端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月25日発売
- 6.2インチ
- 標準カメラ:約1220万画素/ドラマティックワイドカメラ(動画専用カメラ):約2010万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年3月17日 13:06 |
![]() |
46 | 5 | 2021年2月9日 17:36 |
![]() |
11 | 0 | 2021年1月17日 18:56 |
![]() |
10 | 2 | 2021年1月12日 09:47 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年1月1日 22:58 |
![]() |
8 | 6 | 2020年12月25日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SHV44 au
【困っているポイント】
自宅でケーブルテレビのwi-fiを使用しているのですが、
スマホのスリープ状態から使用しようとして画面を見ると
wi-fiが途切れて「4G」状態になっていることが多いです。
気を付けないと、wi-fi接続されていなくてギガを使用
する羽目になったりします。
立ち上げ「4G」⇒5〜6秒後にwi-fi接続が都度です。
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】
地元のケーブルテレビwi-fi
【質問内容、その他コメント】
最初はそんな状態では無かったのに、ここ半年ぐらい
こういう状態です。
スマホに問題があるのでしょうか?
1点

私はそうならないように、自宅にいる時にはモバイル通信をOFFにしています。
これでKDDIの通信量を大幅に減らす事が出来ます。
書込番号:23996949
3点

>くろほっぺさん
おかしいと思ったら、Wi-Fi機器と端末を再起動させましょう。
Wi-Fi機器で電源スイッチがない場合は一旦、コンセントから抜いて1分くらいたってもう一度刺します。
書込番号:23996996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルーターの設定画面を開いてWi-Fiの設定のところを見るとチャンネル“自動”ってなってると思うので
これを
5GHz:36,40,44,48のどれか
2.4GHz:1〜11のどれか
に変えてみる
書込番号:23997355
5点

設定 - ネットワークとインターネット - Wi-Fi - Wi-Fi 設定
ここで「Wi-Fiを自動的にONにする」にしていると、勝手にWi-Fiにつながってます
書込番号:24026086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SH-04L docomo
1月30日に購入しました。その日、設定など触っていた時に特に
電池の減りが激しいとは思いませんでした。OSを31日にアップデートし
100%まで充電して寝ました。
次の日起きると充電が10%まで減っており、慌てて
充電しましたが1日充電がもたない日が続いています。
ずっと本体が熱をもっています。サポートに電話して症状を説明し、
確認項目を一緒にチェックして電池使用量やメモリ使用量におかしいところはなく
今はグーグルのバックアップ復元したアプリや設定を読み込んでいるので
仕方がないとのことでした。毎日数時間電源を消すと良いということと
SDカードを抜いてみるといいなども言われました。
様子を見て治らない場合は初期化してアプリを一つづつ入れ直すのが
最終手段らしいです。
全て試しましたが改善しないためSDカードを抜き初期化後、
システムアップデートを終えさせ、
googleバックアップ復元せず手動で必要なアプリのみを入れました。
その作業中、大幅に電池が減ることもなく安心して
電池残量が70%程で寝ましたが朝起きると20%、、、。
また本体が熱くなっており使用アプリをチェックすると
googleが7時間ほど稼働していたので
バックグランドでの作業を停止させてみましたが、本当に困っています。
長く分かりにくい文章ですが、よろしくお願いいたします。
3点

>kome_okawariさん
タイトルのAQUOSsense4plus(SH-M16)としてお話します。
ファームウェアアップデートは電力消費します。
OSのメジャーアップデートだと大幅に消費します。
アップデートで終わりでなく、アップデート後にシステム最適化もします。
GooglePlayストア開発者サービスがユーザーから見える実体ですが
Googleも同様と思っていいと思います。
2月4日に最新のアップデートがありましたので夜中のアップデートなら
夜中にバッテリー残量が多く減っていても問題ありません。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm16/update/index.html
注意書きにもあるように、フル充電状態や充電しながらが推奨されています。
購入直後に続けてアップデートがあったと思いますので
アップデートごとに大きな電力消費やその後の電力消費が数日あることは
そんなに問題視しなくていいと思います。
アップデート後3〜4日様子見ても変化ないなら後から入れたアプリなども
疑ってみてもいいかもしれません。
後から入れたアプリの影響の切り分けはセーフモードで起動すると簡単です。
電源ボタン長押しで「電源を切る」をロングタップするとセーフモードへの切り替えが
促されますので再起動するとセーフモードとなり後から入れたアプリが動作しません。
再起動すると通常モードに戻ります。
3日ほど置いて電力消費が多いようならセーフモードで問題切り分けお勧めします。
書込番号:23947457
13点

