端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2019年9月23日 16:21 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月21日 20:24 |
![]() ![]() |
12 | 20 | 2019年9月21日 22:57 |
![]() |
21 | 12 | 2019年9月19日 22:31 |
![]() |
8 | 5 | 2019年9月18日 22:02 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年11月5日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

以前の端末もHUAWEIでしたか?
書込番号:22940597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TLM?さん
私はP20 liteですが設定→通知→アプリのアイコンバッジ→バッジの表示モードを数字からドットにかえるとGmailでも通知ドットが表示されるようになります。
しかしながらすべてのアプリが通知ドットになってしまい、使い勝手の良いものではありません。
通知バッジ (Gmail)というアプリを入れると、ウィジェットを配置する形にはなりますが、Gmailの数字バッジを実現できます。
多分P30 liteでも同じ事はできると思われますので、よろしければ試してみてください。
書込番号:22940628
5点

Huaweiの標準のホームアプリを使っているという大前提で。
現在は、以下の設定で、ドットではなく、数字にされていると思います。
Huaweiの標準のホームではGmailの数字は対応していませんので、ドットを使うか、
お勧めではありませんが、対応しているホームアプリや、すでに既出の専用アプリを使う必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6_2
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22940755
6点

>お勧めではありませんが、対応しているホームアプリや、すでに既出の専用アプリを使う必要があります。
どうしてもということなら、お勧めではないので、自己責任での利用にはなりますが、以下のように対応しているホームアプリなどがあります。
■Gmailの未読件数表示
Yahoo!きせかえ 壁紙アイコンきせかえ無料ホームアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzpia.aqua.launcher.buzzhome
ホームアプリを切り替え後、
ホーム画面の何もないところで長押し→画面の編集→ホームアプリの設定→通知バッジ→Gmail→オン
書込番号:22940787
1点

皆さま ご返信ありがとうございます。
私のp30ではアプリごとに数字かドットかを選べる感じですが、gmailが選択肢にないのです。
(アイコンバッジを使えるアプリが限定)
よって、gmailは数字もドットも選べない状態です。
gmailもアイコンバッジを使えるような設定にはできないのでしょうか?
だめならメールアプリしかなさそうです。
(アイコンバッジが使えるメールアプリが1つある感じなので)
よろしくお願いします。
書込番号:22940841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よって、gmailは数字もドットも選べない状態です。
>
>gmailもアイコンバッジを使えるような設定にはできないのでしょうか?
設定自体は、#22940755は記載した方法しかありません。
他のHuawei機ではドット表示は可能ですので、本機所有者からの情報提供(画像の添付等)待ちですね。
本機所有の方がドット表示可能でしたら、改善方法としては、
端末の再起動、オプティマイザアプリ→最適化
程度しかないと思います。
それでもダメなら、端末初期化程度しか無理と思います。
とりあえず、本機所有者から、同現象になるかどうかの情報待ちですね。
書込番号:22940925
1点

>TLM?さん
標準の機能で実現された方が良いとは思いますが通知バッジ (Gmail)の表示例をアップします。このアプリの場合、本体の通知バッジの設定に関係無く表示可能なようですのでTLM?さんの環境でも動作すると思われますが・・・
通知バッジ (Gmail)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ellevsoft.unreadgmailbadgefree&hl=ja
書込番号:22940995
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
画面を添付します。
順番に、アプリのアイコンバッジのアプリ一覧、
gmailの通知画面、参考にメールの通知画面。
gmailにもアイコンバッジを表示したいのです。
よろしくお願いします。
やはりメールアプリを使うしかないように
思えてきました。
よろしくお願いします
書込番号:22941024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TLM?さん
−ディムロス−さんがすでに書かれていますが、P30 liteでも、
設定→通知→アプリのアイコンバッジ→バッジの表示モードを数字からドットに変更することにより、Gmailでも通知ドットの表示が一覧に現れ、設定ができるようになります。
(†うっきー†さんの手順とは、若干異なるようです)
ご参考までに。
書込番号:22941025
2点

