ZenFone Max (M2) のクチコミ掲示板

ZenFone Max (M2)

  • 32GB
  • 64GB

約6.3型HD+液晶(1520×720ドット)を装備したスマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max (M2) 製品画像
  • ZenFone Max (M2) [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone Max (M2) [スペースブルー]
  • ZenFone Max (M2) [メテオシルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone Max (M2) のクチコミ掲示板

(1282件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone Max (M2)」のクチコミ掲示板に
ZenFone Max (M2)を新規書き込みZenFone Max (M2)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ591

返信50

お気に入りに追加

標準

unlimit、繋がりました

2020/05/22 13:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:40件

ニューロ光から乗り換えのために、導入してみました。
皆様同様、APNタイプでdunがけられたり、繋がったと思ったらすぐに切れたりと、不安定でした。また、wifi接続するとアンテナが立つのですが、wifiを切るとアンテナも消えるという謎。諦めかけて、asusのサイトを眺めていたら、ファームが5月14日に更新されており、内容もapnリストの更新とありましたので、昨夜、更新してみました。暫くおくべしとのことなので、一晩おきました。起動すると新しいAPNが出来ており、dun他必要な項目は全て設定されてましたが、電波はつかめませんでした。そして、今朝調べてみたら繋がってました。まだ、安心出来ませんが。私は川口市在住で、エリア内なのですが、L800 auでした。お隣り越谷はエリア外なので微妙な地域ではありますが。
この機種は、zultraからの買い替えでしたが、小型軽量になって電池の持ちも良く気に入ってます。今回、unlimitのテストでzultraを引っ張り出してきましたが、あまりのでかさと重さにビックリでした。

書込番号:23419521

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に30件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/05/24 12:37(1年以上前)

非対応端末で、111は利用できないとのことなので、
他には、すでに記載した以下の内容も
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確認してみるとよいと思います。


>固定電話から自分の楽天電話にかけて、呼出音がならない(不在着信しかない)ことで確認。
>プリインストールの電話アプリで家族の電話にかけてもつながらない。
>0120のフリーダイヤル(例えば音声ガイダンスのある、0120-800-000)

■確認A
固定電話からかけた場合は、SIMの通話回線の方に着信があり、利用出来ない場合は、Rakuten Linkアプリの方に不在着信のみとなります。
そのため、非対応端末の場合には着信音が鳴りません。

■確認B
0120も通話回線の利用となるため、Rakuten Linkアプリからかけても、プリインストールの通話アプリからの発信になります。
対応端末の場合は、0120-800-000の総合案内のガイダンスを聞くことも可能です。

■確認C
Rakuten Linkアプリではなく、プリインストールの通話アプリから、家族の電話にかけると、どうなるか。家族の電話が鳴るかどうかのみで確認。
非対応端末なら鳴りません。

無料で、楽天の電話回線が利用出来るか確認する方法がありますので、試されるとよいかと。
確認A,B,C、それぞれを確認されてみるとよいかと。

少なくとも111が利用できないとのことなので、通話回線が正常には利用出来ない状態のようではあります。

書込番号:23423848

ナイスクチコミ!13


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/24 12:39(1年以上前)

キンボールさん

ASUS端末に関しては、VolTEで通話ができた例が報告されていないのが実情です。
楽天Linkアプリからではなく、OSの電話アプリから電話がかけられるかどうかを確認してもらえないでしょうか。また、その際に楽天回線とパートナー回線のどちらに接続している状態だったかをお教えいただけると、非常に有用な情報になると思います。私も手元に端末が届いたら試してみたいのですが、私は完全にパートナーエリア圏生活者ですので、キンボールさんが楽天回線を掴んでいる状態で報告されているのであれば、結果が異なる可能性も考えられます。よろしくお願いいたします。

書込番号:23423852

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/05/24 13:24(1年以上前)

スレ主様は何故、そんなに頑ななのでしょう?

この価格.comに於いて、楽天 UN-LIMITでのいろいろな端末での動作報告は、
其々の使用者が実際に検証した結果の積み上げで、最も信頼の置ける Sourceです。
楽天モバイルの公式サイトの、「動作確認状況」なんて、一体何を確認しているのか、目も当てられません。

「楽天 UN-LIMIT繋がりました」

とは、楽天 UN-LIMITの SIMを挿し、Rakuten Linkが有効になった状態で、
パートナーエリアにいても、
Rakuten-Linkからでも端末デフォルトの電話アプリからでも音声通話が出来、
端末デフォルトの電話アプリから 3桁特番や 0120に発信出来るか、固定電話からの発信が端末デフォルトの電話アプリで受けられるか、
ここまで検証して、
『繋がりました』
です。
これでこの機種、 ZenFone Max (M2)が繋がりました、であれば、
新しい情報で、この機種で楽天 UN-LIMITを利用を考えている方々にとって、とても有用なスレッドになると思います。

また、111について、現状をそこまで否定するのも不思議です。
今は、携帯電話の音声通話の接続試験では、ごく普通の事なのに…。
あ、Y!mobileは、5桁、11111ですけど。

書込番号:23423929

ナイスクチコミ!16


787Bさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/24 13:56(1年以上前)

別機種

ここまで言われて、何故にスクリーンショットをのせないの?
と思うのは自分だけ?

