端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年4月21日 20:40 |
![]() |
8 | 1 | 2020年1月12日 20:39 |
![]() |
6 | 0 | 2019年7月5日 23:17 |
![]() |
47 | 3 | 2019年3月11日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
皆さまの書き込みを見て まず 通信ができました。APNタイプはdefault,supl,dun APNプロトコル IPv4・IPv6 APNローミンググプロトコルも同じです。少し時間をおいてというアドバイスがとてもよかったです。ほおっておいたら アンテナが立ちました。他のサイトで WIFIの オンオフや アプリの削除 再起動よりも 時間をおくのが いい方向に行ったようです。でも 電話がかけられない。LINKのSNSを受信できません。楽天ではなく パートナーの電波になってしまいます。私が住んでいる所は 楽天モバイルで濃いピンクですが 他の方曰くこれはあてにならないので 楽天モバイルのお店の近くにいって 電波を拾えとのことで 今朝参りましたが 全然ダメで 駅前でもダメ。かえってきて
net monitorを見た所 昨日まではなかった L1800(楽天回線)が 下に出てきました。どうやって切り替えるのか不明でしたが タップしたら ぱかっと切り替わって 電話をかけることができました。初めての書き込みで 表現がおかしいところがあるかと思いますが ASUS大好きなので 使えて本当にうれしいです。お世話になりまして ありがとうございました。
8点

>mianpaoさん
はおめでとうございます。
確認ですが、本機のみで楽天linkの認証のためのSMSを受信して、楽天linkが使えるようになった。
楽天エリアでも楽天linkを使わない標準の通話は相変わらず使えないとの認識で宜しいですね。
書込番号:23352204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
その通りです。その後なのですが 楽天モバイルで確認すると パートナーエリアでのデータ通信になっています。ネットモニターで確認すると家にいる(現在 外出しないので)と 楽天回線を 表示しません。ご参考になれば幸いです
書込番号:23352275
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
2019年末にOCN 1円にて購入し、届いたその日に
タッチパネルが勝手に操作、アプリが起動しまくる事態に。
OCNサポートに問い合わせるが、メーカーサポートへ直接してと売りっぱなし対応でした。
ASUSサポートでは片言日本語の中国人でした。
とにかく初期化を訴えるのみ、事前に行っていてダメな趣旨を述べ初期不良を認め業者が回収に来ました。
3日後に本体一式交換とされました。
メーカ作業内容は該当症状再現確認、初期化しても改善されないとのことです。
ところで肝心な内容ですがau LTE NETで使える非公開APNにて使用問題なし。
DATAの契約は不要で嬉しいかも
とにかく購入一年以内であればメーカ対応で何とかなるです。
5点

>ところで肝心な内容ですがau LTE NETで使える非公開APNにて使用問題なし。
以前は非公開だった、「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については、2019年7月頃から、公開されています。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
書込番号:23164069
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
レビューに投稿できるほど知識がありませんので、こちらで。
素人の感想ですので内容の薄さはご容赦ください。
ドコモでシャープのスマホ(SH-01F)を6年使って、マイネオにキャリア変更していました。
現在は マイネオ Dプラン 音声+データ3GB+10分かけ放題定額 で月/2500円です。
以前がmicroSIMだったので、nanoSIMへの変更事務手数料+SIMカード再発行料がかかりました。
回線切り替えは自分でするタイプですがスムーズで問題なかったです。
初めてSIMフリー端末を買うにあたってかなり悩みましたがこのサイトで
じっくり機能やレビューを見てお手頃価格でそこそこ性能の本機にしました。
比較対象は LIVE(L1)や ZenFone4 でした。OS新しい、バッテリーが大容量が決め手でした。
初めての海外スマホですが、ASUSTekにはPCマザーボードで絶大な信頼を寄せているので
他の中華メーカーよりは選びやすかったです。
メーカープリインストールが嫌いな性格なので、ピュアアンドロイド?の本機のUIはシンプルでとても入りやすかったです。
UIはすぐに使い慣れたスマートランチャーProに変更してしまっているので、なんでも良かったと言えばそれまでです。
しかしゴチャゴチャ不要なアプリが常駐しないのはスッキリ気持ちよいです。
昔の機種からの変更なのでCPUの速さはとても満足しています(普通なのでしょうけど)
以前のスマホが3000mAhだったため、それほど驚異的にバッテリーの持ちが良いとは思えませんが
ゲームしない、通話とSNSメインなので普通に3日持ちます。
後々でヘタった時の事も考えてこれくらいの持ちなら満足です。
カメラは普通に撮れるし綺麗だと思いますが、パノラマ撮影が無いのは寂しいです。
自宅内でルーターAPから離れた自室でのWiFiの掴みがとても良くなったが地味にうれしいです。
前のシャープが不良品レベルに悪すぎたんでしょうが・・・ 5GHzじゃなくても問題なくずっと繋がってます。
5.0インチ→ 6.3インチは全体のサイズはちょっと大きくなりましたが、
やっぱり画面は大きく綺麗。片手でなんとか操作できる範囲です。
不安もありましたが無事に使えてコスパも良かったので喜んでおります。
総合的には満足です。
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
ファーウェイのP10liteから乗り換えです。
私のは国内正規品ではありませんが、LineモバイルでデータSMSで問題なく使えてます。
台湾での価格は6000台湾ドル、日本円で22000円弱でした
私は海外渡航を良くするため、対応バンドの多いこの機種は安価で非常に良いです。
使い勝手も液晶の解像度は高くありませんが、日常使用に全く問題なく
大画面で使いやすいです。
エントリー、ミドル機種のsimフリー端末を検討の方にはお勧めできますよ。
15点

日本キャリアVoLTEはその内、使えない様に制限入ると思います(M1 Proの例からして)
auシム以外は影響無いですが
書込番号:22522618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おおっぴらに海外モデルを良い、と書き込むのは色々と問題有ります
VoLTEの使用制限入ったり、そもそも所有して日本で使う自体日本国籍保有者は問題有ります
書込番号:22522627 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いくら使えるからと言っても、国内で技適が認められていない端末を大っぴらに言うのは違法です。
高くても国内で技適が認められて販売している端末にしてください。
書込番号:22524409 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)