端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年4月5日 21:54 |
![]() |
21 | 13 | 2020年4月8日 07:43 |
![]() |
9 | 5 | 2020年4月4日 14:17 |
![]() |
15 | 6 | 2020年4月3日 23:14 |
![]() |
2 | 3 | 2023年6月1日 11:10 |
![]() |
30 | 5 | 2020年4月2日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
インスタグラムを見る時に数ページの投稿がある際、次のページを見ようとスライドしても止まってしまって進めなかったり(何度もすると進めます)画面が少し上にズレたりしてしまいます。iPhoneからの乗り換えで今まではそういった事は無かったのですが、この機種はこのくらいの動きなのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:23321608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぃこさん03さん
はじめまして
iPhone7よりも性能が少し落ちるくらいだと思いますが
書かれてるようなストレスはありません。
何かしらの不具合があると思います。
購入時からなのか、購入からどれくらい経って症状出たのか?
また、専用アプリなのか、Web閲覧からインスタグラムをご覧になってるのか?
不具合が起こる前になにか変化なかったか?(Android10にアップデートとか等)
思い浮かぶ思い当たるようなことを教えて下さい。
本機はスクリーン録画も出来ますので私の録画も添えておきます。
書込番号:23322085
2点

>ちぃこさん03さん
比較対象のiPhoneがどの世代の機種なのか不明ですので、一般的なことを。
Antutuというベンチマーク上では、
Huawei機のSoCのkirinシリーズはQualcommのSnapDragonシリーズに比べてGPU(描画)の性能値が低めに判定されます。
これは、kirinのGPU性能が劣っているということではなく、Antutuはじめ多種のアプリがAndroidでの事実上のリファレンス扱いとなっているSnapDragonで最高のパフォーマンスが得られるよう最適化されているためと思われます。
iOSアプリはもちろんiPhoneシリーズ用に最適化されているでしょうから、その違いで本機の動作が少しもっさりした感じを受けているのではないでしょうか。
と、堅い事書いてみましたけど、ぶっちゃけ私も数年前にiPhone一辺倒からAndroid併用にしたとき、スクロールの滑らかさやホーム画面の切り替え時、「Androidってこんなもんなん?」と感じたことがありました。(SnapDragon4xxだったので、お察しですが)
使用してるパネルの優劣もあるだろうし。
書込番号:23322359
1点

返信が遅くなりすみません!新規で契約したばかりで動かにくいと焦ってしまいましたが知人のアンドロイドを使用する機会があったのですが所大差が無かったのでこのくらいの動きみたいで少し操作にも慣れてきたので様子を見ます。ありがとうございました!>Taro1969さん
書込番号:23323524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone SEからの変更です。新規で契約したばかりで動かにくいと焦ってしまいましたが知人のアンドロイドを使用する機会があったのですが所大差が無かったのでこのくらいの動きみたいで少し操作にも慣れてきたので様子を見ます。慣れたら気にならない気がしてきました。
ありがとうございました!
書込番号:23323532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Wifiではなく、有線LANでP30Liteをネット接続したいと思うのですが、試した方いらっしゃいますでしょうか?また試してない方でも、「多分これを準備すればつながる」というご意見もお願いします。
5点

>superhappyさん
はじめまして
試したことはないです。
設定の管理者オプションに設定項目はあります。
設定項目があっても機能がないとか反映しない場合もあるとは思います。
あとは有線LANアダプタでUSB接続すれば出来る理屈ですがUSB2.0なので
速度狙いは難しいと思います。Wi-Fiが不安定とかなら有意義かと。
例 https://www.amazon.co.jp/dp/B074JBT9Y2
Huawei MediaPad T5で接続報告がありました。
書込番号:23321091
3点

他のHuawei機で利用できて、本機のみが利用出来ない可能性は限りなく低いと思います。
100均にもOTGコネクタはありますが、
OTGケーブルを1本と有線のLANアダプターは持っておいた方がよいと思います。
例えば以下のような製品
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/
LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ2D3CJ/
とりあえずは、上記のような製品を持っておけば、Huawei機の他機種や、他のメーカーの端末同様、利用出来ると思います。
今後上位機種を購入する場合は以下のような製品も持っておくとよいと思います。
上位機機種(P30等)で充電しながらHDMI出力やUSB機器を使用
HUBにHUBを接続して複数の機器を使用
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJCYWHN/
書込番号:23321097
0点

