端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月25日発売
- 6.2インチ
- 標準カメラ:約1220万画素/ドラマティックワイドカメラ(動画専用カメラ):約2010万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SHV44 au
こちらの端末はUSB Type-Cから外部映像出力(DisplayPort Alt Mode) に対応しているでしょうか?
過去の国内メーカーAndroidスマホは基本対応していないですが、Xperia1は対応する記事を見たので、
ついに国内メーカーにもと思い、質問させていただきました。
購入された方でどなたか試された方がいましたら、是非教えていただけないでしょうか?
17点

手元にある2種類のケーブルで試しましたができませんでした。
できないってメーカーで公開してほしかった
HTC U11はできたのになぁ…
書込番号:22713798 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SHV44 au
開封しましたが、もともと薄いフィルムみたいなものが貼られています。R2には貼られていなかった記憶があります。
とりあえず、アマゾンでこれ買いましたので、到着するまで代用で付けておきます。
↓
AnnTec
AQUOS R3 SH-04L ガラスフィルム AnnTec 3D 全面保護 高透過率 硬度9H 指紋防止 飛散防止 気泡ゼロ AQUOS R3 SH-04L 液晶保護フィルム
書込番号:22690595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のパーツを買える内は買っておいた方が良いと思います。どうせ一年もすればパーツがなくなり、外注品ばかりになりますんで。新製品でちやほやされてる内が華です。『XX』も『R』もそうでした。AQUOSは。
書込番号:22771087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nozomirailstarさん
ありがとうございます
私の買ったフィルムは完全に失敗しました
全体的に浮いてぽかぽかしてます
書込番号:22784647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SHV44 au
5/25 プラチナホワイト購入。
鏡面仕上げのブラックもカッコ良かったです。
はじめは薄いラベンダー色っぽいピンクアメジストを購入予定でしたが、別スレのat_freedさんの書き込みを見て、急きょホワイトに変更(-"-;)
ピンクアメジストを購入予定で他人の意見に左右されやすい人は、このスレは見ない方が
良き´。xox。`
↓
またしてもピンクを購入!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030314/SortID=22689410/
書込番号:22690312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンクアメジストを購入予定で他人の意見に左右されやすい人は、このスレは見ない方が良き´。xox。`
だったらわざわざURL貼らなくてもいいのでは...とも思いますけど。
書込番号:22690329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

該当スレの購入したユーザーのことを考えない無駄な書き込み削除されましたよ。
書込番号:22690466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SHV44 au
AQUOS R2ではdocomoのコ-ラルピンクを購入しました。
AQUOS R3ではauのピンクアメジストを購入しました。
男でも持てるお洒落な色と思います。
書込番号:22689410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北くんさん
自分で気に入って購入されたわけですし、誰かさんに払ってもらったわけでもないんですから、気にされないことです。
あちこちでユーザーのことを考えないような書き込みしてますから。おもしろがって、ナイス入れる人もいるみたいですが。
ちなみに自分がAQUOS R3を購入するなら、ドコモならラグジュアリーレッド、auならアメジストピンクです。共通カラーは選択肢になりません。
派手派手しいドぎついピンクは大嫌いですが、男女問わず持てる落ち着いた雰囲気の上品なピンクは好きですね。
書込番号:22690375 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おはようございます。純正ガラスフィルム派なら、共通カラーですかね?3キャリアで在庫あれば買えますし。キャリアカラーは、直ぐに在庫が無くなるイメージが(T_T)
書込番号:22691867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北くんさん
手帳型ケースに入れれば色わかりませんが、クリアケースに入れるとオシャレですね。
書込番号:22692740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SHV44 au
量販店のホットモックを触ってみましたが設定にロックが掛かってて弄れなかったので、もしかすると不満に思う点を変えられたかも知れませんがとりあえず。
私が現在使ってる機種はAQUOS R shv39ですがそれと比べてみて不満に思った点を上げていきます。
@指紋認証キーがホームボタンの役割をしない。
触ってみた限り指紋認証キーは指紋認証しかしないかと。
今使ってる機種はホームボタンを出さなくても指紋認証キーを押せばホームに戻れるので、不便に感じました。
Aバーが押しにくい。
iPhoneXに使われてるみたいなバーがホームボタンの役割になってました。しかも指紋認証キーの上に1センチくらいしかなくて小さくて押しにくかったです。
Bタスクが出しにくいです。
マルチタスクボタンが無くなってて、その代わりにバーを上に引っ張るとタスクが表示されるのですがなかなか感知されにくいです。
特に横画面の時に使おうとするとかなりの頻度で反応が無かったですし、隠れているバーが出てこない事さえありました。
その時はたぶんSHホームだったと思うのですが、ホーム画面でタスクを出そうとすると下からアプリが引っ張り上げられてタスクを出そうとしても何度も失敗します。
Cカメラのズーム、ワイドがやりにくいです。
今まで指1本でスワイプで出来てたのに、この機種は2本の指でピンチイン・アウトしてやらないといけなくなっていたのでちょっと面倒だと感じました。
スペックや発売初期の割引きキャンペーンは魅力だったのですが、今の機種で不満が無いですし使い慣れる自信も無いので機種変は見送ろうと思いました。
書込番号:22689356 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

