端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2020年8月24日 22:43 |
![]() ![]() |
101 | 30 | 2020年8月24日 22:07 |
![]() |
48 | 11 | 2020年8月23日 18:18 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年8月22日 23:33 |
![]() |
21 | 5 | 2020年8月18日 09:30 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2020年8月16日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
HUAWEI30liteをワイモバイルで1ヶ月前に購入しました。
動画を再生している途中にいきなり画面が暗くなり、ほとんど映像が見られなくなりました。 (映像はうっすら見えて、音声も聞こえます。)
設定から画面の明るさを確認すると明るさは80%ぐらいになっていましたので、MAXまで上げました。
すると画面は明るくなりました。
このような症状は2回目です。
スリープモードは有効にしていません。
充電も80%でした。
原因は何が考えられますか?
どうぞ教えてください。
0点

>おこのみうまいさん
購入した当初と言う事で、本体不具合が有る場合が考えられるので、スマホ本体のアップデートをしてみて下さい
動画はデフォルトアプリのビデオアプリで極力行う様にして下さい
書込番号:23619710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おこのみうまいさん
HUAWEIは自動の明るさ調整を切っていても
アプリによって明るさ変わるお節介があります。
その機能がたまたま働いたか、視聴環境が
どれくらいの気温だったか分かりませんが
保護回路が働いて照度を下げたか、
直射日光下で見てると他の機種でもあることですが
きっとそうではないと思います。
本体温度などで思いつくところなければ
動作不具合だと思います。
書込番号:23619841
7点

親切に回答してくださり、ありがとうございます。
よくわかりました。
注意してみます。
書込番号:23620451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答をありがとうございます。
なるほど、お節介な機能があるのですね。
本体の温度にも注意してみます。
書込番号:23620456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
回りはiPhoneユーザーばかりで、機種変でまたHUAWEIにしようと相談すると、やめた方が良いと、、iPhoneを勧められます。
P20liteを使っていて大変満足しているのですが、さすがに電池の減りが早くなってきたので変えたいのです。
P30liteどうですか?
このご時世HUAWEIになんて!と言われるのですが、今後購入したら2年くらいは使用を考えていますが、どうなんでしょうか。
詳しくないので教えて下さい。
書込番号:23614387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主はカメラ重要視していないように見えるけど、重要視してるならTaro1969さんの言う通りP30 liteはやめた方が良いです。
宣伝マンに騙されないように…。
書込番号:23615085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>blanc63さん
Googleは、ええの?
話題のpixel4aとか選択肢あると思う…
HUAWEI…
そんなにええかな?
書込番号:23615162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blanc63さん
>sandbagさん
室内とか夕方レベルの明るさでちゃんと撮れません。
高感度ノイズとノイズ消しで絵がどろどろになります。
落ち着いた感じの明るすぎない飲食店で無理な感じです。
カメラ画質に興味ないとしても流石に日常使いに不便です。
https://xiaomi-redmi-note-9s-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Redmi+Note+9S+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#camerataiketu
書込番号:23615191
4点

Google Playの問題は、この機種のように最初からGoogle Playが入っている機種であれば、今後も大丈夫です。最近発売されているHuaweiのスマホやタブレットは代わりにHuaweiのAppGalerlyが入っていますが、使えるアプリがかなり少なくなり、お勧めしません。
書込番号:23615248
3点

>かっちゃりんさん
>Google Playの問題は、この機種のように最初からGoogle Playが入っている機種であれば、今後も大丈夫です。
何を根拠に今後も大丈夫とおっしゃっているのか是非お聞かせ願いたいのですが・・・まさかHuawei Mobileのツイートの件だけとかですか?
書込番号:23615270
0点

