端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
296 | 62 | 2019年8月30日 06:11 |
![]() |
11 | 2 | 2019年8月1日 07:08 |
![]() |
7 | 7 | 2019年8月12日 00:21 |
![]() |
31 | 17 | 2019年7月29日 14:35 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2019年7月27日 17:40 |
![]() |
24 | 10 | 2019年7月25日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEI P30 liteを購入して格安SIMを初めて使ってみようと考えています。
普段スマホではグーグルクロームをつかって検索しているのですがHUAWEIはそれが出来なくなると聞きました。
HUAWEI P30 liteを今購入して使えなくなるのは嫌なのですが、、、実際にHUAWEI はグーグルのサービスが使えなくなるのでしょうか?
18点

未来のことは誰もわかりません
不安なら買うべきではありません。
書込番号:22830604 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

その答えがわかる人は誰もいません。
米中関係次第なところはありますが、当事者でも未来のことは分からないでしょうね。
書込番号:22830629 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今後出る新しい端末に関しては、googleのサービスが入らなくなるリスクがあります。
また、既存の端末では、メジャーアップデートができなくなる可能性が高いです。
他方、すでに入っているアプリが使えなくなることは、基本的にありません。
Huaweiに対するこうした制裁措置は、現状のままなら、8月21日から発動されます。
心配ならそれまで様子を見てください。
書込番号:22830639
24点

私は先日、すべて承知でP30 liteを購入して使っています。
早速のアップデートもあり、Playストアも全く問題なく使っています。
明日のことは誰にも分かりません。
HUAWEIのことだけではありません。
何時自身が事故死や病死するかもしれません。
HUAWEIのコストパフォーマンスに優れ、故障が少ない、サポートが
充実していることで、以前から選んで使っています。快適そのものです。
ミドルレンジとしてはPixel 3aがありますが、初期不良の報告がいくつか
見受けられるし、サポートも今ひとつのようです。おまけに高価格です。
Zenfoneなどもバッテリーなど魅力的ですが、サポートが今ひとつのようです。
日本製は私も友人も以前利用していましたが、全て例外なく故障しました。
おまけに性能が今ひとつで価格が高く、キャリアに聞けとサポートが最低でした。
書込番号:22830709
34点

はっきり言います。Huawei製スマホのChromeでGoogle検索すら出来なくなる、というのはそちらの聞き間違いか、完全なデマです。
典型的な風評被害ですね(苦笑)こういうのに騙されないよう、ニュースはSNSみたいな人伝ではなく、きちんとした媒体のものをじっくり読むようにしたいものです。
書込番号:22830738 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>KTMバカさん
>普段スマホではグーグルクロームをつかって検索しているのですがHUAWEIはそれが出来なくなると聞きました。
HUAWEIの今後発売される端末では、そうなる可能性があります。
発売済の端末に関してgoogleは、アプリの使用を制限することはないと表明しています。
あとは「神のみぞ知る」ですね。
書込番号:22830786
17点

2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22766288
>https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
>> これまで通りご使用いただけます。
>>
>>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
>■HuaweiはP30シリーズはAndroid Q(Android10)になることを確信
>>https://consumer.huawei.com/uk/campaign/huawei-answers/
「P30 lite」も対象リストにありますね。
>また現状のままだとP40 liteからはAndroidではなく、中国の独自OSが載るという認識で正しいですか?
未来のことは誰にも分りませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22801981
>やはり元々Iot OSとして開発してた模様、制裁受けてスマホ向けのOSに転用を試みたけどエコシステム等でAndroidがつちかった技術に追い付くのは時間がかかると判断したのかもしれないですね。
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
未来のことは誰にも分かりませんが、少なくとも既存の端末は、何の問題もないと思います。
書込番号:22830906
7点

>はっきり言います。
現状の米中関係で将来の事を何故はっきり断言できる?
断言できる事が怪しい・・・
危ないと思うならやめた方が良いよ。
書込番号:22830961
5点