ちなみに開発者オプションで、USB Ethernetを選択する必要はありません。
書込番号:23321101
2点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。参考になります。
>†うっきー†さん
大変具体的にありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、
例に挙げていただいたような、
「Type C USB 3.0-USB A変換ケーブル」と「有線LANアダプター」の組み合わせの方が、
「USB C LAN 変換アダプター」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X4S587K/?coliid=I1V4VVNAB5GOGD&colid=39YBQJE6NXYU0&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
よりもおすすめでしょうか?
書込番号:23321317
1点

>よりもおすすめでしょうか?
そちらの製品ですと、Type-Cの端末でしか使えなくなってしまいます。
またOTGケーブル経由でないため、本機など一般的なOTGで利用できるかは不明です。
汎用的に使えるように、OTGケーブルとLANアダプターは分けておいた方がよいとは思います。
他のスマホやノートパソコンなどでも使えるように。
ただ、superhappyさんが良いと思ったものが、superhappyさんにとっては良いものになるとは思いますよ。
本機に使えるということが分かっているなら、問題ないかと。
AmazonのURLなどを記載するときは、不要な部分は削除して
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X4S587K/
のようにして頂くと、他の方が安心してアクセス出来ます。
私は上記商品はお勧めはしません。
製品説明には、「USB-C & THUNDERBOLT 3ポートが搭載の機種」と記載があり、WiiやSwitchにも使えないようで、
利用出来るものが限定されてしまうようです。
今から購入するのにあたり、特定の機種でしか使えないものを購入するメリットは特にないと思いますよ。
普通のギガ対応の汎用的な製品が安心して利用出来るかと。
書込番号:23321386
1点

>superhappyさん
ちなみに、検討されている製品のレビューには以下の記載があります。
>まだ設定確認中ですが、HUAWEI P30 Lite では、うまく認識されないようです。
>この商品はiPhone、androidともにスマホには使えません。
>レビューでは一部機種で動作報告がありますが、たいていは使えないとの報告です。
一般的な、OTGケーブル+普通のLANアダプター
これが、鉄板だとは思います。
新規購入でリスクを冒す必要はないかと。
書込番号:23321397
0点

>†うっきー†さん
とてもよくわかりました!ありがとうございます。
URLの記載方法についても今後気を付けたいと思います。
今回はおすすめのように、二つに分けて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23321435
0点

>今回はおすすめのように、二つに分けて購入したいと思います。
本機 -- OTGケーブル -- LANアダプター -- LANケーブル -- ルーター -- WAN
これで、接続するだけ、本体側は何も設定することなく、
Wi-Fiとモバイル通信をオフにしておけば、ステータスバーに「<-->」の表示がされていて、有線のLANが使えることが表示されて、
有線でインターネットが出来ます。
本機での確認ではありませんが、ごくごく普通の接続なので、本機も他のHuawei機やAndroid端末同様に使えると思います。
書込番号:23321455
1点

>superhappyさん
USB3.1 Type Cだと高くなるからと思っていましたが、この商品の価格なら
バラバラに買わなくていいんじゃないでしょうか?
Type CだとOTGみたいにホストとして使うみたいな概念がそもそもなく相互通信です。
Type C以前にmicroUSBなんかはどちらが使われる側か使う側か判断するのに
OTG機能が必要でしたがType Cなら不要です。
Amazonだから返品も簡単に出来ますし、試しに買ってみるのもいいと思います。
接続の際ですが機内モードでWi-Fiオフでないと繋がらないようです。
それでも繋がらなければ再起動で大抵繋がるようです。
蛇足ですが
安いのはREALTEK製チップ搭載だからです。
その製品も初期のころはASIX製チップ搭載で高評価だったようです。
6年くらい継続してる販売ページのようで評価がまちまちになるのは
仕様変更の影響もあると思います。
高評価かつ評価数が異常に多いのでサクラチェカーしてみました。
高評価の大半はサクラです。
REALTEK製チップだから悪いと言うことはありません。
パソコン用も昔はインテルやブロードコムなどのチップを使っていましたが
今はほとんどREALTEK製チップです。音源もREALTEK製チップです。
負荷を減らしたい、消費電力も減らしたい、もう少しでも速くと言う時に
ASIX製チップの方が有利な場合があります。
今回はUSB2.0で低速なので違いないと思います。
書込番号:23321476
3点

>Taro1969さん
大変ご丁寧に情報をありがとうございます。
>†うっきー†さん
教えていただきました、
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/
LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ2D3CJ/
を購入し、スマホに差し込んだところ、何もせずにネットにつながりました(機内モードにしてありますので、
間違いなく有線接続です!)。
ありがとうございました!
書込番号:23324436
1点

