端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年4月13日 00:07 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月10日 17:50 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2019年4月9日 22:53 |
![]() |
2 | 3 | 2019年4月9日 21:57 |
![]() |
12 | 7 | 2019年4月5日 18:11 |
![]() |
31 | 6 | 2019年3月20日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
現在、通話はauガラケー(3G)。データ通信は、モバイルワンのデータ専用シムを「g07+」に入れて使っています。2台持ちです。
PCのテザリングにも使用中なので、データ通信はモバイルワンのままで、通話料金(通話契約に係る基本料金も含め)なるべく安く抑えたいと思っています。
auからMNPで、ドコモのxi通話のみの契約にしたとして、そのシムで通話は可能でしょうか?
また、上記シムで運用できる他機種や、あるいは、まったく別の運用方法など、ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
1点

■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
docomoのXi契約で利用出来ないSIMフリー端末は存在しないという認識で問題ありません。
3Gでの通話が可能なので、DSDS機でも利用可能です。本機はDSDV機です。
ちなみにdocomoで質問が多いものは、通話料を安くするために、Xi契約ではなくFOMAのバリュープランで
1000円の無料通話付きで月額1000円前後で利用する方法となります。
今回の質問とは関係ないですが、
FOMA契約については基本的には3G端末でしか使えないため、DSDS機(片方が3Gで利用可能)もしくはHuawei以外のDSDV機の一部(ZenFone,OPPO,Huaweiのnova lite 3等)で利用可能です。
Xi契約のSIMでの通話とSMSと、通信専用SIMでの利用は、ごくごく普通の使い方です。
書込番号:22597456
0点

>†うっきー†さん
さっそくのご回答ありがとうございます。助かります。
g07+を使用中なので(DSDS)、FOMA契約の回線をもっていればそのまま使えたのですが、今はauの3Gなので使えない状況です(悲)
ドコモのことは無知で、xi契約で、spモード?をつけないと使えない?ガラケー契約では使えない?などの不安がありまして、質問させて頂いた次第です。
またわからないことが出てきましたら質問させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22597525
0点

>ドコモのことは無知で、xi契約で、spモード?をつけないと使えない?ガラケー契約では使えない?などの不安がありまして、質問させて頂いた次第です。
キャリアメールが不要ならSPモードは不要です。
ガラケー契約(FOMA)は、先ほど記載した通り、利用可能です。
過去の書き込みにもある通り、本機はDSDV機ですが、利用可能です。
レビューを見るとわかりますが、実際に本機で利用している人もいます。
書込番号:22597540
1点

>†うっきー†さん
レビューの「ちなみに、SIMはLINEモバイルで音声とデータ、FOMAで音声を使用してます。FOMAシムが使えるのは、有り難いですね。」との記載を確認しました。
g07+は、4G(通信)+3G(通話)でないと使えませんが、DSDVの本機は4G(通信)+3G(通話:FOMA)も、4G(通信)+4G(通話:xi)も両方OKなのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22597575
2点

>令和1年生さん
P-smart ケータイ P-01J
をMNP一括0円で購入すれば、5分カケホが2年間ゼロ円で運用できます。(購入後SIMを差し替え)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000021971/SortID=22555479/
5分カケホ 1,296円
月サポ(24回) ▲1,296円
北陸のような田舎でも年中一括0円やってますので、近くの量販店で確認してみてください。
SPモード契約がないとVOLTE通話は出来ませんが、今まで通り3Gで普通に通話が出来ます。キャリア端末のVOLTE通話の品質には遠く及ばないでしょうけど。
書込番号:22597636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>令和1年生さん
+500円です。また、あとで。
書込番号:22597679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>木南みなみさん
すばらしい情報をありがとうございます。ドコモショップは、なんだか入りにくいと感じていて、料金プランもネットで見てよくわからないでクヨクヨしていました。量販店でも大丈夫なのですね。さっそく!あした行ってきます。
今回、初めて質問の書き込みをさせていただきましたが、すぐさま回答を頂けて本当に助かりました。
>†うっきー†さん >木南みなみさん ありがとうございました。またお世話になることがあると思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22597687
1点