>KTMバカさん
すでにレスがあるようの、今後のことは、当事者にもわかりません。
現時点の情報としては、G20での米中協議で、米国企業からのHuawei への販売禁止を取り止める考えが、米国大統領から出されたという報道が最新情報でしょう。
しかし、そのための大統領令が出されたとか、大統領令が見直されたとかいうような具体的なアクションがとられたというニュースは出ていないと思います。
米中の貿易交渉は、進行中なので、どのようになるのかはわかりません。
わたしは、本機を買ったばかりですが、心配している人には大丈夫だとは言えません。
書込番号:22831040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売済みの機種に関しては問題はないとはっきりと断言しても良いでしょう。
米国が慰安婦問題や徴用工のようなことをやらなければ・・・・
Android10のアナウンスもしているし、セキュリティパッチなども
通常通り行われます。
特にセキュリティパッチなどはおこわなければ困るのが
Googleの方で脆弱性問題です。
そもそも現状のAndroid9(EMUI9.1)はAndroid11と言っても良いくらいだし
AndroidはGoogleだけで作っているわけではありません。
Huaweiを筆頭に中国メーカーがいなくなって困るのはGoogleの方です。
今後のAndroid開発が滞ってしまいます。
今後に発売されるMate30とかがどうなるか分からないと言うことです。
Huaweiの上半期決算 前年同期比23%UP
スマホの出荷台数は24%UP
日本で騒がれているほど世界では問題になっていません。
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-results-idJPKCN1UP0WI
書込番号:22831054
5点

>dokonmoさん
>そもそも現状のAndroid9(EMUI9.1)はAndroid11と言っても良いくらいだし
どういう事?
書込番号:22831073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
EROFSというファイルシステム(既にLinuxに提供済み)
ARKコンパイラ(11月に提供予定)
システムの処理速度が24%向上,応答速度が44%向上,サードパーティ製アプリを60%高速化
https://gihyo.jp/lifestyle/clip/01/awt/201906/06
P30シリーズに採用済み
HuaweiのOSは既に独自OSにかなり近い。
OS自体は問題はなけれどエコシステム構築は至難なので
Androidを使い続けたい
書込番号:22831097
2点

>dokonmoさん
ん?Androud 11に搭載される機能やシステムの情報を知って書いてるのかと思いました。
書込番号:22831104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gorotoranekoさん
この程度の噂しか出ていないのに、中華だからとか偏見が先行した形であることないこと好き勝手に発言されたことが可能性大のように言われることはおかしい、と断言することがそんなにアカンのでしょうか?
偏見から湾曲された情報が独り歩きしたものを容認しようという姿勢こそおかしいと思うんですが。
無論先のことは分かりません。だから断言しちゃいけないのか?断言する範囲は弁えて発言したと思ってますがね。
書込番号:22831161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めての格安 SIM に挑戦。
7/26 〜 本日限定、
ヨドバシカメラでは、この機種、
スマホプラン M or L 契約と同時購入で、
MNP…一括 4,980円・純新規…一括 9,800円
です。
翌月以降、スマホプラン S への変更可。
途中解約には、端末代金にも、経過月数に応じた逓減型の違約金が発生します。
スレタイとは直接関係の無い話ですが、
ご容赦ください。
書込番号:22831164
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
スレッドとは無関係な話題はお控えください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:22831203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色んな意味で「待ってました!」て感じです。
懸念材料としては米中貿易交渉を任期まで先延ばしにするなって荒げてる所が凶とでなけばいいなという感じですかね。
これ以上国益を農産物等で補える事も難しいだろうし再選もあって早目に交渉成立させたいんでしょう。しかしそこは中国、トランプさんが声を荒げて足元が見えた以上、引きそうに無い感じがありそうなんですよね。
まぁでも間違い無く今後の機種もAndroidは使えるようになると思いますよ。あ!ぐーぐるくろーむか。
書込番号:22831255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
すでに販売されているスマホ、という前提がきちんと書かれていれば、断言しても良かったとは思いますよ。
書込番号:22831270
6点

>sandbagさん
EROFSファイルシステムはAndroid向けに開発されたものですが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/EROFS
https://gsmorigin.com/erofs-a-new-file-system-for-android/
Android10には間に合わないけど11か12になるでしょう。
EMUI9.1では既に採用されているって事です。
ARKコンパイラは11月という話なのでHuaweiがAndroidを
使えないなら提供する必要はないですね。
ARKコンパイラはAndroid至上、ARTより遙かに画期的なシステム変更です。
書込番号:22831282
2点

