ZenFone Max (M2) のクチコミ掲示板

ZenFone Max (M2)

  • 32GB
  • 64GB

約6.3型HD+液晶(1520×720ドット)を装備したスマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max (M2) 製品画像
  • ZenFone Max (M2) [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone Max (M2) [スペースブルー]
  • ZenFone Max (M2) [メテオシルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone Max (M2) のクチコミ掲示板

(1282件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

標準

キッズモードの搭載

2019/12/02 13:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

すみません、このモデルにキッズモードは搭載されていますでしょうか?

少し昔の記事で、ASUSのスマホにはキッズモードが搭載されているという記事をみました。
ASUSのサイトをみても、このモデルにキッズモードが搭載されているかどうか記述がなかったので、質問させていただきました。

書込番号:23082821

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/02 14:30(1年以上前)

こんなふうに検索すれば搭載しているスマホがわかりますよ。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89+site%3Aasus.com%2Fjp%2Fnews

Oppoのスマホの場合は、搭載されているColor OS自体がキッズスペース機能を持っています。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2021/~/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9

書込番号:23082890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/12/02 15:26(1年以上前)

Google検索はキーワードを変えて色々検索してみました。
対応している機種は出てくるのですが、対応してない機種は出てきません。
しかし、
「ASUSのZenFoneは、高価格台でも低価格台でもキッズモードを搭載している」
という記事もみました。

ということは、基本的に最近販売されたZenFoneならデフォルトで搭載されているのものなのかと思い、質問させていただきました。
デフォルトで搭載されてるかどうか、わからなくても、ZenFone Max (M2)に搭載されているのかどうかを教えていただきたいです。

書込番号:23082999

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/02 15:50(1年以上前)

Max Pro (M1)以降のMAXシリーズはPureOSなのでキッズモードというのはありません。
最近の格安機種でキッズモードがあるのは下記の2機種です。
https://www.k-opti.com/press/2018/press55.html
最近の機種が無いのは、ASUSがゲーミングスマホメインに移行しているためです。

書込番号:23083028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/12/02 17:05(1年以上前)

なるほど。
よくわかりました。
詳しい説明ありがとうございます!

書込番号:23083145

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2019/12/03 11:46(1年以上前)

>しょう6843さん
Zenfone MAX M1ならかつてのZenUIなのでキッズモード使えると思います

スペックはZenfone MAX M2より低いですが、子供が使うには問題無いと思います

キッズモードは以下参照
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/kidsmode_asus170608/

書込番号:23084686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

超初歩質問ですが教えてください。

2019/11/28 19:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:182件

スマホ知識に疎いので、馬鹿げた質問ですが教えてください。

4,5年前にAUショップにて契約した端末(XperiaZ4)とAU回線を使っています。
端末が古くなり、バッテリーが1日持たなくなったので新端末に替えるつもりですが、最新機能など必要ないため、このようなSIMフリー端末を使いたいと思っています。

SIMフリー端末というのは現在使っているAU端末に入っているSIMカードを入れるだけで、今使用の全機能を使えるのですか?
料金も今まで通り、手続きせずにAUに支払うことになるのですか?
AUショップに行って手続きしなければ使用できないのですか?

安い回線に替える予定はないです。端末だけを持ちのいいバッテリーに替えたいだけです。

書込番号:23075424

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/11/28 19:53(1年以上前)

端末がAuVoLTE似対応していること、SIMがVoLTE SIMであることの2つの条件が揃えばそのまま利用することが出来ます。

端末自体はAuVoLTEに対応しています。
https://mineo.jp/business/service/zenfone-max-m2/
Z4も最初からVoLTE対応機種だったと思いますので、VoLTE SIMが使われているはずです。

なお、基本的な機能である簡易留守録は搭載されていないので注意が必要です。

書込番号:23075466

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/11/28 20:00(1年以上前)

当然APN設定は必要として

それ以外は別に手続きも何もいらない

書込番号:23075485

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/28 20:04(1年以上前)

>マナスル8163さん
>SIMフリー端末というのは現在使っているAU端末に入っているSIMカードを入れるだけで、今使用の全機能を使えるのですか?