自分なら、スクリーンショット、後ろに電波時計置いて写真撮ってのせてます。

書込番号:23423983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2020/05/24 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

連絡遅れてすみません、突然電波をつかまなくなり、先ほど復旧しました。

・固定回線からの受信
  着信音が鳴らず、リンクに着信履歴が残る。

・android 通話アプリからの発信
  出来ません

・111
 接続するも、「回線の確認中」メッセージが延々と繰り返される。
復旧してから、VoLTEの表示が消えました。
以上です。どうも、怪しいですね。

書込番号:23424446

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/05/24 18:23(1年以上前)

>・固定回線からの受信
>  着信音が鳴らず、リンクに着信履歴が残る。

通話回線が利用出来ないため、固定電話や050は、SIM側での着信が出来ないため、着信音が鳴らず、
SIMには関係ない、Rakuten Linkアプリのインターネット回線での着信履歴が残ります。
非対応端末では自然な挙動となります。


>・android 通話アプリからの発信
>  出来ません

通話回線が利用できないため、通話が出来ないのは、
非対応端末では自然な挙動となります。


>・111
> 接続するも、「回線の確認中」メッセージが延々と繰り返される。

通話回線が利用出来ないため、
楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが聞こえないのは、
非対応端末では自然な挙動となります。


唯一、SIM1枚で117にかけて、時報が聞けたということのみが謎な現象と残ってはいますが、
今のところ、非対応なので、通話回線は正常に利用できないということでよいかと。

御自身で検証されたので、これで、通話回線は正常には利用できないということは、ご理解頂けたと思います。
将来、ZenFone6のように対応される可能性は残ってはいますが。


Rakuten Linkアプリが
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話であることも理解して頂けたと思います。
Wi-Fiとモバイル通信を両方オフにすれば、Rakuten Linkアプリの上部に「インターネットに接続してください」と表示されるので、それだけでも理解して頂けるとは思います。

書込番号:23424488

ナイスクチコミ!15


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/24 18:45(1年以上前)

>キンポールさん

貴重な報告いただき、ありがとうございました。

SMS ○
楽天Link ○
Volte ×

という状態で、ASUSサポの言うように、今回のアプデで、楽天MNOに対応したわけではなかったということですね。

ネット上の報告では、少なくとも楽天回線圏では、この状態まで持っていくことはできるようでしたが、これでスクショ付きの証明がされたものと思います。4Gの電波さえ掴めば通信はできるので、SMS受信→楽天Linkのアクシベートまでは行けるけれど、VolTE対応は、OSのほうを修正しないと無理だと思うので、対応を待つ以外ないですね。

パートトナーエリアでは、非対応ASUS端末は、最初に3Gを掴みに行って失敗すると、4Gにトライせずにそのまま圏外に落ちるみたいなので、通信をLTEに固定できるかどうかが鍵だと推測しています。もしかしたらこの部分は、今回のファームウェアのアプデで改善されたのかもしれませんが。

書込番号:23424538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2020/05/24 20:11(1年以上前)

機種不明

>tkym652さん
今、気が付いたのですが、スクショ、パートナー回線になってましたね。
昨日は、こちらでした。
LTE固定アプリなるものにトライしたあと、こうなってました。ご存じかもしれませんが、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=URH39qyLz8A

当方のお隣り、越谷市はパートナーエリアなので、微妙なエリアではあるようです。

>†うっきー†さん
117、つながらなくなりました。パートナーエリアに変わったせいでしょうか。

皆様、ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:23424720

ナイスクチコミ!8


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/24 21:24(1年以上前)

>キンポールさん

ありがとうございました。
今日はパートナー回線、昨日は楽天回線だったのですね。

先にも書きましたが、楽天回線環境下では、キンボールさんと同じ結果を得ているという報告が上がってはいましたが、VolTEまでパスしたというのは初耳だったので、事実が知りたかったのです。

ちなみにご紹介の動画で使われているのは、MAX Pro(M1)ですが、この機種ではSoCがMicroTek製なので、MTK Engineering Tookが使えます。一方、Max(M2) はQualcomm製なので、こいつは使えません。SoCがMicroTek製でない場合はエラーメッセージが出るはずですが・・・。SnapdragonでもLTEの固定に使えるツールはありますので、探してみてください。