>TLM?さん
添付画像が間違っています。
添付されているのは、右上が「数字」になっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そこをタップして、「ドット」に変更する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機を所有されている、こだわり人さんは「ドット」にすることで正常に表示されているようです。
>こだわり人さん
>(†うっきー†さんの手順とは、若干異なるようです)
いえ、記載した通り同じようです。
本機の場合は、先ほど記載した通り、「通知メッセージ」と「未読メッセージ」の所が「数字」と「ドット」になってます。
#22940755で記載した通りで間違いないようです。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22941411
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
gmailは数字はダメ、ドットはできる。
但し、ドットを選ぶと全てのアプリがドットとなる
のですね。
数字にしたいので標準のメールアプリを
使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22941498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みとなっているのですが、一言付け加えさせて下さい。
>†うっきー†さん
本機種を購入し、ウェブサイトも拝見させていただいて、いつもとても参考にさせていただいています。
ただ、今回の内容については操作において少し迷ったため、若干異なると書きました。
「右上の通知メッセージ」と書かれている箇所は、「バッジの表示モード」と読み替えたほうがわかりやすいと思いました。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22941887
0点

>こだわり人さん
>「右上の通知メッセージ」と書かれている箇所は、「バッジの表示モード」と読み替えたほうがわかりやすいと思いました。
なるほどです!
切替前の「通知メッセージ」(ドット)ではなく、左上の「バッジの表示モード」の文言の方が、操作する時にわかりやすいかもしれません。
自分では気づきませんでした。
ありがとうございます。
さっそく以下のように修正させてもらいました。
F5等でリロードしないと反省されないかもしれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→画面上部の「バッジの表示モード」→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ホーム画面設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6_2
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→画面上部の「バッジの表示モード」→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22941949
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
80台の親に購入を考えています。私はHUAWEI P20 liteを使用していますが、操作等を考えると私に近い方が教えやすいかなと思いこちらのスマホを考えています。P20 liteは、3日に1度パスワードを入力しないといけないなどありますが、P30 liteではそのような煩わしいことはないですか
4点

>P20 liteは、3日に1度パスワードを入力しないといけないなどありますが、P30 liteではそのような煩わしいことはないですか
標準機能なので、同様です。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq10
>Q.端末を再起動したり、指紋認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。指紋認証だけで解除出来るように出来ないでしょうか。
>Huawei機に限らず、Androidの標準仕様となります。
>「起動の保護」機能が実装されている機種の場合は、無効化することが可能ですが、Huawei機には実装が削除されています。
>NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されている(機能が削除されていない)ので、端末再起動や3日経過後でも指紋認証でのみロック解除を可能にすることが出来る端末もあります。
>メーカー(Huawei)には、「起動の保護」機能の要望は出していますが、採用はされないとは思っています。
>添付画像は、ZTEの端末での指紋認証とセットでパターンでの解除を指定している場合の「起動の保護」設定画面のスクリーンショットとなります。「必須としない」にすることで、再起動後や3日経過後も、指紋認証のみで解除が可能になります。
書込番号:22936338
3点

今のAndroidの仕様です。
書込番号:22936361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m-ko60さん
うちのカミさんはau機ですが、全くそんな事ないですよ?
設定しない限りロックはフリーがデフォみたいです。
simフリーだからって、そこは変化ないと思いますけどね?
書込番号:22937463
0点