>dokonmoさん
EROFSのことは知っていますが、だからといってそれが実質Android11とは違うでしょ。
しかも今後のAndroidに採用される保証もないのでは。
それにEMUI9.1はAndroud Qの新機能搭載されてるんですか?
ごく一部を取って実質未来のOSと喧伝するのは違和感があります。
書込番号:22831318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日「FOMA SIMでDSDSか格安SIM1枚か」という質問をした者です。
その説はアドバイスいただき、みなさんありがとうございました。
検討した結果、このP30 liteが魅力的なのと、FOMAの無料通話分を捨てるのも勿体ないので、この機種でFOMA+格安データで運用したいと思います!
FOMAでの通話が出来なくなったら、そのときは1枚のSIMで使用すればイイだけですしね。
そこで新たな質問なのですが、わたしのように「通話(FOMA)+データSIM」で使う場合、
SIM1スロットとSIM2スロットのどちらのほうに通話(FOMA) SIMを挿したほうが良い。とかあるのでしょうか?
他の機種の過去の書き込み等で、「使えない(繋がりにくい)→挿入スロット変えたら改善した」という記述を見た気がして…。
ぜひ参考にしたいので、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
1点

>SIM1スロットとSIM2スロットのどちらのほうに通話(FOMA) SIMを挿したほうが良い。とかあるのでしょうか?
どちらのスロットでも通話可能なので、特にはないかと。
>他の機種の過去の書き込み等で、「使えない(繋がりにくい)→挿入スロット変えたら改善した」という記述を見た気がして…。
接触不良等で、SIMを抜き差ししたのと同じ結果になっただけだと思いますよ。
私のメイン機も数か月に1回程度SIMを認識していない状態になったことがあったので、その時はSIMスロットは変更しないで抜き差しはしたことはあります。
もし、どちらにしようかで悩まれている場合は、SIM1側をFOMA,SIM2側を通信SIMにされると良いと思います。
理由は単に私のメイン機の運用が最初にSIMを刺したときに、たまたまSIM1側をFOMAにしただけという、たままたそうだったというだけにはなりますが。
最初にSIMの端子をテッシュで拭いて手の油などを少しでも除いて、その後は端子部分に出来るだけ触れないようにすれば接触不良なども起こりにくいと思います。
案ずるより産むがやすしかと。
■念のために記載(SIM1側をFOMAで記載)
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定
デフォルトのデータ通信→SIM2
デフォルトの通話用SIM→SIM1
デュアルSIM 4G→オン
FOMA側は4Gを利用しない(出来ないので)設定に意図的にしておいた方がよいと思います。
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークモード→3Gのみ
SIM1側のAPNは設定しない
FOMA契約のSIMに限りませんが、動作保証がされている訳ではないので、自己責任での利用にはなります。
書込番号:22829268
8点

†うっきー†さん
前回同様、詳しい回答ならびに設定方法まで書き込んでいただき本当に感謝いたします。
初スマホがいきなりDSDV機の2枚SIM運用ですが、がんばって使っていきたいと思います!
書込番号:22832295
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
年寄りの私も今更ながらガラケーからスマホに変えることを検討しています。
(周りもスマホが多くなり、買い物でもスマホ前提のサービスが多くなってきたため。)
現在は、FOMA SSバリュープランで1000円分の無料通話分もなにかと重宝しており、
変えるにしても安くしたいですので、FOMA + 格安データSIM(1-2GB程度)のDSDSはどうかなのと思っています。
そこで質問なのですが、
今後、機種のアップデートやドコモ側の提供機能の変更(FOMA自体は2020年半ばぐらいまでみたいですが)などで、いきなりFOMA SIMが使えなくなる可能性もあるのでしょうか?
またこれまで、最初はFOMA SIMでDSDS機能が使えていたのに、途中で使用不可になった機種はあるのでしょうか?
今後どうなるかわからないFOMA SIMをどうなるかわからない・たまに不具合を起こす?DSDSで運用するよりは、
どこかの格安SIM1枚で使用したほうが良いのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
2点