VoLTE対応の端末なので、SIMも「H」の記載があるVo LTEのSIMではありませんか?
念のために、VoLTE対応のSIMかを確認しておけばよいかと。

VoLTE対応のSIMでIMEI制限のないプランであれば、APNを設定するだけで利用可能です。
条件を満たしているかぎりのおいては、手続きなどは不要です。

条件を満たしていない時のみ手続きが必要です。

以下は、頻繁に質問のある内容となります。

■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:23075498

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件

2019/11/28 20:28(1年以上前)

>†うっきー†さん
>こるでりあさん
>ありりん00615さん

わずか数分の間に明確な回答を頂きありがとうございます。

現SIMカードを入れるだけで使えるようですね。
AUショップでも公式に他社製端末使用を認めていることがわかり安心しました。

今のZ4に機能的不満はなく、最新スマホに10万も出す気には到底なれませんでした。
ASUSは20年ほど前に初代Pentiumを使ってPCの自作をした時にM/Bを使って以来、信頼のあるメーカーです。
このZenFoneMaxを買ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23075534

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信1

お気に入りに追加

標準

64GB ROMモデル発売

2019/11/27 16:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:26993件

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=90032/

64GB ROMモデル発売

どうりで32GBモデルのセット売りが安くなった訳ですね

書込番号:23073055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:14件

2019/11/28 13:56(1年以上前)

そう言うわけなんですね

書込番号:23074827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ121

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガラスフィルムについて

2019/11/27 13:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:48件

現在音声シムとスマホセットでzenfone max m2を注文し、到着を待っている状態でガラスフィルムとカバーを探しているところです。

以前使っていたスマホが画面の端がラウンドしており、ガラスフィルムを貼ると浮いてしまうタイプだったのですがこのモデルは浮くことはありますでしょうか?


アマゾンで探してみましたがレビューは他機種のものがほとんどで困っています。2枚入りで1000円以下など安いものもありますが品質的にどうでしょうか?

張り方のコツやおすすめのガラスフィルムあれば教えてください。

書込番号:23072862

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリーのオーナーZenFone Max (M2) 32GB SIMフリーの満足度5

2019/11/27 13:46(1年以上前)

ガラスフィルムではありませんが、すべりもよく、あまり指紋がつかないので気にっています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PJ2TCQT/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Z7F3DbEVTDVC0

書込番号:23072878

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリーのオーナーZenFone Max (M2) 32GB SIMフリーの満足度5

2019/11/27 13:48(1年以上前)

zenfone max m2は周辺部が曲面となったラウンド仕様です。

書込番号:23072881

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/30 08:40(1年以上前)

自分はこの機種でガラスフィルム使用しています。
2枚で千円程度の、ラウンドエッジ加工、自己吸着のタイプですが、今のところ全く問題なく使用出来ていて自分的には満足しています。
私の物も、Amazonでのレビューでは評価のあまり高くなかったもので少し心配でしたが、実際は大丈夫でした。まあ確かにこの値段帯では、当たり外れがあるのも事実のようで強くおすすめはできませんが…2枚入っているならどちらかは大丈夫かな?くらいの気持ちでした。
あと、自分はフィルムはる時には、ほこりが入るのを防ぐため、ほこりのたたない部屋で上半身は裸で貼りました(笑)

書込番号:23078101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件

2019/12/01 15:45(1年以上前)

>ミッキーフレンズさん

お答えいただいてありがとうございます。
この機種は端がラウンドしてるタイプだったんですね。
アマゾンでもこの機種のレビューでがなく困っていましたがPDAのものだと浮かずに張ることが出来るんですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:23080896

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2019/12/01 15:49(1年以上前)

>海底、月明かりさん

お答えありがとうございます。
問題なく使用できているということは画面端の浮きは発生していないということでしょうか?