>令和1年生さん
ケータイプランのSIMをスマホに入れると追加料金発生しますので、令和1年生さんの場合は0円にはなりません。
カケホーダイライト(ケータイ) 1,296円
月サポ(24回) ▲1,296円
指定外デバイス 540円
書込番号:22597914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
U-Mobile公式ページの動作確認端末一覧を見たところZenfone MaxとZenfone 3 Maxはあったのですがこの機種は記載がありませんでした。後継機種のようですがご存知の方いますか?
書込番号:22592505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo回線で使えないSIMフリー端末はありません。
注意するのはSIMフリーの端末がプラチナバンド帯を掴む端末かで決まります。
掴めない場合は
Asus ZenFone Max Pro (M2)のようなことになります。
書込番号:22592562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々のコメントありがとうございます。やはりdocomo系は使い勝手が良いんですね、
書込番号:22592586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
現在ZenFone3を使ってます。
データはマイネオで通話はFOMAの一番安い1500円くらいのプランを使ってます。
この機種を使うにあたりMicro SIMをSIMカッターでnanoサイズにして使えますでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

可能ですが、この商品には重大な問題があるので様子を見たほうがいいですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177777.html
書込番号:22589326
1点

>ありりん00615さん
この口コミはm2であってm2 proじゃありませんが…
書込番号:22589335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ああ、失礼しました。この機種についてはレビューで使えると書かれています。
なお、SIMカットが雑だとスマホを壊す可能性もあるのでご注意を。
書込番号:22589386
2点

FOMA の一番安いのは、934円だと思います。
音声通話用に 1,500円払ってデータ通信に別の SIMを使うのなら、
Y!mobile のスマホプラン S or M の SIM 1枚にした方が、簡単でお得、だと思いますが…。
書込番号:22589418
1点

>FOMA の一番安いのは、934円だと思います。
違いますよ、通話で一番安いのはタイプシンプルバリューの743円です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/mail/type_simple_value/bill_plan/index.html
おそらくスレ主さんはバリュー契約していないのかな?
書込番号:22589453
5点

1500円のプランは無料通話2000円分がつくプランでしょう。
ワイモバイルは3GBのプランが2年間月額平均が約2500円と割高です。但し、下記のような月額割引付き一括0円のiphone 6sにMNPすることにより、2年間の平均月額を1300円まで下げることは可能です。
https://ameblo.jp/teluru-yamato/entry-12453054264.html
このような案件がない場合は、10分通話が月額800円のみのG-Callにした方が安くなります。通話品質も音質も楽天でんわより上です。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0302D_T00C14A7000000?channel=DF090220166687&style=1&page=4
書込番号:22590260
2点

なお、G-CALLの10分通話をMVNOの通話SIMで利用すると、通話SIM料金700円がプラスされて月額1500円となり微妙です。あまり分を繰り越せるバリュープランの方がお得な人もいそうですね。
書込番号:22590294
2点

>1500円のプランは無料通話2000円分がつくプランでしょう。
スレ主さんは1500円の前に「FOMAの一番安い」と言及しています。
ベーシックプランで一番安いのがタイプシンプルで1,543円です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/basic/mail/type_simple/bill_plan/index.html
書込番号:22590988
2点

バリューがつかないと割高なんですね。
その価格なら、通話専用に0SIMを契約するか、Max(M2)持ち込みでバリュープランを契約したほうが良さそうですね。
書込番号:22591284
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
Gmail 送信時に,びゅーという音がしていましたが,急にしなくなりました。
設定→音で変更を試みましたが,関連する項目がありません。着信音に関する項目はあるのですが。
どなたか,ご存じの方,おしえて頂けませんか。
ASUSのサイトからマニュアルをダウンロードしましたが,かなり雑なマニュアルで,掲載されていないことが多々あります。
0点