>ギブスさん
>いきなりFOMA SIMが使えなくなる可能性もあるのでしょうか?
天変地異でもない限り、FOMAサービスを突然止める可能性はないでしょう。
あと5年程度は使えると思って間違いありません。
>最初はFOMA SIMでDSDS機能が使えていたのに、途中で使用不可になった機種はあるのでしょうか?
もともとドコモは、LTE(Xi)対応端末でFOMAを使わせない方針で、サーバー側で機種判別してロックを掛けていました。
発売されてしばらくは使えていたけど、そのうち使えなくなったスマホはたくさんあります。
その後方針変更したようですが、再び変わる可能性はあるでしょう。
>DSDSで運用するよりは、どこかの格安SIM1枚で使用したほうが良いのでしょうか?
キャリアメールが使えなくなっても良いなら、SIMは1枚のほうが良いでしょうね。
例えば、OCNの1日110MBプラン 1280円/月(2年間の割引320円)+ 10分間かけホーダー 850円/月 とか。
書込番号:22824629
1点

>今後、機種のアップデートやドコモ側の提供機能の変更(FOMA自体は2020年半ばぐらいまでみたいですが)などで、いきなりFOMA SIMが使えなくなる可能性もあるのでしょうか?
3Gを停止させる場合はアナウンスが必ずあります。
そうでないとdocomoの端末を利用している人にまで影響が出ますので。
>またこれまで、最初はFOMA SIMでDSDS機能が使えていたのに、途中で使用不可になった機種はあるのでしょうか?
DSDS機ではなくキャリア端末のLTE端末なら設定で利用出来ていたものがファームの修正で利用出来なくしたりはあります。
基本的にはdocomoとしてはFOMA契約は3Gの端末で使ってもらう想定なので。
SIMフリー機で言えば、最初はFOMA契約が利用出来なかったものが、ファームの修正で利用出来るようになった機種などはあります。
Mate20 liteがそうですね。
このようにFOMAが利用出来るかどうかはハード側とファームで行っているようです。
ファームの対応で挙動が変化するので、サーバー側でどうこうというのはしていないと思います。
聞いたことがありません。
ちなみに、本機はDSDS機ではなく、DSDV機(両スロットとも4G)となります。
HuaweiのDSDV機では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種が現時点では利用可能です。
不安な場合はDSDV機ではなく、DSDS機(片方が3G)にされるとよいです。
これなら片方が3Gなので、3G専用端末と同じ挙動で確実に利用可能なので。
書込番号:22824719
1点

DSDS機ではありませんが、SIMフリー機でもiPhone5S等はiOSのバージョンアップによってFOMA SIMでの利用が塞がれましたね。
書込番号:22824951
2点

この製品とスペックが近いMate 20 Liteは端末のアップデートのによって非公式にFOMA SIM対応しました。当然逆もありえます。
なお、特定店舗でSoftbankのガラホにMNPすると、2年間はスマ放題もしくはスマ放題ライトを月額300円で利用することができます。(割引は3年間続きますが、MNPするなら2年が目安です)
このことは701KCのレビューにも記載しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001006196/ReviewCD=1200931/#tab
ただ、2年後はガラホの格安案件も無くなっている可能性があるし、この方法が良いとは限りません。割引が切れればスマ放題は月額2500円、スマ放題ライトは月額1500円にアップします。
ガラホはGoogle Playアプリ利用不可なので、スマホが必要な場合には別途購入する必要があります。1GBのデーター専用SIMを契約する場合、月額は約500円となります。
書込番号:22825300
0点

みなさん。
いろいろ詳しい情報、ご意見をありがとうございます。
どうせ運用するなら安く!との思いから、無料通話分が付いているFOMA SIMの継続を検討していましたが、
うっきーさんのおっしゃる通り、FOMA SIMを継続するには(あくまでオマケで使えている感じ?の)DSDV機よりDSDS機のほうが相性的にも良さそうですね。
キャリアメールも絶対に必要とはしていないですし、このP30 liteという機種に惹かれているので、格安SIM1枚で使うか…。
もう少し悩んでみます(^^;)
書込番号:22826702
1点