いずれにしてもLTEの固定は再起動したら元に戻ると思います。起動してからツールでLTEを固定した操作を、起動時に自動的に行ってくれる機能がOS(ファームウェア)にないからです。rootを取る以外に手はありませんので、ファームウェアが対応するまではあきらめましょう。

私も後日トライする予定ですが、仮にLTE固定してうまく行ったとしても、VolTEまでは無理と思っています。お疲れ様でした。






書込番号:23424864

ナイスクチコミ!12


787Bさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/24 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

max pro m1はスナドラ636です。

てか、スレ主のスクショよく見るとSiMが1枚だったり2枚だったりと、なんだかなぁ。

書込番号:23425060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/24 23:58(1年以上前)

>787Bさん

スナドラでしたか? 

すみません、動画をちゃんと見てなかったのがバレバレですね。
ASUSでも一部NTKのSoC使っている端末は、*NTK Engineering Mode* でLTE固定すれば何とかなる(Umidigiと同じ)という情報が出回っていたので、この機種かと思いこんでしまっていました。
ですが、動画をよくみると *NTK Engineering Mode* が動作しなかったんですね。たぶん「NTKのSoC以外だと動作しませんよ」というメッセージが出ていたんだと思いますが、動画の人は気づいてないですね。(笑)

パートナーエリアでも、VOLTE以外はうまく行くかと目論んでいたのですが、少し自信がなくなってきました。理屈としてはスナドラでもLTE固定できればUmidigiと同じところまでは行くはずなんですが、通信開始のプログラムが同じとは限らないですからね。まぁ、やってみればわかるっしょ。また報告します。

書込番号:23425171

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/05/25 07:48(1年以上前)

>787Bさん
>てか、スレ主のスクショよく見るとSiMが1枚だったり2枚だったりと、なんだかなぁ。

ほんとですね・・・・
117が使えていたというのも、もう1枚のSIMが通話のデフォルトになっていただけかもしれませんね。
本人は否定はしていましたが。

#23423848でも、
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
と強調までしていたのですが。

FAQにも
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
と記載はしていますし。

最初から、Rakuten LinkアプリはIP電話なので、そちらで確認しても意味がありませんよ。と記載してもなかなかわかってもらえず、
SIMも1枚でと言っても、2枚つかったりと、挙動などがよくわかっていなくて、いろいろ勘違いしていたのでしょうね。


楽天回線であれば、通話回線のSMSなどは利用出来るケースはありますので、
楽天回線とau回線で違う結果になる部分については、間違ってはいないと思いますが。

書込番号:23425418

ナイスクチコミ!13


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/26 20:14(1年以上前)

MAX(M2)が届きましたので試してみましたが、結論から言うと、期待していたSMS認証と楽天Linkは、楽天エリアでBand3を掴まないとダメだろうということます。この2つが成功しているという報告もネット上に上がっていますが、キンボールさんも含めて、楽天回線エリアもしくは楽天回線エリアに接する地域のお住まいの方からのものだけのように思います。

ただ、少なくとも今回のアップデートで前進したのは、SIMを挿して起動したら、APNの設定が不要で、後は放置すればデータ通信までは行けて、テザリングも問題なくできるということでしょうか。ASUSのサポからも *非対応* とハッキリ返答を貰っていたのですが、もしかして今回のアップデートで・・・という気持ちを抑えられなくてトライしてみた次第です。今後のASUSの対応に期待します。

役に立てる報告ができず残念ですが、端末は非常に気に入りました。PureAndroidいいですね。

書込番号:23428584

ナイスクチコミ!13


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/27 21:04(1年以上前)

どうでもいい話ですが、プチ・フォローということで。

Max (M2)を起動すると、Un-LimitのSIMが電波を掴むまで、毎回1時間以上も待たなければならない状態で、ストレスが溜まり *勘弁してくれ* 状態だったのですが、最初に SIM1 のほうに挿していたのを SIM2 に挿し直したところ、再起動しても速攻で認識するようになりました。いい感じです。

5/25付で、Android10ベータバージョンの日本語版らしきものが追加されましたね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M2/HelpDesk_BIOS/



書込番号:23430708

ナイスクチコミ!13


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/30 12:00(1年以上前)

すみません。書き加えておかないと誤解を招きますので、後日談として.......。

> 最初に SIM1 のほうに挿していたのを SIM2 に挿し直したところ、
> 再起動しても速攻で認識するようになりました。

最初上手くいったのですが、その後SIMを差し替えたり、いろいろしているとどちらに挿してもダメで、電波を掴むのに2-3時間かかるという元の状態に戻ってしまいました。

