端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年11月5日 18:04 |
![]() |
35 | 26 | 2020年10月22日 18:30 |
![]() |
23 | 14 | 2020年10月20日 11:01 |
![]() |
11 | 12 | 2020年10月18日 20:16 |
![]() |
23 | 17 | 2020年10月14日 10:03 |
![]() |
22 | 16 | 2020年10月6日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

メーカーに問い合せてみてはいかがですか?
書込番号:23749428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマハ発惰機さん
他機種ですが、HUAWEIサービスデーを利用して10,900円+税という書き込みがあります。
参考になるのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23719950/
書込番号:23749615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマハ発惰機さん
>見積もりはいくらくらいになりますかね。
以下で概算の確認が出来ます。機種ごとに液晶価格が異なります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
本機の液晶は6500
作業費が5500
となっています。
液晶画面交換時には、同時にバッテリー交換も含まれます。(液晶の価格内に含まれます)
書込番号:23749677
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Ymobileとauをデュアルで使用はできますか。現在mateをYmobileでつかっています。デュアルで会社携帯のauの番号を使えるようにしたいのですが、mateでは対応していないので買い替えを考えています。auはガラケーなのでいずれにしてもプラン変更をします。
書込番号:22910715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakura217さん
> auの回線は使えますか
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
上記でのメーカーによるスペックでは、
>通信方式 auVoLTE対応 ってな記述ありますけどねぇ。
>auはガラケーなのでいずれにしてもプラン変更をします。
スマホ端末のシムじゃないと、ダメですよ。
書込番号:22910735
3点

はい、auをスマホに変更するのでsimフリーにします。
回答ありがとうございます。
書込番号:22910803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ymobileとauをデュアルで使用はできますか。
DSDV機なので利用出来ます。
過去何度も話題になっているように、公式にauVoL対応です。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
>auVoLTE対応
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au」等で検索されるとよいです。
また何か質問があれば、検索機能を使って頂けたらと思います。
auに拘る場合は、高額なスマホ用のIMEI制限のないプランに変更すれば問題ないかと。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22910805
4点

>†うっきー†さん
>質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
もういいのでは。 こういう質問に迅速な回答にて皆さんベストアンサーを得てるでしょうし。
直近にて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030313/SortID=22900921/#tab
上記では、8分後の回答です。
>Sakura217さん
>はい、auをスマホに変更するのでsimフリーにします。
Galaxy Note9 SCV40 au ラベンダーパープル なんざ投げ売りですし。一括購入にて処分でも8万円くらいは期待できるみたいですし。
書込番号:22910921
17点

>ヨッシーセブンだ!さん
ご回答ありがとうございます。Ymobileのショップできいたところこの端末はデュアルには対応していないと言われ、auのショップで聞いたところau回線はデュアルでは使えないと言われ困っていました。現在持っているmateを購入した店に行って相談してみようと思います。
書込番号:22915319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッシーセブンだ!さん
ご回答ありがとうございます。とにかくスマホを2台持ちたくない、というのが希望なのですが、なかなか難しいです。auのショップに行ってもまったく分からないようだったので、プラン変更をよく考えてみます。
書込番号:22915334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au のキャリアモデル HUAWEI P30 lite Premium HWV33 だと Single SIM 仕様ですが、
SIM Free であれば、無印, Y!mobile版は、Y!mobile × au VoLTE SIM の 2枚挿しで使えます。
UQ mobile 版については、私の勉強不足で、不明です。(Y!mobile の SIMは使えます。)
書込番号:22916241
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。Ymobileのお店で聞いたらこれはSingleSimですと言われました。先方の勘違いなのか私が機種を間違えていたのか。別のお店で聞いてみます。
書込番号:22916693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ymobileのお店で聞いたらこれはSingleSimですと言われました。先方の勘違いなのか私が機種を間違えていたのか。別のお店で聞いてみます。
実際にY!mobile版を購入した人が、SIMスロットの画像などもブログ等であげてくれています。
例えば
https://ymobile-textbook.jp/p30-lite/
基本的に、SIMフリー機などを使う場合は、店員に聞くのではなく、自分で調べたり考えたりして使うものとなります。
店員はあまり知らないので、間違ったことを言ってきます。聞くのは極力避ける必要があります。
店員に聞くのではなく、教えてあげるつもりでいればよいです。
購入した端末がどうなってるかはファームを見ればわかります。
ファームの中に文字列として「C111」とあればY!mobile版で、「C635」とあれば通常版です。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
書込番号:22916885
0点

>実際にY!mobile版を購入した人が、SIMスロットの画像などもブログ等であげてくれています。
>例えば
>https://ymobile-textbook.jp/p30-lite/
こちらは、記事を書いたかたが、SIMが2枚させるから2枚使えると勘違いして
Y!mobile版は
>P30 liteはSIMスロットが2つあって、デュアルSIM(DSDV)にも対応しているよ!
と記載してしまっているようでした。
実際にはIMEIは1つしかなくて、1つしか使えないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22907835/#22925003
間違った記事を紹介してしまったようです。申し訳ありません。
書込番号:22925260
1点