とりあえず当機はnova lite3同様FOMA SIMでの通話SMSが可能、となってますが、nova lite3では楽天モバイルSIMユーザーにおいて楽天固有アプリ等の影響でFOMA SIMが使えない現象が出てます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22821835/
EMUI9.1も降って来てるので状況はnova lite3と同様なので、同じ様に制限が入る可能性が有ります
ゆえにDSDS機種にしておく方が無難とも言えます
書込番号:22851858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
>nova lite3では楽天モバイルSIMユーザーにおいて楽天固有アプリ等の影響でFOMA SIMが使えない現象が出てます
nova lite 3の掲示板に記載されている通り、今のところ、楽天モバイルSIMユーザーも、9.1.0のファームでも、FOMA SIMを使うようにすることは出来ます。
>ゆえにDSDS機種にしておく方が無難とも言えます
ギブスさんも既に記載されているように、そうですね。
DSDV機で使えるのが、そもそもイレギュラーなので。
書込番号:22851888
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在次期スマホを検討中です、全てファーウェイでP20 約40000円、MATE20Lite 約22000円.P30lite 約32000円の3機種です。
価格はネット上の販売価格で、大体最安値に当たると思います。
この中で1番コストパフォーマンスが高いのはどれでしょうか?
重視項目は、カメラ画質、バッテリー持ち、持ちやすさの3点、ゲームはしません。
使用目的は電話、ブラウジング、メール、LINE、You Tube、アマゾンミュージック、カメラ撮影、QRコード決済、位です。
2年は使おうと思っています。
ご教示願います。
書込番号:22824104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

p20がレンズ(ライカ)もいい物を使用しており、写真も暗所の撮影含め綺麗です。
一番高いですが、コスパはいいです。
単純に安いほうがいいならmate20liteになります。
p30liteは発売されたばかりですし、音声契約必須の安売りキャンペーンを除いて言えばコスパは悪いです。
一般的に長く使用になりたいなら上位機種を購入したほうが満足度は高いです。
ただし、p20は1世代前の端末になります。
安い端末は短いサイクルで買い替えするならオススメです。
写真はp20には及びませんがmate20liteもいいと感じます。
正直、僕も迷っています。
書込番号:22824196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あき王さん
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030410_J0000027663_J0000027664&pd_ctg=3147
カメラの評判は、HUAWEI P20 SIMフリー が高いようです。
コストパフォーマンスといっても、それぞれの性能を共通指標で評価できないので、人により、定義の変わるコストパフォーマンスになってしまいます。
カメラ性能の評判でHUAWEI P20 SIMフリー
低価格という点でHUAWEI P20 lite SIMフリー
意欲的な3眼カメラでHUAWEI P30 lite SIMフリー
をお勧めします。
書込番号:22824251
3点

p20lite?
ビックカメラ専売モデルのmate20liteではなくて?
僕は、p20liteでしたらnovalite3をオススメします。
書込番号:22824291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼致します
参考までに
本体ROM容量
p20=128GBでSDカード使用不可(カードリーダー使用)
mate20liteとp30lite=64GBでSDカード対応
p20liteとnovalite3=32GBでSDカード対応
スペック
p20>p30lite,mate20lite>novalite3,p20lite
書込番号:22824309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えましたので訂正します。
スペック
p20>p30lite,mate20lite,novalite3>p20lite
書込番号:22824317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コストパフォーマンスではp30Liteでは?
書込番号:22824343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途的にP30liteで問題ありません。
この機種はOCNにMNPできるなら1.5万円で購入できます。
https://www.freetel.jp/campaign/new_camp/
ここはiphone8も4万円で買えたのですが、早々に売り切れてしまいました。
もし、カメラ性能最優先ならP20で問題はないですが、Battery性能は他2機種よりも劣ります。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V2_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&search=Huawei&displaySize=3.0,15.0
また、5万円出せるなら、Mate 10 Proにすれば性能的にバランスが取れています。
書込番号:22824377
2点

