端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2019年6月21日 00:52 |
![]() |
3 | 5 | 2019年6月20日 23:44 |
![]() |
56 | 11 | 2019年6月16日 10:06 |
![]() |
31 | 8 | 2019年6月12日 17:29 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年6月9日 16:18 |
![]() |
10 | 4 | 2019年6月7日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
sim1:dmmデータ、sim2:foma
この状態で通話の送受信は可能なのですが、smsの受信ができません。送信はできます。
電源再起動時やsim入れ替え時にsms受信することがあるのですが必ずでもありません。
foma simの方いかがですか?
0点

SIM1:Ymobile SIM2:FOMA(音声のみ)
この構成で特に時間差も無くSMS送受信出来ております。
R11sを使用していた時は昨日のSMSが翌日の朝って言うのは有りました。
それもあって、P30 liteに買い替えました。
今のところタイムラグもなくSMSは正常に送受信出来てます。
書込番号:22719472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mms も送受信出来るアプリ等を介していませんか?
SMS は本来、電話番号宛のやり取りですので、
デフォルトの電話アプリで音声通話が普通に出来ていれば、
どんな機種でも SMS の送受信は出来ますが…。
書込番号:22719492
4点

検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して
「foma sms 受信」で検索すると過去の事例は見れます。
事例としては
・受信拒否をしていた(今回は同じ人から届く場合もあるなら該当しない)
・SIMカットしていた(docomoでnanoSIMに変更すれば正常になる)
などがあります。
nano SIMがピンク,水色の新しいものであれば問題は出ないとは思いますが。
当然、SMSは標準のアプリのみを利用している大前提にはなりますが。
書込番号:22719525
0点

みなさま ありがとうございました。
報告いたします。
アプリは始めから入っていたメッセージというアプリを使用しました。
foma simは3ヶ月ほど前にdocomoでnano simに変更してもらい、ガラケーで使用していたものです。
ガラケーでsmsは送受信はできていました。
smsの受信ができない時でも、LINEの認証のsmsは直ぐに受信しました。
家族のガラケーやスマホから何度も送信しても受信せず。
使えないのでfoma simをガラケーに戻すと、ガラケーで一気に受信。
書き込みがあったので先ほど再トライしました、やはり受信はNG。 foma simを iij通話simと入れ替えるとOK。
もう一度iij通話simとfoma simを入れ替えてみたけどNG。
sim1 とsim2を逆にしてみました。sim1:foma 、sim2:データ (実は最初はこのパターンでsms受信がNGだったので検索すると@ま さんと同じ書き込みがあったのでsim2をfoma にしていました)
<結論>sim1:fomaに戻すとsms受信できるようになりました。
何故 動くようになったのか解りません。
ただfoma sim側のアンテナレベルが低いのが気になります。(アンテナレベルが低くても受信はできてます)
様子をみてi-modeを解約しようかと思います。
この状態でsim1 sim2を入れ替えての再確認はしていません。 もう飽きるくらいsimを入れ替えているので嫌になりました。
欲しくて買ったp30 liteですがちょっと不良品みたいで悲しいです。
書込番号:22720316
14点

使いこなせないから、製品のせいにするのはどうかという気がしなくてもないですけどね
書込番号:22720354
5点

スレ主様
何かのヒントになればと思い、私の環境を記載させて頂きます。
運用:DSDS 今回のスレ主さんの環境も片方がFOMAなのでDSDSになると思います。
Ymobile SIM(SIM1):通話、データ両方出来るSIM
FOMA SIM(SIM2):裏面が白のFOM SIM NANOへカット
メッセージアプリ:デフォルトのアプリ
デュアルSIM設定:
デフォルトのデータ通信:SIM1
デフォルトの通話SIM:未設定
二枚のSIM間の通話転送:無効
デュアルSIM 4G:無効
通話中にデータ接続を切り替える:無効
スレ主さんとの違いはSIM1がデータ専用SIMくらいかと思うのですが?
デフォルトのデータ、通話SIMあたりの設定が怪しい?
私の端末機では普通に動作しているので的確なアドバイスじゃないかも知れませが端末の初期化、再設定は如何かと?
手間かもしれませんがどうでしょう?
書込番号:22720519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使いこなせないから、製品のせいにするのはどうかという気がしなくてもないですけどね。 などのご意見もありましたが
@まさんの実機での詳細報告もあり、個体差があることを知りました。
他に4G側も電波受信感度の乱れやジャイロの動作不良など時々起きていたこともあり
本日、Huaweiから新しい機種が届きました。
※サポートからは「FOMA SIMカードに対応しておりません」と言われます。
書込番号:22749055
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
画面側の縁の高さがあるケースを知っている方、よろしければ紹介してください。
フラットに近いケースだとガラスフィルムがすぐに割れてしまいます。
ネットで探しているのですが、高さまでは分かりにくくて、決めかねています。
0点


