端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
158 | 8 | 2019年11月15日 23:23 |
![]() |
50 | 2 | 2019年11月11日 19:46 |
![]() |
48 | 2 | 2019年11月11日 15:49 |
![]() |
1356 | 38 | 2019年11月11日 10:04 |
![]() |
33 | 4 | 2019年11月10日 20:32 |
![]() |
8 | 5 | 2019年11月8日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
P 10 Lite の愛用者です。
付属アプリの音声レコーダーを使った録音は、その再生音が臨場感豊かで、音源の方向性もある程度識別できる感じがします。
スペック上はモノラル録音のはずですが、ステレオと誤認するほどです。
本機は内蔵マイクが上と下に、都合二つあると聞きます。(これにより動画撮影では音声がステレオになるようですね)
★付属の音声レコーダーを使った場合、真正なステレオにはならないのでしょうか?
書込番号:23043501 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>シェルティー大好きパパさん
こんばんは。
P30 liteのデフォルトでインストールされている音声レコーダーですが、ステレオ録音が可能です。
拡張子は「m4a」なので、ファイル形式はP10 liteと同じかと思われます。
オーディオには詳しくありませんが、左右の解像感はきちんとあります。
*** AUDIO INFO ***
Format : 0x0001
SampleRate(Sample/sec) : 48000
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 148
ただ常にノッチ側(画面上部)が右トラック、画面下部が左トラックになるのがちょっと不便かもしれません。
動画撮影では画面を左右に構えたとき、ノッチが左右のどちらになっても物理的に左側が左トラック、右側が右トラックとなります。
音声レコーダーではそのような使い方を想定していないのかもしれませんね。
書込番号:23043756
17点

こだわり人様
レスありがとうございます。
現在、P10liteを愛用していますが、以下の実証をしてみましたので、ご参考までに。
もし、お気づくきなどあれば、レスを頂戴いたしたく存じます。
●(録音)
20帖ほどの部屋で録音してみました。
前提は以下のとおりです。
・「本体横向き」、「液晶画面下向き」、「HUAWEI ロゴは右」という形(こだわり人さんお薦めとは左右が逆?)で、小さな台に本機を載せ、部屋の中心部後方に置く。(本機の高さは110cmくらい)
・本機からかなり離れた場所に立ち、中央-左-右、それぞれに移動し、それぞれの場所で大きな声を出す。
・使用アプリ:付属の「音声レコーダー」
※本機も2か所にマイク(イヤホンジャックの横、USBジャックの横)にあることは確認済。
●(結果)
(1)この録音の再生(ピュアオーディオ装置でかなり厳格に試聴)の結果、余りシャープとは言えず・間隔も狭いながら、「左方向からの声」、「右方向からの声」の別が分かりました。
これって、「ステレオ」と考えて良いのではないでしょうか。
(2)試しに、高評価のフリー録音アプリ(画像添付)をインストし、同条件で録音しましたが、その録音ファイルの再生では、PC画面に「1ch」と表示され、詰まったような臨場感皆無の、モノラルの音で、音は左右スピーカの中央部からしか聞こえず、左と右の方向感は皆無でした。(因みにこのアプリ、WAVで録音できるので、データ量は食いますが、音質はクリアです)
(3)本機の動画撮影では、設定画面が添付画像のとおり、高画質で「ステレオ」となっていますから、「2か所マイク」がしっかり機能するのでしょう。
試しに、上記同様の配置で、「発声を撮影」(?)した動画(映像は天井だけが写っている<笑>)の音を再生しましたが、上記(「音声レコーダー」使用)とほぼ全く同じ程度のステレオ感で、音質にも差異は感じませんでした。
HUAWEIは、この動画再生音を「ステレオ」と謳っているのですから、「音声レコーダーでの収録もステレオです」と謳って欲しいところですね。<一時は、動画撮影を利用したステレオ録音も検討しましたが、費やすデータ量がもの凄いので断念していました>
以上です。
書込番号:23044663
17点