わたしの書いた比較表のp20liteは、mate20liteにすべきでしたね。間違えました。
書込番号:22824379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷探偵困難でーすさん
細かいアドバイスありがとうございます!
やはり1番高くてもp20が良い買い物になりそうですかね?
ファーウェイはどのモデルも良くできているので、悩んでるうちに答えがわからなくなります(笑)
書込番号:22826269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありりん00615さん ありがとうございます。
バッテリーの持ちが悪いのは大きな欠点になりえますね、特にカメラ撮影はバッテリー消費するので。
やはり答えが出ないです(笑)
書込番号:22826276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷っている時は全部買う
私は全部買いました
P30LiteとP30
さすがに海外版のプロ迄は予算的に無理でしたが
書込番号:22826959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone seさん
何の罰ゲームですか?(笑)
全部買う予算があれば、こんな質問しませんよー
と言うのはさておき、各モデルの違い等を自分で確認出来るのは趣味としては悪く無いですね!
ある意味羨ましいです。
書込番号:22827019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あき王さん
急いで買う必要がないのでしたら、迷うのも良いですね。
わたしは、使っていたスマホが起動しなくなり、電話を持たないのは不便なので、すぐにP30 liteを買いました。
カメラ画質ならP 20ですが、撮影画質と値段のバランスで選びました。
価格重視なら、Nova lite 3。
撮影画質重視か、価格重視か、それらのバランス重視かをまず決めて、その選定基準を用いて選ぶことをお勧めします。
書込番号:22827100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ重視ならP20でしょ。
2年使う事を考えれば高い買い物ではないと思いますが。
私も同じ立場でその3機種なら迷わずP20です。
書込番号:22827132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEI PXX lite シリーズは、
毎年年末になると実勢価格が下がって来ますので、
それまでのつなぎ、と言う意味合いで、
goosimsrller & OCN 案件の nova lite 3 をお勧めします。
最低利用期間維持したとしても、20,000円にはなりません。
HUAWEI の端末は mate 20 lite, nova 3, nova lite 3 を所有していますが、
仕事のサブ機として常時携行する様になったのは、nova lite 3 です。
バッテリーの持ちが良いです。
スマホのカメラについては、
表面上のスペックだけで“一般論”を述べるのは、あまり意味がない、と個人的には思います。
どういう写真を撮りたいか、はその人その人まちまちで、
私は『芸術作品』を撮りたい訳ではないので、これに関しては、HUAWEI のハイエンドモデルは、選択肢には入りません。
「画質の良い写真が、何もしないデフォルト = AUTO のままでで即座に撮れる。」が気に入っていて、SAMSUNG Galaxy を代々使って来ています。
書込番号:22827191
1点

>goosimsrller & OCN 案件の nova lite 3 をお勧めします。
>最低利用期間維持したとしても、20,000円にはなりません。
金額が1万も違うようなので訂正させてもらいます。
後日、Amazonギフト券の1000円分を差し引くと、7か月の通信費込みで1万を切りますね。8/5までと残り期間は少ないですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22803552/#22803552
書込番号:22827236
1点

3000円オプション即解約が条件での話でしょうが、オプションの即解約が今後の審査に影響しないとは言い切れないと思います。OCNも徐々に条件が厳しくなっているようですので。
書込番号:22827447
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日、本機種を購入して使用を始めたばかりなのですが、wirelessイヤホンの音量が違い、困っています。左が極端に音量が大きく、右はほぼ聞こえないレベルです。
アプリでバランス調整をしていますが、それでも明らかな差がある状態です。
書き込み等を探したのですが、対処方がわからず、教えてもらえないでしょうか?
探したつもりですが、重複等ありましたら、すみません。。
書込番号:22820960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認している音源は、他のイヤホン(付属の有線のイヤホン)でなら、左右の音量が同じであることは確認済でしょうか?
別のイヤホンでも異なるなら、確認に利用している音源の問題になると思います。
利用しているイヤホンを他のスマホで確認した時、かつ同じ音源で確認した場合は、左右で異なるでしょうか?
異なる場合はイヤホン側の問題で確定できます。
もう少し正確な情報が必要かと思います。
書込番号:22820983
2点