>†うっきー†さん
>ヨッシーセブンだ!さん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆さんご回答ありがとうございました。端末を購入し、auに持ち込んでプラン変更してもらいました。最初の担当者にはこの端末は使えないと言われましたが皆さんのアドバイス通りできる筈だと粘ったら、3人目の担当者があっさり通信設定をしてくれました。その後APNの設定は自分で特に問題なくでき、webメールでauのキャリアメールも受信できています。
細かい設定はこれからですが、案ずるよりなんとやらで、希望の使い方はできるようになっています。
皆さんご親切に本当にありがとうございました!
書込番号:22928321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みのところを失礼致します。
私の書き込みに誤りがありました。
Y!mobile 版の HUAWEI P30 liteは、Single SIMでした。
Y!mobile 版が販売になる前、ヨドバシカメラでは、
SIM Free 版が、 Y!mobile のスマホプラン M or L 契約と同時購入で一括 9,800円だったのですが、
この時の Y!mobile のスタッフとのやり取りで、DSDV対応である事を確認しただけでした。
昨日、ヨドバシ・アキバに立ち寄った際、改めて尋ねたら、Y!mobile 版は Single SIMとのことでした。
お詫びして訂正致します。
で、気になったのが、
「まだ確証は取れてはいないのですが、SIM ロックが掛かっている、と言う話もあります。」
とのこと。事実、
私が端末の売却でお世話になる業者の P30 lite の買い取り価格は、
SIM Free > UQ 版 > Y!mobile 版で、Y!mobile版は、要・SIMロック解除です。
書込番号:22929811
1点

>Sakura217さん
家族がSIMフリー版のP30 liteを購入し、
auのSIMで使おうとしたのですが電波を拾わず使えません。
APN設定はauが公開しているものを入力しましたがダメでした。
auショップの店員に聞くも分からないと言われ、
念の為simを交換して貰っても同じでお手上げ状態なのですが、
APN設定など特別なことはされましたか?
書込番号:23114743
0点

>bradtos2001さん
>APN設定はauが公開しているものを入力しましたがダメでした。
公開している情報しか入力しなかった為と思われます。
IMEI制限のない契約で、かつ、Hの記載があるVoLTE SIMを使っているのに利用出来ない場合は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MNCを51にしなかったのだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
電話すら使えない場合は、IMEI制限のあるプランだと思います。
記載済のものを含めて頻繁にある質問を記載しておきます。
■auで利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
■解決方法
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かどちらの契約かを記載した上で、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
SIMフリー端末で利用可能な、「H」の記載があるVo LTEのSIMであるかどうかの提示も必要です。
ファームに「C635」が含まれていることは確認済であるかも提示しておくとよいです。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23114884
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
同じHのSIMでも、家族のではなく当方のauのSIMを使いAU公開のAPNを入力したら使えたのです。
当方の契約プランはフラットプラン20
家族の契約プランは新auピタットプランNです。
家族のSIMは3Gガラケーからの機種変更でLG it LGV36にした時に付属してきたものです。
通知領域には緊急通話のみ、電波が無い表示です。原因は何が考えられますでしょうか。
IMEI制限はガラホ契約じゃなくてもかかることがあるのでしょうか。
書込番号:23116448
0点

>bradtos2001さん
>同じHのSIMでも、家族のではなく当方のauのSIMを使いAU公開のAPNを入力したら使えたのです。
現在、APNを変更しない(今使えているまま)で、同じHのあるSIMを抜き差しして、片方のSIMは使えて、片方のSIMは使えないということと理解しました。
でしたら、その使えない方のSIMを別のSIMフリー端末で使えるかどうかを検証する程度しか出来る事はないと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かどちらの契約かの記載が一切ありませんが、
それぞれ違う契約とか。契約が違えばAPNが違うので、当然使えませんが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ちなみに、電話すらも使えないのでしょうか?
書込番号:23116884
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
はい、電話すらできません。通知領域の電波アイコンの部分にxがついています。
契約は家族のSIMも当方のSIMもLTE NETです。
不思議なことに、問題のSIMを当方のSOV31にさしても使えませんでした。
書込番号:23124595
0点

>はい、電話すらできません。通知領域の電波アイコンの部分にxがついています。
>契約は家族のSIMも当方のSIMもLTE NETです。
>不思議なことに、問題のSIMを当方のSOV31にさしても使えませんでした。
SIMに汚れがないか再確認してテッシュ等で軽く端子部分を拭いて、再度、SOV31に指して確認されると良いかと。
それでも駄目なら、キャリア端末でも、通話すら出来ないということで、SIMの破損で間違いないかと。
その場合は、auショップで再発行してもらうしかないと思います。
念のために確認ですが、実は解約済のSIMを刺していましたとか・・・・・
書込番号:23124849
0点

>†うっきー†さん
それを疑ったのですけどSIMは一度交換してもらいましたし、
ガラケーからの機種変更で入手したLGV36だと普通に使えるんですよ。
書込番号:23126480
0点

>bradtos2001さん
>ガラケーからの機種変更で入手したLGV36だと普通に使えるんですよ。
ここまでの流れを整理しますと、
契約内容は、新auピタットプランNでLTE NET。SIMはHのあるVoLTE対応のSIM
APNは公式サイトの「LTE NET」のAPNにMNC設定は51を設定。
そもそも、通信だけではなく、通話自体が利用出来ない。
通話が利用出来るのは、LGV36。
通話が利用出来ないのは、SOV31(VoLTE対応機)。キャリア端末でないSIMフリーのP30 lite
そもそも、キャリア端末のVoLTE対応機で通話自体が使えるものと使えないものがある時点で謎であるということですね。
これは、SIM、LGV36、SOV31をショップに持ち込んで対応が必要そうですね。
「新auピタットプランN」の情報が少ないですが、IMEI制限があるプランとも思えないですし・・・・・・
両機種ともauの端末なので、ショップ側で何らかの対応はしていただけるのではないかと思います。
書込番号:23126630
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ocnモバイルoneで購入したp30liteに楽天モバイルアンリミテッドのSiMを入れて使ってます。
自宅の家電また娘の楽天モバイルアンリミテッドの機種(sh-rm12)からp30liteに電話を掛けると娘の機種(sh-rm12)側の発信音がちゃんと鳴ります。しかし、嫁のocnモバイルONEの機種(sh-m12)から掛けると同機種の発信音が無音となり、私のp30lite側は10秒程経過した後着信状態となりますが、嫁の機種(sh-rm12)は依然として発信音は無音のままとなります。
同じ様な症状の方いられますか??
どう対処したらよいかご教授下さい。
書込番号:23734255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おーちゃんさん。さん
以下、頻繁に質問がある内容を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
書込番号:23734332
3点

