HUAWEI P30 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P30 lite

  • 64GB

トリプルカメラを装備した6.15型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P30 lite 製品画像
  • HUAWEI P30 lite [ピーコックブルー]
  • HUAWEI P30 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P30 lite [ミッドナイトブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI P30 lite のクチコミ掲示板

(3136件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
330

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

家ではWi-Fiだけを利用したいのですが

2019/12/25 19:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度4

家でWi-Fiを使用しているのでWi-Fiのみで接続したいのですが、初期設定ですでにそうなっていますか?

他の機種では家でWi-Fi利用中でも電波状態が悪いと自動でモバイル通信に切り替わるのが初期設定だったので気になっています。

書込番号:23128698

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度4

2019/12/25 19:58(1年以上前)

電波状態がすこぶる悪い場合には切り替わるようですが、最初からモバイルの接続は切っておけばいいだけだと思いますよ。

書込番号:23128736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/25 19:59(1年以上前)

SIMを挿入しない状態で使用

書込番号:23128737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/25 20:00(1年以上前)

Android8.0のp10liteだと画面上部を下にスワイプするとショートカットボタンがいろいろ出てきて,winfi,データ通信のon/offもそこでできます。
自動に任せなくても、一瞬の操作で済むので、手動で十分使えます。

書込番号:23128740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2019/12/25 20:00(1年以上前)

>saysaysay!さん
機種は違いますが同じAndroidでたまに家でWi-Fiが勝手に切れてかなりのパケットを使ってたことがあったので設定ではない対策をしてるのですが、マクロドロイドというアプリで自分の設定した条件下で通知を発生させるアプリがあります。
なのでWi-Fiが切れたら通知というように設定できるのでそれでなんとかやってます。
他は各アプリのダウンロードや視聴をWi-Fiのみにすると設定するくらいですね。

書込番号:23128741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/25 20:28(1年以上前)

>家でWi-Fiを使用しているのでWi-Fiのみで接続したいのですが、初期設定ですでにそうなっていますか?

セットアップ時に、Wi-Fi+(Wi-FiではなくWi-Fi+)を使うかの確認がありますので、その時点でオフにしてセットアップを進めればよいかと。
仮にオンにして進めてしまっても、

設定→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi+
ここで、オンオフが出来ます。

オフにしておく限りは、変なことにはならないかと。自宅にいれば、常にWi-Fiになっています。

書込番号:23128781

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度4

2019/12/25 22:54(1年以上前)

皆さんコメントありがとございます。
以前使用していた機種はマルチコネクションという、家のWi-Fiの中でも電波が少し悪くなるとモバイル通信に切り替わる機能が付いていたので初期設定でオフにしていました。
外ではモバイル通信、家ではWi-Fiだけときっちり分けたかったのです。

この機種に買い換えても同じように、外ではモバイル通信、家ではWi-Fiだけときっちり使い分けたかったので、マルチコネクションと同じ機能がデフォルトであったなら初期設定でオフにしようと思いました。
この機種にはそのような機能は無いのでしょうか?
無ければデフォルトで使用していても問題ないですね。

書込番号:23129092

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/25 23:09(1年以上前)

機種不明

>saysaysay!さん
>この機種にはそのような機能は無いのでしょうか?

#23128781で記載済ですが・・・・・

説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p30-lite/

説明書の画像も添付しておきます。

Wi-Fi+をオフにしておいても、Wi-Fiが利用出来る場所に戻ってくれば、自動でWi-Fiになりますし、Wi-Fiが使えないところに移動すると、自動的にモバイル通信になります。(Wi-Fiもモバイル通信も両方ともオンにしておけば)

手動で何かをする必要は一切ありません。

Wi-Fi+は、添付画像にあるように、Wi-Fiが弱いとモバイル通信に勝手に変わる可能性もありますので、
通常は初期設定時の確認でオフにしておけば、問題が起きることはありません。


本機だからどうこうではなくて、Huawei機の機能となります。

書込番号:23129126

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2019/12/26 01:57(1年以上前)

>saysaysay!さん

私の場合は、自宅でWi-Fi環境にいてもたまにモバイルデータ通信に切り替わっているようで、以前は日に数100KBだったんですが最近は数MB使用している状態です。(詳しく原因究明していませんがWi-Fiの電波状況やインストールしているアプリ等の環境に左右されるのだと思います)