イヤホンの機種名も書いてください。
普通のbluetoothイヤホンかTWSかがわかりません。
開発者オプションから絶対音量を無効して確認するか、TWSならイヤホン自体を初期化するとか(できるなら)。
一度イヤホンの接続設定を削除して再登録とか、試した手順も書いてください。
>†うっきー†さん
付属のイヤホンは有線なのであまり意味がないと思いますが。
bluetoothイヤホンを他の機器につないで確認するのは必要ですね。
書込番号:22821035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
早速の返信ありがとうございます。
情報不足での投稿で申し訳ありませんでした。
イヤホンは以前の機種(xperia compact )でも使用しており、その際には左右の音量が違うことはありませんでした。そのため、イヤホン側の問題ではないと思っています。
ちなみにイヤホンはwirelessイヤホン(zero audio TWZ -1000 )を使用しています。
書込番号:22821047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンの取説にある「工場出荷状態に戻す」をした後に再設定したらどうなりますか?
書込番号:22821095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再設定でも解消しない場合で、
本機に、有線のイヤホン(本機付属のもの & その他のもの)を差して同じ音源をきいて、
LR が正しく再生出来れば、音源にも本機にも問題がないことが判りますが、
複数の有線のイヤホンどちらでも音量差があり、そのイヤホンを他のスマホに差して、
どちらでも LR のバランスが正常であれば、
本機 P30 lite側に何かしらの問題がある、
と推測出来るような気がしますが…。
書込番号:22821186
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
有線の出力方式が無線の出力方式と関係があるのですか?
>askoimraaさん
原因特定のために家電店へ行って同じイヤホンが売ってるなら試す、他のTWSイヤホンを試して比較するという方法もあります。
また、TWSは相性もあります。
これまで記載した内容で改善しなければ、Huaweiとイヤホンのメーカーに問い合わせてみては。
書込番号:22821219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有線出力と無線出力、その前段階での本機の不具合の可能性を推測したのですが…。
書込番号:22821248
0点

>イヤホンは以前の機種(xperia compact )でも使用しており、その際には左右の音量が違うことはありませんでした。そのため、イヤホン側の問題ではないと思っています。
これでイヤホン側に問題ないところまでは確認済で良いと思います。
しかしながら、最初に記載した本機で検証している音源の問題がないかの確認をまだされていないようです。
最初に記載した以下の内容を、まずは確認することが先決かと。
>確認している音源は、他のイヤホン(付属の有線のイヤホン)でなら、左右の音量が同じであることは確認済でしょうか?
>別のイヤホンでも異なるなら、確認に利用している音源の問題になると思います。
これは、イヤホンを疑う作業ではなく、確認に使用している音源自体が左右違うもので確認しているという落ちがないかを確認する作業となります。
他のイヤホンでも同様の現象(左右で音が違う場合)は、次はその音源(情報の記載がないため何かはまったく不明)を別の端末にコピーして、
別の端末で音源自体に左右で異なることがないかの確認が必要になるかと。
以前の機種(xperia compact )で左右で同じに聞けているmp3のファイルなどを本機にコピーして確認でもよいと思います。
それで
本機付属の有線イヤホンで問題があるかどうか
wirelessイヤホンで問題があるかどうか
この2つを検証することで、どこに問題があるかを確認できます。
有線イヤホンで問題ない場合は、理由は不明ですが、本機と利用されているイヤホン間でのみ問題が発生する
有線イヤホンでも問題がある場合は、有線無線にかかわらず問題が発生する
ことになります。
同じ音源での確認でないとまったく意味がないので、mp3ファイル等、ファイルコピーできるものでの検証が良いと思います。
簡単に確認できることなので、まずは確認することから始めるだけでよいと思います。
まずは、ほかの人に状況が分かる程度の、簡単な検証程度は記載しておくのがよいかと。
あとは、本機ユーザーの方から、左右の音量がまったく同じ音源で検証した結果報告もあるとよいですね。
音量を調整するアプリを入れてしまっているとのことなので、まずは、そのようなアプリは全てアンインストール後に端末を再起動して
左右の音量が同じ音源であることを確認済のもので、再度確認されるのがよいと思います。
それでも再現するなら、端末初期化をしての確認になると思います。
書込番号:22821279
0点

>†うっきー†さん
>これでイヤホン側に問題ないところまでは確認済で良いと思います。
いいえ、そんな事はありません。
あまりTWSを使用したことがないのかもしれませんが、接続する機器によってまるで使い物にならない物もあります。
書込番号:22821288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと今時mp3って…
わざわざコピーする手間は意味不明。
比較するならapple music, YTmusic, Amazon prime music, Spotify他普通にYoutubeでも良いでしょうし、それくらい流石にスレ主も試していそうですが。
書込番号:22821298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TWZ-1000はQualcomm QCC3026チップを搭載しており、Snapdragon搭載製品との適合性が高い製品です。Xperia 1等の最新スマホであれば、TWS Plusにより安定性の高い接続が可能となります。
Huawei製品のBluetoothは少し特殊なようで、Bluetooth製品の利用で弊害が起きるケースもあります。イヤホンではありませんが、GarminはHuawei製品に対応するために専用ファームウェアを作成しています。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=3qBFoCgeH428IUUfc0SpZ7
書込番号:22823321
1点

