端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2019年9月15日 19:01 |
![]() |
27 | 10 | 2019年9月13日 22:10 |
![]() |
11 | 4 | 2019年9月11日 17:40 |
![]() |
44 | 13 | 2019年9月11日 16:22 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2019年9月8日 12:43 |
![]() |
45 | 12 | 2019年9月7日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
はじめまして。
UQ版のP30 liteを使いはじめました。
普段LINEばかりで母から位しか着信きません。(笑)
それで。使いだして2週間。。
家の電話や、090〜の電話が呼び出さないのです。。
100%じゃなく、99%くらいの割合。
ふと、コールしてもらうと呼び出す時がまれに。。
SiMはドコモ。
マイクロSDも入れてます。
何が行けないのでしょうか?
UQカスタマーさんはつながりません。(><)
書込番号:22923316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22923504
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。UQと連絡とれ、詳しく聞きドコモの方からのお話によると、相性が良くない事がわかりました。(><)
以前のスマホに入れ着信したら、すんなり。
やはりSiMは、問題ない。
Huaweiに別SiMを入れるわけに行かなかったので試してませんが。
あ、デュアルなのど、SiM1→SiM2に入れてみましたがダメでした。^^;
書込番号:22923603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普段LINEばかりで母から位しか着信きません。(笑)
こちらにしか着目していませんでした。
LINEはSIMには関係なく、Wi-Fiでも利用可能なので、
Wi-Fiで検証してスリープ時などに着信が出来ないケースがあるなら最初に記載した通りEMUI固有のアプリを終了しない設定ができていないだけとなります。
SIMはなくても利用可能なので、SIMを抜いた状態でもWi-Fiが繋がれば利用可能です。
UQ版で、docomoのSIMで通常の電話の着信が正常に出来ないという事例は、聞いたことはないですね・・・・・
書込番号:22923692
1点

>†うっきー†さん
せっかくドコモSiMで090番号使えるようにしてるのに、かかってきても出れない。鳴らない。
意味無いですよね。。
ドコモショップさんに直接行った方がいいのでしょうか??
どうしたらいいか(><)
書込番号:22924090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドコモショップさんに直接行った方がいいのでしょうか??
こちらは、迷惑行為になるのでやめた方がよいと思います。
他社の(端末の)ことを聞かれても困りますので。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/simcard_other/notice/index.html
>他社携帯電話機の設定・操作方法については、お客様ご自身でご確認いただくか、販売元事業者などまでお問い合わせください。
■UQ版のデメリット
UQ版は通常版に比べてファームの配信頻度が非常に少ないです。
UQでもHuaweiでも保証が受けれません。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/index_2.html
修理規定のPDF
>当社は、お客様(当社の UQ mobile 通信サービス契約約款に基づき UQ mobile 契約を締結している者または当
>社から本製品もしくは本充電機器類を購入した者に限ります。以下同じとします。)から請求があった場合は、
>以下のアフターサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。それぞれの提供条件については、
>以下の各号に定める条項の規定によります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20693751/#20693751
>端末購入店 → メーカーに聞いて!
>メーカー → UQに聞いて!
>UQ → 端末購入店に聞いて!
>
>三社間の無限ループ
よくありがちなこととしては、端末を購入時に新規セットアップしないで、移行ツールなどを使ってしまいましたということがありますが、万が一、新規にセットアップしていないのでしたら、
端末を初期化、他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
アプリを追加で1本も入れない状態で検証はされた方がよいと思います。
それでも不具合が再現するなら、何らかの方法で処分した方がよいと思います。
書込番号:22924135
0点

色々詳しく、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22924166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
キャリアauのままiPhone8から機種変予定です。
uq版かSIMフリー版どちら買うかで悩んでます。
SIMフリー版以外はアップデート配信頻度が少ないと聞いてます。
またuq版などは回線契約ないと無保証で修理受けれないです?
SIMフリー版ならファーウエイの窓口で受付け可能?
書込番号:22918420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーのHUAWEI端末はHUAWEIのサポートが受けれます
キャリア販売はキャリアが対応します
キャリア独自の有料オプションの加入を強くおすすめします。
書込番号:22918440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■UQ版のデメリット
UQ版は通常版に比べてファームの配信頻度が非常に少ないです。
UQでもHuaweiでも保証が受けれません。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/index_2.html
修理規定のPDF
>当社は、お客様(当社の UQ mobile 通信サービス契約約款に基づき UQ mobile 契約を締結している者または当
>社から本製品もしくは本充電機器類を購入した者に限ります。以下同じとします。)から請求があった場合は、
>以下のアフターサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。それぞれの提供条件については、
>以下の各号に定める条項の規定によります。
書込番号:22918453
3点

SIMフリー版:HUAWEIのサポートが受けれます
UQ版(白ロム含む):UQの保証が受けれます。
解約前提ならキャリア独自の有料オプションは要らないです。白ロム購入なら有料オプションは関係ないです。
書込番号:22918490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、tkstkmさんは、最初に「またuq版などは回線契約ないと無保証で修理受けれないです?」と記載されています。
オークション等で端末を購入するなど、UQのお客様ではないという前提で記載されているようです。
そのため、公式サイトに明確に記載されている通り、お客様ではないので、保証が受けれません。
P10の時から、何度も話題になっている内容となります。
書込番号:22918524
3点