恐らく、パートナーエリアで楽天対応端末を持たない人は、出向いて楽天回線を掴む以外に、楽天Linkをアクティベートする方法はないと思います。幸い私の場合は、楽天対応端末を1台所有していますので、

1. 対応端末にアンリミットSIMを戻す
2.Max(M2)をSIMなしで起動(Wifi接続にする)
3.Max(M2)で楽天Linkにログインし、アンリミットSIMの電話番号を入力
4.対応端末に届いた番号で、Max(M2)の楽天Linkを認証
 ※ 上記4.-5.が2回繰り返されました(ログインを再度求められた)
5.両端末をシャットダウンし、Max(M2)にアンリミットSIMを戻して起動
6.Band18を掴むまで、2-3時間待つ

これでMax(M2)で楽天Linkが使えるようになりました。
5.で待ちきれずに、回線を掴んでいない状態で楽天Linkを起動すると、強制的にログアウトさせられるらしく、再度ログインを要求されます。起動後も、SMS不可、VoLTE不可状態は解消されていませんので、標準の電話は使えませんし、メッセージアプリも使えません。

標準電話アプリからの通話は無理としても、二重認証やLINEなど、SMSが使えないといろいろ不便なことも多いので、SMS付通信SIM(Docomo回線)を、空きSIMスロットに挿して、SMSを使えるようにしました。実質、SMS付通信SIM+IP電話の組み合わせと同じことになりますが、1年間はどこにかけても無料なのが違いです。通話品質もだいぶ向上してきたように思います。

思うに、楽天Un-Limitを使いたいなら、素直に対応端末を購入するのが吉(大吉)だということです。楽天miniを1円で配り始めたみたいですから、いらない苦労をすることもないと思います。
私はこういうのが結構好きなので、Android10化にもチャレンジしたいのですが、バグがひどいらしいので、首を突っ込むと面倒くさいことになりそうです。現状で結構安定して普通に使えているので、正式版を待とうかなぁ。

書込番号:23435806

ナイスクチコミ!9


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/30 23:35(1年以上前)

機種不明

Android10化してみました。JP-17.2018.2004.31というバージョンです。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M2/HelpDesk_BIOS/

残念ながら、楽天回線に対しては現行の正規版と全く同じ反応をしていて、回線を掴むのに時間がかかるのも同じで期待外れです。設定場所や方法が変わったせいか、

・呼び出し音をバイブのみにすると、楽天Linkは1回しか鳴らない
   ※ LINE通話は、ちゃんと連続してバイブします
・ウイジットを新規でドロップして作成できない

という現象に遭遇しています。
ダウングレードをする気力も失せたので、このまま使ってみようかと思っています。見た目や操作が劇的に違うことはないので、特に困りはしません。


書込番号:23437157

ナイスクチコミ!8


atom12さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/16 19:26(1年以上前)

 購入時のアンドロイド8.1のときは電話の送受信が問題なかったのですが9.0にアップデートしたらネットも電話も出来なくなりました。
APNを入れ直してrakuten回線を選ぶと繋がるがすぐに落ちてしまうので使うならアップデートしないほうが吉です。
メーカーには対応していないとコメントされました。

書込番号:23473315

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/18 02:46(1年以上前)

>atom12さん

このスレ最初から見ましたか?

本機種はアップデート前だろうが、普通に通話が出来ません。 使えてたら、今頃みんな幸せ


以上

書込番号:23475949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/06/18 07:18(1年以上前)

>atom12さん
>購入時のアンドロイド8.1のときは電話の送受信が問題なかったのですが9.0にアップデートしたらネットも電話も出来なくなりました。

電話については、勘違いだと思います。
おそらく、通話回線ではなく、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信が出来ただけだと思います。

SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上

書込番号:23476073

ナイスクチコミ!1


tkym652さん
クチコミ投稿数:17件

2020/06/28 22:41(1年以上前)

この機種は、
・楽天回線エリアでないとSMSの送受信ができない
・そもそも楽天VoLTEには対応していない
ということで、特にSMSが通らないパートナーエリアでは、自力で楽天Linkをアクティベートすることすらできません。なので、atom12さんが通話ができたと言われているのは、楽天Linkを使ってだと思います。
私は楽天回線エリアにM2を持っていったことがないのですが、
・rakuten回線を選ぶと繋がるがすぐに落ちてしまう
は、パートナーエリアで私が普通に経験している現象で、
・そのまま放置しておく
・機内モードのON/OFFを何度も繰り返してみる
でやがて電波を掴みます。
機内モードをONにしたとき、一瞬つながってすぐに切れますが、その後も1分おきくらいに電波を掴みにいきます。つながってすぐに切れるのは、Band18以外の電波を掴みに行っているからで、Network Cell Info等でモニターしていればわかります。受信バンドを固定できれば良いのでしょうが、近くに強い電波があると、そちらを掴みに行ってしまうように見えます。何度もトライして、Band18を掴むとつながるようですが、放置しておくよりは、機内モードのON/OFFを繰り返したほうが近道だと思います。また、つながった後も突然切れたりも稀にあります。
そもそも楽天VoLTEには対応していませんし、楽天Linkも不安定で、通話に関しては受信・発信とも思った以上に期待できません。圏外になったり着信しなかったり、電話として安定して使うのは難しいと思います。データ通信用途に割り切って使ったほうが良いと思います。

