもラインアプリも今現在の最新バージョンです。
私個人の物ではないので状況についての回答はすぐにはできませんが、ある限られた個体のみの問題なのか、この機種すべての問題なのか知りたいと思います。
まあ毎回ラインアプリを終了させればいいのですが、なんか気持ち悪い現象なので、対策をご存じの方がおられましたら書き込みしていただくと助かります。
1点

その症状は昨年8月のLINEアップデートから発生しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=22891803/
台湾のまとめWikiではこの機種もその症状の対象としてリストアップされています。ただ、上記の人はZenfone 3で症状が出ていましたが、9月のアップデートで治ったようです。
簡単な確認方法として7月以前のAPKを入れてみる手がありますが、メーカーは旧バージョンのAPKを公開していないため安全なAPKファイルを入手する手段はありません。
書込番号:23356439
0点

ZenFone Max (M2) 32GB ユーザーです。
アンドロイドOSもラインアプリも今現在の最新バージョンですが、普通にLINE電話できます。
LINEで問題を感じたことは、ありませんね。
書込番号:23358892
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
データSIMを入れてバイクの盗難防止用だけに使っています。
33日間連続待ち受けということで購入しましたが、毎日10%減るため10日ほどしか持ちません。
WiFiオフ、Bluetoothオフ、GPSオン、VoLTEオン、Googleマップの位置共有のみ利用です。
連続待受時間: 約792時間 (VoLTE)
スペックはこの通りです。端末リセットしても変わりません。こんなものでしょうか?
2点

使ったら使っただけが減りますので、正常だと思いますよ。
添付画像は別の機種ですが、3時間以内にバッテリーを使い切る使い方も可能です。
特にGPSを利用するアプリを利用中は消費がはやいです。
アプリを使っていない時もステータスバーにGPSのアイコンが出ている場合は、裏でGPSも機能しています。
10日持てば十分かと。
あくまでも、端末をスリープにして、一切利用しない、電話がかかってくるのを待つ場合の最大時間を記載しているだけとなります。
今後も、端末を使用しても、バッテリーが消費しないものは、開発されることはないと思います。
書込番号:23285849
1点

それにしても以前使っていたZenfone3と変わらないんですよ。
電池持ちを期待して買っただけに残念です。
省電力モードにすると持つのでしょうがGPSで表示できません。
書込番号:23285861
0点

>sa221さん
はじめまして
自動車のカタログの燃費みたいですね。
ほんとにささいな話なのですが
連続通話時間: 約2,100分 (3G)
連続待受時間: 約792時間 (VoLTE)
となってて待ち受け時間はカタログでも表記ないのですが
通信設定を3Gにしてみるのはどうでしょうか?
待ち受けの時間が少しでも伸びると思います。
書込番号:23286283
1点

2020年2月中旬に購入しました。
バッテリーの持ちに関しては期待はずれです。
待ち受けだけで1日で50パーセント切ります。
用途としてはFOMA契約のSIMにて通話専用で使用。
WifiはONにしています。
こんなものかと諦めています。
書込番号:23287794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4g switcherでlte固定3g固定出来ます
実験でlte固定にしたら電力の消費が早くなるようです
とりあえず実験されては
書込番号:23288395
2点

>とおりすがりな人さん
3G固定にすると1日で10%以上減るため4Gより悪いようです。
VoLTEをオフにして試してみます。
書込番号:23293128
1点

イメージ的に3Gの方が省エネな気がしていたんですが
LTEの方が省エネなんですかね
通常の自動設定だとLTEをほとんど掴んで、電池の持ちも悪くないから、LTEが良いのかも
書込番号:23293783
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
70代の遠方に住む母のために昨年12月に購入しました。数日前、設定を変更するため私の手元に届いたのですが、私自身が使っているスマホ(昨年10月に購入のXperiaAce)よりとてもバッテリーの消費が早いのです。夜にフル充電にして何も使っていないのに朝には60%まで電池が消耗しています。
電池を消耗したアプリを見るとgoogleが20%ほど消費していると出て、他にデータ消費量もダントツでgoogleが使用しているのですが、googleで検索したりは全くしていません。アバストのセキュリティを入れているので、それのスキャンのせいかと思い、定期スキャンは無効にしてみましたが、電池消費量は変化しません。
データセーバーもバッテリーせばーもオンにしています。
全く何も使用していなくて、私のスマホは5〜6日バッテリーが持ちますが、母のスマホは24時間後には20%を切るので毎日充電しなくてはなりません。
これで普通なのでしょうか?もし問題があるとすればどこを確認すればよいでしょうか?
スマホ初心者ですので、ご教示いただけますと助かります<(_ _)>
4点