当然、端末に自分でロックをかけている場合の話だとは思います。
端末にロックをかけていない場合は、解除する手段がない(パスワードもパターンも設定していない)ので、
当然ロックはかかりません。ロックが勝手にかかると、解除する手段がありませんので・・・・・・
書込番号:22937534
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
今現在P9を使用していますが、内部メモリが足りなくなってきたのと、トリプルカメラに興味があるのでP30liteに乗り換え検討してます。
そこで質問なのですがP9に比べてP30liteの画質はどうでしょうか?凄く良くなるのならば機種変更もありです。
カメラ起動の素早さと、シャッター押してからの撮影もP9より早いのでしょうか?
今のP9のカメラ機能は可もなく不可もなくで不満は特にないです。スマホで見る画質は綺麗だけど、印刷すると少し荒さが気になりますが。
主に子供の撮影です。子供が小さい為なかなかお店に見に行けません。
ハイエンドモデルからミドルスペックに機種変更も勿体無いと思い、まだ踏み切れません。
宜しくお願い致します。
書込番号:22936006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この間までP30liteを使っていました。
正直カメラはあまり期待しない方がいいです。
Mate10Pro
P20Pro
novalite3
P20lite
とHUAWEI製品を使って来ましたがやはりライカ製カメラと比べることがおかしいのでカメラが理由で端末をお探しでしたら
ライカ製のハイエンド機を探された方がいいですよ。
ただHUAWEIはいまだに騒がれてますし
新しく発表されたMate30Proなどはプレイストア非対応なので
HUAWEI製品は当方はオススメしません。
海外メーカーでしたら
GALAXY
ASUSあたりがオススメではあります。
ミドルレンジ系で安く購入できますし
ZenFone5かGALAXY A30あたりがいいかと思いますよ。
書込番号:22936171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ微妙なんですね。
おすすめの2機種見てみましたら本体サイズが大きすぎますね。
ハーウェイ問題もありますし、機種変更悩みます。
ライカのカメラが良いと言う事でその辺でも探してみたいと思います。
他の方の意見もお待ちしてます。
書込番号:22936237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラで選ぶのならPixel3aでいいのでは? 適当に撮ってもなんとかしてくれますよ。
書込番号:22936283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃあ追い金してp 30を選べば良いと思います。
ライカカメラは伊達じゃないを実感出来ます。
か値段がリーズナブルなP 20とかもライカカメラですよ9よりも良いと思います。
P30で適当に撮影した写真です
書込番号:22936359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P30が私にとって一番納得するのは分かってますが、予算的に厳しいですね。
P20も視野に入れてみます。
書込番号:22936384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予算がどれくらいでお探しかによって端末が決まりますがご予算どれくらいでお探しなんでしょうか?
またトリプルカメラだから綺麗とか勘違いする方もいますがシングルでも綺麗に撮影出来る端末も数少ないですが有ります
どうしてもライカ搭載モデルとなるとHUAWEIしか進められません。
HUAWEI問題を気にされないのであれば
お値段が下がってきたP20またはMate10Proあたりが宜しいかと思います。
ただ5万以上かかると思います。
あまり新品未使用では数少ないですがフリマとか探せばもう少し安いのがあるかと
書込番号:22936501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また中古とかならお安いのありますが
新品未使用のみでしょうか?
書込番号:22936508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算は正直3万代希望です。
なのでP30lite候補だったのでP9との比較を知りたくて質問させて頂きました。P9より悪くなけらば購入もありかなと思ってます。
新品未使用の方が良いですね。
ハーウェイ問題は気になるので様子見はしたいと思います。
P20またはMate10Proが今後3万代まで値下げすることはありますかね?
書込番号:22936534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西子供さん
×ハーウェイ
〇ファーウェイ
HUAWEI
書込番号:22937266
0点

今月、MNPすれば、P30Proが二万円台で手に入ります。ファミリー割加入で、パケが1Gで間に合ったらコストが月1980円で済みます。
トータルでちょっと高めですが、最高な機種が使えるから、いいではないでしょうか?
書込番号:22937407
2点

格安通信から格安通信にMNPすれば、P30Pro(SIMフリー)が二万円台で
SIMフリー版あったのね
書込番号:22937481
1点

国内で販売されてるP30Proはドコモ版しかありません。
書込番号:22937538
1点

>西子供さん
>P20またはMate10Proが今後3万代まで値下げすることはありますかね?
古い機種は無理で、SIMとのセットにはなりますが、
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
P30は28800、Mate20 Pro36800ですね。
7か月の通信費や諸経費で、追加で税込み15246かかります。
書込番号:22937559
0点

Pluto.Neptune.Uranus さん
今の今までハーウェイだと思ってました(^_^;)
書込番号:22937610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gotuzizさん
MNPとはドコモにですか?探したんですが見つかりません。2万は安いですね。
書込番号:22937620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめての返事ですみません。
安く買えるサイトがあるんですね。
色々と探してみたいと思います。
P30lite使ってる方カメラどうでしょうか?
書込番号:22937635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gotuzizさん
一旦docomoと契約するわけですね、面倒
中国系の人は、ホヮーウェイと言いますね、ここは日本か
書込番号:22937636
1点

