端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年5月1日 12:30 |
![]() |
6 | 2 | 2021年4月29日 17:42 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2021年5月6日 13:12 |
![]() |
5 | 2 | 2021年5月14日 20:49 |
![]() |
17 | 4 | 2021年4月17日 18:50 |
![]() |
14 | 13 | 2021年5月25日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
ワイモバイル板になるSIMフリー板よりでかくなっていますが問題は
スマホケースなんですけど、ワイモバイル用のP30 liteケースというのは
見かけないのでうがもしかしてどちらもサイズは同じで
ケースもSIMフリーでもワイモバイルでもどちらでもつかえるのでしょうか?
実際使っている方ならわかると思うのですが自分はサイズはワイモバイルでもSIMフリーでも
同じに見えるのですが皆さんはどうしていますか?
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

>松倉さん
>ワイモバイル板になるSIMフリー板よりでかくなっていますが問題は
サイズが同じなので、Y!mobile専用のケースというのはないかと・・・・・
https://www.ymobile.jp/lineup/p30lite/
約W73×H153×D7.4mm
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
>幅
>約72.7 mm
>縦
>約152.9 mm
>厚さ
>約7.4 mm
約なので、Y!mobileでは、約72.7 mmの表現を約73mmと表現しているだけかと。
73mmのうち0.3mmの差(全体の243分の1)などを記載していないだけかと。
わざわざ、Y!mobile用に本体を別のサイズで製造する意味(無駄)がありませんので、同じサイズとなります。
同じサイズのため、Y!mobile専用というものが存在しないだけだと思いますよ。
書込番号:24111021
2点

わざわざ御親切に回答していただきありがとうございます。非常に参考になりました。
そうだったのですか? てっきりワイモバイルだと若干形が変わるのかなとか思っていました。
サイズは全部おなじなのですね。
回答していただきありがとうございます。とても助かりました。
書込番号:24111464
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
AauousSense5Gを買いました。標準でズームしていくと16倍の大きさに拡大して写真が撮れました。
4倍以上はどうもデジタルズームのようです?P30liteは6倍以上ズームアップできませんが(出来る方法あれば教えて下さい)
デジタルズームはないと考えていいのでしょうか。
1点

Sense 5Gは2倍相当(換算53mm)の望遠用レンズを搭載していてそれよりズームしている時はデジタルズームです。
P30liteは望遠用レンズを搭載していないので1倍より上は全てデジタルズームです
6倍で撮れているならデジタルズームが出来ています
書込番号:24108090
3点

有難うございました。良くわかりました。知らないで2年使っていますが、それでも結構きれいにとれて満足していました。
書込番号:24108100
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
FOMASIMをスロット1では左上に「緊急通報のみ」の文字スロット2では電波マークは表示されるが電話しようとしても「モバイルネットワークが利用できません」と表示される、NifMoのデータSIMはスロット1では問題なく繋がるがスロット2では左上に「カードなし」と表示される
書込番号:24102091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22700299/
デュアルSIM 4GはOFFにする必要有ります
そしてデータ通信SIMをデフォルトにする必要有ります
書込番号:24102113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pa-nyaさん
FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定が必要となっています。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
書込番号:24102497
1点

>舞来餡銘さんありがとうございます
設定から「優先ネットワークモード3Gのみ」にしてあります、「データ通信SIMをデフォルトにする」とは何をすれば良いのでしょうか?
>†うっきー†さんありがとうございます
リンク先FOMA契約のSIMで通信を行う方法の「無線とネットワーク」の項目がありません
書込番号:24103830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pa-nyaさん
>設定から「優先ネットワークモード3Gのみ」にしてあります、「データ通信SIMをデフォルトにする」とは何をすれば良いのでしょうか?
>リンク先FOMA契約のSIMで通信を行う方法の「無線とネットワーク」の項目がありません
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
データ通信SIMをFOMA側の反対側に設定することです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ファームによって若干名称は異なるかもしれませんが、SIMの設定をする場所にあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>SIM1側がFOMA契約のSIMの場合で記載(逆の場合はSIM1とSIM2を入れ替えて読んで下さい)
>
>SIM1:FOMA契約のSIM
>SIM2:ダミーSIM(未契約でもなんでもよいです)
>
>設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトのデータ通信→SIM2
>設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトの通話用SIM→SIM1
>設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デュアルSIM 4G→オン
>設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークモード→3Gのみ(VoLTE通話も自動的にオフになる)
>
>FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は、
>設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→SIM1→アクセスポイント名→右上の3点→初期設定にリセット(これで未選択状態にできます)
>
>それでも駄目(アンテナが正常に立たない)な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
>それでも駄目な場合は、SIMを無効化後に再度有効化。設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→SIM1→オフ→オン
>
>EMUI10の場合は、
>「設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定」ではなく「設定→モバイルネットワーク→SIM管理」
>「設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク」ではなく「設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信」
書込番号:24103841
1点


>pa-nyaさん
>EMUI10なので設定→モバイルネットワーク→
>「SIM管理」がありません
#24103841で記載している通り、
>EMUI10の場合は、
>「設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定」ではなく「設定→モバイルネットワーク→SIM管理」
>「設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク」ではなく「設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信」
です。
御自身で添付されている画像通り、「モバイルデータ通信」の設定がありますが・・・・・
書込番号:24104322
1点