そのgoogleアプリを無効にしてみてはどうでしょう? 私も無効にしてますよ
検索したければウェブブラウザで検索できますし特に不都合はありません
書込番号:23272508
2点

端末を新規にセットアップしていない場合は、端末初期化。その際は移行ツールを利用しない新規にセットアップ。
ウイルス対策アプリはトラブル防止や今後のためにもインストールしないでおくと安心して利用出来ます。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あとは、最も疑わしい内容になりますが、肝心のどのSIMを利用しているかの記載がありません。
異常消費するOCNモバイルONEのSIMを刺しているという落ちはありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証時はSIMを抜いて一晩放置で検証する必要があります。
>データセーバーもバッテリーせばーもオンにしています。
トラブル防止のためにも、元(オフ)に戻しておけばよいです。
本機で最初に行う設定などは、
Yahooで「zenfone max 初期設定 tips」で検索するとよいです。
ZenFone Max Pro (M2) が検索されますが、設定に関しては本機も同じようなものとなります。
個人ブログで広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:23272523
0点

>F734THLさん
googleアプリを無効にしてみようとしたら、スマホがちゃんと動作しない可能性があると警告が出るので、悩んでいたのですが、googleアプリを無効にしてみます。ご回答、ありがとうございました。
書込番号:23272797
2点

>†うっきー†さん
OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。
OCNモバイルONEのSIMが異常にバッテリーを消費するとは、勉強不足で知りませんでした。
昨年12月に購入して色々セットアップして1月に母に引き渡した時には、今ほどバッテリーの減りが早いという印象はありませんでした。
2月下旬に私のところにスマホが戻ってきてから、ロック設定していたのを解除してロック無しで使えるようにした、データーセバーをOFFにした、ウイルスソフトの定期スキャンを停止した、ということぐらいしかやっていないのですが、バッテリーの減りが早いような気がして、データーセバーを再度ONにした次第です。でも先にも述べました通り、バッテリーは毎日充電しないといけない状況です。
本機で最初に行う設定をYahooで「zenfone max 初期設定 tips」で検索して、やってみます。
SIMを一度抜いて、まずは一晩放置も、してみます。
ウイルス対策ソフトもアンインストールしてみます。
そして、上記試してダメならば、端末初期化もやってみます。
色々な解決方法のご提示、ありがとうございました。
書込番号:23272815
0点

>OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。
やはりそうでしたか。
少しでも回避する方法や詳細は以下を参照して頂くとして、根本的にはSIMを変更しか、今のところないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>■OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
書込番号:23272839
1点

>†うっきー†さん
†うっきー†さんの他のスレッドで返信されている回答も拝見しました。
とりあえずSIMの有り無しでの電池消費量を比較してみます。
SIM解約となるとまた一からやり直しだなと気分が重いです。
ありがとうございました。
書込番号:23272949
1点

私もocnモバイルのシムを使ってますがバッテリー消費が速いとは全く感じませんよ
よほど田舎で電波が不安定とかならともかく、シムが原因でバッテリーが一晩放置で100%→60%になるというのはちょっと考えられません
やはりバッテリー消費が多いアプリを無効にするのが効果大ではないかと思います
アンチウイルスアプリも入れるだけ無駄だと私も思います
できれば初期化してみるのも良いかもですね
書込番号:23272963
1点

あとその1GBプランというのは最近出たばかりの新プランだと思いますが、従来プランならスマホにシムを入れるだけでいいですが新プランだと自分でシム設定しないといけないらしいです
まさか従来プランのシム設定のまま新プランのシムを使ってるってことはないですか?
書込番号:23273006
0点

>ゆう福の輔さん
念のために確認ですが、APNは正しいものを設定していて、通信は利用出来ている状態ですよね?
2019年11月20日から開始された新プランのAPNは「lte-d.ocn.ne.jp」ではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「lte.ocn.ne.jp」となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新しいAPNを追加する必要があります。
既存のAPNが変更可能な場合は、変更してもよいです。
APNを間違えていなければ、一晩放置(8時間として)40%で消費するのは、異常消費するOCNモバイルONEでも、そこまではなりませんので。
異常消費するといっても、1時間で1%程度で、4,5日程度しか持たないという異常な状態になる程度ですので。
書込番号:23273132
1点