>おーちゃんさん。さん
機種とSIMを同条件で試しましたが問題ないです。
ちなみにローミングエリアです。
楽天網内とは違う結果になることも結構あります。
発信側のsense3はAndroid9のままです。
あまり関係しないとは思います。
着信側であればAndroidのバージョンも関係あると思います。
P30liteはEMUI10.0.0.269で最新です。
APN設定はプリセットのまま空欄だらけのままです。
Rakuten Linkも今テストするのに入れたので最新です。
sense3からはOCN電話と標準電話両方試しました。
書込番号:23734436
0点

色々と設定を変えたのですが上手くいきません。もう少し頑張ってみます…
書込番号:23734485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おーちゃんさん。さん
同じローミングエリアでしたら、最新のEMUIでRakuten Linkも最新で
APN設定はリセットして弄ってない状態で試されてはどうでしょうか?
私はRakuten Link入れただけでAPN設定は確認しただけで一切触っていません。
一度、Rakuten Linkをログアウト、Rakuten Linkアプリをアンインストール
Rakuten Linkをインストール、ログイン、APN設定は初期のままでどうでしょうか?
書込番号:23734544
0点

>おーちゃんさん。さん
>色々と設定を変えたのですが上手くいきません。もう少し頑張ってみます…
Android10にした後に、端末初期化はしていますか?
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、.Rakuten Linkアプリのみをインストールした状態で、EMUI10固有のアプリを終了しない設定にして確認して下さい。
これで正常に利用出来ます。
但し、以下の端末に関係ことは無理ですが。制限等、多数あります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
書込番号:23734547
3点

>おーちゃんさん。さん
>嫁のocnモバイルONEの機種(sh-m12)から掛けると同機種の発信音が無音となり
こちらは、OCNでんわアプリをアンインストールした上で、検証されているでしょうか?
OCNでんわはプレフィックスなのでプレフィックスの制限などはあるかなと思いまして。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12_2
>Q.プレフィックス番号からの着信が「非通知」で表示されます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>楽天でんわ(プレフィックス003768)からRakuten Linkアプリへ発信した場合は、発信側では呼び出し音がなりません。
書込番号:23734579
3点

>おーちゃんさん。さん
端末全体の初期化は時間かかるので
ネットワークのみの初期化、をまず試して見る事をお勧めします
書込番号:23734610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
情報が古すぎるんじゃないですか?
いつの検証かとかRakuten Linkのバージョンなども添えた方がいいと思います。
うちは問題なかったですよ。
更新日2020年10月6日 2.1.11
あとP30lite持ってませんよね?
sense3もお母さんにあげちゃいましたよね?
書込番号:23734612
1点

色々いじったら、とりあえず鳴るようになりましたが、また同じ様な症状にならないか不安です。前も一時期は鳴ってていつの間にか鳴らなくなってたさそ。家ではパートナー回線でWiFi有りの状況です。また環境変わると変わっちゃうんですかね…
書込番号:23734627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おーちゃんさん。さん
Wi-Fi経由の発着信が問題かもしれませんね。
トラブル回避は普段はログアウトしておくのが
今のところ間違いがないです。
全く心配なくなるし、好きな着信音にいつでも簡単に変更出来ます。
頻繁に発信が多いと困りますが、どちらを取るかですね。
トラブル起きたらログアウトなどでも1手遅れますが使える手段だと思います。
端末でなくて楽天回線の問題かもしれません。
地域や基地局のレベルの問題かもしれません。
うちでも短時間に何度か試しただけなので長期に使うと出るのかもしれません。
今は無料のテスターみたいなものだと思うしかないですね。
書込番号:23734654
0点

>おーちゃんさん。さん
>家ではパートナー回線でWiFi有りの状況です。また環境変わると変わっちゃうんですかね…
そうですね。
Rakuten Linkアプリは、Wi-Fiでは駄目で、逆にWi-Fiでないと駄目なものもあります。
普段はログアウトして、通話回線のみを利用し、発信が必要な時だけ、ログオン(ワンタップ)して無料電話を使うのがよいのではないでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:23734686
2点

Rakuten Linkアプリの特性上、モバイルネットワーク利用が前提になっていますからね
WIFIでの利用(恐らくBluetoothも)時の安定性はLINEの足元にも及ば無いでしょう
書込番号:23735638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
>あとP30lite持ってませんよね?
>sense3もお母さんにあげちゃいましたよね?
やはり、自分が持っていない機種に関するクチコミを投稿するのは良くないですよね。Taroさんもご自分がお持ちでない機種に関するクチコミは投稿なさらないですよね。
書込番号:23737290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>balihiさん
内容によるでしょう。
コメントしてはいけないと言うルールもありません。規約守ってれば問題ないと思います。
23734436のコメントを完全スルーされた方に宛てたコメントですので気になさらないで下さい。
読み飛ばし、読み違い、勘違いのとても多い方と認識していますのでコメントしたまでです。
>†うっきー†さん宛に書いていますので、どうぞ気になさらないで下さい。
書込番号:23737350
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日新品を購入しました。
最初のセットアップ時すぐにEMUI10への更新の通知があったので更新。
しばらく使ったところバッテリー消耗が大きいので、検証のために初期化(EMUIは10のまま)し、
省エネモード+スリープ状態で放置したところ1時間あたり3〜4%の消耗。
機内モードやセーフモードでも検証するものの効果なし。
Hisuiteを使ってEMUI9.1にロールバックしたところバッテリー消耗の症状が無くなったので、EMUI10による不具合と思いますが、ほかにEMUI10への更新により同様の症状が発生した方はおられますでしょうか?
メーカーに問い合わせをしたところ、他からは同様の症例報告は受けておらず、固有の不具合の可能性があるので点検修理をしてみないとわからない。P30 lite とEMUI10との相性などについては検証する予定はない(他に症例報告はないので)ということでしたが。
取りあえず販売店は交換に応じてくれるということで、交換品で改めて検証をしようとも思っています。
0点

