端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2020年5月17日 23:20 |
![]() ![]() |
80 | 12 | 2020年5月23日 21:14 |
![]() |
21 | 16 | 2020年5月18日 23:23 |
![]() |
8 | 4 | 2020年5月17日 15:12 |
![]() |
18 | 4 | 2021年4月25日 14:09 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2020年5月11日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
スマフォに詳しくないため、教えて頂きたいです。
現在、Umobileのシムを持っています。
利用することはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23410006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさはる7さん
使えますよ。国内キャリア全部の電波に対応しています。
APN設定だけすれば大丈夫です。
プランに合わせて設定して下さい。
https://umobile.jp/service/setting/
書込番号:23410072
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
Huawei HMS Coreのアプリはどういうことができるアプリですか?
そして、使う必要がないならアプリを強制停止してもいいですかね、詳しい方お願いしますm(_ _)m
書込番号:23409775 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

AppGalallyやHuawei製アプリを利用する際に必須となるユニットです。
https://developer.huawei.com/consumer/en/hms
APPAssistant等もこれを利用しているようです。
なお、EMUI9だと「Huawei Mobile Service」になるようですが、無効することも出来ません。強制停止しても復活するだけです。
書込番号:23409822
5点

>Huawei HMS Coreのアプリはどういうことができるアプリですか?
Huawei に合うイヤホンさんが思う「Huawei HMS Coreのアプリ」というのがどのようなものか分かりませんでした。
AppGalleryからインストールするアプリという意味でしょうか?
本機はGoogle Playからアプリをインストール可能なので、Google Playからインストールすればよいです。
Google Playにはなくて、AppGalleryにしかないアプリをインストールしたい場合は、そちらを使えばよいです。
一部のアプリ(LINEなど)などでは、GMSが利用出来ず、HMSしか利用出来ない端末の場合は、
AppGalleryに登録しているアプリを利用することで使えるものがあります。
GMSが利用出来ない端末で、HMSしか利用出来ない場合に、HMSに対応したアプリなら動くようになるものがあるということになります。
今後、対応アプリは増えて行きます。
いずれにしろ、本機では特に気にしないでよいです。
>そして、使う必要がないならアプリを強制停止してもいいですかね、詳しい方お願いしますm(_ _)m
これは別の質問でプリインストールされているものの話ですよね?
使わないなら自己責任で強制停止でも、adbコマンドでアンインストールでもよいかと。
自分で判断出来ないなら、何もしないでよいです。
書込番号:23409839
6点

>Huawei に合うイヤホンさん
GoogleサービスのHuawei版みたいなものですね。
https://consumer.huawei.com/jp/mobileservices/
Coreですからこれがないと動かないです。
概要としてはHuawei版のGooglePlayなどですが
HUAWEI機から外した場合どうなるかは分かりません。
逆にHuaweiのスマートウォッチなどはわざわざ
Huawei HMSとHUAWEI AppGalleryを入れてHUAWEIヘルスケアを入れてHuaweiIDを作らないと使えません。
HUAWEI AppGalleryはGooglePlayで取り扱いのないアプリもあって用途によってはあると便利です。
ベンチマークアプリのAnTuTu Benchmarkなどは野良で拾わずとも普通にダウンロード出来ます。更新も出来ます。
電話の録音アプリのACRなどもアンロックの野良で拾うものが普通に置かれていますので更新まで出来ます。(unChained)
プロ版にするにはGooglePlayで支払いすると引き続きunChainedのACRアプリが使えたりします。
Googleサービスの小規模版を平行して稼働運用されるのは邪魔と思う人も多いと思いますが
おそらくはGoogleサービスと決別していくのでしょう。その核を停止させてどうなるかは分かりません。
HUAWEI AppGalleryみたいな単独の周辺のサービス停止は大丈夫です。
止めたところでアンインストールも出来ないしわざわざ入れる人もいるし手に入れにくいアプリも入手出来るので
止めないことをお勧めします。特にバッテリー消費もメモリー消費もしてないし消せないのだから
普通に置いておけばいいと思います。特にHUAWEI ID登録しない場合動いていないと思っていいと思います。
私はスマートバンドも使うしAppGalleryも多用するのでIDも作って日常的に便利に使っています。
壁紙、アイコンなどセットのThemeなどもHUAWEI Themesでしか入手出来ないレアなすごく変わったものもあります。
書込番号:23409848
16点