使用されているフィルムの型番など教えていただけないでしょうか?

書込番号:23080902

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/01 17:39(1年以上前)

>青空ハイキングさん

https://www.amazon.co.jp/Miitech-Zenfone-ZB633KL-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%80%902%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%913D%E6%9B%B2%E9%9D%A2%E5%8A%A0%E5%B7%A5-%E5%85%A8%E9%9D%A2%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/dp/B07PMCRNXL

画面端の浮きも全くありませんでした。ただレビューを見ると、ハズレをひいた方もいらっしゃいます。よく検討されると良いかと思います。

書込番号:23081086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/01 21:34(1年以上前)

>青空ハイキングさん

ちなみに、貼ってから6ヶ月程経ちますが、画面端の浮きも未だにありません。欠けやヒビ割れもなし、日常的にスタイラスペンを使用していますが、傷すらほとんどありません。

書込番号:23081628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2019/12/04 13:23(1年以上前)

>海底、月明かりさん

アマゾンのリンクありがとうございます。
スマホが届いたので購入の参考にさせていただきますね。

書込番号:23086807

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:102件 ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリーのオーナーZenFone Max (M2) 32GB SIMフリーの満足度5
機種不明

プリインストールのカメラアプリでの動画保存先をSDカードにしているのですが、何故かギャラリーに表示させません。
おかしいと思い、ファイルマネージャーからMicroSDを選択し、DCIMフォルダを開いてみると、メインのCameraフォルダの他にCameraフォルダが動画をとった数だけ増えている・・・(画像添付)。
他のカメラアプリを使えばいいのかもしれませんが、できればこのカメラアプリを使いたいです。

写真は普通にギャリーに表示されますし、問題ないです。

書込番号:23068390

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ46

返信3

お気に入りに追加

標準

着信音などの「音」が大きい問題について

2019/11/19 16:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:10件

先日、Zenfone2Laserから交換しました。
縁あって、この機種を勧められたのですが内容は「ピュアアンドロイド」だとか。
Laserで鍛えられたAsusの知識(笑)があまり役に立たなかった事が悔やまれます。

さて、着信音や通知音が最小レベルでも大音量との投稿もあり事前に情報は入れていたつもりでしたが、年寄りの静かな部屋にはあまりにも大きな音過ぎて最初はびっくりしました。

そこで、私が行った方法を投稿してみたいと思います。
なお、これらはあくまでも自己責任において設定をいじるもので、すべての機種・すべての人が上手くいくとは限らないと思いますので、参考程度に見て頂ければ幸いです。

前提として
A:着信音と通知音は別々に調整できない
B:着信音(通知音)のレベルは0〜7の8段階
C:元々の各種音源が見つからない(探せない)
とします。
AとBはアプリで何とかなるかな、と思っていましたがいくつか試して途中で挫折しました。Cはネットで情報を探しましたが、ほとんどが皆同じところを指しておりこの機種(Android9)では探せませんでした。

必要なもの
1:PC
2:オリジナル音源
3:音源をいじれるソフト
なお、おそらく1は必要なく2も3もスマホでできてしまうのでしょうが私はPCを少しいじれるのでPC上で作業しました。

手順
手順としては簡単です。
・用意した音源を音源加工ソフトに読み込ませる
・音量レベルを下げた音源データを新たに保存
・スマホに保存
・スマホ上で指定
ただし、指定した音源がもしかすると「1回」しか鳴らないかもしれません。その時は音源加工時に「メタタグ」をいじるか、「ループ音源を作ってくれるアプリ」を探してみてください。

私が行った方法
・拡張子がoggの2秒ほどの音源を用意
・PC(windws10)にてAudacityというソフトに音源を取り込み
・音量レベルを半分ほどにする
・加工ソフト上でメタタグに「タグ:ANDROID_LOOP」「値:true」を追加して保存(通知音で1回のみ鳴らす場合は不要)
・スマホの「内部ストレージ→Ringtones」に転送
・スマホ上で指定
これで着信音(Ringtones)を1種類、通知音(Notifications)を2種類作りました。