>浜星狸さん
OSのメジャーアップデート直後はバッテリー消費上がります。
2〜3日様子みてもいいと思います。
システムの最適化してるそうです。
Androidは0からインストールするような配布がないので
上書きインストールです。入れてから最適化するみたいです。
バッテリー消費の上位にシステムがある間は
バックグラウンドで頑張ってると思って下さい。
数日経ってバッテリー消費が減らなければ不具合と思っていいと思います。
私は1〜2日だったように記憶しています。
入れてるアプリや数、種類などでも違うと思います。
書込番号:23638255
1点

>Taro1969さん
さっそく書き込みありがとうございます。
とりあえず私は三日待つのが限界でした。
数度ブラウジング、メール確認しただけであっというまに10%消費で改善されず、ちょっと実用に耐えない状態だったので・・・。
スリープで4時間ほど放置したときの電池消費量ランキングは、ハードウェア35%、ソフトウェア65%でハードのトップは画面30%であとはすべて3%以下、ソフトは上からは設定16%・オプティマイザ10%・GooglePlayストア10%でシステムは2%程度でしたね。
書込番号:23638286
1点

>浜星狸さん
かなり多いですね。
でも、新規セットアップとほぼ同時で2重なので場合によってはあり得るかもしれません。
3日目に消費が下がり掛けもしてなければしびれ切れるのは分かります。
P30liteは不具合がほとんどない機種な上に、Android10のアップデートでも
不具合と言うのは個別の環境以外ではなかったのではないかと思います。
特に修正用のファームウェアもありませんでした。
現在Android9でひと段落ついたら挑戦されてもいいと思います。
ダークモードが不要なら特にアップデートしなくてもいいとも思います。
元々EMUIが付加機能多いのでアップデートの恩恵はあまり感じませんでした。
音の面で有線でしたか使えなかったHUAWEIの音響効果がBluetoothでも
利用出来るようになるなどの変化はありました。Huawei Histen
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00774492/
元の完成度も高いのであまりアップデートの恩恵ないと思います。
セキュリティアップデートだけOS飛ばして継続出来るといいのですけどね。
書込番号:23638343
3点

>Taro1969さん
>現在Android9でひと段落ついたら挑戦されてもいいと思います。
>ダークモードが不要なら特にアップデートしなくてもいいとも思います。
そうですね。もう一度EMUI10で検証をしてみてどうにもならなければ、
さしあたって問題のないEMUI9.1の方で使用しようかなとおもいます。
ところで知っていればお知恵を拝借したいのですが、
OSのメジャーアップデート後、最適化されるまでの間は、例えばあえてWi-Fi等通信はつながったまま、システムのバックグラウンド実行もされるがままにしておいた方が最適化は早かったりするのでしょうか?
書込番号:23638417
1点

>浜星狸さん
通信のオンオフで最適化が早まったり遅くなったりしないとは思いますが
GooglePlay開発者サービスなどが最適化サービスしてたりしますので
通信も見張るし、位置などもタイムライン利用などでも使います。
そうなると、位置を知るのにGPSは最終手段でWi-FiやBluetoothなども
出来るだけ省電力で位置確認をします。
風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな話ですが、自由に動かせておいた方が
よいと思うのでWi-FiやBluetoothもオンでいいと思います。
もしくは逆の発想で他の仕事はよいから最適化だけにと思えば
夜間なんかは切れるもの全部切ってもいいかもしれません。
私は今までOSアップデート後に特になにか変化させたことはないです。
利用してる状態で最適化してもらうのも良いかもしれません。
おそらくほとんどの人は設定など変化させていないと思います。
バッテリー消費についてはほんとによく聞きます。
アップデートで壊れたのではないかと心配される方も多いです。
どんなに長くても1週間もは掛かりません。
Android10とアプリのアプリの組み合わせで消費電力が多くなるようなことは
これも普通にありますので、その場合は消費電力の多いものを探すだけです。
設定見直すか最悪アプリを削除するか電力消費を我慢するかになります。
まだ、Android10に未対応のアプリもあります。対応まで待つのも手です。
書込番号:23638435
2点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
やはりEMUI10でなければ困る状況になるまでは、9.1で使っておく方がせっかちな私には良さそうです(笑)
書込番号:23638449
2点

異常とまでは言えないのですが、私も EMUI10 に更新してから、
待機時のバッテリー消費が明らかに増えています。
更新前はもっと消費のカーブがなだらかだったのですが・・・。
他社製品と比較するとこれでも十分に良いのですが、
更新前待機時の優秀さ知っているので残念です。
書込番号:23724794
0点

>しんじまんさん
>異常とまでは言えないのですが、私も EMUI10 に更新してから、
>待機時のバッテリー消費が明らかに増えています。
ステータスバーに位置情報のアイコンが表示されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
正常な場合は、位置情報をオンにしていても、位置情報を使うアプリを利用していない場合は、
ステータスバーには表示されません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
よくあるのは、EMUI10にした後に、端末の初期化を忘れている。もしくは初期化後に移行ツールや復元ツールを利用してしまった。
位置情報共有をして、延々GPSを動かしているになります。
現在は、GPSを使っているのが原因のようです。
まずは、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップすれば解決すると思います。
書込番号:23724816
1点