書込番号:23499977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:65件

今年の3月初旬にスマホが逝ってしまい、急遽Amazonでポチって購入しました。
メモリ4GBストレージ32GBで十分と思っていたのですが、要らない画像やアプリを削除しても2から3GB位しか空き容量が無い状態になってしまいました。
今回、買い替えを検討中で同機のストレージ64GBかmoto g8かmoto g8 POWERの3種が候補です。
中華スマホは、チョット怖い様な気もするのでasusかmotorolaかと思っています。
予算2万5千円(税込み)です。
Amazonの価格を見て検討しています。
この3機で不満な所は、wi-fiが2GHzしか使えない所です。
5GHzが安定していて、読み込み等ちょっと速いと思うので…
先日ocnからmineoに移ったので再度ocnにnmp可能なら(ocnが受け付けてくれるなら…)再びnmpで本体購入込みでocnに移るのもありかとも思っています。
素のAndroidなのでmotorolaの方が工場出荷段階でのストレージの空きが多いのでしょうか?
それならmotorolaが良いような気もします…
乗り換えは、上記であげた3機種のどれがオススメでしょうか?
他に良い物、オススメのSIMフリー機もあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:23495659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/27 10:18(1年以上前)

>う&#12316;んさん
3機種限定ならmoto G8Powerがいいと思います。
バッテリー容量大きい、解像度もG8無印より高解像度(並)
moto g8 plusを使ってますが便利機能が凄くいいです。
振るとか捻るとか伏せて置く持ち上げるなどで
手早く機能使えます。音量ボタンのタイプよりずっと使いやすいです。
OS単体も12GBと比較的コンパクトだと思います。
初期アプリはGoogleの物中心にほんとに少しものたりないくらいです。
初期の状態は軽快です。多少アプリ入れて行っても特に変わらず
タスクキルなども少なく通知がこないなどの困りごともほぼないです。
充電がUSBタイプCなのもお勧めポイントです。
残念ポイントになるかどうか、plus以外は顔認証が省かれています。
これはAndroid10くらいから増えています。2Dの写真で解除出来る
ものがあまりよく思われていないのでしょう。

書込番号:23495715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/06/27 10:29(1年以上前)

>Taro1969さん
早速、ありがとうございます。
g8 POWERが一番欲しいんですが、チョットだけお高い…
近年、1年から1年半くらいで買い替えしている状況なので、できるだけコスパを抑えたい!…となると64gbのasusかg8なんですよね。
安倍さんの10万円ばかり当てにできず…
今期、ボーナスも怪しい雲行きなので…うーん、どうしようと言う所です。
POWERの押しをしっかり理解できましたので、検討してみます。

書込番号:23495746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/27 10:44(1年以上前)

>う&#12316;んさん
OPPOはどうですか?
好みが出る機種なのでダメならダメですが
A5 2020などは解像度は低いですがSoCも665で
画面大きくステレオスピーカーです。
そろそろ2万円切ってくると思います。

あとは話題のXiaomi、Redmi note9SならPayPayなどだと
結構ポイント還元あります。キャッシュレス5%終わったら
その分減るような話も聞きましたが、国内でのサポートが
未知数ですが、昨日届いて触ってるのですがいい感じです。
カメラもいいしSoCも文句ないし、OSも色んな便利アプリを
最初からOSに組み込んだ感じです。
標準のAndroidの設定項目と全然違うので戸惑いはありますが
特に固有の不具合などいまのところありません。
これ24800円で20%くらいポイントもらいました。
とりあえずで買ってもいいかなと思います。
画面大きくてさくさく動くのでウキウキします。

書込番号:23495786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2020/06/27 10:48(1年以上前)

>う&#12316;んさん

microSDカードを入れるのではダメですかね。

>中華スマホは、チョット怖い様な気もするのでasusかmotorolaかと思っています。

motorolaの親会社も中華ですが、それは良いのかな。

書込番号:23495797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/06/27 11:52(1年以上前)