「Huawei Mobile Service」は最初から端末に内蔵されていますが、「Huawei HMS Core」はその性能を拡張する役割があるようです。
たまに通知でHMSのアップデートを促されますが、それを行うと「Huawei HMS Core」がインストールされるのかもしれません。私は無視していますが。
書込番号:23409901
10点

詳しくないですが、しゃしゃり出ます。
HMS Coreって、Googleで言うところの開発者サービスなんじゃない? 知らんけど。
最近これのアプデ要求が多い。気になるってことは、スレ主さんとこも同じなんでしょうな。
ユーザー側では基本的に動作を止められないから放置するしかない。ウチのP20無印では、通知が出たら手動でアプデしてますけどね。
通知が出るだけGoogleよりマシ。Googleは通知なしで勝手に裏でアプデしてやがるから。
トランプのHUAWEIいじめ対策で急ピッチで色々やってんだろうね。
先日は、HUAWEIから直接メールが来たりしてたし。
書込番号:23410785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際試した訳じゃないんですがこえーもんさんのスクリーンショットの右上の歯車をタップすると少し設定できる画面が出て、自動更新→更新を通知しないにチェックをすると通知が出なくなるのかもしれません。
自分はGMSが使えなくなったらHMSなんだろうから通知が出たら手動アップテートしていますけどね。
書込番号:23410929
4点

既存のGMS対応機種は、その心配がなかったと記憶しています。
仮にGMSが使えなくなったとしても、ここを使う気にはなれないですね。
https://appgallery5.huawei.com/#/Featured
Amazonアプリストアを使うことになるかもしれません。
HMS Coreもここにありました。
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C10132067
書込番号:23410977
4点

>HMS Coreもここにありました。
ここにあるとかじゃなくて、Huawei Mobile Serviceがアプデで名称変更されたものがHMS Core。
書込番号:23411533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こえーもんさん
分かりました。なんのアプリかいまいちわからなかったので、無駄なことをさせられてたら嫌だなと思い聞いてみました。
返答頂きありがとうございます。
書込番号:23422610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりました。何が出来るものなのかわからなかったのでお聞きしました。
返答頂きありがとうございます。m(_ _)m>ありりん00615さん
書込番号:23422621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧に返答頂きありがとうございますm(_ _)m
害などは元から無いと思いましたが、それなら何もいじらずほっときます。
詳しく教えて頂きありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23422626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
自分も通知が来て気になったので投稿しました。
意味が無いなら消してみようかと思ったのですが、何が起こるかわからないのでやめておきます。
お答え頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23422633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
>電源オフの状態で、電源オン+音量上(下ではなく上)ボタンを押したまま、ファクトリーリセットのメニューが出るまで待つ。
これでダメですか?
Y!mobile版も同じだと思いますが。
通常は、ファクトリリセットではなく、初期化でよいです。
ファクトリリセットの方は、盗難防止のために、Googleアカウントを削除しないで実行すると、次回同じGoogleアカウントでないとログイン出来ない中途半端な状態になってしまいますので。
■初期化(EMUI9)
設定→システム→リセット→端末をリセット
■初期化(EMUI9)
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
書込番号:23409716
1点

>モヒカン。。。さん
EMUIのバージョンを教えて下さい。
9と10で全然違います。
書込番号:23409729
1点

>■初期化(EMUI9)
>設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
こちらがEMUI10ですね。
書込番号:23409746
0点


>パスワードがわからなく初期化したいのですが再起動のしか出て来ないのです。
「Software install failed!」と表示されています。
「failed」とは「失敗した」という意味になります。
私は見たことない画面ですね。通常では出てこないものになると思います。
今回の件は、Y!mobileのサポートが必要になると思います。
ショップに持っていって、対応して頂くのがよいかと。
Y!mobile版なので、サポートは、HuaweiではなくY!mobileとなります。
書込番号:23409794
1点

>モヒカン。。。さん
解決法っぽい動画を見つけましたが素人でどうこうなるような物では無さそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=GKbCgznNqLg
素直に修理に出されるのが良いかと・・・
※動画の内容について私に聞かれても答えられませんのであしからず。
書込番号:23409837
0点

ありがとうございます!家族で同じ携帯使ってるんですが2台とも同じふうになるのでなにか問題あるのかもしれないですね
書込番号:23409865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モヒカン。。。さん
パスワード入力画面は見えていますか?
EMUI(Android)バージョンはいくつですか?
どのようにしてエラー画面が出ますか?
エラー画面がいきなり出ますか?
何か操作をされて出ていますか?
バージョンの返答が出来ないようなら修理して下さいとしか言えないですね。
書込番号:23409872
1点