蔵うどん屋さん
面倒?
蔵うどん屋さんが生きてるには面倒なことがないですか?
書込番号:22937717
1点

>西子供さん
今月上旬からP30 liteを使っています。
カメラですが、個人的にはお値段以上に頑張っているように思います。
適当に撮った写真なので、参考にならないかもしれませんが、いくつか投稿してみます。
普通に撮影する場合は、AIも結構賢く被写体を正しく認識してくれることが多く、それなりの雰囲気の写真が撮れます。
お子さんの写真を撮影するとのことで、ポートレートでの作例を掲載できればよかったのですが、そこだけはコメントだけで。
ポートレートやアパーチャは、背景をぼかして人物を引き立たせてくれる写真が簡単に撮れますが、場合によっては少しやりすぎ感(盛りすぎ?)があって不自然な写真になることがあります。
特に、ポートレートはアパーチャと違って撮影したあとで焦点位置の修正等をすることが出来ないので、必ず撮影後の写真をその場で確認して、気に入らない場合は撮り直すようにしています。
ファーウェイの機種は今回が初めてなので、カメラに関してP9との比較コメントが出来なくて申し訳ありません。
ただP9と比べて、本体がひとまわり大きく、また重さも少し重くなっていることには気をつけて下さい。
書込番号:22937869
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
国内ではドコモの音声通話と4Gのネット回線、中国では中国移動の音声通話と4Gのネット回線を使用したいと考えております。
ドコモはガラケーを使っているので、それをスマホ用のsimに変更すれば使えますでしょうか。
特に問題ないかアドバイス頂ければ有難いです。
よろしくお願い致します。
1点

>ドコモはガラケーを使っているので、それをスマホ用のsimに変更すれば使えますでしょうか。
過去の書き込みにある通り、本機はFOMA契約のSIMも利用可能です。
FOMA契約のSIMで通話を行う場合は、反対側のSIMを通信側にセットしておくだけでよいです。そのSIMが実際に通信できるかは関係ありません。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「FOMA」で検索するだけでよいです。
もちろん、Xi契約のSIMに変更しても使えます。
書込番号:22930495
1点

■補足
過去の書き込みにもありますが、Huawei機のDSDV機では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種のみがFOMA契約のSIMを利用可能です。
DSDS機でしたら、通信側の反対側が2G/3Gと3G専用機とまったく同じなので、すべてのDSDS機で利用可能です。
書込番号:22930503
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
FOMA、Xi契約共に使えるとのこと、安心しました。
FOMAとXiの違いは通信速度の速さ、通信費用の違い程度でしょうか。
ちなみに、日本国内で使用する場合、片方のSIMトレイにドコモ、もう片方に中国移動のSIMを差した状態で、通話も4G接続もできるのでしょうか。
書込番号:22930539
2点

これは日本向けモデルなので、中国移動で使われる
3GのB34に対応しませんし、4GのB38,39,40,41のうち使えるのはB41だけなのでほぼ使い物にならないと思います。
ドコモは現在のガラケー用をスマホ用の4G対応のものに変えて、日本での通信、通話はそっちを使うのであればFomaが使えるかどうかは心配しなくてもいいのではないかと思います。
書込番号:22930562
2点

FOMAというのは。
ソフトバンクとかの3GのスマホやケータイのSIMは3GのSIMが使えるものであれば、通話とかは少なくともできるのですが(一部データ通信についてはIMEI制限があったりしてできない場合もあります)。
FOMAは、3Gが使えるはずのスマホであっても使えない場合が少なくなく。FOMAが使えるという情報があるものを選ばないといけません。
DSDVとかのデュアルSIMのスマホなら、ソフトバンクの3GケータイのSIMを通話専用にして、もう一つのスロットにMVNOの格安のデータ通信専用のSIMを入れて、通話はソフトバンクの3G SIM、データ通信は格安SIMという使い方なら簡単にできますが。
通話側をFOMAにできるかどうかは、ものを結構選ぶ感じになります。
日本のキャリアはどこもかなり理不尽なことをして自分の権益を守っています。
書込番号:22930576
2点