>かっちゃりんさん
>Google Playの問題は、この機種のように最初からGoogle Playが入っている機種であれば、今後も大丈夫です。
去年はそんな感じでしたね。
大丈夫と言い切れる理由をお聞きしたいです。確定情報として聞いたことがないので。
書込番号:23615305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIの行く末は、アメリカ大統領選挙次第じゃあないかと思っています
スレ主は価格も含めた総合判断でHUAWEIにするかを考えているわけで、友人たち(ステータス君も含む)は物事が分かっていないって感じですね
書込番号:23615404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUAWEI
PayPay 使えないのか…
Amazonプライム・ビデオ
楽天市場
Netflixも…
うわぁ、厳しいなぁ…
書込番号:23615423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blanc63さん
8月21日より
docomoから
「HUAWEI P30 PRO HWー02」の予約再開
との事。
9月に発売予定とのことで、少なくともこの機種に関しては
安心しても良いらしい。
です。
書込番号:23615448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
上記のニュース
去年でした…
誤りです。
書込番号:23615450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
はい、依然ここのHuawei営業マンにiPhoneよりカメラは優れてる!と豪語されていたので期待して購入しましたが、おっしゃる通りの酷いカメラでした。
書込番号:23615487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

p30liteのグローバルスペックは
RAM 8GB ROM 128GB
カメラはIMX586 1/2 4800画素で
日本版とスペックがかなり違うので今買うにはコスパが悪いです。
なのでHUAWEIで買うならNOVA5Tがコスパ高い。
カメラは当たり前だけど2万円台と10万円近くでは大きな差が出る。
書込番号:23615740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiはフラッグシップも荒があるのは置いておいて、日本なのにグロ版持ち出して宣伝するのは混乱の元だという事に気づけないかね。
書込番号:23615836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

P30liteのグロ版って、RAM 8GBなの?
書込番号:23615944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
宣伝って何?だから日本版のP30liteは今では割が合わないから勧めないと言っているんだが・・・
全部の国じゃ無いけど途中でスペックアップして価格据え置きになっているで
日本はグレードアップしなかったから今買うのはお買い得じゃ無い。
Huawei機で買うならNova5Tが一番コスパ良いと言っているだけ。
>ユニコーンIIさん
https://www.gsmarena.com/huawei_p30_lite-9545.php
P30liteは全部で8種類以上あります。
4/64 4/128 6/64 6/128 8/128GB
24MP(IMX576) 48MP(IMX586)
インカメが24MP(IMX576) 32MP(IMX616)
書込番号:23616253
4点

>ミヤノイさん
貼って頂いたリンク先ですが、
最初のページには「4-8GB RAM」とか「128GB 8GB RAM」とか記載があるのですが、
「SHOW ALL PRICES」で価格一覧表示すると出てきません。
8GのRAMモデルは、以前はあったが今は販売してないと言う事ですか?
書込番号:23616347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし
そこまで
問題や課題があるなら
普通にiPhone使う方が無難とさえ
思えるが…
書込番号:23616375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
ネットで探す限り、8G RAMモデルの存在が確認出来ません。
new editionで 6/256GBモデルはありますけど。
書込番号:23616773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
話の流れ見ればわかると思うが、宣伝は過去の話
書込番号:23616869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は先月末に、あえて新規一括でp30Liteを3980円一括払い(Y!mobile)で購入。
このメーカーは初めてですが、Wi-Fiで動かすと遅いのが気になります。(AQUOS、NEXUSはポケットWi-Fiで使用中)
それ以外は個人的に気にはなりません。
一昨日(8/22)から家電量販店で値下げして、本体一括980円(Y!mobile)で販売しています。
docomoからの乗り換えか、新規契約のみです。
本体980円と事務手数料3300円で契約し、嫌でしたら解約するという手もあります。
ちなみに、契約し、嫌なら1日(翌日)で解約もできます(店員に確認済み。但し、ブラックリスト覚悟ですが、、笑)。
もちろん、Y!mobileなら解約手数料は無料です。
本体は一括払い済みで手元に残るし、新規契約も視野に検討の余地もあるのではないでしょか。
書込番号:23620387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

無理になりそうですね。
大統領選挙でトランプ大統領の支持率が増えています。
>ファーウェイは“第3の道”で成功するか
https://news.yahoo.co.jp/articles/108a15ea8a69543f6d16d8d3509ba6b1e594c2bc
書込番号:23617379
4点