>家族で同じ携帯使ってるんですが2台とも同じふうになるのでなにか問題あるのかもしれないですね
モヒカン。。。さんが端末Aを使っていて、家族の方が端末Bを使っていると推測しました。
端末A,端末Bも同じ、HUAWEI P30 liteのY!mobile版。
そして、二人ともが、同時期に自分が使っている端末に設定したパスワード等(PIN,パターン,パスワード)を忘れたということでしょうか?
3日に一度は必要になるものを、2人が同時期に忘れるというのは、ちょっと考えにくいですが・・・・・・
書込番号:23409912
3点

パスワード入れたら奇跡的にあったらしく開けました!皆さんありがとうございました┏○┓
書込番号:23409923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モヒカン。。。さん
>パスワードがわからなく初期化したいのですが再起動のしか出て来ないのです。
この機種の事は知らないのですが・・・。
↑が簡単に出来たら、盗難が怖くないですか?
書込番号:23409924
0点

>引きこもり2号さん
Androidの標準仕様で電源ボタンと音量ボタンの組み合わせで出来ます。
Googleアカウントでログインしていた場合、最後にログインしていたアカウント以外では使えない仕様です。
ずいぶん前からこのような仕様です。盗んでリセットしたとろで文鎮程度にしかなりません。
書込番号:23410058
1点

>引きこもり2号さん
>↑が簡単に出来たら、盗難が怖くないですか?
通常はファクトリーリセットが簡単に出来ます。
少なくともHuawei機の通常版は出来ます。
Android5.1以降からは、Device Protection(端末保護機能)機能がありますので、
#23409716で記載した通り、盗難防止の為に、Googleアカウントを削除しないで実行すると、次回同じGoogleアカウントでないとログイン出来ない状態になります。
そのため、他人がファクトリーリセットが可能ですが、その後、端末は利用出来ないようになっています。
例外として、OPPO端末はファクトリーリセットがなく、よく似た機能に「Format data」がありますが、こちらは実行前に、パスワード等(PIN,パターン,パスワード)が必要になります。
OPPOは例外なので、一般的には出来ると思ってもらえばよいかと。
書込番号:23410172
1点

>Taro1969さん
>Androidの標準仕様で電源ボタンと音量ボタンの組み合わせで出来ます。
本機は、ピュア Android じゃ無いですよね?
本機も Google アカウントでの保護機能なんですか?
Android を名乗れないのに・・・。
†うっきー†さんも書いているので、その通りなんでしょうが、
何か変な感じ。
リセットしても OK な端末(Android 5.02)で試したら、
Google アカウントの削除時、パスワードとかを求められませんでした。
Rakuten UN-LIMIT 関連のテストで、眠ってたやつを叩き起こし、
ファクトリーリセット掛けて、使ってたんですが、
>Android5.1以降からは、Device Protection(端末保護機能)機能がありますので、
丁度、こうなる前の機種だったんですね。
ストアを使おうとして、Google アカウントを設定しました。
ストアから Rakuten Link をダウンロード出来ない以外、
楽天エリアの自宅では正常動作だたのに・・・。
Google アカウントの削除だけなら、再登録すれば良さげだったので、
Rakuten UN-LIMIT テスト機になってる Android 9 端末で、
Google アカウントの削除をしようとしたら、
こちらは、しっかりロック番号の入力を求められました。
あまり古くなければ、セキュリティー、掛かってはいるんですね。
>†うっきー†さん
>通常はファクトリーリセットが簡単に出来ます。
自分としては、ロック番号の入力くらいは求めて欲しいです。
いたずらで文鎮にされでもしたら、復活させるの、大変ですから。
書込番号:23410513
0点

>引きこもり2号さん
>自分としては、ロック番号の入力くらいは求めて欲しいです。
>いたずらで文鎮にされでもしたら、復活させるの、大変ですから。
でしたら、OPPO端末が最適かと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴの表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
ただ、こちらは、3日に一度の物忘れ防止のため(の意味もある)のAndroid標準のパスワード入力があるにも関わらず、
物忘れで、パスワードを忘れました。ファクトリーリセットはどうしたら出来ますか?という質問があり、
そういう方は、セキュリティメールアドレスなどは登録している訳もなく、お手上げ状態になり、メーカーに依頼するしかなくなることもあります。
どちらがいいかは分かりませんが、他人に端末を渡さないようにしておくだけで、勝手にファクトリーリセットはされることはないと思いますよ。
書込番号:23410570
0点