すみません,再度質問します。
このたび初めてアンドロイドを使用しました。
これまで,iPadを愛用してきて,メール送信時には,ビューンという音がしていました。
ひょっとしたら,私の勘違いで,このzenfone MAX M2 の場合は,送信時にビューンという音がしないのかもしれません。
単なる私の勘違いで,iPadと同じように,このzenfoneからも音がすると思い込んでいたのかもしれません。
ASUSの方にも問い合わせをしましたが,要領を得ません。
どなたか,このzenfone で G mail から送信する時,ビューンという音がするのかどうか,教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
高齢者のため,少し勘違いが多くなっているのかも知れません。
書込番号:22586810
1点

Gmailの場合、iosとAndroidでは仕様が違うので
Androidでは送信音はタップ音しか出ないと思います。
多分勘違いかな?と思います。
書込番号:22591136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakip.さん
ありがとうございます。
どうも私の勘違いのようでした。
お騒がせいたしました。
これで安心しました,ありがとうございました!
書込番号:22591149
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
説明書には「本機にはnanoSIMカードスロットが2基搭載されており、GSM、W-CDMA、FDD-LTE、TDD-LTE帯域をサポート しています。SIM1/SIM2のnanoSIMカードスロットはともに、4G/3G/2G回線の接続に対応しています。ただしSIMカードを2枚挿入して、LTE回線を同時に使用することはできません。またVoLTEによる通話は、メインSIMに設定されたスロット側のみで使用可能です」との文章があります。
これだと少なくとも4Gデュアルスタンバイではないようにも読めるんですがどうなんでしょうか?
0点


価格コムマガジン
2枚のSIMカードを自在に使い分けられる、DSDV対応スマホカタログの
ZenFone Max (M2) のところ
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13626&lid=exp_iv_125590_J0000029890
書込番号:22581039
3点

通常使いではM2無印で十分ですね
Proがたまたまgoo simsellerセット売りで安く買えるのでブームですが例の事件で出だしがゴタゴタ
M2無印選んだユーザーは何も問題無し
書込番号:22581042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本端末を持っておられる方にお聞きしたいのですが、デュアルSIM運用をされていているとき、二つのアンテナピクトが立っていてそのどちらにも4Gと表示されていますか? もしよければその状態のスクリーンショットを見せていただくことは可能でしょうか?
書込番号:22581100
4点

>舞来餡銘さん
下のスレッドに記載したように、
goosimからの安価購入したものは、
PRO M2同様にトラブル発生ですよ。
他から購入の方は大丈夫らしいですが。
書込番号:22581124
2点

>おじじとおばばさん
どうなんでしょ
gooから買ったモノだけおかしい、となるとgooが仕入れた個体がM2シリーズ全般Aバージョンで有る疑いが出てきますね
書込番号:22581217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>gooから買ったモノだけおかしい、となるとgooが仕入れた個体がM2シリーズ全般Aバージョンで有る疑いが出てきますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=22567802/#22581502
>goo Simseller で買いましたがバンド19掴みますよ
BAND19を掴んでいる画像も添付してくれています。
ZenFone Max Pro (M2)同様に、goo Simsellerで買ったからどうこうは、まったく関係ないようですね。
書込番号:22581740
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
Max Proの方が盛り上がってますが、こちらのMaxの方もコスパ良いですよね?
SIMフリー初心者ながら色々調べていましたが、この機種に魅力を感じました。
詳しい方、教えてくださいm(_ _)m
4点

購入ありがとうございます。
書込番号:22533613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、まだ買ってないです笑
この機種の強みを分かりやすく教えてくれる方いませんか?
書込番号:22533761
3点

強み
それはコストパフォーマンスしかありません。
書込番号:22533762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ocnの価格なら間違いなくお買い得です。
やや重めのゲームをやりたい
動画を見る際に解像度を気にする
本体の質感は良い方が良い。
こう言った場合のみProを選んでください。
書込番号:22533765
9点

Zenfone Max 3 (ZC553KL)を使っている
Zenfone Maxマニアですw
最新のM2 Maxシリーズは画面解像度のこだわり、内部ストレージ、バッテリーの容量などちょっとした細かいとこで差をつけているようですね。
私なら無理でもM2 Max Proを選ぶけど、使い方のスタイルによって決めても良いので
考えて見て下さいね!
書込番号:22535441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)