もちろんWi-Fi+はオフにした状態です、過去にも同じような方がいたと記憶していますし、私はギガを余らせ気味なので気にしない事にしています。

Google Play ストアのアプリのダウンロード設定をWi-Fi経由のみに設定し、アプリの自動更新をしないに設定する事や、動画を見る時等にWi-Fi接続になっているか確認すれば大量のモバイルデータ通信の発生は防げると思います。

絶対に自宅ではモバイルデータ通信に切り替わってほしくない場合は、手動でオフにするしかないと思いますよ。ただ一部のSIMではモバイルデータ通信をオフにしていても微量の通信がおこなわれるという書き込みがあったと思います。

※モバイルデータ通信とWi-Fiの切り替えを自動でして通信を維持するようになっているのはどのスマホでも同じだと思います、自動で切り替わらないと通信が途絶えてしまいますからね。

書込番号:23129300

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/26 08:17(1年以上前)

>ただ一部のSIMではモバイルデータ通信をオフにしていても微量の通信がおこなわれるという書き込みがあったと思います。

NifMoのSIMで他機種などでも起きるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23008762/#23008762
0 SIMでは起きませんでした。

saysaysay!さんが何を心配しているのかわかりませんが、
モバイル通信量を心配しているだけなら、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→ネットワークアクセス
ここで、YouTube等
モバイル通信を行って欲しくないものは、モバイル通信をオフにしておけばよいです。

念のために、開発者向けオプションの「常にモバイルデータ通信を有効にする」をオフにしておけばよいです。
これでWi-Fi利用中はモバイル通信がオンになることはありません。高速切替のための設定となります。切り替えが頻繁に起こらない移動が少ない場合はオフにしておけばよいです。
デフォルトではオフになっているファームの方が多いとは思いますが。

0 SIMを利用しているなら、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→その他のデータの設定
1か月のデータ通信量上限:480MB
開始日:1
データ通信量の通知で
1か月の上限超過時の動作:モバイルデータ通信を無効化
1か月のデータ通信量通知:好みの%(80%や100%)
1日のデータ通信量通史:100%

この設定をしておけば、間違って費用が発生することがありません。常に月額0円になります。

自宅にいる限り、ルータ側にも問題なければ、モバイル通信が行われる心配をする必要はないかと。

書込番号:23129479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度4

2019/12/26 09:22(1年以上前)

皆様たくさん教えて下さってありがとございます。
HUAWEIシリーズでは Wi-Fi+という機能があって、自分の需要にあった設定をしたら良いのですね。
他にも色々な設定を教えて頂き参考になりました。
色々設定してみます!m(_ _)m

書込番号:23129561

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の明るさ調整 切り替えボタン

2019/12/19 08:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 PWB TNITさん
クチコミ投稿数:77件

昨日に引き続き質問で恐縮です。

P20 Lite SIMフリーを使っていたときは、ショートカットメニューの画面の明るさ調整に、『明るさ調整自動』の切り替えボタンがあり便利でしたが、P30lite からは消えてます。毎回、設定からON/OFF切り替えをしなければいけないのでしょうか?

書込番号:23116021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/19 12:07(1年以上前)

切替については、クイックアクセスからなくなっている(EMUI10でも)ので、設定からになってしまいますが、
一度だけ設定すればよいので、気にする必要はないかもしれませんね。

同じ機種でもファームが異なると、端末再起動時に、強制的に自動調整がオンになるファームがあります。
これは、要望を出せば、新しいファームなどで修正してもらえることもあります。
改悪なので、要望を出すしかないです。

EMUI10になれば、再起動でも自動調整はユーザーが設定したものを保持してくれるようになると思います。
他のEMUI10では、保持してくれていましたので。
本機もEMUI10になる予定です。ベータ版は既に配信済。

一度設定すれば、端末を再起動しない限りは変更されないので、気にする必要はないかもしれませんが。
スマホは、電源を切るのではなく、使わない時はスリープにするだけでよいかと。
一晩(睡眠中の8時間程度)放置しておいても2,3%程度しか消費しませんし。

書込番号:23116274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PWB TNITさん
クチコミ投稿数:77件

2019/12/20 17:38(1年以上前)

>†うっきー†さん
昨日に引き続き詳しい説明ありがとうございます。
私は普段は明るさ自動にしておいて、混雑してる満員電車などは輝度を暗くしたかったのですが無いものは仕方ないですねー。