話が専門的なのでよく分かりませんが子供と同じ携帯買って子供が最近パスワード変えたら起動した時のパスワード分からなくなったらしく何とかならないって話なので1日色んなの試したらパスワード分かって使えるようになったと言う話なのでもう大丈夫ですのでありがとうございました。データが消えるのが嫌だったみたいで無事解除出来たので良かったです。
書込番号:23412805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
PCとの接続(ファイル転送など)の時 Hisuiteを利用しないといけないですが
接続のたびに認証コードを入力するが面倒です!
認証コード無し で PCと接続する方法は無いのでしょうか?
なんで自分のPCに接続するのに 毎回 認証コードをいれる必要が有るのでしょうか?
よろしくお願い致します!
2点

>yta8さん
HiSuiteはバージョンアップした時にセキュリティー強化のために認証コードを入力するようになりました。逆手に取って旧バージョンを使えば認証コードは必要なくなります。
但し旧バージョンを使うのは自己責任になります、また新バージョンでバックアップしたものは旧バージョンではリストア出来ない可能性もありますのでご注意ください。
HiSuiteで有線接続しなくてもHuawei Shareという無線で接続する方法もあります。機種は違いますがこちらの説明を読めば使えると思います。
https://solodc2017.com/huawei-mate-10/emui9/4-huawei-share
書込番号:23409586
1点

>yta8さん
旧バージョンを使う方法はPCから新バージョンのHiSuiteをアンインストールしてファーウェイのサイトからHiSuiteをダウンロードしてインストールし直します。
インストールする時に等にバージョンアップするように表示が出ますがそのままウインドウを閉じればバージョンアップはされません。
今ダウンロードできるのは9.0.3.300ですがこのバージョンなら認証コードも必要ありませんし、暗号化無しでバックアップもできます。
書込番号:23409599
1点

>PCとの接続(ファイル転送など)の時 Hisuiteを利用しないといけないですが
ファイル転送には不要なので、アンインストールしておけばよいかと。
ファイル転送は、ケーブル接続以外に、Huawei Shareで無線でもよいですが、初心者の方には分かりくい「SMB」の設定などが必要なので、とりあえずはケーブル接続でよいかと。
それか、Wi-fiでのFTP転送を使うという方法もあります。こちらは、非常に簡単で初心者の方でも使えます。スイッチのオン以外やることがありませんので。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer
書込番号:23409665
2点

>yta8さん
ワイヤレスのHuawei Share使うのがいいと思います。
OSのバージョンで設定項目や場所が変わります。
EMUI10(Android10)だと
設定>その他接続>Huawei Shareでコンピューターとの共有をONにすれば
エクスプローラーでネットワークコンピューターとしてストレージの中が扱えます。
プリンターも共有出来るしお手軽便利です。
同じWi-Fi内だけで繋がるのでWi-Fiのパスワード入力済みなので面倒もありません。
書込番号:23409675
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
1月に購入以来、主にポケモンGO に使用してました。つい1,2週間前ごろに自粛で出来ていなかったアップデートをしてからか、急にGPS が入らない場所が増えました。
ポケモンGO だけの問題かと思いきや、Google Map も青状態(作動している状態)ではなく白抜き(作動してない常時)であることが分かりました。
それまでは嫁のP20lite とGPSの入る場所も同様でしたが、P20lite のGPSが入るところでGPSを探す場面が多くなりました。家の一階、ビルの中、地下街等々、一緒の行動が出来なくなってしまいました。
HUAWEIに問い合わせて、システム初期化、端末初期化を試してみましたが改善が見られませんでした。
そして、保証期間内故、HUAWEI ショップで基盤交換しましたが、一瞬Map の作動を確認するも、所定の端末設定しおえた頃にはまたもや同じ現象となりました。
目下HUAWEI に問い合わせ中ですが、同様な現象(GPS 感度が著しく低下する事)を確認されている方はいらっしゃいませんか?
(実際HUAWEI ショップのデモ機も同じ現象を起こしていたので、アップデートの不具合への疑念が生じております…)
書込番号:23405492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HIRORIN-007さん
うちは不具合出てないです。P20liteもMate20liteも所持していますが
特に違いがあるような感じもないです。
P30lite、Mate20lite共に4月初旬くらいにAndroid10へアップデートしていますが
変わったところはないです。
HUAWEIのサポートはなんかやる気ないようにしか思えません。
売れる新商品がないことで日本法人は先行きが危ういと思います。
基板交換したならGPSの動作検証くらいしてくれてもいいと思いますがしてないようですね。
また、WindowsPCあればOSバージョンダウンも出来るしアプリでGPSの捕捉状況なども分かります。
HUAWEIから提案もなさそうなので自分で検証してみるしかないですね。
書込番号:23405734
2点