着信音などの変更方法やアプリ毎の通知音の変更方法についてはWEB上にありますから割愛します。
かなりうまく行きましたが、これはこれで問題が発生しました。
人ごみにいるときはこれでは全く聞こえません。
そこで次のアプリを使いました。

その名もずばり、「Volume」というアプリです。
これは「設定した音量レベルを記憶したショートカットを作ってくれるアプリ」だそうです。
使い方にクセがあるようですが、権限が全く設定されていないので「今のところ」は安心です。
・アプリを立ち上げ
・好みの音量レベルにする
・右上点々をタップして「create profile」を選択
・NAMEに短めに設定名を入力(Level1、とか)
・二種類のアイコンからどちらかを選択
・必要に応じて「vibrate〜」にチェックを入れる(チェックを入れるとバイブするようになる)
・「OK」→「自動的に追加」
これでホーム画面に音量設定を記憶したショートカットが現れます。
違う音量レベルの物を作りたい場合は同じことを繰り返すだけです。

長くなりました。
いかがでしょうか?

書込番号:23057130

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:10件

2019/11/19 17:03(1年以上前)

少し補足です。
【前提】のところで、A部分で「別々に設定したかった」のですが出来ませんでした。
B部分で「音量レベル無段階アプリ」のような物があればレベルを「0.5」などに設定できるかも、と思いましたが挫折しました。(笑

書込番号:23057171

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2019/11/20 20:58(1年以上前)

機種不明

いま確認したところ、「Volume」というのはGooglePlayでは「Volume Manager」というアプリでした。
訂正します。
また、私の場合は現在の音量のモニターには「Slider Widget」というアプリを使ってます。
さらにショートカットアイコンを変えるソフトもつかってます。
参考までに。

書込番号:23059544

ナイスクチコミ!14


ZOTCさん
クチコミ投稿数:9件

2020/03/06 19:53(1年以上前)

私も同じ問題に悩んでいましたがお陰様で解決できました。ありがとうございました。
音源を自分で用意するのが億劫でしたので私なりの方法もここに残しておきます

【用意するもの】
adb shellが実行できるパソコン
データ転送ができるUSBケーブル(zenfone付属のケーブルでOK)
その他音楽変換ソフトor音量調整用ソフト

adb shellの導入についてはここでは割愛します。検索すればわかりやすいサイトが出てきますので。。

【手順】
環境が整ったらコマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを入力します
adb pull /system/media/audio/* 指定フォルダ
 例: adb pull /system/media/audio/* C:\Users\ユーザー名\Desktop\ 
※ユーザー名は各自のユーザー名を。ここではデスクトップに保存しています。
 (linux環境およびWSL環境下ではadb pull /system/media/audio/* ./)
これで指定したフォルダにandroid標準の音源が出力されます。alarm、notification、ringtoneの3つ?

各フォルダの中にある.oggファイルが音源ファイルです。
これをmp3に変換してmp3gainのような音量調整ソフトを利用し音量を下げるのが手っ取り早いかと思います
編集したあとはPCとスマホをデータ転送モードで接続し、スマホの内部ストレージにある
Alarm・Notification・Ringtoneに編集したファイルを転送するだけです。

注意
メタデータと呼ばれる音楽ファイルに記録されたタイトルが着信音設定画面のタイトルになるようです
編集したmp3を設定画面で正しく表示させたい場合は、mp3tagのようなメタデータ編集ソフトで修正してから
転送すると良いかと思います。

【他】
私はadb pullでデータを引き抜いたあとffmpegのaudio filterを使ってogg形式を維持したまま
一括で音量調整処理をしましたが、linux環境下なのでwindowsでどうやるかわかりません。
もしかするとwidowsにはこれらの処理をかんたんに行えるソフトがあるかもしれません。

書込番号:23269513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)