@に関しては、AQUOS便利機能の「指紋センサー→ホームキーとして使う」が有効でないと機能しないと思います。
また同じく設定すれば、指紋センサーを左右になぞることで、戻る操作、履歴表示操作も利用できるかと思います。
Aに関しては、Android 9 Pie標準のナビゲーションになってるからで、設定から旧タイプ(Android 8.0/8.1までのタイプ)に切り替えできると思います。
「設定→システム→操作→ホームボタンを上にスワイプ→ホームボタンを上にスワイプ」
ちなみに最初からAndroid 9 PieのAQUOS zero、AQUOS R2 Compactでは、ナビゲーションタイプの切り替えが可能になってます。
Bに関しては、Aの操作で設定を無効にすると、ナビゲーションに「□」が表示され、最近使用したアプリの表示が可能になるはずです。
書込番号:22689378 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

auより1日早く発売されたSoftBank版AQUOS R3の取説見ましたが、やはり上記設定変更で利用可能ですね。
書込番号:22689388 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
この週末、この機種に機種変更したいと思いますが、まっちゃん2009さんから、あえてこの機種の気になる点をご教授くだされば幸甚に存じます!
やはりバッテリーの持ちでしょうか?
書込番号:22689658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ババ口アさん
店舗デモ機は制限されてたりするので、発売日以降使い勝手を含めたレビュー記事が出てくるだろうし、ここでも実際に午前中した方からの情報などもあがってくるかなと思います。
仮に購入するなら、それらを参考にしてからでもいいのかなと。
>kashweregreenさん
自分が気になる部分は、やはりダブルノッチでしょうかね。
SoftBankの取説見る限り、目立たなくする設定がないっぽい?au版は今日発売で取説アップされるはずなので、また確認してみますが。
バッテリーに関してはもちろん大容量に越したことはないですが、大容量だからといって長持ちするかといえば機種によって、メーカーによって違いますからね。
自分の場合は、毎日使うものなら1日もてばいいのでは、という考えです。
書込番号:22689847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
やはりダブルノッチは慣れるまでは気になりますよね!
あとバッテリーなんですけれど、GalaxyはS9までずっと使ってますが、さほどバッテリーの持ちはよくないとまでは言えないものの普通くらいですね。
S10+は少し大きいので。
AQUOS R3もバッテリーの持ちはわからないんですけれど、けっこう重さありますよね。
Xperiaは買うならドコモバージョンにして久しぶりのAQUOSとなった次第です!
書込番号:22689902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AQUOS R2 Compactでは、
下のノッチは設定で8相当にバーを表示していれば気にならず、便利なぐらいです。
上は気になります。
9の標準機能でアプリのタイトルバー?の色に自動で合わせていますが、手動で黒く設定したいです。
書込番号:22690283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS R shv39から乗り換えました。
私もババロアさん同様にホームキーの動作が気になり調べていたところ、
意外な操作方法を見つけましたのでご参考に投稿します。
@Aについてはまっちゃん2009さんが書かれている通りホームボタンとして設定できますね。
Bについてはホームキーが狭く上スワイプでのアプリ切替の操作ミスをしやすかったです。
旧タイプに設定するのもなんなので、なんとかならないものかと試行錯誤しているうちに
ホームキー左右でもアプリ切替ができることがわかりました。(画像参照下さい)
画像のAは初めわかりにくかったでしたが、指紋センサーの領域内で止めるのがコツですね。
※指紋センサーより右にはみ出てスワイプすると、「手を離すと切り替わってしまうアプリ切替」になってしまい、
アプリ履歴の削除やアイコンをタップして分割などがしにくいです。
画像のBは旧タイプのアプリ切替キーの領域で何も無いですが、上にスワイプするとアプリ切替できます。
さらに画像のCは戻るキーがあるところですがなんとこちらも上スワイプでアプリ切替ができます。
画像BCの操作は、Android次期バージョンQのベータ版Emulatorでも同様なので今後/他機種でも利用可能と思います。
書込番号:22711873
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SH-04L docomo
IGZOなので液晶ですよ。有機EL採用はAQUOS zeroだけです。
書込番号:22677136 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ありがとうございます。
候補から消えました。
書込番号:22677140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>物欲坂46さん
さようなら。でもそーんなことで候補から消すことないのに。
有機EL機種だからといって特別軽いわけでも、発色(特に黒)もスマホレベルじゃ人間の目で差なんて感じないと思います。
店頭で有機EL機種と比べてみてみてください。
視野を広げてトータル的に判断してみては。お節介発言失礼しましたm(__)m
書込番号:22678342 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