>Taro1969さん
ご丁寧なコメントありがとうございました。
基盤交換後は、HUAWEI関連とGoogle関連のセットアップとアンチウイルスアプリ、ポケモンGO関連アプリを入れただけなのに、個人的行為がHUAWEIから責められまくっています。P20liteより遥かに少ないアプリ量とセットアップ内容で、P20liteはまともに作動しているというのに…。
パソコン使用は出来ない環境ですしやり方が覚束ないですし…。アプリによるチェックもしてみたつもりですが、P20liteは同様でも正常作動に思われました…。
その後のHUAWEIの対応を今暫く待ってみたいと思います。
恐らくGoogleと喧嘩するからまともなサポート受けられて無いわけですし、早う独自マップアプリ完成させて普及させてもらいたいものです…。
書込番号:23408604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIRORIN-007さん
>基盤交換後は、HUAWEI関連とGoogle関連のセットアップとアンチウイルスアプリ、ポケモンGO関連アプリを入れただけなのに、
ウイルス対策アプリを入れてしまったとのことなので、
再度端末を初期化して、移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップ。
アプリは以下の1本のみを入れて再度計測。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
それで正常になるのではないかと思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:23408852
1点

>HIRORIN-007さん
同機種のGPS不調には以前から悩んできましたが、
先日、GPSが全く動作しない状態となり、色々と
対処を試みましたが、諦めて他機種を購入しま
した。
その後、同機種についてはGPSを使用しない利用
を考えて、色々とシステムを更新したところ、
GooglePLAY開発者サービスを工場出荷状態に戻す
ことで、GPS不調がほぼ解消されました。解消理
由は理解できていませんが、他機種購入前に同じ
ことをしていればと...(>_<)
その後、GPS不調が発生する都度、GooglePLAY開
発者サービスのデータ削除で不調は解消されて
います。
ご参考まで。
書込番号:24100377
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

148の非通知電話拒否サービスもなく、my 楽天モバイルからのプラン・サービスの設定からも該当の項目がないようです。
無料サポータープログラムの時代からないようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001395/
今後に期待でしょうか。
書込番号:23397512
1点

3大キャリアのキャリアモデルだと、端末の設定としてデフォルトで
『非通知着信拒否』
項目がありますが、
SIM Free 機ではどうなんでしょうね。
書込番号:23397620
2点

Rakuten Linkアプリへの着信ではなく、固定電話等からのSIMへの着信でしたら、
電話アプリ起動→電話タブ→右上の3点→設定→ブロック→着信ブロックルール→不明な電話番号をブロック
でいけるとは思います。
本機も他のHuawei機同様にあると思います。
書込番号:23397674
2点

先ほどの電話アプリの設定は電話アプリ内の設定なので、
固定電話等から184をつけて発信された通話は添付画像の赤枠のように通知のみ表示されて、
かけてきた相手には英語のガイダンスが流れて、ブロックすることが出来ます。
携帯等からの通知で、Rakuten Linkアプリへの着信の場合(黄色枠)は、ブロックされませんので、アプリ側に普通に着信します。
電話アプリへの設定は、電話アプリに対してのみ行う設定となります。
Rakuten Linkアプリを利用しないで、通話アプリのみを使えば、すべてブロック可能です。
書込番号:23397697
2点

この着信ブロックルールの中にプライベート番号/ 非通知番号ブロックとあります コレだ!と思いONにしたのですがやはり非通知でも鳴ります やはり機種側でも無理なのですかね
書込番号:23398086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プライベート番号/ 非通知番号ブロックとあります
その上に、「不明な電話番号をブロック」があると思います。そちらもオンにしてみて下さい。
ちなみに、電話の相手は、Rakuten Linkアプリ側への着信の相手ではなく、
通話アプリ側に着信のある相手という大前提ですよな?
通話アプリの話をされているようなので。
Rakuten Linkアプリ側に着信のある相手なら、通話アプリの設定は関係ありませんので。
書込番号:23398129
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)