本当の意味の「中華」なら、
ASUSも立派な『中華』ですね。

書込番号:23495941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/27 13:53(1年以上前)

高速充電が可能なUSBタイプCが良いでしょう

中華が嫌なら、韓国メーカーで主要工場がベトナム製になります
また、インド生産品も増えているのでそちらでも良いでしょう

motoで良ければTaro殿が色々教えてくれるので、そちらで

防水が必要ならOPPOかな

書込番号:23496264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/06/27 21:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今回、皆様の素晴らしいお知恵を拝借してかなり絞り込みました。
moto g8 POWERが良い様ですので少し高くなるのはポイントで補う事にします。
沢山のご提案をありがとうございました。

書込番号:23497282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー

スレ主 TMUsさん
クチコミ投稿数:23件

3年使用のZenfoneGoからの買い替えです。 楽天モバイルdocomoのsimカードサイズ変更が必要なため、今はまだ、wifiのみで、設定など行っているところです。すべてではありませんが、こちらのクチコミは読み込み、予想される不具合を回避するため、Android9にアップデートしたあと初期設定、アプリはGooglePlayからインストールしました。今のところ不具合は起きていません。この機種がピュアAndroidで、Goに入っていたアプリが使えないことも理解済みです。

さて、表題の質問ですが、

1)メモリークリアをするアプリは必要でしょうか。
ストレージのキャッシュクリア、使用済みアプリ停止、は、しています。また、数日に1度は、再起動しています。皆さんはアプリを使っているか、使っているなら、お薦めは?

2)セキュリティソフトは必要でしょうか。
セキュリティソフト(カスペルスキー)をパソコン、スマホともに使用中ですが、クチコミで、不具合が起きたときにセキュリティソフトをやめろ、というアドバイスも見かけました。 皆さんはセキュリティソフト使っていますか?

以上2点です。よろしくお願いします。
使用頻度としては、ゲームはやらない、LINE、メール、検索、マップ、外出も少ないのでほぼ家のwifiで使用です。

書込番号:23491142

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/06/25 08:38(1年以上前)

>1)メモリークリアをするアプリは必要でしょうか。

私は不要だと思っています。
私はピュアAndroidでも使っていません。


>2)セキュリティソフトは必要でしょうか。

■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります

トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。


御自身の端末なので、試しに入れてみるのはありだとは思います。

書込番号:23491174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/25 08:40(1年以上前)

>TMUsさん
メモリクリアのアプリは不要です。
Androidだって考えてメモリ利用しています。
次はこれが必要かな?これは置いておいた方が次の読み込み速いかなとか
メモリクリアしたら先読み分や取り置き分全部消されます。
4GBもメモリあれば現状では常に余る状態です。
わざわざ消す意味がないです。
メモリが1GBや2GBのころの習慣からメモリクリア機能のアプリを作ってるだけです。
ネットが速くなるアプリとかバッテリー長持ちアプリとかほとんどジョークアプリです。

セキュリティソフトはアンチウィルスソフトは不要だと思います。
プログラムの侵入口が普通だとGooglePlayのアプリです。
ジョークソフトなど実績やダウンロード数が少ないものを落とさなければ大丈夫です。
Webのフィルタリングソフトはあった方がいいと思います。
なくてもブラウザ自体にも備わってるのでそんなに簡単に
どうこうなることはないです。広告など消えると見た目にも
パケット消費でも快適になります。ページ読み込みも速くなります。
https://japan.norton.com/android-virus-1763
使い方を気をつけてれば大抵防げます。

書込番号:23491176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/06/25 08:52(1年以上前)

私はどちらも要らない、と思います。

ある 1台に、Yahoo! 系のメモリークリアアプリを入れていたことがありますが、
端末の設定から見れば、まだ十分に空き容量があるのに
「メモリーが一杯です。」
と表示され、最初はそれに従っていましたが、そのうちに、メモリーをクリアしろ、と言っておきながら、Yahoo!系の様々なアプリを入れさせようとする…。
アンインストールしました。
それ自体がバッテリーを喰うアプリだった事も判明。
その後、その端末には何も起きませんでした。

また、とある 1台に、セキュリティソフトを入れたことがあります。
複数ある端末を同一の Googleアカウントで使っているのですが、
その 1台だけ、Googleの通知の一部がブロックされているのが判明。
やはり、これもアンインストール。
その後、何も起こっていません。
アプリのインストールは必ず Googleの Playストアから、
開いたサイトに貼られているリンク先へ飛ぶ時は一呼吸置く、
これを守っていれば、安全だと思います。

以上は、私個人の考えです。
別のご意見をお持ちの方を否定している訳ではありません。

書込番号:23491192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TMUsさん
クチコミ投稿数:23件