>Tナオさんさん
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23606580/#23606580
8/14以降も、既存の端末は、何の問題もなく、更新可能になっているという事実しかないようです。
書込番号:23617383
7点

>Tナオさんさん
こんにちは。
まだハッキリしてませんが、更新が停止する可能性もあると思います。
下記スレの情報が早いと思いますので、
お気に入り登録しておいて今後のやり取りを追いかけてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23606580/#tab
色々な会話が行われていますが、全文読まなくても大丈夫です。
新しいレスが付いていく中で、方向性が見えてくる部分もあると思うので、
それらを眺めながら判断するのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23617387
4点

Xiaomiとかの他の中華スマホも影響受けますよ
nova lite3もダメになるのか、、、
買って間もないのに
書込番号:23617389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだこの話題が出るんですね。
まあトランプ大統領がHuaweiに対して新しい規制を発動すれば分かりませんがHuaweiの既存の機種でGoogleのサポートを受けている対象機種は今後サポートは受けられるという事はGoogleの方から発表があったはずです。もうだいぶ前の話です。
ただその後違う情報が出ているのなら私は知りませんが。
しかし他の中華スマホも危なそうですね。
まあ私自身は次はSonyのXperia(SIMフリー)にするつもりなのでいいのですが。
書込番号:23617410
3点

貧乏ー怒りの中華スマホ好き好き♪でも脱出!!!(o・ω・o)
書込番号:23617426
0点

中華スマホは安いから好き!!!(o・ω・o)
書込番号:23617443
0点

私もP30ライトを仕事中に割ってしまい、またP30ライトに変えたばかりなのですよね。奥さんからも怒られるし(笑)
安くて良いのは中華系を 国産ももう少し安くならないかな
書込番号:23617475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にし過ぎですよ。
私なんか、すでに使えないはずの機種(GMSの無いHUAWEIタブレット)を使っていますが何ともありません。
書込番号:23617714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国産でコスパ良くてそこそこスペックの機種はないですね。
ASUSもここしばらく音沙汰ないですし。
書込番号:23617740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Googleの広報担当者が同社がこれまでアップデート配信を許可したのはTGLに基づいていたと回答し、それ以上のコメントは拒否しています。しっかりとした確認が取れているのは「TGLが期限切れ」という事実と、「TGLがある限りアップデート配信を許可する」という基本方針のみです。
これからも色々な情報が出て来ると思いますので興味があれば2019/05/21 Huaweiの今後についてのスレッドを見ると良いと思います。
※TGL(Temporary General License)というのは今まで延長してきた一時的一般許可証の事
書込番号:23617744
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
ソフトバンクのiPhoneSIMを当端末に入れると、テザリングオプション未加入でも他のスマホにテザリングできてしまいます。
これは無料で通信できているのでしょうか?
スマホデビュープランでデータプラン1GBに最近加入しました。
【利用環境や状況】
iPhoneでインターネット共有するとソフトバンクのホームページに飛んで、オプション加入画面になるため、月額500円かかるのでできません。
【質問内容、その他コメント】
シムフリーのアンドロイド端末だと
テザリングオプション未加入でもホットスポットできるのでしょうか?
ソフトバンク側ではテザリングしているのかわからない(月額500円不要)のでしょうか?
書込番号:23609941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syun483さん
SoftbankのiPhone用のSIMカードはSIM端末、他のキャリアのandroid端末でデザリングOP無しで可能です。
非公式ですが無料で使えます。
iPhoneはSIMフリー含めOP付けないとデザリングは使えません。
一度も過剰請求などは無いので問題無いですね。
書込番号:23609966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
ありがとうございました。
無料であるのならば安心しました。
iPhoneなら有料なので、端末によって変わるので
わかりづらいですね。
書込番号:23616189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
バッテリー充電開始から80%で止めたく、バッテリーアラーム、Battery Alarmなど殆どこの系統のアプリを試しましたが、現在Android 10.0.0.255で80%でアラームが動作するアプリに出会えません。バッテリーアラーム系のアプリを現在ご使用していて動作している方がいらっしゃれば、そのアプリを教えていただけませんでしょうか。
5点