>F734THLさん
>†うっきー†さん
引き続きのご助言をありがとうございます。
去年12月に購入してからの母に引き渡すまでの1か月はそんなに電池消費は早くなかった気がすると、先日追記で書き込ませていただいたあとに思い出したのですが、この最初の1か月は、お二人がご指摘されています1GBの新プランのAPNの設定がちゃんとできていませんでした。
当初の1か月間はほとんどWiFiで作業していて、引き渡し直前にモバイルデータで通信できていないことに気づき、APNを新しいものにちゃんと(今も確認したのでたぶんできていると思う)設定しなおしたら、モバイルデータで通信ができるようになりました。
その後、母に引き渡したので、このように電池の消費が早いことには、今回私の手元に届くまで気づきませんでした。母の家はかなりの田舎ですが、私や私の家族が実家で通信の不安定さを感じたことはありません。私の住居はそれなりに都会です。
とりあえず、昨晩は全てのことに対処する十分な時間が取れなかったため、ウイルスソフトを削除して、充電してからモバイル通信を切って、WiFi通信のみにしてみました。すると今朝は全く電池は消費されていませんでした。今現在までWiFi通信のみにしていますが、3%しか電池を消費していません。
どこに問題があるのか私には判断がつかないので、今の現状を書き込ませていただきました。
ご丁寧なご提案、ご対応に、感謝いたします。
書込番号:23274819
2点

>ゆう福の輔さん
>どこに問題があるのか私には判断がつかないので、今の現状を書き込ませていただきました。
利用出来ないAPNになっていたので、接続処理を延々繰り返すことを行っていたということになります。
今回はAPNの設定ミスだっただけなので、初期化までは必要ないと思います。
デフォルトがどちらだったは忘れましたが、
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフにした上で、
今のままWi-Fiはオンにしたまま利用されるとよいです。
例え、Wi-Fiが利用出来ない場所であってもWi-Fiはオンのままでよいです。異常消費は起きませんので。
Wi-Fiをオンにしておけば、添付画像のように、OCNの異常消費も多少抑えることが可能です。
さすがに30日は持たないと思いますが、数日は持つようになると思います。
それでも我慢できない場合は、別のMVNOへ変更しかないです。
書込番号:23274966
0点

>†うっきー†さん
更なるご提案、ありがとうございます。
スマホ初心者なので、開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフにするということも、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23280284
1点

>†うっきー†さん
>F734THLさん
最初の質問から間が空いてしまいましたが、ご丁寧に回答いただき、これまでに行った対応と経過をご報告させていただきます。自分が理解できていることで、何らかのアクションをして、何か問題が起きても対処できることから始めてみようと考えました。
ASUSのサポートにも一応問い合わせていて、その後回答がありました。その回答はgoogleアカウントの自動同期を無効に設定するというものでしたので、まずやってみました。すると以下のような電池の消耗となりました。
6日前にフル充電して以降、残りの電池容量が18%。
内訳は、GooglePlay開発者サービスが46%、LINE12分で18%、GooglePlayストア21分6%、でした。
電池はだいぶん持つようになりました。ただ、GooglePlay開発者サービスが46%が気になってはいます。ちなみにXperiaAceでは同じような電池の使用状況でもGooglePlay開発者サービスは1〜2%しか電池を消費していません。
その後、母とも相談の結果、googleアプリを削除することにしました。そして、googleアカウントの自動同期を有効に戻してみました。すると、フル充電から33時間で16%電池を消費し、GooglePlay開発者サービスが6%、LINEが2%、画面の使用状況は8分、です。
(googleアプリを削除して、画面がスッキリしたのは、私には思わぬいい結果でもありました)
すでに他の方もこの機種の電池の消費が早いとおっしゃっていますが、バッテリー容量の小さいXperiaAceの方が、使用頻度も少し多くても、何もしていないこの機種より、電池が持ちますので、バッテリーを重視して購入したので、少し残念です。
ご丁寧に対応していただきましたので、経過を報告させていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23301152
1点

以前はセルスタンバイの問題でバッテリー消費が多いと聞いた事があります。
SMS対応のSIM交換で改善する可能性があるようです。OCNで追加sim発行無料のようですので、試しやすいと思います。
セルスタンバ
https://nifmo.nifty.com/navi/cellstandby.htm
書込番号:23655641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温泉大好き!温泉マンさん
>以前はセルスタンバイの問題でバッテリー消費が多いと聞いた事があります。
もう何年も前の話なので、最近の端末は本機を含めて気にする必要はありませんよ。
それに今回は、「OCNモバイルONEの1GB通話SIMを、スマホとセットで購入して使っております。」と記載されている通り、通話付きですし。
通話SIMはSMSも利用可能です。
今回は、異常消費するOCNのSIMを使っていましたという話となっていました。
書込番号:23656014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)