>シェルティー大好きパパさん
>・「本体横向き」、「液晶画面下向き」、「HUAWEI ロゴは右」という形(こだわり人さんお薦めとは左右が逆?)で、小さな台に本機を載せ、部屋の中心部後方に置く。(本機の高さは110cmくらい)
まず、P10 liteとP30 liteでは、音声レコーダーを使用する場合のマイクが左右逆となります。
P30 liteは画面上部が右トラック固定、P10 liteは画面上部が左トラック固定となります。
P10 liteのように、画面上部を左トラックとするのが自然だと思いましたので、メーカーに改善要望を出しておきました。
>これって、「ステレオ」と考えて良いのではないでしょうか。
上述の件でサポートに連絡したついでに確認したところ、P10 liteでも音声レコーダーでステレオ録音出来るそうです。
書込番号:23044849
17点

こだわり人様
度々失礼いたします。
以下、お詫びのうえ、訂正です。
P10liteでの音声録音(付属「音声レコーダー」使用)では、液晶画面を下向きに置くとして、
●HUAWEI ロゴを左側にする(下部USBジャック側を左)、上部イヤホンジャック側を右にするという形で、正しいステレオ収録になりました。
ということは、こだわり人さんのご見解とは相違し、P10liteもP30lite と同じということではないでしょうか?
(実証の方法)
ウチのオーディオ装置で、CD盤(JAZZヴォーカル)を再生して収録実験をしたところ、上記の形だと、ピアノが左寄り、ベースが右寄り、声は真中に、正しく定位した録音になりました。
定位とはいっても、定位感はCD盤再生に比べかなり「鈍い」ですが、はっきり楽器の方向性は分かりますし、臨場感もタップリですから、正にステレオですね。
なお、周波数特性はかなり伸びていて、ベースの低域も、ピアノの高域もマズマズです。
あの小さな二つの内蔵マイク(穴)で、ここまで録れるんですから、立派なものですね。
HUAWEIがこの良さを「売り」にしないのが不思議です。
書込番号:23045295
19点

>シェルティー大好きパパさん
>●HUAWEI ロゴを左側にする(下部USBジャック側を左)、上部イヤホンジャック側を右にするという形で、正しいステレオ収録になりました。
>ということは、こだわり人さんのご見解とは相違し、P10liteもP30lite と同じということではないでしょうか?
HUAWAIのサポートの方に確認して頂いたのは、以下の3点です。
・P10 liteは音声レコーダーでステレオ録音が可能であること。
・P10 liteは音声レコーダーを使った録音の場合、液晶上部が左マイク、液晶下部が右マイクとして固定されること。
また、nova lite 3もP10 liteと同じ仕様だということ。
・P30 liteは音声レコーダーを使った録音の場合、液晶上部が右マイク、液晶下部が左マイクとして固定されること。
またP30もP30 liteと同じ仕様だということ。
確認方法までは伺っていませんが、私が確認した方法は、録音中に端末の上部および下部を直接指でトントンと叩き、再生中に叩いた音が左右どちらから聞こえるかで判断しました。
※ちなみに、P10 liteのスレッドにも全く同じ書き込みをされているようですが、本件のP30 liteにおける仕様で不明な点がなければ、以後はP10 liteのスレッドのみに書き込みをお願いします。
書込番号:23045554
17点

こだわり人様
メーカーからの回答の記載、誠にありがとうございます。
音声レコーダー使用時、スマホ本体の設置向きについては、マイクを軽く叩く方法で再確認してみます。
今後は、このスレッドには書き込み致しません。
書込番号:23045654 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

解決済みのところに申し訳ありません。
私の書き込み内容に誤りがありましたので、訂正します。
書き込み番号:23045554
【誤】
・P10 liteは音声レコーダーを使った録音の場合、液晶上部が左マイク、液晶下部が右マイクとして固定されること。
また、nova lite 3もP10 liteと同じ仕様だということ。
【正】
・P10 liteは音声レコーダーを使った録音の場合、液晶上部が右マイク、液晶下部が左マイクとして固定されること。
また、nova lite 3もP10 liteと同じ仕様だということ。
従って、P30 liteと一緒になります。
誤った情報を書き込んでしまい、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:23049507
18点