2020/06/25 09:02(1年以上前)

†うっきー†さん、
Taro1969さん、
モモちゃんをさがせ!さん、

早速の回答、ありがとうございました。
1)、2)、の件、すっきりしました。

1)はともかく、2)のセキュリティソフトが不要とはね〜。 
パソコンはそのままにしておきますが、スマホには導入しないことにします。
怪しいアプリやファイルはダウンロードしない、これが鉄則ですね。

simカードを入れモバイル通信開始後にまた何か質問するかもしれません。またよろしくお願いします。

書込番号:23491205

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2020/06/25 09:27(1年以上前)

>TMUsさん

私もスレ主さんと同様にメモリの空きは大きい方が良いという考えでしたが、このアンドロイドデベロッパーの文献を読んでからメモリ管理は放っておく事にしてます。

「Android プラットフォームは、空きメモリが無駄なメモリであるという前提で動作しています。」

プロセス間のメモリ割り当て
https://developer.android.com/topic/performance/memory-management?hl=ja

書込番号:23491254

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMUsさん
クチコミ投稿数:23件

2020/06/25 15:39(1年以上前)

>redswiftさん

ご意見、情報ありがとうございます。

4GBのメモリなので気にすることも無いとは思いましたが、こういう裏付けがあると心強いです。

ZenfoneGoでは、メモリーは2GB、メモリークリアのアプリが導入済みだったこともあり、日に何度もクリアしていました。
それをやらないだけでも、機種変は正解でした。

そして、ストレージが16GBから64GBへ。 また3年は使えそうです。

書込番号:23492017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天モバイルのUN-LIMITに

2020/03/07 23:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:149件

対応していますか。サイトには載っていない機種なのですが。

書込番号:23271747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/03/08 09:15(1年以上前)

楽天MNOの使用Bandは
自社のBand3
auローミングのBand18
のみ。
一方このスマホはBand3,18両方に対応しています。
よって、この機種でも使えると考えます。
https://gadget-shot.com/review/47833
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M2/Tech-Specs/

書込番号:23272251

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/03/08 10:47(1年以上前)

本機が利用できるかは不明ですが、
auのVoLTE対応同様に、楽天のVoLTE対応にならないと通話は利用出来ないとは思いますが・・・・・
BANDは対応していても、auのVoLTE対応でないとauの通話が利用出来ないのと同様。

ZenFoneシリーズでは、ZenFone6はファーム対応で、楽天回線に対応になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030989/SortID=23217937/#23217937

ですので、対応BANDでは判断は出来ませんので、御注意下さい。

書込番号:23272425

Goodアンサーナイスクチコミ!20


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/08 14:04(1年以上前)

機種不明

先行の無料サポータープログラムを利用されている方がzenfone max pro m2(SIMフリー)でテストしてみたら、SIMの認識すらしなかったとTwitterで報告しています。
指定機種以外でも一部の端末では使えたという報告もあるようですが、通話はできるけど通信ができないとか逆に通信しかできないものもあったりだとか・・
おそらくZenFone Max(M2) SIMフリーでも厳しいと思いますね。

書込番号:23272751

ナイスクチコミ!17


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/03/08 20:12(1年以上前)

mitsukikoさんの情報含めて繋がる繋がらないの色々な情報がありますね。

本機種もVoLTEには対応していますが、楽天のVoLTEのBandに対応していない可能性はありそうですね。
(下記ASUSのニュースリリースのリンク先のスペックシートpdfにVoLTEの表記有)
https://www.asus.com/jp/News/XVs2Cak35geAmz4n

楽天MNOは立ち上がったばかりで、まだまだ情報が少ないので
現時点では確実に繋げたいなら楽天HPの対応機種しか無さそうですね。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/

書込番号:23273470

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:149件

2020/03/10 01:01(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/

書込番号:23275719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2020/03/10 01:23(1年以上前)

対応端末で、Rakuten Linkのアクティベートが出来ればいいのでしょうか。

書込番号:23275736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/03/12 08:36(1年以上前)

>対応端末で、Rakuten Linkのアクティベートが出来ればいいのでしょうか。

楽天Linkアプリを使わないなら、アクティベーションの処理は必要ありません。
最初の開通手続き(対応端末)だけでもよいです。

楽天Linkアプリの初回利用(初回アクティベーション)で楽天ポイントを貰えるでの、一度はアクティベーションを行っておいた方がお得ではあります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
>楽天回線だけではなく、パートナーエリア(au)でも開通処理は可能です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq3
>Q.アクティベーションとはなんのことでしょうか?
>楽天Linkアプリを使うための初期設定のことです。
>開通作業とは何の関係もありませんので、アプリの利用が不要なら必要ありません。