私が購入した時は635円でこちらの方がコンパクトでお得だったのですが今見たら値上げされてました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YX2D1/
LANアダプターは同じものを使い、P20 liteで有線LAN接続が出来るのを確認いたしました。
iPerf3の計測結果でも有線LANの方が高速化しているのが確認できました。私の計測方法が悪かったのかUSB2.0のせいなのかわかりませんがもう少し速度出ても良い感じでしたが今後購入する方への参考になればと・・・
書込番号:23327019
2点

>私が購入した時は635円でこちらの方がコンパクトでお得だったのですが今見たら値上げされてました。
ケーブルではなく、コネクタでよい場合は、添付画像のような100均のものでもよいかと。
袋にOTGの記載はありませんが、キーボードやLANアダプターの利用が可能です。
取り回しがしやすいように短めのケーブルの方が良いとは思いますが、めったにつかわない場合はコネクタもありだと思います。
書込番号:23327124
1点

>−ディムロス−さん
教えていただきありがとうございます。ものすごくコンパクトですね!
>†うっきー†さん
お陰様で有線LAN生活(?)を満喫しています(笑)!ありがとうございます。
100円ショップでも売っているとは驚きです。情報ありがとうございます。
書込番号:23327134
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
おはようございます。
約9年程愛用している3Gガラケー(au SH010)は、通信系(メールも含む)を全て解約して、通話のみの契約で、24時間かけ放題(何時間でも)にしています。
=毎月¥2200円支払いの維持費。
また、通信系は、Sim装着出来るタブレットスマホ端末(Mediapad T2 7pro)に、格安OCN社の、月3GB、データ専用Simで契約しています。
=毎月¥1200円支払いの維持費。
現在数ヶ月置きくらいに、3Gガラケーの機種変更の封筒が届き、今回、スマホにしようかな、と検討を始めました。
タブレット端末が使いやすかったので、同じファーウェイ製P30liteをと、考えているのですが、調べまで行くうちに、Simフリー版と、auのPremium版がある事に気が付きました。
最初はau版の方が、ROM−128GBと大容量だからと、注目していたのですが、初めて聞き調べてみたDSDV機能と言うのが、au版では使用不能、と。
▼他にも本来のP30lite機能が、au版では使えないとネット上で教えてもらいましたが、本来他の機能というのが、どんな物があるのですか?
=教えてもらい、その機能が自分の利用に使う物かを考えたく。
▼また、au版とSimフリー版で選ぶとしたら、どちらを選択しますか?
///
約2年前後愛用しているタブレット端末の、MicroSDカード認識エラー故障で、使用中しばらくすると「SDカードエラー!カード交換を」と出るから、最初は予備の新品カードで交換したものの、同じエラー。
本体側の故障らしく、端末性能も「RAM2GB/ROM16GB」で、アプリはカードから使っているので……カードが時々使えなくなる体験に、「次買うなら、本体容量の大きい物を!」という思いが強いです!
ただ、64GBでも充分大きいものの、128GBなら、アプリゲームはあまりしない(パズルと2種位をたまにする程度)けど、写真やスクリーンショットをよく撮るのもあり、いいなぁ、とも。
タブレット端末の写真などのデータを取り出して、使う格安Simを、新しく購入予定のP30liteのDSDV機能で使えたら、とも考えてみた。
auから端末を購入して、UQモバイルに切り替えて、通話を24時間何時間でものかけ放題……通信系を格安Simで、とするつもりだったんです!
でも、au版ではそれが出来ない。
▼本体容量64GBは、写真やスクショ、実用アプリに、3種ゲーム程の利用で3年間……逆に使い切って足りない方は、いるのでしょうか?
==3年間に区切る理由は、バッテリーの寿命等で買い換えになる事を考えての事です。
UQモバイルで、新しく開始された、24時間かけ放題は、¥1700円
通信3GBは、1980円。
現在の格安OCN(3GB)で、¥1200円。