こだわり人様
ご訂正の書き込み、誠にありがとうございます。
ご訂正は、私の再検証の結果と一致いたしました。
これで安心して P 10liteで録音ができます。
書込番号:23049527 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
goo Simseller PayPayモール店で5940円で購入した場合、OCNモバイルのホームページから購入した時と同じ様な割引(MNP5000円引きなど)は適用されるのでしょうか?
書込番号:23040911 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

サイトを見ればわかる通り、ありません。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/p30lite-rs/
8000円の割引を受けたい場合は、公式サイトからとなります。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
ポイントサイト経由でOCNから購入した場合は、goo Simsellerの公式サイトも経由しますので、適用されます。
MNPを利用されるなら、ポイントサイトからOCNで経由するのが、お得だと思います。
書込番号:23040943
18点

goo Simseller PayPayモール店ではオプション契約必須の購入もできるのですが、なぜかこちら方が高いです。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/p30lite-rs-opt5/?sc_i=pmall_cmn_result-item
書込番号:23041055
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
最近ソフトウェア更新をしてから不具合がおきました。
不具合の内容は、文字の色と背景の色が同じ?で一部の文字が読めないということです。
写真のように、設定画面の文字や、クイック設定の文字が読めません。
高コントラストテキストをオンにすると、全ての文字が見えるようになるので、現在はオンにして使用しています。
何か設定などが変わってしまったのでしょうか?
長文、駄文ごめんなさい。
よろしくお願いします。
書込番号:23040109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ayaneeeeさん
スクリーンショットを見るとバックが黒いですね、これはテーマを変えているからだと思いますが違うでしょうか?
試しにプリセットされているテーマに変更して見てください、それで文字が普通に見える場合はOSの不具合ではありません。
適用するテーマによって文字の色やバックの色が異なりますので、きちんと表示されるテーマを探す事になるかもしれませんね。
書込番号:23040256
23点

テーマを元に戻したら設定画面の背景が白くなり、文字もきちんと見えるようになりました!
素早く、適切な回答ありがとうございます!!
助かりました!本当にありがとうございましたm( . . )m
書込番号:23040638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
広角レンズ目的で購入したのですが、画質はこの程度のものなのでしょうか。ハズレを引いたのかなと心配しております。1.0倍は通常レンズ、0.6倍は広角レンズ、0.9倍はおそらく0.6のデジタルズームだと思います。
書込番号:22745698 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

P30pro メイン1倍 1/33 ISO320 F1.6 |
超広角オート0.9倍 1/17 ISO 800 F2.2 |
超広角レンズ単体0.9倍 1/17 ISO 1000 F2.2 画質劣化 |
超広角オート0.6倍 1/17 ISO 800 F2.2 |
広角写真は若干手ぶれを起こしている感じですが
画質はメインよりかなり落ちるのでそう言う場面ではそんな感じかと思います。
そもそも超広角でサンプル写真のような場面は通常ありませんね。
メインで撮れる画像をわざわざ超広角で撮る意味はありません。
メインは最新SonyIMX576 1/2.78 0.9μm 2480万画素 PDAF F1.8
超広角は詳細がありませんが恐らく 1/3.4 1μm 800万画素 PDAF F2.4
F値がメインとは大きく違うためOIS(光学手ぶれ)もないので
(超広角でOISが付いている機種はハイスペック含めてありません)
1/50 ISO 80 F2.4では少しでも暗くなると画質は大きく落ちます。
S10+やXperia1などの超広角も1/3.4というようなセンサーサイズなので
P30Liteが大きく落ちるわけでもなくISP性能の違いによる画質差は
ありますがズームには耐えられない画質にはなると思います。
唯一の例外はMate20pro、P30,P30proとかでKirin970以上は
独立したISPが2つ付いているので2つのカメラを合算出来ます。
その為、超広角で撮ってもメインセンサーとの合算が出来るので
センサー以上の画質を得ることが出来ます。
参考までに
メイン 1000万画素オートF1.6、1倍
超広角2000万画素オートF2.2 0.9倍
超広角2000万画素オートF2.2 0.6倍と
プロモードによる超広角カメラ単体の画像 0.9倍を見ると
超広角レンズ単体で撮ると大きく画質が落ちるのが分かると思います。
ちなみにこの写真はISOが800 SSは1/17という殆ど肉眼では
読むことが出来ない暗さです。
Huaweiが夜に強いのはこういうわけですが
残念ながらP30LiteはISPは1つのなの他の機種と同様に
2つのカメラを合算することが出来ません。
超広角は広い部分を撮ることが主な目的なので
明るい野外や暗ければ夜景モードで撮るのが良いと思います。
センサーサイズが小さいので画質は明るさ次第となります。
暗いところでは夜景モードで長時間露出をし画質の劣化を防げます。
書込番号:22745780
37点