書込番号:23279631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2020/03/18 20:49(1年以上前)

楽天無料サポータープログラムのsimを入れましたがダメでした。色々とapn等を設定してみましたが&#10060;

書込番号:23291964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件

2020/03/18 22:33(1年以上前)

データ通信も無理ということでしょうか。

書込番号:23292177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/06/25 09:23(1年以上前)

Zenfone 4の場合、優先ネットワークを「LTE Only」に設定すると使用可能です。
ただし、電話アプリを使った通話ができません。
ZenFone Max (M2)でも同じだと思います。
方法は電話アプリで”*#*#4636#*#*”を入力するか、アプリを使うかすれば可能です。

書込番号:23491245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー

スレ主 sh2019さん
クチコミ投稿数:14件

私のmax m2に16.2018.2005.64のFOTA配信が6月17日にありました。私の現在のビルド番号は16.2018.1910.52です。この16.2018.2005.64にアップデートしても大丈夫でしょうか?
ASUSのサポートページで見ると、この16.2018.2005.64のファームウェアはありませんでした。
また、インストールする場合、初期化してからインストールするのでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いします。




書込番号:23481608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 10:37(1年以上前)

私はWW版16.2018.2005.64をSDカード経由で適用しました。
初期化に関しては、アップデート後は必ずFactory ResetとCache Wipeを行ってサッパリさせていますがデータのバックアップを取って
復元する手間が少し大変です...ヽ(´ー`)ノ

書込番号:23482530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/06/21 11:05(1年以上前)

>sh2019さん
>また、インストールする場合、初期化してからインストールするのでしょうか?

インストール後に、端末の設定内から初期化を行うのが一般的かと思います。
メジャーアップデート後でない場合は、トラブルが起きにくいので、私は初期化はしません。メジャーアップデート時のみ行っています。
ファクトリーリセットは、Googleアカウントにログインしたままだと、盗難防止で次回以降同じアカウントでしかログインできないなど、
完全には消えませんので、端末の設定内からの初期化で問題ありません。

また初期化後にバックしておいたものから復元ツールや移行ツールなどを使うことには、初期化に意味がなくなってしまうので、
使わないようにするのがよいです。不具合まで復元されて何の意味もありません。
データのコピーのみは問題ありません。

書込番号:23482583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 11:14(1年以上前)

個々のアプリの設定ファイル (構成ファイル)も利用しない方がベターですかね??

書込番号:23482606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sh2019さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/21 17:53(1年以上前)


>†うっきー†さん
>Active Boyさん
ご返信ありがとうございます。


>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
今回はメジャーアップデートではないので、FOTA配信のファームウェアをインストールするだけでよいとのことなので、安心しました。初期化すると、今使っている状態にするのが大変でイヤだなと思っていました。
今後、Android10などのメジャーアップデートがあった場合は、インストール後に、初期化が必要(端末の設定内で初期化)と理解しました。その時は、復元ツールなどは使わず、素直に地道に復元していきたいと思います。今回はていねいに教えて頂き、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

>Active Boyさん
ご返信ありがとうございます。
今回は†うっきー†さんへの返信に書いたように対応しようと思います。ファクトリーリセットについてはやったことがないので、また調べてみたいと思います。
1つお聞きしたいのですが
ww版16.2018.2005.64を適用されたとのことですが、jp版ではありませんか?私が調べたところ、ww版は海外向けなので、日本のmax m2にはインストール出来ないと思ったのですが、ww版でインストール出来たのでしょうか?
もし、よろしかったらそのあたりを教えて下さい。

書込番号:23483397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 17:57(1年以上前)

WW版ファームウェアを日本国内で販売されている物に適用できますよ。

書込番号:23483410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh2019さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/21 21:11(1年以上前)




>Active Boyさん
ご返信ありがとうございます。
ww版でも日本のmax m2にインストール出来るとのことで、びっくりしました。ASUSのサポートサイトにはww版はたくさん出ているのに、jpは少なくて、セキュリティーパッチはどうなっているのかと思っていました。今回のFOTA配信で、5月のセキュリティーパッチは当てられるので、良かったと思います。ww版の適用は私には難しいと思うので、また機会があったら調べてみたいと思います。今回はいろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23483870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

4GB/64GBモデルの価格改定

2020/06/19 18:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:27068件

http://asus.blog.jp/archives/1077560378.html

19500円に改定

書込番号:23479131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:257件

2020/06/21 03:54(1年以上前)

本日、バックアップ端末として購入しました。情報ありがとうございます。

書込番号:23482135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZenFone Max (M2)」のクチコミ掲示板に
ZenFone Max (M2)を新規書き込みZenFone Max (M2)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)