書込番号:23118679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/12/20 22:41(1年以上前)

明るさ調整が自動のままでもスライダを下げれば暗くなりますし、それだと明るすぎる場合はフィルターアプリを使えばよろしいかと。
私はフィルター機能のみのアプリを使っていますが、明るさ調整とフィルター機能がセットになってるアプリもあり、以前探した時にはセット型のアプリは他にもありましたがアプリ名は失念。

『Display brightness』 明るさ調整+フィルター。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0083ARKSY/

『Screen Filter』 フィルターのみ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.haxor

書込番号:23119163

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3つの背面レンズ

2019/12/17 21:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 yamaji55さん
クチコミ投稿数:6件

背面の3つのレンズについて質問です

3つのレンズをどのように使い分けているか教えてください。
カメラを起動して 人差し指でレンズを隠したところ

真ん中のレンズは 標準時に使用
一番下のレンズは 広角で使用

は分かりましたが、一番上のレンズのみ何をどうやっても使用しているタイミングがわかりません

被写界深度までは調べれましたが、いつ使用するのかわかりません。

どなたかご存知であれば教えてください

書込番号:23113323

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/12/17 21:36(1年以上前)

>yamaji55さん
こんばんは。

ポートレート撮影なんかでボケを活かした表現のためかと思います。
ワイドアパーチャ機能もあるなら、それにも多分関係しているかなと。(未確認)

参考になりそうなリンクを。30proですが。
https://www.lifehacker.jp/2019/10/huawei-p30-pro.html

書込番号:23113341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/17 22:14(1年以上前)

>yamaji55さん
既出スレッドを見られるとよいと思います。
ポートレートモードなどで、ぼかしを使う(作る)時に利用されるかと。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22906792/#22906792

ためしにポートレートモードで、レンズを塞いでみてはどうでしょうか。

書込番号:23113430

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2019/12/17 22:21(1年以上前)

詳細は専門家にお任せするとして。

スマホのレンズは小さいので物理的にピントが合う範囲(被写界深度)が広くなりがちです。(被写体全てにピントが合う)
なので、ピンとが合う範囲を意識的に狭くしたい時(限られた被写体以外をボケさせたい時)には、
その3つ目のレンズを使って被写界深度を測定し自動的に加工してその効果を発揮させます。

書込番号:23113448

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/12/18 03:42(1年以上前)

3つめの深度用カメラはこれ単体で使えませんしユーザーが何か出来るわけではありません。
センサーサイズは1/5.5という非常に小さな物ですが200万画素のため
素子が1.75μmと大きな物です。

簡単に言うとゴルフで使う距離計のようなもので
2点間で距離を測定するためです。
基本的にポートレートやワイドアパチャーなどを使う場合に
距離に応じてボケるようにしないと不自然になります。
カメラ1個では距離は測れませんので両目のように距離を測るためです。

iPhoneなどの望遠付きのスマホでは広角と望遠を使って距離を測ります。
その2つのカメラを合算して背景ボケを作ります。
ボケそのものは光学ではなくソフト上で距離に応じてボケ度を作っています。(近ければ光学関与)
背景はボカすので200万画素で十分と言うことです。

例外的なのはpixelで1つのカメラで距離を決めています。
これは私たちが片目をつぶってもある程度距離が分かるように
遠近法や経験値(AI)から距離を算出しています。
それでも物理的に2つのカメラの方が正確性は増すと思われます。
なお、この深度用カメラを押さえてもHuaweiはレンズを塞がないでなどの警告は出ないと思います。
今ToF付きのカメラでしか確認できませんが塞いでも撮影でき
よく見ると境目などに違いは出ていますがメイン1個でもある程度出来るようになっていると思います。

ワイドアパチャーは広角側で多分4-5枚のピントの違う写真を撮り
その距離や疑似F値に合わせボケ具合をソフト上で行っているようです。

P9やMate、Nova3などは距離だけでなく白黒カメラとして独立して撮影できます。
またカラーフィルターのない明るい白黒センサーでメインと合算させて
暗所でも明るく撮れるようになっていますがこれは独立したISPが2ある
Kirin950以上のシリーズしか出来ません。
なので深度用カメラは通常撮影では合算されないようですが
見た目には変わらないけどヒストグラムは微妙に変化しているので
若干の介入があるかもしれませんが殆ど分かりません。