▼au版か、Simフリー版かで、購入を迷っております。。
(||=△=||)
要点まとめが苦手で、ごめんなさい。
でも、考えている悩みは言えた、とは思うのですが。。
●通話を24時間の何時間でもかけ放題と決めている理由は、初携帯電話契約をしたての頃、当時のパソコンやタブレット端末の不調や故障での問い合わせなどで、無料通話分を突破して、支払い3万から4万(二ヶ月間)掛かり、親激怒と自分も大ショック!
それで、たまにしか長く掛けないとは言え、保険の意味で、かけ放題を必ず契約する、と、親とも約束し現在にいたります。
ちなみに、スマホ購入してタブレット端末の写真等を取り出したら初期化して、74の父が、試しに使ってみたいから、不要になったならくれ、と。
元々。かんたん携帯電話4Gだけで充分と言ってたのに、電車の時間や天気や、京都の寺(今はコロナの影響で外出出来ないけど)の事を調べるのに、このタブレット端末で調べていたので、使ってみたいとは思っていたようで。
書込番号:23320130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の使用方法でしたらUQ mobileのMプラン(9GB2980円)でよろしいかと。
端末の容量は動画や音楽、ゲームなどのデータを大量に保存しない限り64GBで十分足りると思います。
DSDV機能ですが、2つの電話番号を使用したい場合か片方は通話用、もう片方は格安SIMの通信無制限プランで使用する場合などが適当ですので、6GBの通信で足りる場合はUQ mobileのみで十分だと思います。またUQ mobileであればocnに比べて通信速度も圧倒的に早いので。
なお、通話し放題のオプションはもったいない気がしますがスレ主様のご意向ですので触れていません。
書込番号:23320180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>足跡パン粉さん
現状を整理
端末:3Gガラケー(au SH010)
回線:au
プラン:通話のみの契約で、24時間かけ放題
支払い:毎月¥2200円支払い
端末(Mediapad T2 7pro)
回線:OCNモバイル データ専用SIM
プラン:3GB
支払い:毎月¥1200円
@DSDV機能と言うのが、au版では使用不能、と。
俗に言う、SIM2枚刺しと言う機能です。
SIMを2枚使って、色々と切り替えられるのが良い機能ですが、電話を多用する方には、不具合も多く、余りお勧めはしません。
A他にも本来のP30lite機能が、au版では使えないとネット上で教えてもらいましたが、本来他の機能というのが、どんな物があるのですか?
=教えてもらい、その機能が自分の利用に使う物かを考えたく。
ざっくりと見た限り、シングルSIMとディアルSIM(DSDV付き)と内臓メモリーの最大容量が違うだけの様です。
https://p30lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P30%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
B本体容量64GBは、写真やスクショ、実用アプリに、3種ゲーム程の利用で3年間……逆に使い切って足りない方は、いるのでしょうか?
正直、使い方次第と言う事で、判断しかねますが、現状のデータ量が16GBレベルなら持て余すかな〜と思います。
C今後の通信料について
>UQモバイル回線
>24時間かけ放題は、¥1700円
>通信3GBは、1980円
+
>OCN(3GB)
UQモバイルの1700円は、オプション料なので、最小Sプラン1980(3GB付き)+1700円=3680円です。
一方、auでは、スマホじゃ無く、ガラホ(ケータイ)のプランが存在します。
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/k-kakeho/
選べる端末は、限られますが、電話掛け放題が選べます。
電話が多い場合は、スマホより良いと思います。(私は、ガラケーが好きで、電話のみで利用してます。)
かけ放題付き+1GB=2980円
月額支払いを少なくしたいなら、こちらが良いのでは?
以上
書込番号:23320200
2点