コットン さんの2枚目、3枚目はピンボケじゃん。1枚目はピント合ってるけど周囲が甘いのはスマホのレンズの限界だから仕方ない。
っていうか、スマホの中ではHuawei のカメラは性能良いけど、デジタル一眼なんかに比べればかなり落ちるよ。当たり前だけどね。
書込番号:22746298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません。何枚も撮ったのですが、あれが精一杯でした。ピントの合わせ方ですが、撮りたい部分を1回タップする、これで良いでしょうか?
今度はカメラを固定した状態で二リットルのペットボトルを30センチの距離から撮りました。やはりピンボケのようになってしまいます。
これが仕様なのか、ご意見いただけたら嬉しいです。初期不良の可能性が高ければ返品または交換を考えています。
書込番号:22747110 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

補足
気を悪くしてしまったらすみません
画質が落ちるのは分かっていましたが、こんなに落ちるものかと疑問に思いました。自分だけの不具合かもしれないとは思ったのですが、どうなんでしょうかね。ウェブページの観覧車の写真はとても綺麗ですよね。
これが仕様でみんな同じ条件であれば良いのですが。ピンぼけになってしまうのが私だけなのか、みんなそうなのか知りたいです。
書込番号:22747135 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ウェブページの観覧車の写真はとても綺麗ですよね。
まぁその端末での撮影された画像ではないと思いますよ
カタログの写真程あてにならないですからね
書込番号:22747187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

P30pro 超広角 1/500 ISO 50 F2.2 |
1/1250 ISO 50 F2.2 |
5倍望遠単体 1/40 ISO 2500 F3.4 ノイズだらけ |
5倍オート(ハイブリッド5倍) 1/30 ISO 250 F1.6 |
> コットン さん
そのペットボトルの0.9倍は正常というか綺麗な方だと思いますよ。
そもそもISO感度800では他機種ではノイズだらけで使えないと思います。
ハイスペックのXperia1でも単独カメラ起動なので大差はないと思います。
超広角や望遠はセンサーサイズを大きく出来ないのでメインとは差が付くのは当然です。
1倍との比較で
1倍は1/17 ISO感度800 F1.8で0.9倍と同じですが
0.9倍ではF2.4なので超広角は露出限界を超えこれ以上ISOを上げられないので少し暗くなります。
画質はISO感度によるので暗所での超広角はそんな感じです。
観覧車は多分にISO感度50でシャッタースピードは1/2000とかという
非常に明るい写真なのでこのようには撮れるはずです。
超広角ではISO感度50、シャッタースピード少なくても1/100程度ないと
画質は望めません。
注意すれば1/30でも大丈夫ですがスマホは手が空中に浮いているので
重い一眼どかに比べ固定が難しくぶれやすくなります。
OISが付いていれば1/4とか1/8とかでもブレが少なく撮れISO感度を
極力上げない事も可能ですがOISが付いていないと感度が上がり気味です。
超広角はサンプルのような広い風景等を撮るのが基本で画質を求めるならISO50が必修です。
室内や夜景等は夜景モードで撮ればISO感度を低く出来ます。
またペットボトルのような写真は夜景モードで三脚固定すれば
(三脚固定しなくてもAIがぶれないようにしてくれますが近距離ではボケやすくなります)
夜景モードがある機種はpixel3やS10などの一部の機種のみです。
この価格では十分なカメラかと思います。
この値段でこれ以上求めるのは無理があり物理的スペックは超えられません。
iPhoneXとの比較
https://twitter.com/i/moments/1132991355087536129
添付は超広角ではなく5倍望遠ですが暗所で
5倍望遠固定カメラとハイブリッドオート撮影の違いです。
同じ5倍でも5倍レンズ単体ではノイズが酷く単体カメラでは限度が低いのです
(5倍望遠のセンサーも1/3.4インチ F3.4という暗さ)
厚さ1p程度に納めなければならないスマホではペリスコープレンズを
使ってもこの小さなセンサーしか使えないのです。
他の望遠は同じ1/3.4インチセンサーで2倍までしか出来ていません。
書込番号:22747767
26点