こんばんは
ボクは端末にイベントサウンドというアプリをインストールして使っています
名前から分かるように、さまざまな設定が可能です
バッテリー残量は100%80%50%20%10%になった際各々好きな通知音で知らせてくれます
ボクの持っているP30liteにインストールして正常に動作しますので一度お試しください
書込番号:23605778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>teru01さん
AccuBatteryは使えてます。一番定番だと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja
かなり長期に利用しています。
アプリ表記で80%だと消耗大きいので70%とか75%くらいでアラーム鳴らして
ゆっくり外すとかしています。
書込番号:23605780
4点

この機種での動作はわかりませんが、AccuBatteryは任意の数値でアラーム可能です。
Reno 3a、moto G8 Plus、Galaxy Note10+、Pixel3では動作しました。
ご参考まで。
書込番号:23605793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あら、Taro1969さんと被りました。
書込番号:23605797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AccuBatteryで動作しました。一度インストールしたことがありましたが、音と設定をしていなかったかもしれません。
書込番号:23606697
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
設定画面のサウンドとバイブから着信音の設定で既存のサウンドを変更しても着信音に反映されません。着信音が変更出来ません。
着信音以外の通知音等のサウンド関係は異常ありません。
昨年の11月頃購入してからデータ専用SIMを使用していましたが、最近楽天UN-LIMITに変えてから着信音の異常に気付きました。
過去の書込みにもこの様な例は無いので対処方が分かりません。
システムは最新バージョン(10.0.0.255)に更新済みです。
どなたかアドバイスをお願い致します。
書込番号:23602918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Rakuten Linkアプリでの着信は以下になります。
EMUI10なので、他のHuawei機同様に以下で設定可能だと思います。
設定→アプリ→アプリ→Link→通知→着信通知→サウンド。指定した音のみが鳴ります。
設定可能な機種とそうでない機種があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
>Notificationsフォルダ内の「Link Incoming Call.wav」と同じ音が鳴ってしまいます。同じファイル名で別の音源に差し替えても、有効にならないようです。
>
>Rakuten Linkアプリの電話の着信音は変更出来ません。
>
>一部、変更可能な機種もあります。
>OPPO端末(ColorOS V6):「設定→アプリ管理→Link→通知を管理する→通話→着信音→任意の着信音」などで、追加設定は可能です。デフォルトの音と設定した音の両方が同時になります。
>AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー(Android10):Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報→通知→着信通知→詳細設定→音。指定した音のみが鳴ります。
>HUAWEI nova lite 3 SIMフリー(EMUI10):設定→アプリ→アプリ→Link→通知→着信通知→サウンド。指定した音のみが鳴ります。
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/
>>[質問7]着信音を変更できますか?
>>[回答7]現在、Rakuten Linkの着信音は変更できません。
>
>固定電話やIP電話からの着信ではなく、スマホや携帯からの着信でRakuten Linkアプリの着信になるのを回避したい場合は、Rakuten Linkアプリからログアウトして、固定電話やIP電話からの着信同様に、プリインストールの電話アプリの着信に変更することで対応は可能です。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
書込番号:23602977
5点

>麗子の父さん
楽天モバイル利用とのことですのでRakuten Linkアプリで電話利用されてると思います。
これはAndroidOSからは標準電話とみなされないので電話の着信音変更では
着信音は変更出来ません。またRakuten Linkにも着信音の変更機能がありません。
端末によってはアプリ個別の通知音変更などでも可能なようですが
今、他の端末にSIM入れて持ち出してるので検証出来ません。
設定のアプリからLINK探して通知音の変更など試してみて下さい。
出来るかどうかは端末次第のようです。
書込番号:23603000
3点

†うっきー† さん、Taro1969さん 早速のアドバイスをありがとう御座います。†うっきー† さんの方法でLINKアプリの設定から無事に着信音を変更出来ました。これでモヤモヤが無事に解消できました。P30 liteは使い慣れたらななかなか良い機種なのでもう暫く使っていこうと思っています。
今回はお二方のアドバイス本当に参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:23603577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)