>†うっきー†さん
それは私がスレ立てしたときにも試していますが、無駄だと思いますよ。
書込番号:23726362
0点

>†うっきー†さん
Googleタイムラインを確認したいので、
GPSは更新前からずっと入れっぱなしでした。
常駐アプリも一切いじってないのですが、
やはり目に見えて待機電力消費が早まっており、
とても残念です。。。
書込番号:23733383
0点

>しんじまんさん
Googleタイムラインがなんのことか存じ上げませんが、ディスプレイ消灯中もGPSはずっと使用中のようですので、それが原因の1つだと思いますよ。
書込番号:23734499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にGPSが稼働続けたら48時間でこんな少ない消費ですみません。
EMUIだから設定の電池の項目でランキグや詳細見る方がいいと思います。
ハードウェア、ソフトウェアそれぞれ細かく表示あるのだから
サードバーティのアプリよりずっと詳細で正確だと思います。
私もタイムラインは動かしています。
移動経路や出先で食べたもの買ったものなど写真も付けて投稿も出来ます。
Google検索で食べ物屋などの素人が撮った写真付きの検索結果は
公開されてるタイムラインです。気付いていないだけです。
タイムラインを利用するとGoogle開発者サービスが消費電力増えます。
GPS使うのもGoogle開発者サービスです。
うちはEMUI9も10もそんなに変わった印象ないです。
書込番号:23734569
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ビルドC635E3R2P4の機種を使用しております。
楽天アンリミットで自宅は、楽天回線エリアです。
しかしながら、屋内窓際でもパートナー回線となります。
フライトモードオンオフで一瞬楽天回線となりますがすぐにパートナー回線に。
回線の自動切り替えは、C635であれば対応していると認識しているのですが。
単純にエリア内だが弱いだけでしょうか。
同じビルド番号で問題無く楽天回線に切り替わって使えている方いらっしゃいますか?
書込番号:23724282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P30 liteはどちらで購入した機種でしょうか?
P30 liteは楽天モバイルから購入した機種以外対象外の可能性があります
楽天モバイル購入品はフルサポートしているみたいですが
ワイモバイル販売のP30 liteは対象外になってますね
完全なSIMフリー番は情報ありませんでした
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)これが原因の可能性かもしれません
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=top_product_byod
書込番号:23724612
4点

>たぁちぃ852さん
P30liteのビルド番号C635はMNO楽天モバイル初期から公式対応機です。
楽天のアンテナ網の地図は盛ってあります。
網内であってもバンド3の電波特性で入りにくい場所は沢山あります。
強くて入り易い電波を拾いに行くのは普通のことですからやむを得ないと思います。
アンテナが増えるのを待つか、要望など出してみてはどうでしょうか?
セットで1年無料の楽天光を引くと自宅を基地局に出来るアンテナも
無料で設置出来ます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/hikari/?l-id=rhk_rmb_campaign_rmb_hikari
書込番号:23724747
1点

>ワイモバイル販売のP30 liteは対象外になってますね
>完全なSIMフリー番は情報ありませんでした
SIMフリーor楽天MNO版(C635)、au版(C791)、UQ mobile版(C719)、Y!mobile版(C111)と言うように、P30liteはビルド番号でどこのモデルか判別可能です。スレ主さんはわかっているので、最初にC635の情報を出しています。
書込番号:23724767
2点

>ぺんぞうさんさん
ご意見ありがとうございます。
Amazonのストアより中古で購入しました。
Ymobileという記載はなく国内正規品とのことでした。
ビルドC111でなければYmobile版ではないという認識で
質問させていただきました。
同様のc635で自動で楽天回線を掴んでいるという方が
いらっしゃるのか知りたかったのです。
書込番号:23724819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
エリア地図って盛っているのですね、、、
c635でフライトモードオンオフで一瞬でも楽天回線を
掴むということは、電波さえ強ければ楽天回線を
自動切り替えで掴めるという認識でいいのでしょうか?
書込番号:23724822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
半分正解というところです。
Amazonのストアより中古で購入しました。
Ymobileという記載はなく国内正規品とのことでした。
ビルドC111でなければYmobile版ではないという認識で
質問させていただきました。
同様のc635で自動で楽天回線を掴んでいるという方が
いらっしゃるのか知りたかったのです。
書込番号:23724823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぁちぃ852さん
>c635でフライトモードオンオフで一瞬でも楽天回線を
>掴むということは、電波さえ強ければ楽天回線を
>自動切り替えで掴めるという認識でいいのでしょうか?
すでに記載されている通り、C635の通常版なので、利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq28
>Q.キャリア(docomo,au,softbank)で購入する端末とSIMフリー機は同じものでしょうか?
>ファームの内容が以下のように異なります。
>C635:通常版
>C791:au版
>C719:UQ版
>C800:SoftBank版
>C111:Y!mobile版
>C992:楽天版
>
>C636:香港版
>C432:欧州版
楽天回線については、以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
楽天回線が利用可能な中心部の方に行かれるとよいかと。
可能であれば、東京大阪などではなく、田舎で確認される方がよいかと。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリを入れて、数分間確認されるとよいです。
機種やファームにもよりますが、1〜3分程度で切り替わると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>
>公式サイトの吹き出し説明の「楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能となります。」で、au回線から楽天回線への切り替えに関する挙動が異なるようです。
>対応状況によって以下のような差はあるようです。
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>不明のnova lite 3:最初から常に3Band
>対応のRedmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです。
>
>通話中(通話回線とIP電話ともに)に回線が切り替わった場合でも、端末ごとに動きが異なるかもしれません。未検証
>切れるものや、切れないものがあるかもしれません。
>ファームなどでも変化があるかもしれませんので、利用している端末で実際に確認する以外に確かな方法はないと思います。
書込番号:23724840
3点