有機ELより液晶のが優れてるポイント結構あるよね。ましてSHARPの液晶は解析度高い。高速だし。有機ELじゃ高速まだ無理だし。
書込番号:22680154 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あと電池持ちAQUOSRの時点でいろんな有機ELの機種より 電池持つだわ。朝 仕事行って夜帰ったら90%残量あり。80%代でアレ?今日減ったか?って感じ という訳でAQUOSR3に期待してる。
書込番号:22680185 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ババロニさん>いわしMk2さん
ありがとうございます
ただ、私は有機ELの画がすきなのです
テレビも液晶8Kより4K有機ELのほうが
すきなのです
けれど、実機をみてみます
S10にするかXperiaにするかP30にするかAQUOSか
なやんでます
書込番号:22680303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ好みは分かれますからね。実際にデモ機で確認してみればいいでしょう。
自分は最初に購入したスマホがGALAXY S3、その後もAQUOSを含め複数メーカー購入してますが、Galaxyシリーズだけは毎年最新機種を購入してますから、有機ELの方が好きというのはなんとなくわかります。
ただ有機ELでもLGの有機EL採用端末とサムスン端末を比べた場合、LGの方が液晶に近い発色だったりします。
メーカーによっても違うので、シャープの液晶を見たら意外と違和感がない、となる可能性もあるのかなと。
ちなみにHUAWEI P30 Proについては、ドコモが最終的に発売しない可能性もあるかなと思います。
書込番号:22680356 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
Galaxyの画は好きですしS8はカメラ以外は
素晴らしかった。
有機ELは黒が黒く出るところが良いと感じてます。
コントラスト比の違いがどの位か気になります
【知人が言ってた事そのまま】私はよくわかってないですが、有機のほうが圧勝といってました
但し実機をみてから考えますわ
書込番号:22680397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有機ELとか太陽光下で液晶より見えってだけでブラウン管、プラズマ以上に画面焼付きできるからゴミだよ
無知が南朝鮮の情報操作で騙されてる典型例だね主は
書込番号:22682616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3年5ヶ月有機EL(ただしFHDではなくHD)のシンプルな富士通のスマホ使ってますが焼付きは一切ないです。
最近右上から下にかけて一筋の染みみたいのがだんだん伸びてきてますが、これは恐らく自転車移動で鞄の中で微振動で出来たのだと思ってます。
書込番号:22682945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結局、液晶がいいの?有機EL?
でも、ハイエンド機はみんな有機ですよね?
高いだけなんてことないと
それと私は二年以内に機種変するので
大丈夫かな
書込番号:22682964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは30台以上購入してきてますが(半分はGalaxy)、有機ELだからとそういう状況になったことはないですね。
以前は有機EL=Galaxyでしたが、ここ2〜3年で他社も採用が増えてきてますし、今はハイエンドを中心に各社有機EL採用の流れだったりします。
少なくとも有機ELが“ゴミ”ということはないでしょうね。
シャープは有機ELを自社開発してるくらいですし、有機EL採用の折りたたみモデルの試作機を開発してたりもします。
ちなみに2019夏モデルでは、富士通もarrows Be3で再び有機ELを採用してきました。
らくらくスマートフォンシリーズでは2014年モデルからずっと有機ELですが、通常スマホではarrows Fit以来の採用ですね。
最終的に液晶がいいか有機ELがいいかはユーザーの好みだろうし、液晶であろうと有機ELであろうとメーカーごとに発色だったり違いがあるので、デモ機を見て自分に合ったものを選べばいいのかなと思いますよ。
書込番号:22683008 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
>smilepleaseさん
ありがとうございます。
実機いじってみます
でも、ハイエンドは殆ど有機なので液晶
選択肢AQUOSだけか?AQUOSの良いとこ探して
みます。
書込番号:22683042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQUOS系の液晶はスクロール高速 電池持ち良し 解析度高い。XRや他のロースペや過去の他社のハイスペスマホ液晶とレベル違うから。そこを吟味して選んでもいいかと。AQUOS以外で液晶なら 俺も有機EL選ぶと思う。
書込番号:22683661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