>FOMAとXiの違いは通信速度の速さ、通信費用の違い程度でしょうか。
本来はFOMA契約のSIMは、3G専用端末でしか利用出来ません。
DSDS機は、通信側の反対側が、3G専用端末とまったく同じなので、何の制限もなく利用出来ます。
DSDV機では、両方ともが2G/3G/4Gなので、一般的には利用出来ないのですが、
Huawei機のDSDV機では、先ほどの3機種のみが利用できるという状況です。
OPPOとASUSのZenFoneのDSDV機なども利用可能です。
書込番号:22930585
3点

日本では、海外で満足に使えるAndroidを買うのは結構苦労します。
中国聯通China Unicomは比較的、使える機種もあると思いますが。
中国移動China Mobileは結構変なバンドを使っているので、中国移動+中国本土で満足に使えるというとかなり限られると思います。
中国移動香港で、香港内であれば使える端末も結構あるんですが。
僕は海外向けは諦めて香港版のGalaxy Note8を使っています。
香港版であれば、中国本土、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、オセアニアなどほぼ困ることはないのですが。
日本のGalaxy Note8だとほぼ日本専用な感じになってしまいます。
それくらい日本で、海外で使えるAndroidを買うのは苦労します。
Liteではなく、P30なら多分問題ないとは思いますが、日本の使用表ではTD-SCDMAの有無が書いてないのでそこだけ?ですが。
書込番号:22930632
2点

>yjtkさん
>†うっきー†さん
皆様ご丁寧にお教え頂きありがとうございます!
昨日たまたま家電量販店に行って店員にこの話をすると、
DSDVはあくまでauのVoLTEを使うための物であって、
ドコモと中国移動それぞれの通話と4g通信を使うためであれば
DSDSで十分だ、中国移動はB39、B40、B41だけだから、それに対応している機種を探してくれと言われました。
DSDSで想定している使い方ができるのであれば選択肢は増えるのですが、
それは正しい情報なのでしょうか。
もしご存知の方いらっしゃればご助言願います。
書込番号:22932564
0点

>DSDVはあくまでauのVoLTEを使うための物であって、
ちょっと違います・・・・
DSDS機でも、通信側の方であればauのVoLTE対応の端末なら利用可能ですので。
以下になります。
Yahoo等で「DSDS DSDV 違い」で検索するだけでもよいです。
通信側と反対側が「2G/3G」か「2G/3G/4G」の違いです。
本機だからどうこうはまったく関係なく、DSDSとDSDVはそういう違いです。
■DSSS,DSDS,DSDVの違い
DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G
※記載順は、通信側でない方 + 通信側にセットした方となります。
DSDSでは通信側にセットした方が強制的に2G/3G/4Gです。
たとえ優先ネットワークタイプを2G/3Gに変更したとしても、そのスロットは2G/3G/4Gのままなので、反対側は、2G/3Gのままです。
そのため、DSDSでは、auのVoLTE SIM(4Gしか使えない)での通話+MVNOでの通信SIMでの利用は不可能となっています。
docomo,softbankでは3Gでの通話が可能なので、通話SIM+MVNOでの通信SIMの使い方は問題ありません。
本機に関係ない言葉の意味などは、Yahoo等で検索してもらった方がよいかと。
過去、複数機種で、何度も出ている話題です。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22932700
2点

>ドコモと中国移動それぞれの通話と4g通信を使うためであれば
>DSDSで十分だ、中国移動はB39、B40、B41だけだから、それに対応している機種を探してくれと言われました。
>DSDSで想定している使い方ができるのであれば選択肢は増えるのですが、
docomoの3Gが停止されるまでの間であれば、3Gが利用可能なので、DSDS機の通信側でない方のスロットの「2G/3G」で何の問題もなくFOMA契約のSIMでの通話とSMSは利用可能です。
DSDS機であれば、FOMA契約のSIMは、すべてのSIMフリー機で利用できるという認識で問題ありません。理由は通信側の反対側が3G専用端末とまったく同じ仕様になるためです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
>FOMA契約のSIMは基本的には3G専用端末でしか利用出来ません。
>SSSS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと3G専用端末と異なるため、利用出来ません。
>DSSS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2Gで3G専用端末と同じスロットがないため、利用出来ません。
>DSDS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3Gで通信側と反対のスロットが3G専用端末と同じため、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
>DSDV機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3G/4Gのため、基本的には利用出来ませんが、2019/09/18時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種では、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。その他のDSDV機では利用出来ません。
>他のメーカであれば、DSDV機では、OPPOやASUSのZenFoneなどは利用可能です。
書込番号:22932757
2点