>たぁちぃ852さん
自分は自宅はパートナー回線、会社が千代田区なので楽天回線です。
P30liteはgoosimsellerでSIMフリー版を購入し、楽天UNLIMITのSIMを挿していますが、会社近辺では問題なく自動で楽天回線をつかんでいます。
書込番号:23724846
3点

>たぁちぃ852さん
楽天のバンド3は2GHz帯で直進性高く高速通信向きで遮蔽物に弱く長距離飛びません。
ローミングのau回線バンド18は800MHz帯で飛距離が遠く遮蔽物に強く電波の回り込みも
出来て広範囲に届きますが高速通信に向きません。
高速通信に向かないと言ってもモバイルで数十Mbps出れば普通は十分でしょう。
なので、楽天のアンテナが沢山あってもビル街や地下などではバンド3は掴みにくいのです。
鉄骨の屋内なども届かないこともあります。
普通、1つ目のバンドには800MHz帯のプラチナバンドを使うべきだと思いますが
なぜかアンテナが沢山必要でカバー範囲の狭い2GHz帯が楽天のバンド3です。
網内であっても掴めない場合があるのはある程度は仕方ないのですが
網内の国道走っても、網内のど真ん中でも入らないところがあります。
アンテナを立ててれば網内としてる感があります。
無料期間が過ぎて有料となるまでは、あまり文句も言えないのかなと思います。
新規事業で無料でやってるので今はアンテナ拡充してもらうの待つしかないと思います。
ローミングも低速で最高1Mbpsでほぼ1Mbps出てると思うので低画質にすれば
YouTubeも見られるので無料サービスとしては文句言えないとも思います。
書込番号:23724852
3点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
楽天に回線の改善要望をだしました!
書込番号:23724854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
自動で切り替わっているのですね。
ビルドは、C635ですか??
書込番号:23724856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
そういうことですね
確かに1Mでも私の通常使用には支障は、ありません。
無料期間なので今は、期待して待つ感じですかね。
エリア内なら楽天回線に繋がりたい!という思いから
質問させていただきました。
書込番号:23724859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぁちぃ852さん
>同様のc635で自動で楽天回線を掴んでいるという方が
>いらっしゃるのか知りたかったのです。
もちろん、公式対応なので、当然可能です。
Yahoo等で「P30 lite C635 楽天回線」で検索されるだけでよいです。
例えば
https://note.com/onomatope3721/n/n815ac815236a
my楽天モバイルで緑表示(楽天回線接続)になっている画像も添付してくれています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トラブル防止の為にAndroid10にした後に、
端末初期化をして移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
そうでないと通信関係にトラブルがおきやすいので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽天回線は、端末に関係なく、まだまだ安定しませんので、利用出来る場所を探す以外には方法はないかと。
書込番号:23724860
2点

>†うっきー†さん
まさに知りたかった情報です。
ありがとうございます。
やはり窓際にしばらく、、、離れるとすぐに、、、
というところを見ると楽天回線の電波は、あまり
強くないのですね。
書込番号:23724875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぁちぃ852さん
>ビルドは、C635ですか??
「goosimsellerでSIMフリー版を購入し」と記載されています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_2
>Q.goo Simsellerで、OCN モバイル ONEのSIMとセットで端末を購入したのですが、いつの間にかOCNのアプリが追加されていました。SIMフリー端末ではないのでしょうか?
>
>通常のSIMフリー端末ですので、ファームに「C635」が含まれる通常版です。
>端末の購入先に関わらず、OCN モバイル ONEのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、OCNのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
>COTAが適用済かどうか、無効化する方法については、FAQ18_3を参照下さい。
書込番号:23724892
0点

>たぁちぃ852さん
>ビルドは、C635ですか??
SIMフリー版なので、上に書いた通りビルド番号はC635です。
ちなみに山手線に乗っていても、秋葉原〜御徒町付近で不安定なことが度々あります。その他都内で楽天エリアでも同様な経験はあるので、まだまだメインで使う気にはなれません。
書込番号:23725068
0点

>エメマルさん
C635なのですね、ありがとうございます。
まだまだ電波は、弱いが自動切り替え可能とのことで
スッキリしました。
書込番号:23725073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
スマホファーウェイP20lite mineo
ガラケー f01b docomo
契約中で月々4000円位です
2年位同じスマホを使用していて飽きたので新しくしようと思いガラケーからの乗り換えだとdocomoポイントバック等もありガラケーをiPhoneに機種変更しようかとも考えましたがP30liteがメルカリ等で18000円位で販売しているのを見てシムの種類も一緒だしその方がシンプルで良いかなと考えています
P20liteもそのように購入しました
iPhoneはやはり高いしファーウェイは安いし機能も良くて気に入っていましたが、Googleの問題が気になります
他に機能が良くてお得な買い方が出来るスマホがあればそちらでも良いので悩み中です
書込番号:23703298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れおりんミニーさん
こちらの掲示板はY!mobile版でSIMスロットは1つしかありませんが、購入予定がY!mobile版なら、2枚は使えません。
お得にといことであれば、FOMAからXiのギガライトに変更して、iPhoneなどを無料でもらって売却。
当日、もしくは1年間980円で使える場合は1年後に、1200円で通信量無制限で利用可能なケータイプランに変更。
などもよいと思います。
SIM2枚使いたい場合は、SIM2枚が使えるものにする必要があります。
書込番号:23703322
2点