>ありりん00615さん
>sandbagさん
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆さん、色々とアドバイスやご意見ありがとうございます。
皆さんのアドバイスの通り、再起動やアンインストール→再インストールなど行ったところ、左右のバランスが改善されました!
本当にありがとうございました!!
書込番号:22823553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Double Tap Screen On and Off のようなアプリをインストールせずに、画面をタップするだけでスリープから復帰して、使用を再開できる機能は、本機種には備わっていませんか?
書込番号:22820097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証なら1タップですが、それではダメでしょうか?
書込番号:22820123
3点

>papic0さん
こんばんは。
既にP30liteをお持ちでしたら、「モーションコントロール」のメニューを確認して、そこに無ければ出来ないと思います。
(機種かEMUIのバージョンによって、メニューに「ダブルタップ」が有るか無いかバラツキがあるはずです)
購入検討中等でお持ちでない場合には、所有者のコメントをお待ちください。(私は持っていないので、この機種での確認ができずすみません)
書込番号:22820126
1点

残念ながら備わってません。
1 電源ボタン
2 持ち上げ
3 指紋認証
4 スマートカバー
他に有るのかも知るませんがこの4つが主流になります。音声も非対応になります。
ちょっと見で確かに便利なんですけど、代わりに持ち上げ顔認証になったので利便性は良くなったかなと思います。
書込番号:22820169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るぅぷさん
>でそでそさん
> コットン さん
早速レスいただき、ありがとうございます。
初めてのHuawei スマホなので、どのような機能が備わっているのか、まだ理解できていません。
取説と、いただいたレスをもとに、明日から勉強します。
報告できるまで、時間がかかるかもしれません。ご容赦ください。
書込番号:22820200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
初めてのHuaweiスマホとのこと、承知しました。
「モーションコントロール」ですが、次の通りにすれば確認できます。
1. [設定]アプリを立ち上げる
2. メニューを「スマートアシスト > モーションコントロール」まで辿る。
2.については、設定アプリで「モーションコントロール」でキーワード検索してもたどり着けます。
諸々、ご自身のペースで確認してください。
書込番号:22820209
1点

>でそでそさん
>るぅぷさん
> コットン さん
「モーションコントロール」「持ち上げる」「端末起動」で、わたしの願いはかないました。
ありがとうございました。
ついでに1つ追加の質問ですが、
アプリ「Double Tap Screen On and Off」をインストールしたので、「Screen Off」というアイコンをタップするとスリープに入るのですが、
1タップでスリープできる機能は備わっていますか?
書込番号:22820387
3点

>papic0さん
「画面ロック」という標準のウィジェットをホーム画面に配置し、そのアイコンをタップするぐらいかなと思います。
書込番号:22820397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>papic0さん
>1タップでスリープできる機能は備わっていますか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→画面ロック
>※ホームアプリはHuawei標準のものを利用しているという前提
他にも質問がありましたら、まずは
Yahoo等で「Huawei 初期設定 tips」などで検索すると良いです。
機種は違いますが、HuaweiのEMUIでの初歩的な設定などが図解入りで記載されています。
書込番号:22820412
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>Yahoo等で「Huawei 初期設定 tips」などで検索すると良いです。
そうですね。自分で調べないといけませんね。
>でそでそさん
「画面ロック」ウィジットを表示させて、ワンタップスリープを実現できました。
ありがとうございました。
アプリ「Double Tap Screen On and Off」は、不要になったので、アンインストールすることができました。
>でそでそさん、>るぅぷさん、> コットン さん、>†うっきー†さん
おかげさまで、本機種が今日の夕方届いてから数時間で、以前のスマホでできていたことが、ほぼすべてできるようになりました。
(以前のスマホでは、単純なことにしか使っていなかったのですが)
わたしが昨年から使い始めたタブレット Huawei Mediapad M5 Wi-Fiモデルでは、自宅利用のため、画面ロック(認証)は「なし」で済ましていたので、知識を身に着けていませんでした。
出先で使うスマホの場合には、画面ロック機能の各機能は習得しようと思います。
ご多忙のところ、親切にご回答くださり、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
このスレッドは、クローズいたします。
書込番号:22820481
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)