>pa-nyaさん
>返信遅くなりました、この設定で合っていますでしょうか?
違っていると思いますが・・・・・
NifMoのSIMを1枚にして、そちらを3Gにしてしまっているように見えます。
SIMを2枚刺していないのではないでしょうか?
faq22を参照して、設定すれば利用可能です。他の人と同じく。
#24103841に記載している通り、EMUI10の場合は、記載内容を読み替えて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
特に赤文字の部分をよく読んで頂けたらと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
FOMA契約のSIMの挙動を考えながら読んで頂けると分かりやすいかと。
書込番号:24107495
1点

■補足
EMUI10にした後に、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという前提にはなります。
そうでないと通信関係でトラブルが起きやすいので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
その後、faq22の記載通り(赤文字の部分に注意)の方法で、他の方同様にFOMA契約のSIMが利用出来るようになります。
書込番号:24107526
1点

先ほどの書き込みで、他の方同様に解決するとは思いますが、万が一解決しない場合は、
設定→モバイルネットワーク→SIM管理
この画面で、電話番号だけ塗りつぶした状態(ただし、先頭の3桁は見える状態)のスクリーンショットを提示しておくと良いと思います。
片方のSIMが認識していないだけ、もしくは無効にしているだけかどうかの判断が出来ます。
SIMが認識出来ていないだけなら、SIMの抜き差しで解決します。
書込番号:24107649
1点

実はこちらの機種NifMoの保証で送らて来た代替機なのですが、GW中よくよく調べたらワイモバイル版の様でした、今から連絡して交換してもらいます。
>舞来餡銘さん
特に>†うっきー†さんご迷惑おかけしました。
書込番号:24121229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pa-nyaさん
>特に>†うっきー†さんご迷惑おかけしました。
いえいえ、SIM1枚しか使えないC111のY!mobile版だったのですね。
代替機とのことなので、交換してもらえるかは分かりませんが、原因が分かったようで何よりです。
書込番号:24121238
1点

交換はできませんでした。保証の規約によると
「本サービスによりニフティが顧客に提供する交換機器は、原則として対象機器と同一機種および同一色のものとします。ただし、
対象機器と同一機種または同一色の機器が製造中止等の理由により調達困難な場合、
対象機器と同等かそれ以上の機能を有するとニフティが判断する機種または色の交換機とします」
今回の場合同一機種が無かった為、総合的にスペックが上のこの機種だそうです。事前に「デュアルSIM対応の機種にしてください」と言えば検討してもらえるとの事でした。
書込番号:24121648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

ワイモバイル版だと、開発者向けオプションにあります。
但し、他のHuawei製品の場合は十分に機能しなかったケースもあるようです。
書込番号:24099525
2点

>ありりん00615さん
ありがとう御座います!
書込番号:24135419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日、こちらの端末を購入して、nuroモバイルで利用しようと考えています。ところが、nuroモバイルのHPでは、この端末は動作確認端末として出てきません。どなたか、この端末をnuroのsimで利用されている方はいらっしゃいますか?あるいは、利用できるかどうかご存じの方がいれば教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
5点

>ei-kunさん
docomo,softbank,au、すべて利用可能です。
確認の必要すらありませんが、以下で確認も可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=P30%20lite
どこのMVNOであるかは関係ありません。
docomo,softbank,auの回線がすべて利用可能なので、利用可能となっています。
書込番号:24085662
5点

そうなんですね。
対応端末に載っていないと、購入しても接続できないと思っていました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:24085668
3点

>ei-kunさん
SIMが届いたら、SIMに添付されてくる説明書どおりに設定しましょう。
通常は、APNを設定して再起動させれば使えるようになります。
たまに、SIMを刺して何も設定せずに使えないと言う人がいますから、念のためにお節介ながら、書かせていただきました。
書込番号:24086204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分一人でやってみようと思っているところなので、こうしたアドバイスは
本当に助かります。ありがとうございます。
書込番号:24086441
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
基本的な質問ですみません。この機種のUSB typeC端子と車のUSB端子をつないで、アマゾンミュージックを車で聞きたいのですがつながりません。どこかの設定が悪いのでしょうか。bluetoothでは接続できています。オーディオショップで有線でつないだ方が音質が向上するといわれたもので。よろしくお願いします。
3点

>チョコラブ2さん
>オーディオショップで有線でつないだ方が音質が向上するといわれたもので。よろしくお願いします。
スマホのUSB端子とカーナビのUSB端子を接続しても無理だと思いますが・・・・・
イヤホン端子(3.5mm)からの出力したものをナビの3.5mmの入力端子への接続なら可能かと。
もしくはどうしてもUSBにこだわるなら、以下のようなDACチップ内臓のアダプターを経由して、アダプターのイヤホン端子(3.5mm)から出力したものをナビの3.5mmの入力端子へ接続とか。結局は3.5mmなので意味はないとは思いますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXB42YD
書込番号:24076104
1点