>Googleの問題が気になります
今のところ、
2020/09/15以降も、GMS(Google Mobile Service)が利用可能な端末では、Googleのサービスは利用出来る状況のままで、問題なし。
Google Play起動→左上の3本線→設定→Playプロテクト認定は、「このデバイスは認定されています」の表示のまま。
既存の端末は問題なく利用出来ている、ファームの配信も行われているという事実から、既存の端末には、今後も影響はないものと思われます。
今のところ、何の問題もないという事実があるだけとなります。
未来のことについては、誰もわからないと思います。
書込番号:23703350
1点

>れおりんミニーさん
iPhone、Android機多数所有しています。
P20liteもP30liteも購入して使っています。
P30liteは値落ちが悪すぎます。
Lite機でGoogleサービス入りの最後の機種だからかもしれません。
中国国内でもHuawei機がなくなるかもと高騰しています。
P30liteは新品で購入しても2.2万円台です。
メルカリで無保証で18000円も高いと思います。
P20liteは新品をIIJで12800円で買ってますから
時期的、時間的にP30liteもそれくらいの値打ちだと思います。
また、カメラが高画素に走りすぎて歴代P○○liteの中で
一番写りが悪いです。液晶もP20liteと並べるとかなり
コストダウンが見えてきます。
1か月ほど前にはnova5Tが29800円でセール販売していました。
ハイスペック機に近いミドルスペック機でもこんな価格です。
この先何年か使うのにスペック不足の心配のあるP30liteに
2万円前後出すと言うのは、一時出費は少ないけど高い買い物だと思います。
liteシリーズの最上位のMate20liteも昨年12800円くらいで購入しています。
P30liteは知名度、人気で割高感がとても大きいと思います。
がんばってnova5Tなら数年後もスペックで不安がないでしょう。
iPhoneも候補に入れてよければiPhoneSE第二世代も数年は
全く性能の心配もなく快適に使えるでしょう。
サポートやアップデートなどはiPhoneなら4〜5年使っても継続されてるでしょう。
カメラに期待しない、今より画面大き目、重量軽めならP30liteでもいいと思います。
重量が重くなっていいならXiaomiのRedmi note9Sなどの方がかなり
カメラも処理能力もバッテリーも上で24800円以下の価格で売っています。
ポイントがつくサイトだとポイントも付いてきます。
私はPayPayモールで新発売時に定価の24800円の20%ポイントで購入しました。
最近はもう値崩れて来ています。HUAWEIよりは政治的懸念は少ないと思います。
あるにしてもHUAWEIの後になると思います。3年先でスペック不足による動作について
心配がありません。カメラも凄くきれいに写ります。バッテリーも持ちすぎるくらい持ちます。
ただし200g超えるので重いのがダメなら全くお勧め出来ません。
Redmi note9SはOCNの音声契約セットなら5200円(税抜き)で買えます。
直近までは200円で買えていました。
ここのページ内の機種なら全部1万円引きで購入出来ます。
https://simseller.goo.ne.jp/category/special_price
OCNの音声契約セットのみです。出来れば1年以上の利用が望ましいです。
すぐにやめると次回から購入については断られます。
書込番号:23703573
3点

>れおりんミニーさん
選択肢がいろいろあって迷う気持ちはよくわかります。
個人的にはこれを機に、デュアルSIM気にして一台に統合したほうが、運用が楽になる気がします。
通信会社をそのままに端末を入れ替えであればHUAWEI nova Lite3もしくはnova Lite3*はいかがでしょうか。
ただ、ガラケーが3Gのようですから、auとかソフトバンクに行けば第2世代のiPhoneSEを、かなり安く入手出来ると思います。
それに楽天かIIJmioさんのeSIMを組み合わせて運用という選択肢もあるかもしれません。
書込番号:23703741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。今iPhoneが0円になるのがSEでちょっと小さいかなと感じてます
11辺りが安いと乗り換える気持ちになりましたが、安い情報は直接店舗に電話した方が良いのでしょうか
書込番号:23705725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
p30liteはなじみがあって扱い易いかなとも思いました
ワイモバイルで一括980円で事務手数料やプランMを契約等色々縛りはありますが…
検討したいと思います
書込番号:23705732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
iPhoneSEならドコモガラケーからソフトバンク0円で購入出来るようです
少し小さいかなーとも思いました
電機店ではデュアルシムは出来ないと言ってました
書込番号:23705741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月かな?あるドコモショップで3Gからの契約変更か、MNPでiPhoneXs,iPhoneXs Max一括ゼロ円でした。
書込番号:23705951
1点

>gotuzizさん
そうなんですね(・o・;)
タイミングがあるんでしょうか…
接客する人にもよるのか在庫があるか確認するのは12が発売する前のタイミングの方が良いんでしょうか?
書込番号:23705998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまでも、これからの何年間も、3Gユーザーがいい条件で契約できるではないかと。
書込番号:23706035
1点

>れおりんミニーさん
3Gからの変更については総務省が値引きの制限をしていないのでいくらでも値引き大丈夫ですが
MNPなどについては2万円上限なのでiPhoneが0円は問題になると思います。
週末の大型家電店、ビックカメラなどでは値引き大きくなることがあるみたいです。
iPhoneXSなど0円なら、それを使わずに転売して好きなものに買い替えてもいいと思います。
そのまま使うのがもちろん一番ロスなくお得です。
P30liteは驚くほど写真が暗さに弱いので室内と言うだけできついです。
即転売でXiaomiのRedmi note9S買い替えなどお勧めします。
P20liteから画素数1.5倍でセンサーが1.5倍ならいいですがむしろ3割削られて
画質落ちてる感じです。
書込番号:23706044
2点