ということで主に距離を測るためのカメラですね。
距離を測る(ピントを合わせる)のはレーザーとかありますがこれは1-2mしか届かず
上位機種だとToF3Dセンサーになってきてます。
光飛行時間測定カメラで赤外線を照射してそのはね返る時間で距離を測定する物で
反応性と正確性に優れAFや深度距離などより高度なAF時間やボケの具合を
高度に対応出来るようになりました。
Mate30proでは顔認証にも使われています。

書込番号:23113849

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamaji55さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/20 05:18(1年以上前)

皆様、ご教示いただきありがとございます。

書込番号:23117701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 PWB TNITさん
クチコミ投稿数:77件

P10 Lite→P20 Lite→P30 Liteと愛用してます。
ウルトラスナップショット(音量の下ボタン2回押し)でカメラ起動の機能が好きでよく使ってきたのですが、P30 Liteはこの機能の設定をしてるのに起動しません。
こんな症状ありませんか?

書込番号:23114014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/18 08:36(1年以上前)

以下の方法で直らないでしょうか?

■カメラに問題がある場合
万が一カメラに問題が出た場合は、大抵は以下の2つで直ります。

壊れかけのSDカードを刺している場合は抜く。
設定→アプリ→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去


それでも駄目なら、端末再起動。

書込番号:23114062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PWB TNITさん
クチコミ投稿数:77件

2019/12/18 08:44(1年以上前)

†うっきー†さん

ありがとうございます。
無事に直りましたm(_ _)m

書込番号:23114075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

解像度最大の24MPと最低の15MPで撮影した2種類の画像で出品しても両方ともぼやけて出品物がよくわからない状態になってしまいます。通常のカメラアプリで撮影後きれいに撮れているのは確認できているのですが、その写真をメルカリ上でギャラリーから選択するとぼやけてしまいます。あと、出品時メルカリ内のカメラで撮影しても同じくぼやけ、また、撮影した画像が下に3割ほどズレて撮影されます。これらの症状はやはりメルカリのアプリに原因があるのでしょうか?

書込番号:23111717

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2019/12/17 03:10(1年以上前)

メルカリの仕様のようですね。

画像サイズが640x640以上だとメルカリ上でリサイズされますが
その過程で画質を悪くするようです。

・縦横比を1:1
・画像編集アプリで予め640x640以下のサイズにリサイズしておく。
 (掲載画像が小さくなる場合は大きい方へ微調整。)
でうまくいきませんか?

書込番号:23111762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/17 11:45(1年以上前)

18MP(1:1)にて撮影した分は、圧縮せずそのままでもそれほどボケることなくアップロードできました。(1:1)での撮影が重要だったようです。ありがとうございます!

書込番号:23112220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とOCNモバイルONE回線と設定

2019/11/24 09:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:1363件

本機が安価になるので、OCNモバイルONE回線を契約して同回線で使用するつもりで考えています。

過去の書き込みでLINEモバイルのドコモ回線及びOCNモバイルONE回線ではバッテリーの消耗が激しいとの書き込みを見受けて心配しつつ、安さに惹かれています。

OCNモバイルONE回線は新料金プランが発表になって、APNも変わるそうで、ひょっとしたらバッテリーの消耗に対する対策がなされていたら嬉しいと期待しています。

個人的な意見で、LINEモバイルのドコモ回線は3G専用端末では使えない=3Gの電波を端末が探しに行くとセルスタンバイ問題が発生するのでは?ならば、端末側の設定で4Gのみを選ぶことができれば、バッテリーの消耗の問題がなくなるのでは?と思ったりしています。

本機をOCNモバイルONEを新しいプランで使われている方はいますか?
バッテリーの消耗はいかがですか?