スレ主様は、FOMAの SIMを使いたい、とは仰ってはいないと思いますが。
中国移動でなければ、日本では docomoの SIMで、中国ではそちらの SIMで、
音声通話 + 4G/LTE データ通信のスマホとして使えるのではありませんかね。
なお、本題からは逸れますが、
今年に入って、HUAWEI nova lite 3, Nova 3, Mate 20 lite を使って判ったのですが、
ZTE の AXON 7は、どちらのスロットも 2G/3G/4G、データ SIM の切り替えが前述の HUAWEI 3機種よりも早い、限りなく DSDV に近い造りです。
書込番号:22933771
0点

文脈からしてモモちゃんをさがせ!さんの説明通りFOMA SIM使う前提だと中国移動SIMを日本で使う訳では無いので、中国での利用となりますね
で、中国でFOMA SIMで割高な国際ローミング使うとは普通には思えないですね
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/check/phone_sms/index.html
海外で通話やSMS使うにはWorld Wingの申し込み必要になりますし
書込番号:22933823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
この機種の購入を検討しています。
この機種を使用している方で
通話録音アプリ(ACR等)を使用している方いらっしゃいますでしょうか?
現在、pixel3を使用しているのですが
Android10にアップデートした途端、通話録音アプリが使えなくなりまして・・・
仕事の都合上、手が離せない時とかに非常に便利で
私の中でスマホ選びの最優先基準となっています。
どなたかご教授いただけるとありがたいです。
1点

端末の問題ではなく、アプリ側がまだ Android OS 10 に対応していない、と言う可能性はありませんか?
この機種ではありませんが、
au のキャリアモデルの中には、端末のデフォルトの機能として、通話の自動録音に対応したものがあります。
それも、すべての通話か、指定した番号との通話のみに限定するか、が選択出来ます。
ただ、au との回線契約が必須かどうかは、勉強不足で、不明です。
私の手元の端末では、LGV34 は非対応ですが、LGV35 や SCV40 は通話の自動録音が可能です。
書込番号:22931359
2点

>現在、pixel3を使用しているのですが
>Android10にアップデートした途端、通話録音アプリが使えなくなりまして・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030279/SortID=22926896/#22926896
>android10にすると通話の録音がすべてのアプリで出来なくなります。
>録音アプリを使っている人は注意してください。
>バグではないのでグーグルが方針転換しない限り出来るようにはなりません。
↑こちらについては、Googleの公式URL等の情報の記載が一切ないため、信憑性は乏しいです。
ACRライセンス
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr.license
>Android10にバージョンアップした一時期にGoogle側のサービス変更で通話録音が全く使えなくなったときがあったが、マメな報告をページ上で行いつつ新バージョンへの対応 を無料でしっかりと実施してくれた。使い続ける上で信頼できます。
↑こちらは実際のユーザーの声で一時的に使えなかったものが使えるようになったと読み取れました。
書込番号:22931473
1点


どの位通話録音を重視していらっしゃるのかわかりませんがキャリアモデルのガラホならほとんどの機種が標準で通話録音機能を備えていると思います。
Pixel3をデータSIMで安価に維持しつつ、通話はガラホに任せれば今後も通話録音で困る事は無いと思いますが・・・
P30 liteもAndroid 10へのアップデートが予定されている機種ですし、スマホでお探しならもっと古いアップデートの無い機種の方が安心して使用できるのではないでしょうか?
書込番号:22931550
0点