結論としては
不具合ではないので、大丈夫。
むしろコスパがよい。
と思ってよいでしょうか。
>dokonmoさん
とても勉強になりました。
p30当たりを買えば、もう少し画質がよくなるんですね。今は無理ですが、次回その辺も考慮したいとおもいます。
明るさと画質の関係もすべて理解できたわけではないですが、何となくわかりました。
同じ被写体や距離だったら明るい方が綺麗に映るんですね。
後半の説明も難しいですが今回を機会に勉強していきたいと思います。
書込番号:22748170
18点

自分も先日P30 liteを購入して同じ事を感じました。
広角カメラのAFが「?」です。
広角カメラはメインカメラより大幅に画素数が少ないですから同等の画質は期待できないのですが、それを除いてもAFがきちんと合わない様に感じます。特に近接した場合。
例えばメインカメラで、椅子に座った状態で自分の顔の前でテーブルの上の料理を撮ります。そのままの状態で広角カメラに切り替えて撮ると、ピントが合わず若干のピンボケの状態です。スレ主さんが最初に上げていた画像の、まさにそういう距離感です。
またメインカメラだとAFが合う範囲の接写でも同じ距離の広角カメラはピントが合いません。
遠景だと目立たないですが、よく見るとフォーカスがちゃんと来てない感じがします。
もしかして広角カメラはAFではない、パンフォーカス状態で固定されているのでは。
書込番号:22861091
15点

>さわりんXさん
超広角はパンフォーカスなのでAFはありませんね。
S10とXPERIA 1 もありませんね。
AFがあるのはMATE20proとP30.P30proのみです。
書込番号:22861277 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>dokonmoさん
>超広角はパンフォーカスなのでAFはありませんね。
一応メーカー問い合わせ中なんですが、そうなんですね。
どこかに記載ありましたっけ?「liteの広角はパンフォーカス」という。
分かっていればliteは購入しなかったのでちょっと残念な気持ちになっています・・・。
「広角でパースを効かせたアップ目の構図」というのは普通に撮る、というかだからこそ広角の意味があると思うので、近い物にピンが来ないのでは意味が無いのです。
書込番号:22861293
14点

>さわりんXさん
他社ハイスペックでも無いのでliteでは厳しいのでは?
AFがあれば2.5cmのマクロ撮影とか出来ます。
広角になればなるほど被写界深度が深くなるので全体的にピントが合いやすくなります。
同様にインカメラも知っている限りだとgallerySとか以外はAFがありませんね。
そのgalleryS10でも超広角はAF無しです。
現状は上に上げたHUAWEIの上位機のみかと思います。
こだわるなら秋に発売予定のMATE30proでしょう。
広角 1/1.5 40MP RYYB F1.4-F1.6 ライカ
超広角 1/1.7 40MP RYYB F1.7 ライカ シネレンズ
光学5倍ペリスコープ望遠
ToF カメラ
これまでのどの超広角カメラは1/3.4とかの豆粒でF値も18時2分とかなので、超広角で1/1.7インチセンサーF1.7は圧巻で良い絵が撮れると思います
書込番号:22861617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HUAWEIサポートに相談した結果、「超広角カメラは遠景撮影を念頭においた設定であり、テーブル上の物を撮るとピントが合わないのは仕様である」という回答を得ました。はっきりとした言い方ではなかったですがAFではないという事も言われていました。
サポートさんの対応はきちんとしていたのでそれには全く不平不満はないのでが、そうだと分かっていれば購入しなかったのでちょっと残念です。
書込番号:22861720
18点