>UQモバイルで、新しく開始された、24時間かけ放題は、¥1700円
>通信3GBは、1980円。
>現在の格安OCN(3GB)で、¥1200円。
UQなら6GBで2,980円(今なら増量中で+3GB)で、昼休み時間などもOCNの通信速度とは比べ物にならないのに、何故わざわざSIMを2枚に分けるのか意味不明です。ドコモのメールアドレスを維持したまま、通信はMVNOで行いたいような場合が大半だと思いますので、スレ主さんのようにUQにMNPしたSIM+OCNでは価格的なメリットすらありません。
端末についてはauでもSIMフリーでも安価で調達する方法はいくつかあるので、好きな方法で購入し、UQ1枚で運用するのがスマートだと思います。
また、かけ放題も0180や0570で始まる番号は対象外ですので、対象外を良く理解していないと再び高額な通話料を支払う羽目になります。
書込番号:23320211
2点

>かけ放題付き+1GB=2980円
>月額支払いを少なくしたいなら、こちらが良いのでは?
ガラケー+タブレットを使用しており、タブレットを手放してしまうスレ主さんに対して、ガラホへの一本化は不自由この上ないと思います。
書込番号:23320218
3点

あんましっかり読んでないけど、ガラケー(カケホ)とタブレット(データ)の2台持ち、これをスマホ1台にする、時間無制限カケホは必須ってことでいいのかな?
DSDS/DSDVとか使うと便利、安いよみたいなのをどっかで見てそれならってのがあるのかな?って思うんだけどひとまずこういうのもリセットして、他の人も書いてるとおり1契約でいいならそっちが得の場合も多い(DSDS/DSDVってどうしてもキャリア契約切れないけどデータだけ安くみたいな使い方のときに出てくる)
UQを基本線に考えてUQに変えるってことはauじゃなきゃいけないってことでもないだろうし、例えばワイモバイルも検討してみるとか、まずは1契約で基本料金(+カケホ)と機種代金を含めてどれくらいで持てるのか?をシンプルに探していく方がいいと思うよ
※タブレットでも通信とかだったらイオンモバイルとかの1GB 500円くらいのデータ契約とかにすればいいかな?
あと機種に関して、「RAM 2GB/ROM 16GB」ってやつRAMはどっちかというと性能の部分で今は最低でも4GBとかあるだろうし4GBあれば特に困ることはない、ROMはデータを保存できる部分だからいろいろ入れられないってのはこの部分になるんだけど、16GBのスマホだとほとんど使えないってのはどんなスマホでもOSとか基本的な部分が必要でそれもこの16GBを消費していってしまうというところ
今だったら8〜10GBとかあるのかな?これが10GBだとすると実際に使える容量は6GBしかないってことになる、でスマホの容量、16GBの次は32GB、その次は64GBなってくわけだけど、16GBのスマホだろうが32GB、64GBだろうがこの基本部分の容量はさほど変わらないので、32GBのスマホなら22GB、64GBのスマホなら54GB使えるので、32GBのスマホだと数字でいうと倍にしかなってないけど実際は3〜4倍、64GBのスマホだと4倍だけど実際は9倍使える
まあ、実際4倍、9倍で足りるか足りないかってのは使い方次第だけど、64GBを買ったとしても想像以上に増えるって思っていいよ
これも他の人書いてるけどカケホにしても無料にならない番号もあって掛けるときに「これは無料にならないですよ」とか教えれくれるわけでもないので、油断しないようにしないとえらいことになる
そいや、3Gガラケーからの乗り換えで機種0円なのは三大キャリアだけなんだっけ?
分離プラン云々に絡んで機種代金の大幅値引きが禁止されちゃったけど3Gからの乗り換えは今でも大幅値引き可能だから条件が合えば上手く買えるかもしれないね
書込番号:23320657
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
設定→電池→パフォーマンスモード→オフ
で消えます。
次回からは添付画像は加工しないで、スクリーンショットしたものをそのまま添付して頂いた方がよいです。
表示場所等で、容易に判断しやすくなるため。
他にもステータスバーに重要な情報が表示されている場合があります。
書込番号:23319775
3点

パフォーマンスモードでは?
設定→パフォーマンスモードをオフ
でどうでしょうか?
書込番号:23319776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あら、かぶっちゃってすみません。
書込番号:23319778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
ということはパフォーマンスモードをオフしない限りは出続けるということでしょうか?
書込番号:23319805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ということはパフォーマンスモードをオフしない限りは出続けるということでしょうか?
そうですね。
オンのままで消す方法は、私は知らないです。
本体の性能を限界まで使うようなものを利用するときに、さらに限界値を上げて動かすだけになると思うので、
オフのままで使ったのでよいと思いますよ。
例えば、ベンチマークアプリを使うときに、スコア値を上げたいとか。
以前、Huaweiが不正なブースト処理を行っていたのを、不正行為をやめて、ユーザーの意志のみで動かすようにしたモードとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22088913/#22088913
EMUI9からの実装になりました。
※一部EMUI9でも実装がない機種もありますが。
書込番号:23319818
3点

たびたびありがとうございます。
通常利用ではパフォーマンスモードにするメリットはないのですね。
オフにしたいと思います。
書込番号:23319918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
スマホを使用していると突然ロック画面になり顔認証で解除されます。それが何回も続くことがあります。マスクしているときや暗い所で顔認証が上手くできない場合はロックされたままになります。その場合は指紋認証やピンコードで解除します。
勝手にロック画面になる理由がわかりません。文字を打ってる最中になるときもあります。
原因がわかりません。
解決方法をご存知の方がおりましたら教えて下さい。
書込番号:23319157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイカラ猫さん
こんにちは。
可能性として、スマートカバーの設定がONになっていて、開閉センサー(※磁力で検知)が意図せず作動している事はありうるかもしれません。
カバーを使っていて微妙にズレることが無いか、腕に磁気ブレスレットをつけて操作しているとか、その辺りはいかがですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22996134/
的外れかもしれませんが、心当たりがあれば気にして確認してみてください。
書込番号:23319267
1点

>でそでそさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
さっそくオフにしてみました。これで様子を見てみようと思います。
P10liteから買い替えたのですが、前機種ではそういった現象がなかったので困っておりました。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:23319347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HuaweiP30Pro、docomo versionを利用しています。
私も同様の勝手にロック画面になる現象がありました。前スレさんの口コミで設定を確認した所、設定のスマートアシスト→スマートカバーがいつの間にかオンになっていました。オフにした所現象は無くなりました。ありがとうございました。
ご参考に報告します。
書込番号:25282750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
一度Apple公式でバッテリー交換したiPhone6Sですが、
約2年経過した現在はバッテリー最大容量83%の表示で一日持ちません。
バッテリーはまだ50%以上あるな、少しSafariで検索、、、と思ってブラウジングすると、
僅か数分でみるみる内に減っていき、「残り20%です」と警告表示。
毎日モバイルバッテリーを持ち歩くのも面倒なので、コスパに優れたP30 liteを検討中です。
AnTuTuベンチを調べると、「CPU・MEM・UX」の3つはiPhone6Sと同等か少し上ですが、
「GPU」の値はiPhone6Sの半分以下、という結果のようで少し心配です。
ゲームは「どうぶつの森ポケットキャンプ」を家人がやる程度なのですが、
現在使用されておられる方やiPhoneから乗り換えた方、質問させて下さい。
1.GPUの値の違いは顕著に分かるものですか?
2.iPhoneから買い替えて良かった点はありますか?
3.iPhoneから買い替えて後悔した点はありますか?
よろしくお願い致します。
3点

iPhoneからの移行でネックなのは、契約しているところがアンドロイド、この機種に対応しているか。
今までの環境が変わるので、使用していた一部のアプリはアンドロイドにない場合もある。
そこでiPhone用だけのアプリだと使えなくなります。
そのあたりに対応できるかどうか。
価格的にはこの際iPhoneより多様性と低価格帯の自由度が増すので、個人的にはお勧め。
今後の買い替えもストレスが無くなります。
書込番号:23318500
4点

>BSM-360さん
はじめまして
両機とも現役で利用しています。
アプリの立ち上がりやスクロールの滑らかさ読み込みの速さは6Sです。
「どうぶつの森ポケットキャンプ」はやったことないですが
推奨スペックみてもそんなに高くないので画面が大きい分P30liteが扱いやすいと思います。
ご家族が家でゲームされるだけでしたら安いタブレット買い足しでもいいと思います。
純粋なカメラ性能なども6Sの方が上ですので街のショップで安価に
バッテリー交換してもらってもいいかと思います。
余談
Antutuベンチマークは公式がiPhoneとAndroidは一緒に比較するなと言っています。
ハードウェアもソフトウェアも違うのだから当たり前なのですけど。
「どうぶつの森ポケットキャンプ」の何かの操作で何々なら何秒掛かるみたいなことを見かけました。
参考にするならその動作がそれぞれどれくらい掛かるかの方が重要だと思います。
またCPUスコアは10万以上は体感難しくなってきます。
GPU性能の違いははっきり違ってきます。
HUAWEIはメモリの速度チューニングがカリカリでliteシリーズでも高速です。
ほぼほぼ一長一短で6Sと近い性能だと思います。
買い足すならもうワンランク上か6Sのバッテリー交換で維持でいいと思います。
書込番号:23318524
9点

バッテリーに関してだけ回答しますが、HUAWEI製はバッテリー持ちが良く、使わなければ100%のまま一日は余裕で持ちますよ。
書込番号:23318537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ありがとうございます。
>価格日和さん
iPhoneからAndroidへの移行については調べて把握できておりますので大丈夫そうです。
>Taro1969さん
アプリの立ち上がりやスクロールの滑らかさ読み込みの速さは6S、
この一文でP30lite購入を躊躇し始めました。
バッテリー持ち以外にはiPhone6Sで不満は無いので、現機種以下の部分が出てくると購入を後悔しそうですね。
iPhone6Sのバッテリー交換について調べてみようと思います。
>香川竜馬さん
iPhone6Sは1,715mAhしかありませんので、約2倍の3,340mAhは羨ましいです。
書込番号:23318632
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)