>Taro1969さん
p30liteを使っている友人に聞いたらやはり暗いとの事だったのでこちらは止めておこうと思います
p20liteも少々暗いのが使い辛いと感じてたので更に暗いとストレスになりそうなので…
Googleのスマホとnovaでコスパ良い方に揺らいでます
書込番号:23707060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れおりんミニーさん
楽天モバイルアンリミットを新規契約して、oppo a5 2020 をタダでもらって端末を試してみたらいかがでしょうか。
楽天ポイントを貰うのに少し手間は掛かりますが、無料(端末代金と事務手数料相当の楽天ポイントが2ヶ月後に貰える)で端末が手に入ります。simが2枚同時に使えるので、楽天のsimを外してお手元のsim枚を使っても良いし、マイネオがデータ用ならお使いのエリアによっては楽天アンリミットで1年間無料で代替になるかも知れません。
oppo a5の使い勝手は価格comレビューを参照して下さい。最近のクチコミには問題なくポイントが貰えた=タダで端末が手に入ったとの投稿も多数あります。oppoのOSが使いにくいとの評判がありますが、たいていのことは価格comクチコミを参照して解決出来ます。
スレ主さんがコスパ重視なら、なんと言っても無料なのだから気軽に試して、oppoが気に入ればそのまま使えば良し。気に気に入らなければ処分(メルカリ)し、そこからもう一度pixelなりiPhoneなり検討すれば良いですね。
アンチ楽天派のネガティブなコメントも散見されますが普通に注意していればポイントの貰い逃しは起きませんし、追加料金が発生するなどの変なワナもないです。楽天ポイント貰っても使い道がなければ楽天市場で商品券を買っても良いですね。
なおスレ主さんが無料でお試しになればすぐおわかりになることなのでa5 2020 のカメラの私のレビューはどうでも良い不要な情報になってしまいますが、私が実際手元で使用した限りp20liteより暗さには強いです。p30liteは持ってないので比較出来ません。
このスレに書き込んでいらっしゃる方の多くは楽天版oppo a5がタダで手に入ることをご存じなはずですが、なぜかどなたも一言も触れないのが不思議です。スレ主さんに役立ちそうなのに敢えて触れないのだとしたら不誠実な投稿との謗りを免れないと考えます。
書込番号:23707141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れおりんミニーさん
新しいiPhoneSEは物理SIMとeSIMがそれぞれ使えるDSDS端末のはずで、例えば物理SIMはソフトバンクで通話専用、eSIMは楽天もしくはIIJmioで通信専用という使い方が出来るようです。
実際に所有していませんから、断言はできませんが。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-15-iphone-se-4-esim.html?guccounter=1
書込番号:23707784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
私もつい最近までガラケーはドコモF-01Cと、シムフリーはファーウェイのP30liteの併用で運用していましたので、スレ主さんのお気持ちはよく分かります。
スレ主さんがスマートフォンをどのように使うのかでおすすめ出来る機種が変わって来るのが難しいところです。
P30liteはファーウェイ社が、いわゆるアメリカの敵対的政策の的となってGoogleアプリやサービスを制限される直前の機種で、発売時は大変人気が高かっただけあって、
特に細かいこだわりを持たないユーザーには概ね好意的に受け入れられたようです。
でもP20liteからの乗り換えですと、簡単に操作方法が理解出来て楽な半面、性能的にはトレードオフで、あまり進化が実感出来ずに面白く無いかもしれません。
だけど無難で使い易い機種だと思います。
それと、スマートフォンをあれこれ試してみる趣味には興味が薄く、とにかくストレスなく、メール、写真、音楽などを気軽に使いたいのでしたら断然iPhoneSE2が楽です。特に日本語の情報が紙媒体でもウェブ上でも非常に豊富で、疑問点が簡単に解決出来ます。
しかもケースや保護シートなどのオプションも素晴らしく多種多彩で楽しいです。
でも、Androidの機種で冒険してみたいと言うならOPPOやXiaomiあるいはモトローラなどのミドルレンジのスマホも面白いと思います。もちろんそれぞれ個性やクセは強いので、ある程度の相性はあるかもしれませんが、ハマるとiPhoneなどよりも断然面白いです。
一部で人気の楽天モバイルですが、これは大都市に偏重した通信エリアですので、生活圏とエリアをよく検討して、弱点をあらかじめ調べた上で、激安のモニターをさせてもらう感覚で割り切れる、
趣味的にスマートフォンの機能をあれこれ試してみる事が好きで、スリルを味わっても良いと捉えるなら、ランディングコストがとても低廉なので試してみる価値はあると思います。以上、ご参考までに。
書込番号:23708242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れおりんミニーさん
>フランダースの野良犬さん
oppoや楽天モバイルについて、野良犬さんにほぼ同意です。
が、
確かにoppoの端末に個性やクセは有るのだと思います。LINEの通知設定など、使い始めは若干戸惑うことがあるかと思います。しかしライトユーザーであれば(ライトであればあるほど)、通常使っていて設定を色々変えてスマホの機能を楽しむなんてことはしないのですから、個性やクセはほとんど気にならないと思います。LINEの通知設定なども、この掲示版などをクグれば、ライトユーザーが悩むであろうレベルであればすぐに問題解決策を見つけられるはずです。まあ、いずれにしろタダで貰える端末と割り切って試して見れば良いですね。
楽天モバイル、つながるつながらない問題は、いずれにしろ無料だと割り切って試してみるしかないですね。いくら事前に情報を集めても、ご自分の生活圏で使えれば100%満足でしょうしご自分の生活圏で使えなければ100%不満でしょう。端末をタダで貰えてオマケに回線も付いてくる位に割り切って試してみたら良いと思います。
書込番号:23708624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)