>Android10にバージョンアップした一時期にGoogle側のサービス変更で通話録音が全く使えなくなったときがあったが、マメな報告をページ上で行いつつ新バージョンへの対応 を無料でしっかりと実施してくれた。使い続ける上で信頼できます。
このレビュー8月14日の日付になってますが、Pixel3がOS 10になったのは9月早々何ですよ。信憑性がないですね。
別スレでも書きましたが、通話録音が必須機能なら、キャリアモデルの音声録音に対応したものが良いと思います。今後のアップデートで塞がれる可能性も無くはないと思いますが。
書込番号:22931620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
おはようございます。質問が2つありますが、前にnova lite3を使用していましたが、メモリの少なさに不満がありこの機種に変更しましたが、バッテリーの減りがnova lite3と比較すると恐ろしいほど激しいのですが何か対策はありますでしょうか?
もうひとつnova lite3の頃からなのですが、アプリのアップデートの通知がなく、playストアでわざわざ確認していますが、通知がくるようにするにはどうしたらよいでしょうか?皆さま宜しくお願いします。
書込番号:22927592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッテリーの減りがnova lite3と比較すると恐ろしいほど激しいのですが何か対策はありますでしょうか?
まずは何が消費しているかを確認するだけでよいと思います。
最初に本機からSIMとSDカードを抜いて、Bluetooth,GPSをオフにして、
今晩一晩スリープのみで検証して下さい。
但し前提としては、以前の端末から移行ツールなどを使って移行等はしていないという前提は必要です。
移行してしまっている場合は、端末を初期化してアプリを追加で1本も入れない状態で検証する必要があります。
まずは、これで正常になることを確認して下さい。
必ずSIMを抜いてWi-Fiのみで検証して下さい。
これで正常にならないなら、可能性は非常に低いですが、初期不良の可能性は否定は出来ないです。
初心者のみに、初期不良があたる可能性は非常に低いとは思います。
その後は、アプリを少しずつ入れながら、
設定→電池→電池消費量ランキング
をみていけば、どのアプリが問題になっているかがわかります。
>アプリのアップデートの通知がなく、playストアでわざわざ確認していますが、通知がくるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
Google Playを起動→左上の3本線→設定→通知→アップデート、自動更新→オン
Google Playを起動→左上の3本線→設定→アプリのダウンロード設定→ネットワークの指定なし
Google Playを起動→左上の3本線→設定→アプリの自動更新→オン
その他のアプリでの通知は以下の通りです。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22927663
0点

■補足
後から追加でアプリを入れると、バッテリー消費に影響が出るものが複数あって、どれが問題になるか切り分けが面倒となります。
設定→電池→電池消費量ランキング
である程度は確認できますが。
例えば以下のようなアプリ
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
移行ツールなどを使って不具合まで復元させてしまった。これも多いです。
他には、以前、位置情報を共有するアプリを入れていましたという落ちの方もいました。延々GPSを動かしバッテリー消費していましいたという落ちでした。
SIMを抜く理由は、同じdocomo系でもMVNOによっては、消費に大きく差があるためとなります。
そのため、端末を初期化して何も追加していない(SIMもSDも刺さない、GPSもBluetootもオフ)状態で、
端末に異常がないかを、まずは、確認することをして頂きたいということになります。
おそらく正常になるはずですので。
書込番号:22927692
0点

セーフモードで一晩放置したら良いです。
問題が解決したら後入れアプリに原因があります。
書込番号:22927707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに本機のセーフモードは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
>EMUIのバージョンによって違います。EMUI9.0以前の場合は、FAQ17を参照。
>EMUI9.1の場合は、ファクトリーリセットメニューの一番下に「Safe mode」が追加されています。
>電源オフの状態で、電源オン+音量上(下ではなく上)ボタンを押したまま、ファクトリーリセットのメニューが出るまで待つ。
>※9.0以前の方法では、おそらくセーフモードを起動できないと思います。
>※充電ケーブルを接続しない状態で行って下さい。接続していると「Safe mode」が表示されません。
書込番号:22927803
0点

書き込みしていただいた皆さまありがとうございましす。帰宅したらやってみます。
書込番号:22928138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。最近本体のアップデートを行いましたら、アプリストアからアプリを更新したという通知が来るようになりました。
書込番号:23028333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)