以下のような製品ならひょっとしたらいけるかもしれません。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbamc1/
>本製品は、スマートフォンを擬似的にUSBメモリとして認識させる新技術を搭載しており、USBケーブル1本でUSBメモリ対応カーオーディオとAndroidスマートフォンを連携可能にして、スマートフォンにある音楽ファイルを自動車でお楽しみいただけます。
書込番号:24076127
1点

先ほどの製品はUSBメモリとして認識させるだけなので、アマゾンミュージックの音楽は無理にはなりますが。
書込番号:24076136
2点

>チョコラブ2さん
>>オーディオショップで有線でつないだ方が音質が向上するといわれたもので。よろしくお願いします。
クルマに搭載されてる機器が不明なので、何とも答えが出ません。
例えば最近増えてきた「ディスプレイオーディオ」で「Android Auto」が使えるならUSB接続が有利とかになります。
書込番号:24076185
1点

ご返信ありがとうございます。USB typecへの接続にはこだわっていません。bluetoothより音質が良くなるつなぎ方があれば教えていただきたいと思っています。車側のコネクタ−はUSB typeAのみです。2020のBMW320dでapple Carplayはついています。P30 liteでamazon musicを接続したいです。よろしくお願いします。
書込番号:24077076
0点

>チョコラブ2さん
>>USB typecへの接続にはこだわっていません。bluetoothより音質が良くなるつなぎ方があれば教えていただきたいと思っています。
「amazon music HD」を最高音質で聞きたかったら、USB接続でアンドロイドオートを使うのが今の最適解だろうと思います。
もう一つ「アンドロイドオート」の接続で、世界の主流は「Wi-Fi5Ghz」の接続ですが、まだ日本で認められたと聞きません。
もし、「Wi-Fi5Ghz」で接続できればbluetooth接続より音質は有利だと思われます。
>>アマゾンミュージックを車で聞きたいのですがつながりません。
ただ、そのBMが2020年式は分かりましたが何時デリバリーされたか?でしょう。
BMW、グーグルの「Android Auto」車載化 2020年7月から
(https://s.response.jp/article/2019/12/13/329771.amp.html)
ってあるので、もし「Android Auto」が使えないなら、デイラーにコーディングの最新バージョンが有って可能かお聞きになった方が良いと思います。
>>apple Carplayはついています。
なら、iPhoneに機種変更した方が早いかもですね。
書込番号:24077547
2点

android autoの件、教えていただきありがとうございます。BMWに問い合わせたところ、アメリカでは導入されていますが、日本では、未対応とのことでした。残念です。
書込番号:24081654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコラブ2さん
>>日本では、未対応とのことでした。残念です
日本は世界で唯一のオマ国に成り下がりました。
「Android Auto」ワイヤレス接続未対応国がついに日本だけに
(https://jetstream.bz/archives/111073)
で、日本車はUSB接続で逃げてるのですが、BMはアップデートするとWi-Fi接続もオンになってしまうのでアウトになってるのかも知れませんね。
ただ、「apple Carplay」もUSB接続しか許可されてないと思われ、そこが不思議です。
話は脱線しますが、最近私のツレがプラドが納車され「Android Auto」をUSB接続で使ってますが、メンドクサイと。
で、私の使ってるPixel(android11)では、「Android Auto」の設定に「ワイヤレス接続」(スクショ)とあって2021年モデルと有るので、試してくれ!と言っています。
私は「端末は準備出来てるけどクルマがダメと思うぜ」と言ってるのですが、どうしても試して欲しいらしく、週末でも暇なら見てみます。
早く、日本も解禁になれば良いですね!
又車検に通るのかは知りませんが、カーナビを改造してワイヤレス接続できるようにしてしまう業者は知っていますが、ただ日本ではまだ電波法違反と思われます。
書込番号:24081801
1点

昨日、ダメもとでイヤホンプラグと車のUSBをつないでみました。曲名を操作することはできましたが、やはり音はでませんでした。Android Autoが導入されるのを待つしかなさそうです。
書込番号:24084066
1点

結局、androidautoはあきらめ、iphoneに変更しcar playにて接続しました。音質は、かなり改善しました。ありがとうございました。
書込番号:24154041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコラブ2さん
解決良かったです。
iPhoneに変更という方法も又有りですね!
ここで一つだけ、お聞きしたい事が有るのですが?
先のスレでプラドのandroidautoのワイヤレス接続は無理でした。
チョコラブ2 さんのBMとiPhoneのcar playの接続は、ワイヤレス接続ですか?それともLightningケーブル
による接続なんでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24154099
0点

ケーブル接続てす。BMWでは、iphoneは、有線が、優先されるとのことです。音もかなり良くなりました。ただ、andoroid autoは、日本では導入予定はないようです。
書込番号:24154320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコラブ2さん
ありがとうございます。
了解いたしました。
Apple Musicのサブスクは、アップルロスレスに移行するみたいですし、アップルは一周先をいってる気がしますね!
Apple Music、ドルビーアトモスによる空間オーディオを発表、さらにカタログ全体がロスレスオーディオに
(https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/05/apple-music-announces-spatial-audio-and-lossless-audio/)
書込番号:24154352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)