本機の設定で4Gのみという設定は可能でしょうか?
そんな設定は無駄でしょうか。

書込番号:23066218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/24 11:54(1年以上前)

>野次馬おやじさん

>個人的な意見で、LINEモバイルのドコモ回線は3G専用端末では使えない=3Gの電波を端末が探しに行くとセルスタンバイ問題が発生するのでは?ならば、端末側の設定で4Gのみを選ぶことができれば、バッテリーの消耗の問題がなくなるのでは?と思ったりしています。

ちなみにLINEモバイルの3G専用端末では使えないだけで、
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通話は可能です。

あくまでも、3G専用端末で利用出来ないだけで、3G通信が出来ないという訳ではありません。
LINEモバイルのdocomo回線も利用していますが、LTE端末で3G固定にして3Gは通信出来る事は、確認済です。

3G専用端末が使えないだけとなっています。

Yahoo等で「LINEモバイル 3G端末」で検索して頂くと分かる通り、端末が使えないだけで、3G通信は可能となっています。

書込番号:23066495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/24 12:14(1年以上前)

■誤
>LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通話は可能です。

■正
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通信は可能です。

※LINEモバイルのdocomo回線のSIMは通信専用しか持っていないため、通信しか検証したことがありませんが、
3G通信以外に、3G通話も普通に可能だとは思います。

書込番号:23066541

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/11/24 13:14(1年以上前)

機種不明

ざっくりしすぎて参考になるかどうか?

Android4から6くらいまではAPN設定を使用分以外全部削除すると効果ありました。(たぶんそれ以前も)
日本国内ではキャリアとMVNOを分け隔てて受信する仕組みがないので他のAPN設定があると探しに行く仕様だったみたいです。
現在は分かりません。私は今もやっています。
それと4G固定ですが、設定のモバイルネットワークの通信所業者を自動でなくNTT DOCOMO 4Gに決め打ちすればいいのではないかと思います。
決め打ちすることで4G固定になるか効果あるかは分かりませんが、私はおまじない程度に思ってやってます。
1日2日で充電するサイクルだとシムの違いによる消費電力は気にならない差だと感じています。
昨日たまたま1日ほとんど使わなかったP30liteとP20liteのバッテリ残量のグラフ載せておきます。
実験データ取るために残したものでないスクショしただけですが、Wi-Fiや置き場所などは全部同じです。
本来P30liteの方がバッテリーが長持ちなはずなので同じ減り具合なのは早いと言えるとは思います。
毎朝充電する私には分からないし気にならない誤差だと感じています。

書込番号:23066656

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1363件

2019/11/24 19:02(1年以上前)

>†うっきー†さん
さっそくの助言をありがとうございます。
私の考え方の方向性が若干ズレているようですね。

>Taro1969さん
貴重な情報をありがとうございます。
特別にひどくはなさそうに感じましたので、少し安心しました。

書込番号:23067350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/07 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>野次馬おやじさん
>本機をOCNモバイルONEを新しいプランで使われている方はいますか?
>バッテリーの消耗はいかがですか?

本機ではありませんが、新プランでも、バッテリー異常消費問題は解決していませんでした。
本機でも旧プランで異常消費が起きているなら、解決はしないと思います。

■OCNモバイルONEの新コースもバッテリー異常消費問題は解決せず

OCNモバイルONEのSIMは複数の機種で他の同じdocomo系のSIMを利用した場合と比較して異常消費するという問題があります。
詳細については、以下を参照。

https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります

新プランでは、APNが「lte.ocn.ne.jp」に変更となりましたが、添付画像通り、バッテリーの異常消費問題は解決していませんでした。
SMSなしの 0 SIM(docomo系)では異常消費はありませんが、OCNのSIMに変更して新しいプランの新しいAPNで利用しても、旧プラン同様に異常消費するままでした。
OCNのSIMを利用する場合は、普段はSIMを無効化して利用する場合だけ有効化にして利用するしかないと思います。

■余談
OCNモバイルONE、新プランの低速モードでの制限速度は50kbps程度

節約モードの切り替え可能なアプリを「nova」にインストールして低速モードに切り替え
OCNのSIMは「ZenFone Max Pro (M2)」に指して計測。
新コースの「1GB/月コース」。

まずは、低速モードに切り替えて、500MB以上を適当に消費。
200kbpsのため、数時間かかりました。

アプリを起動すると「速度制限のおしらせ」のポップアップが表示されます。
円グラフの中心に「低速通信の速度規制中」と赤文字で分かりやすく表示されます。

低速モード時は200kbpsですが、基本通信容量の半分の量を200kbpで利用すると、さらに低速になります。

計測アプリでは、0.00〜0.06Mbps

googleドライブに置いた、750000バイトのファイルをダウンロードして実測値を計測してみました。
約108秒でダウンロード完了しました。
750000/108(秒)/1000(k)*8(b)=55.6kbps