定番商品かと思いますが、Spigen ウルトラ・ハイブリッドを使用中です。ちなみに、ガラスフィルムも同社の物。
保護性能は高そうですが、やや幅広になるので、大きくない私の手ではギリギリのサイズ感です。
また、底面のプラ部分は指紋が目立ちます。
書込番号:22744803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koushi9012さん
こんなのがあるんですね。
使ってみたいと思いamazonやヤフーショッピングで探したのですが、見つかりませんでした。
添付していただいた、サイトはどこでしょうか?
書込番号:22748094
0点

Spigen ウルトラ・ハイブリッド とてもいいですね。
p20liteで黒い縁のものは使ったことがあります。
私の場合、手が乾燥しているのでスルスル滑り何度も落っことしましたが、スマホ本体は無傷です。
縁までクリアのタイプはグリップがよいのでしょうかね。
書込番号:22748110
0点

> コットン さん
aliexpress です。
中国版amazonみたいな感じで良いのかな?
https://ja.aliexpress.com/
私はスマホのガラスフィルム、ケース等もここを良く利用します。
書込番号:22748972
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
知識のある方、お教えください
スマホ買い替えで、この機種を
検討機種に挙げてます
今朝のテレビで5G通信が来年春ごろから始まるとの事
私の住む田舎では、直ぐすぐは5Gの提供は無いと思いますが
買い換えるなら、5G対応が良いかとも思います
お聞きしたいのは
1)この機種は、5G通信に対応しているのか?
2)5G通信対応機種でお手頃値段の機種は無いでしょうか?
3)WIFI通信規格のacと5G通信は違うのですよね??
(トンチンカンな事を言ってたらごめんなさい)
自分なりに調べたのですが、なんかごちゃごちゃしてきて、、
何方か、ご教授下さい
お願いします
4点

日本の5Gはまだ周波数割り当てが済んだばかりで、プレサービスが年内開始、本サービス開始が来年春ですよ。
対応端末も海外ではハイエンド機種を中心にいくつか登場してますが、日本市場ではキャリア端末、SIMフリー端末ともに対応したものはありません。
対応機種が登場するのは、来年の春夏モデルあたりからでしょうね。
書込番号:22736328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まとめると、以下になります。
@廉価モデルなので、海外版含め5Gに対応してません。
A日本では5G対応端末はキャリア端末含め、今現在ありません。
BWi-Fi 5GHzとは全く関係ありません。
書込番号:22736333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>1)この機種は、5G通信に対応しているのか?
>2)5G通信対応機種でお手頃値段の機種は無いでしょうか?
まだ、発売されていないと思いますが。。。。。
このメーカーは無理でしょう。総務省の技術基準適合証明が取得できないでしょう。
>3)WIFI通信規格のacと5G通信は違うのですよね??
別です。
書込番号:22736346
7点

まっちゃん2009さん 非常に解りやすく、お教えいただいて有難うございます、次世代スーパーハイビジョンさん、 有難うございます勉強に成ります
買い替え時期には、難しい時期ですね(苦笑
書込番号:22736400
4点

>buu1234さん
5Gが今の4Gのようになるまではまだ4-5年先ですよ。
取りあえず次の次の端末くらいでしょう。
日本ではHuawei排除が痛いでしょう。
Huaweiの5G機器は僅か20kg(コア機器は40kg)しかないので
支柱など不要で電柱や壁にも取り付けられ
性能は高く、コストが半分になる。
韓国の世界初の5GはHuawei製ですが3-4ヶ月で18000局の取り付けをしています。
なにも全部Huaweiを使う必要はなくコア機器はエリクソンとかで
中継機器はHuaweiで何も問題はないのです。
スパイとか安全保障とかは米国のでっち上げです。
Huaweiを使ったから=危険とはなりません。
日本とオースト以外はHuaweiを排除しません。
米国やオーストは土地が広いので機器設置に制限は少ないですが
日本の都市は密集しているので設置制限はかなり厳しいと思います。
支柱を立てなければならないとなれば設置する場所が限定されてしまいます。
5Gは100m毎とかに基地設置が必要です。
書込番号:22736498
11点

>買い替え時期には、難しい時期ですね(苦笑
5GってどっちかというとIoTとかに最適な感じで、スマホで受けれる恩恵はそれこそ大半の人が5Gのスマホを使うようにならないとさほどないだろうし(3G<例えばdocomoだとmovaからFOMA>だったり4G<FOMAからXi>のときもそんな感じだった)、機種変更するときに4Gスマホが選びやすければ4G、5Gスマホの方が選びやすければ5Gって感じで、さほど神経質に考えなくていいと思うよ
書込番号:22736602
2点

>dokonmoさん
ご指導有難うございます
勉強に成ります
>どうなるさん
ご意見有難うございます
なるほどですね
皆様のご指導で、色々見えてきました
ありがとう御座います
書込番号:22736614
1点

5Gに踊らされている人ってけっこういるんですかね。
5Gで何をしたいのか、何ができるのか考えているんでしょうか?
ただ単にニュースで5Gが話題になっているから、それに乗らなきゃと思っているんでしょうかね。
スマホで5Gなぞなくても全く問題ないし、5Gで有用と言われている自動運転や遠隔手術なぞ
そうそうすぐに始まるものではないと思いますよ。別の規制とか法的な問題があるしね。
映画が数秒でダウンロードできるといっても、それが数分で何が問題なのってことですよ。
書込番号:22737237
4点