Taro1969様
詳しいお返事ありがとうございます。質問する機種が違っていましたね(・・;)
確かにシャープのサポート対応の方も新しいスマホに色々馴染ませているので
1週間ほど様子を見て欲しいとは言われていました。
今までのスマホでこういったトラブルの経験がなく初期不良やスマホを新しくした際に
SDカード内のよく分からない空のフォルダを大量に削除した事が原因だと思い
(指紋認証がスマホカバーをしていると認証しないことなども含め)
初期化してしまいましたが、もう少し様子を見ても良かったのですね。
数日は充電が半日程度で切れる事を頭に起き、改善しないようでしたら
セーフモードでの起動をしてみます。
最後にもうひとつお聞きしたいのですが、今はシステム最適化しているので
Googleのバックアップ作業の停止はしないほうが良いでしょうか?
良ければ教えてください。
質問する機種が違っていましたので、他にもこういう症状の方がいないか
知りたいこともあり、機種を正しいものにして再度質問する予定です。
その際は、気分を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:23947664
2点

>kome_okawariさん
新しい投稿確認しています。
何も問題ありません。
お気遣いありがとうございます。
システム最適化やバックアップなど電源落とす、通信中断で止まりますが
一通りの作業の量は同じなので切れ切れにするか続けてするかの
違いだけになると思います。中断しない方が効率的だと思います。
利用していない夜の間に進んでくれた方が日中に余計な動作や
余計な電力消費も減るでしょうし期間も短くなると思います。
大抵はバッテリー残量が50%以下だとファームウェアアップデート自体実行しないのが普通です。
その後の減りに関しては特に制御などはないと思います。
利用中は利用を優先するなどはしてると思います。
AndroidOSも年々肥大化、多機能になっていっています。
更新ファイルが2GB3GBなども珍しくありません。
それだけ複雑化していってるので以前よりは最適化や最適化のための
時間やそれに掛かる電力消費なども増えます。
最近のAndroid10くらいで発売される製品だとAndroidOSが10GB前後はあります。
数年前のストレージが16GBや32GBのころとはずいぶんと肥大しています。
セキュリティも上がってるし、機能も増えていったり操作系も見た目なども含め
複雑化しています。
数GBなりのファイルを置き換えてOSをアップデートする作業ですので内部で
改造工事してると思っていいと思います。
アップデート開始と終了はファイルを置いただけ、その後もファイルを元に
改造が進んでると思っていいでしょう。
画面の明るさなども自動にしていても手動で明るめ暗めと調整すると学習していきます。
アプリの利用頻度なども学習していきます。
OS全体が利用に合わせて動いてると思っていいと思います。
学習がひと段落つく頃まではOS稼働率が高く電力消費します。
初期化すると全部消えますから、再学習もすると思います。
セットアップ直後は消費電力増えるし、アップデート直後も消費電力増えます。
今は両方が重なってる状態思います。
書込番号:23947752
13点

>Taro1969さん
ご無沙汰しております。木曜夜に初期化後、徐々に充電の減りが少なくなり
熱を持つことも減り
昨日からは1日に15%程しか減らず指紋認証もできるようになりました!
日曜日までは、やっぱりダメかと挫けそうになりましたがじっと待ってみました。
ここや別の所でも質問し、色々解決法を教えていただいたのですが
Taro1969さんの意見の通りまず様子を見て正解でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:23956002
4点

>kome_okawariさん
ご丁寧にご報告ありがとうございます。
よかったですね。
この先も、時々アプリやOSのアップデートなどでバックグラウンド最適化などで
不審と思われるような減り方するかもしれませんが、続かなければ正常です。
バッテリーも寝かせてた状態から化学反応が活性化して長持ちするようになると思います。
書込番号:23956064
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SHV44 au
9から10にアップしたときに、高発熱、充電不可、再起動しまくりを経験し、うかつにアップデートしないようにしていたんですが、40日前のシステムアップデートだから、もう大丈夫だろうとアップデートしてみたところ、充電しながら電池が減っていく現象に。。。
1月14日に出ていたシステムアップデートを適用したら、充電はするようになったのですが、気が付いたら再起動して、しかも起動途中でフリーズの目に会いました。
前回の原因報告は充電機能不良でした。なんか、電源部が弱い製品で、大型アップデート契機で表面化するんですかね。
今回は、初期化したりとかせずに、紛失故障サポートで即りリフレッシュ品をお願いしました。
最近のスマホは怖くて有料でもサポート入っていないと心臓に悪いです。
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SoftBank
もうすぐ一年になりますが電池の劣化、消耗がはげしくなりました。全機種と同じように使ってきましたが、1日に一度充電せざるおえません。ユーザーの皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:23770225 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