書込番号:23092285

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/07 11:31(1年以上前)

>野次馬おやじさん
条件を揃えずに計ったデータで消費電力大きいと言ってみたり
正誤表記が間違ってたり全てにおいて信頼性のないコメントだと思います。

■誤
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通話は可能です。
■正
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通信は可能です。

※†うっきー†さんに対してコメントしてませんので返信不要です。

書込番号:23092479

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/11 13:27(1年以上前)

野次馬おやじさん、†うっきー†さん、

以下のようなブログを見つけました。
http://tkleblog.blog26.fc2.com/blog-entry-791.html

どうも、端末に割り当てられるIPアドレスがグローバルアドレスの場合に、外部からの暗黙の通信によりスリープを頻繁に解除されて、バッテリー消費が増えているようです。OCNやLine モバイルdocmo回線は、グローバルアドレスが割り当てられます。
†うっきー†さんが契約されている0SIMはどうでしょうか。

書込番号:23100763

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/11 20:54(1年以上前)

>†うっきー†さんが契約されている0SIMはどうでしょうか。

確認可能なSIM、6枚確認してみました。

■ISP Shared Address(100.64.0.0 - 100.127.255.255)
0 sim 2枚確認
LINEモバイル(softbank)

■グローバル(100.128.0.0 - 126.255.255.255)
LINEモバイル(docomo) 1枚目

■グローバル(128.0.0.0 - 169.253.255.255)
OCNモバイルONE

■グローバル(172.32.0.0 - 191.255.255.255)
LINEモバイル(docomo) 2枚目

LINEモバイルの「LINEモバイル サービス利用規約」には、以下の1文。
>IPアドレスは、グローバルまたはプライベートのいずれかが指定されます。

グローバルIPが割り当てられているSIMでは、環境(特定の機種の特定のファーム等)によっては異常消費が起こるという線が濃厚そうですね。

書込番号:23101565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/11 22:19(1年以上前)

>†うっきー†さん
いろいろ調べていただき、ありがとうございます。
OCNモバイルは、サポートからグローバルアドレスと回答がありました。Lineモバイルのdocomo回線もMVNEはOCNなので、やはりグローバルアドレスになるんでしょうね。
機種によっては、大丈夫なものもあるんでしょうか。

書込番号:23101767

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/14 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

nova lite 3

nova lite 2

>どおきぃさん
>機種によっては、大丈夫なものもあるんでしょうか。

程度の差こそあれ、おそらく、どの機種でもプライベートIPアドレスを使うものよりは消費は早くなるのではないかと思います。
差が小さいか大きいかの差はありました。
以下、Huawei機、2機種での検証です。
nova lite 3より、nova lite 2の方が、顕著の差がありました。
nova lite 2の方は1時間に1%近く消費していて、5日程度でなくなるようなあきらかな異常状態になりました。

■nova lite 3
12/13 21:49 79%
12/14 20:37 68%
23h48m(1428m) 11%
12981m 100%(約9日しか持たない)

■nova lite 2
12/13 01:15 80%
12/13 19:52 64%
18h37m(1117m) 16%
6981m 100%(約5日しか持たない)

少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。


グローバルIPを使うものは、程度の差はあれ、プライベートIPアドレスのものより、モバイル通信可能な状態の時は、差は出るということで間違いなさそうですね。

書込番号:23107287

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/14 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

nova lite 3

nova lite 2

>どおきぃさん
>どうも、端末に割り当てられるIPアドレスがグローバルアドレスの場合に、外部からの暗黙の通信によりスリープを頻繁に解除されて、バッテリー消費が増えているようです。

こちらについても確認しておきました。
電池消費量詳細の消費量のグラフでは縦幅が非常に短いので、
消費量のグラフの差は確認しにくい(縦幅の長いBattery Mix等でみないと分からない)ので、そこは無視してもらうのと、
モバイルネットワークの電波は、電波の強度によって色が変化するものではない(SMSなしのものなどは色は何のあてにも出来ない)ようなので、そこも無視してもらって、
「本体起動」の部分、あきらかに、勝手に起動している回数が多いです。
特に差が激しいnova lite 2の方は顕著に回数が増えています。

書込番号:23107358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/15 21:58(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳細な検証ありがとうございます。
機種によっても、結構差があるんですね。
nova lite 3は省電力が進化しているようですね。

書込番号:23109468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)