> コットン さん
知っていたらこれを買わないで何を買うつもりだったのでしょう?
書込番号:22861745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>dokonmoさん
自分宛かな。
「P30liteが悪い」と言っているんじゃないですよ。
こういう仕様の広角カメラだと事前に分かっていればこれを選ぶ事はなかったという話です。
現にHUAWEIの製品説明ページにも明確な記載はありませんし、取り扱っている通信業者にしてもそうですので。
書込番号:22861776
27点

>さわりんXさん
超広角にAFもOISも付いていないことはXperia1でもS10でも
書いてありません。
一般的に画素数とF値のみ記載されます。
画素数より重要なセンサーサイズを超広角も望遠も記載されず
広角のみメーカーの売り物になる機種のみセンサーサイズが記載されています。
なので書いていないことは普通であり、一般的には超広角は
広い遠いところを撮ることを前提としているので
サポートの言う通りかと思います。
この手の情報は海外サイトで調べたり、ここで質問したりすれば
分かる人が答えてくれると思います。
書込番号:22862463
30点

最近グーシムセラーで注文いれて掲示板を
拝見して回っててびっくりです。
本家公式サイトに
アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素+約800+約200万画素/AF
と記載あります。
私もHuaweiに電話で確認取りましたが間違いです。の一言。
超広角の800万画素に至っては 約800 としか書かれていません。
中国本社がちゃんと作ってるのに日本法人が一番売れてる機種の
公式スペックを大きく間違ってる現状が酷過ぎます。
最短撮影距離は1.2mmだそうですので、近距離での撮影はピンボケになります。
ほんとに書いておいてもらわないと、子供と接しながら撮影する気満々で
購入したのに全く出来ないことが今から分かってとても残念です。
僕はずっとHuawei買って使って来たけどもう買いません。
日本法人酷過ぎます。
海外輸入でストレージやメモリ多いモデルを安く買う方がいいと思いました。
書込番号:23018652
35点

すみません
1,2mmではなく120センチ 1.2mです。
手を繋いだ子供や抱っこした子供など確実に不可能。
どうしてくれるか?と聞いたら
うちは販売してないので
と電話口で言われましたが
商用ページにECサイトとして
自社の楽連公式サイトも載ってます。
ほんとにとことん酷い。
中国がちゃんとやってるのに
日本法人が酷過ぎます!!
書込番号:23018672
35点

■中国サイトnova 4e仕様書の抜粋(翻訳)
背面カメラ 後部3
ショット:2,400万(広角レンズ、f / 1.8アパーチャ)+​​ 800万(超広角レンズ)+ 200万(ブローレンズ)、オートフォーカスのサポート。
(注:異なるカメラモードの写真のピクセルは異なる場合があります。実際を参照してください。)
■日本サイトP30 liteスペックの抜粋
アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素+約800+約200万画素/AF
確かに中国サイトの方が文字数は多いと思いますが・・・日本サイトの約800は間違いだと思いますが、中国サイトでもこのスレで書かれている超広角がオートフォーカスではない事や最短撮影距離の事は書かれていないようですが?(dokonmoさんが書いてないのが普通と書き込まれていますね)
>海外輸入でストレージやメモリ多いモデルを安く買う方がいいと思いました。
余計なお世話かもしれませんが日本だと技適の問題がクリーンとは言えないのではないですか?(少なくとも大っぴらに掲示板に書く事ではないでしょう)
書込番号:23018950
58点

>Taro1969さん
あまり無茶苦茶言っても仕方が無いですね。
超広角にAFが無いことを書いていないのは普通です。
各仕様書にはどこも記載がありませんよ。
Xperia1
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/spec_docomo.html
galaxyNote10+
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-note10/specs/
iPhone 11 pro
https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/specs/
先にも書いてあるとおり超広角にAFがあるのはMate20proとP30以降だけで
P30proにはAFがあることさえ書いていませんよ。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-pro/specs/
画素数よりも重要なセンサーサイズを記載しているのも少ないです。
ハイスペックでも付いていない物をLiteで付かないのも普通です。
自分の無知を恥じた方が宜しいかと・・・
書込番号:23019019
56点