見ている方にはユーザー様はいないようですね?
いまだに毎日のように充電ですが?
書込番号:23897539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo版であり、1年も経っていませんので回答控えていましたが、今のところ、変化はわかりません。
1年程度であれば、劣化と同時にアプリも疑った方が良いと思います。
書込番号:23902719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SoftBank
今現在、SoftbankのAQUOSR3を使ってるんですが、現在Android9で使ってます、Android10にアップデートしたほうがいいんですか?
Android10は結構不具合が多いと聞いてたのでアップデートをためらってたんですが、実際はどうなんでしょうか?
修正ビルドで不具合は無くなったんでしょうか?
返答よろしくお願いいたします
書込番号:23841089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合ところかギャクに直りました! 理由はしゃっとダウンしたらなぜかまた再起動する現象があり、アップデートしたら改善。 ソフトバンクオペレーターでは、インストールしたアプリが相性など悪かったと言われましたが。
書込番号:23853436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に問題はないですね。元から有ったアプリは停止してます。
あと、個人的には10にUpしたときに2Aで充電だと不具合発生しました。今は1Aで普通に充電してますが何ら症状はありませんでした。むしろ2A以上での急速充電に問題が有ったと思われます。
書込番号:23883685
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R3 SH-04L docomo
・ブラウザやニュースサイトでスクロールしているとき
・ロック画面解除時
・アプリ起動時
・アプリ起動中ホームボタン(戻るボタンも含む)を押したとき
上記のようなタイミングで画面が真っ暗になったり、横線縦線が表れるようになりました。
表示中の画面が別のものを表示しようとするときに表れるような感じです。ちなみに充電の残量は症状に関係ないようです。
症状は12月23日くらいから発生するようになりました。使い方としてはブラウザやYouTubeなど一般的な範疇だと思います。
症状が出るときと出ないときがあるので、再現性が低いのが難点です。ドコモショップに行って症状が出るかわかりません。
聞きたいのは以下です。
Q1.他ユーザー様の機種(AQUOS R3)でも発生しているのか?
Q2.対処方法は?
Q3.もし修理となるのであれば修理代と期間(おおよそで構いません)はどのくらいなのか?
Q4.以前、有機EL採用の機種を使用していたときも横線が入ったりというのがありました。AQUOSのハイエンドモデルなのでそういったことは少ないと勝手に思ってました。
液晶タイプの機種ならこういった画面不具合は少ないのでしょうか?買い換える際に参考にしたいです。
同じ機種を使用されている方、もしくは似たような経験をお持ちの方、些細な情報でも構いません。お教えいただけると幸いです。
書込番号:23868641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定の画面で横線・縦線が出るのは故障だと思います。時期的に、温度が関係している可能性もあります。買い替え・もしくは修理を検討したほうがいいと思います。
修理は画面交換になる可能性があるので、高めになるかもしれません。携帯保障サービスに入っていないなら買い替えたほうがいいかもしれません。
原因としては初期からの不良や落下・本体への圧迫が考えられます。ただ、昨年は起きなかったのであれば、初期からの不良である可能性は低いと思います。
書込番号:23868874
2点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり不具合ということですか...
ケータイ補償サービス(500円コース)には加入しています。
修理には出したことがないので、データが消えてしまわないか、修理の間代わりのスマホがあるのか気になります。
症状は出たり出なかったりなので、ドコモショップで相手にされないのではと心配なのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:23868966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それなら修理代は上限3,000円になります。また、再現性に不安があるなら7500円で交換する手もあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/compensation_service/replacement_phone.html
なお、修理の場合でもバックアップは必須です。
書込番号:23869029
0点

返信ありがとうございます。
度々申し訳ありません。
バックアップはどのように行えば良いのでしょうか。
機械に疎いので教えていただけると幸いです。
書込番号:23869066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックアップに関してはマニュアルに下記に記載されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product.html#data
重要なファイルはPCやSDカードにも保存しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:23869217
0点

バックアップは自分で調べたら分かりやすく説明しているサイトがありました。
ありがとうございました。
書込番号:23869245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)