5G元年はコスパ考えたらスルーした方が無難だと思いますよ、よってこの機種はお勧めです。
基地局とアンテナのインフラが整ってからやっと効果が発揮されると思うので。超簡単に言うと4Gが高速道だけに対し5Gは高速と下道ってイメージで。インフラが整った地域からのサンプルで受信精度を高めていきそうな気がします。
根拠のない事言ってますけどね(笑)
書込番号:22737559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

踊らされる人に限って、情報収集が弱すぎなんですよね。。
僕は、詳しくないので安定化するまで、出たとしても手を出さないかな?
聞いたところでは、電波特性上癖があるようなので、届きにくいところとかも有りそうだし
様子見してからが、安心です。
書込番号:22737639
5点

>toshi1987さん
>るぅぷさん
>望見者さん
お早うございます
ご意見有難うございます
ワタクシ、、踊らされるとこでした(苦笑
皆様のおかげで、目からウロコ落ちました
有難うございます
検討いたします
書込番号:22738574
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

特にはないかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030410_J0000028669&pd_ctg=3147
強いていえば、本機の方が発売が後なので、2年間のアップデート保証が今後もあれば、本機の方が、長いくらいです。
今後goosimsellerでP20 liteのように数百円になる可能性がある。
未来のことなので、誰にも分かりませんが。
書込番号:22728506
5点

スペック的にはそれぞれ多少違いますが、一般的には新しいほうがOSやセキュリティパッチの面で有利だと思います。
書込番号:22728545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格がおなじならnova3買ったほうが絶対いいです。
書込番号:22728579
6点

価格が同じなら、P30 lite をお勧めします。
今年に入って、P20 lite, Mate 20 lite, nova 3, nova lite 3と、
4機種購入しましたが、
発売が後になればなるほど、目に見えない細かい部分が微妙に進化しているのが感じられます。
表面上の数値 = スペックだけでは比較出来ないほど、
自分の 4機種の中では、nova lite 3 のコスパの良さが光っています。
まだこの機種 P30 lite は所有していませんが、nova lite 3 からさらに進化していると想像しています。
書込番号:22728613
5点

Socが上位でストレージも倍、これで同じ値段なら迷う余地がない
書込番号:22728651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑に結論書いちゃいましたが…
少しは自分でスペック比較してみましたか?
どういう使い方をするのか全く書かれてないですが、Socの能力とストレージの大きさ考えたら
どれくらいアプリを入れられるか、ゲームをプレイするという観点ならパッと見れば決まるでしょ?
USBはどちらもCです。
プリインストールのAndroidバージョンをどの程度気にするのか?
nova3はAndroid9にアップデートできますよ?
上記以外に拘るポイントは?
書込番号:22728718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3眼レンズを安い価格帯で使いたいなら
p30Lite
ストレージ CPUに拘りたいのであればNOVA3
私はp30を買うか悩んでます。
書込番号:22728903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
たくさんのご返信を頂き、ありがとうございます。
特にゲーム等するわけでは無いのですが、さすがにここまでCPU性能が違うと…と言うのがあり、それでいて同じ値段は不自然に思ったので、よほど何か裏があるのかと思った次第でした
普通にNova3を検討します。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:22730502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>既に使ってる方にお聞きしたいんですが、DSDVで使ってる時にバッテリーの減り具合は如何でしょうか?
本機で体感ではなく、実測値を計測した人から書き込みがあるかもしれませんが、
Huawei機の参考値として、
nova 1枚:13日程度 2枚:8日程度
P10 1枚:9日程度 2枚:6日程度
程度の持ちでした。
毎日充電が必要な使い方をする場合には、差を感じることは難しいと思います。
>また、DSDVで使ってるとストレージの容量が小さく感じませんが?
意味が分かりませんでした。
SIMの枚数で、内部ストレージの容量が変化することはないです。
理由はSIMによって、ファイルが追加されたり削除されたりはありませんので。
何か勘違いをしているだけだと思います。
書込番号:22719050
1点

>†うっきー†さん
>また、DSDVで使ってるとストレージの容量が小さく感じませんが?
SDカードスロットとSIMカードスロットが排他だから、DSDVだとSDカードが使えないので容量の心配があるのでは、と言う意味でしょう。
書込番号:22719101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ストレージを気になさるなら
NOVA3とかで良いのでは?
価格的にもかなり値下げしてます。
書込番号:22719459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDSにてこの機種を使用して降りますので参考になるのか不明ですが、ビジネス電話通常使用、Web少々、ゲームはしない、このような環境下で10時間使用して電池残量76%でした。
まだ、端末も新しいので1日はゆうにもちそうです。
あと、64GB のストレージ容量で私の使用環境では特に問題ないのですが不安であればAUの128GBで良いのでは?発売されるかわかりませんが?
書込番号:22719494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)