とりあえず以下の内容で修正依頼をしておきました。
-- ↓ ----------------------------------
P30 liteの公式サイトに記載ミスがありますので、修正をお願いします。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
>アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素+約800+約200万画素/AF
「約800」の所は「約800万画素」の間違い。
また、それぞれのカメラの役割記載も必要だと思います。
-- ↑ ----------------------------------
他機種でも同様な不具合がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22699331/#22700037
本機も、そのうち、修正されると思います。
書込番号:23019196
44点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

デュアルBluetoothとは複数台を同時につなげられると言うことでしょうか?
3台まで同時につなげられるはずです。
(ディフォルトだと2台かな?開発者オプションから変更可能)
書込番号:22984672
9点

>dokonmoさん
返信ありがとうございます!
デュアルBluetoothと表記したのは複数のBluetooth機器を1台のスマホに同時に接続できる意味で記載しました。例えばスマートウォッチと同期しながら、ワイヤレスイヤホンで音楽を聞くというようなイメージです。
今使っているP10 lite では2つのBluetooth機器とは同時に接続できません。HUAWEIサイトのP20lite のページにはデュアルBluetoothの記載があったのですが、P30 lite のページには明確な記載ないのでどうかなーと思い質問させていただきました。
P30 lite ならデフォルトでもBluetooth機器2台まで同時接続できるということですね。
書込番号:22985034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問と回答が噛み合ってないですね。
デュアルだからBluetoothがデュアル搭載されてて
2つの接続を別々に出来る機能ですね。
ソフトウェアで3つを選択したから3つに
なるようなものではないですね。
Bluetoothでテザリングしながら
Bluetoothスピーカーを鳴らしてみました。
どちらも機能しています。
P20liteの時は自慢気に書いてのに
なんで書かないんでしょうね?
Bluetoothのハードウェア機能は2つあります。
3つは繋がりません。
書込番号:23038919
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます!
まだ購入に踏み切れてなかったので、安心して購入できます!
書込番号:23039293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEI P30 lite を 購入する際に
ガラスフィルムも一緒に購入する予定です。
たくさんガラスフィルムがでていますが
口コミを読むとサイズが合わないとか、はじっこが浮くとか
やっぱり日本製が良いとか、あまり良い口コミがないので、
どのメーカーのどのガラスフィルムを購入すればよいか
悩んでいます。
おススメのガラスフィルムあれば教えてください。
これを購入して使用しているけど特に問題ないというものでも構いません。
購入先は、AMAZON もしくは 楽天です。
よろしくお願いします。
3点

ガラスじゃないけど最初から保護フィルム貼ってあるんでしょこれ
どっかの会社のフィルムを毎回使っててこだわりがあるとかならともかくとして
なんでもいいなら別にはり替える必要ないと思いますけど
amazonで売ってるような中華メーカーのガラスフィルムだったら最初から貼ってるやつで十分じゃないですかね
書込番号:22979731
2点

自分は最初から貼ってあるシートが傷つくのが嫌なので、保護シートの上からこれ貼っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPHR9ZZ
ケースはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T51CTFL
ケースのパーツをディスプレイ側からフィルムを抑えるように嵌めると、フィルムは浮き上がりません。
書込番号:22979815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定番のspigenでよいのでは。コーティングがすばらしい。
他の機種でspigen製のガラスフィルムを使っていたのですが割れてしまい、他社の類似品を買ったのですが、指紋や汚れがすごくつきました。
割れにくさは分かりませんが、快適さが全く違い、spigen製のに買いなおしました。
知らないメーカーの耐指紋は怪しい。
書込番号:22980185
1点

ハルトコーティング
書込番号:22980214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、ガラスフィルムが多すぎて選べずにいたら、もともとついていた保護フィルムで全然、問題なかったっていうオチです。
なので、ガラスフィルム貼る必要ないとおっしゃっていた
>こるでりあさん
をGOOD ANSWER にしました。みなさん色々な意見ありがとうございました。
書込番号:23034116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)