pro IGZOがどんなものかデモ機を触ってみたのですが、デモ画面では画質がまったく分かりませんでした。
もっとわかりやすいデモ画面にしてほしいですね。
書込番号:22685352
0点

液晶と有機ELでは応答速度で有機ELの方が圧倒的優位ですから、120Hzで表示するメリットより消費電力が上がってしまうデメリットがあるのではないでしょうか。
応答速度が高いと残像感が緩和されますから、同じ60Hzで駆動している液晶のスマホよりかなり残像感が少ないです。
有機EL搭載スマホでも90Hz駆動の物が存在していますから、大型TVの様に120Hz駆動でも可能だと思いますよ。
結局ハイエンド端末だとディスプレイに力を入れているモデルが多々ありますし、実際は120Hz駆動での使用が出来る液晶ディスプレイを載せている端末が半数以上を占めるのではないでしょうか。
Xperiaなんかもrootを取ることで120Hzでの描画が可能となっているそうで。
液晶パネルがどれだけ優れているというよりかは、どれだけメーカーが彩色豊かで破綻を示さないチューニングにしてくるかが一番のキーだと思っています。無論パネル自体の表現力も大事でしょうが。
有機ELテレビなんかが顕著ですね。ほぼ全てのメーカーがLGの有機ELパネルを使っているのに、パネルの製造元であるLG製のTVよりSony製TVの方が高画質として評価されている事実があったりします。
結局、見た目で自分に合った色彩にチューニングされているかが一番大事な部分だと思いますよ。
書込番号:22687455
9点

私は現在AQUOS Rを使用しているのですが、AQUOS R3 とGALAXY S10の実機を見比べた結果、スクロールのスムーズさと白の白さの点でAQUOS R3の方が好みに合っていたので、AQUOS R3を予約しました。
IGZO液晶に慣れるとなかなか離れられませんね。
書込番号:22701512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

焼き付きないってコメントチラホラ見るけど数時間操作後に白い画像見てみなよ^^
黄ばんでるからさ
書込番号:22708167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>物欲坂46さん
こんにちは
私はこちらのR3をonline shopでポチりました。
現在初代Rを使ってますが、それでも十分動作が速いし液晶も滑らかに動きます。
因みに色はドコモ限定色のレッドにしました。
話を戻します
返信なさっている方々もおっしゃる様にとにかくデモ機を見て触ってからの方が機種選びは絞りやすいです!
是非触ってから決めて下さい。
>おぐさんさん
がおっしゃる事は私もよくわかります。IGZO液晶もそうですが、滑らか駆動に馴れてしまうと他の機種のスクロールは雑に見えてしまいます。
ですが他の機種はそれ以外の点で良いところが沢山ありますのでやはり個人の好みになりますよね。
書込番号:22717173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マナフィスさん
実機色々見てきました。残念ながらまだ購入決めかねております。ただ、気のせいかGalaxy S10+がよくみえて
色んな量販店で店員さんに正直自分なら何買いますか?と尋ねると、ほぼ全員Galaxyと
なんで?と聞くと間違いないしカメラと画質が良いと
AQUOSは?
悪くないけどカメラがいまいちと
もう少しだけ待ってhuaweiプロ見てみたいなとも思ってます。
カメラ化物らしいので
サポート心配だけど自己責任で
どっちにしても10万弱なので時間かけて検討します。
ありがとうございます。
書込番号:22717907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)