†うっきー†さんご指摘のUQモバイル回線契約無し時のUQでの保証が受けれないという認識はありませんでした。
訂正するとともにお詫びいたします。
しかしながら国内正規販売店で購入した端末がメーカー1年保証を受けれないという認識もありません。正規代理店以外の購入はメーカーによってまちまちですが。
書込番号:22918629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P10の時から、何度も話題になっている内容となります。
P10 liteよりは、P9 liteの時から有名な話ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20693751/#20693751
>端末購入店 → メーカーに聞いて!
>メーカー → UQに聞いて!
>UQ → 端末購入店に聞いて!
>
>三社間の無限ループ
公式サイトに記載されている通りですね。
UQ版は、その分安く手に入りますが、めったに故障はないので、故障がないことを信じて購入するという選択は、自己責任ではありだとは思います。
書込番号:22918675
6点

なるほどです。
UQ版の新品、メルカリで24000円と安いのですが、ファーム配信頻度少なく、修理も出せないとなると、やはり6千円高くてもSIMフリー版買うことにします。
皆さん早速のご回答ありがとうございました!
書込番号:22918734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UQ版の新品、メルカリで24000円と安いのですが、ファーム配信頻度少なく、修理も出せないとなると、やはり6千円高くてもSIMフリー版買うことにします。
UQ版が新品で24000と高額なら、
通常版の新品を、通信費7か月込みで、税込19593で買われた方がお得だとは思いますが・・・・・
3万円で買う必要性はないと思いますよ。
販売期間 8/20〜9/30 11:00
税別 8300円(12800-1500-3000)
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU/P30LITE_RS.html
あんしんモバイルパック,マイセキュアは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
現在はwarauが4600円分のポイントでお得なようです。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=139284
■税込総額
添付画像通り、税込19593となります。(初月9月で計算)
■goo Simsellerで音声対応SIMと端末をセット購入時の総合計(税込)を自動計算
Web上で数項目の金額を入力することで、通信費込みで総合計(税込)が算出されます。
Excelファイルをダウンロードすることも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller_auto.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・6か月目ではなく7か月目に解約
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
書込番号:22919066
1点

>†うっきー†さん
有益な情報ありがとうございます!
そんな方法があるとは知りませんでした!
ちなみに現在au回線なのでその契約したまま利用するにはSIM2枚刺しで2つの電話番号を利用するイメージですか?
あと、安心モバイルパックとマイセキュアで
1500と3000引きとなってますが
どちらかしか選択出来ないようですが?
私には色々ややこしこうなので、難しいかもしれませんがもすこしよく読んでみて、挑戦できそうならしてみます^_^
書込番号:22920333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに現在au回線なのでその契約したまま利用するにはSIM2枚刺しで2つの電話番号を利用するイメージですか?
SIMは使わないといけないということはありません。
台紙から切り離さずに保管しておいても問題ありません。
>あと、安心モバイルパックとマイセキュアで
>1500と3000引きとなってますが
>どちらかしか選択出来ないようですが?
すみません。両方いけると思っていました。
ラジオボタンになっていて、片方しか選択できないようでした。
ですので、1500円ほど高くなってしまいますね。
書込番号:22920368
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
カメラの差で質問です。
HUAWEI Mate20ライトとモトローラ moto g7プラス
この3機種で争ったらカメラ綺麗なのはどれですな?
書込番号:22915458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
P30 lite>Mate20 lite>>>g7 plus
書込番号:22915481
2点

やはりP30ライトは優秀なんですね
家内がmoto g7プラスなんですが綺麗だと感じてただけに
p30ライトの画質が楽しみです
書込番号:22915535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能的にはP30 Liteが一番ですが、価格帯が同じである以上は画質も同じようなものです。
G7 PlusはDXOMarkによる評価が行われており、80点というスコアを獲得しています。
https://www.dxomark.com/category/smartphone-reviews/
スコア的には、V30、S6 Edge、XZ3といったハイエンドスマホと同等です。
ちなみにすべての機種を評価しているNotebookcheckの評価ではG7 Plusが一番です。
G7 Plus 89%
Mate 20 Lite 71%
P30 Lite 70%
ここでの評価はテストパターンチェックが主体となります。
カメラ重視なら、スコア100以上のP20、Pixel 3aを狙うのも手でしょう。
書込番号:22915578
2点

ピクセル3って高いですよね?
色んな評価サイトで専門的に書かれるので余計に分かりなくいですよね。予算的には3万台(ヨドバシクーポン5000円あり)なので
moto g7かP30ライトになるんかなぁ。
書込番号:22915593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

p30Lite
書込番号:22872362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UMIDIGI Xは、表面的な性能だけ考えれば、コストパフォーマンスは高いです。
当然、値段なりにいろんなところが削られています。
Amazonのレビューを見れば、知るべきことはすべて出ていますよ。
とにかくリスク好きで値段を取るか、安定のHuaweiのブランドを選ぶか、です。
書込番号:22872366
5点

なるほど、デメリットのが多そうですね
同じHUAWEIのMATE20ライトとカメラの質はかわります?
書込番号:22872558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
まあ、1万円安く買えるなら、UMIDIGI Xです。
個人的には、先ほどAliexpressで予約しました。
ただ、船便での発送になるので、届くまで1か月半は覚悟しています。
ここで書き込まれている方の大部分は、UMIDIGの製品を使われていないから、細部まできちんと掴めていないでしょう。
ファーウェイとUMIDIGIの違いは、端末制御システム「EMUI」に細かく制御しているものを利用することになるか、大まかな省電力制御アプリを組み込んだほぼピュアアンドロイドを利用することになるかによることかと思います。
それ以外ですと、すべてのハードウェアをきちんとチューニングして利用しているファーウェイと、最新の技術製品を既存のシステムソフトをもとに組み合わせて利用しているUMIDIGIと、ハードウェアの使い方にも大きな違いもあります。
ほかにスレ主様が書き込まれている商品比較の質問の際にも私のUMIDIGI Powerのレビューは紹介しましたが、お読みになっていますでしょうか。
ごくごく普通に使う分でしたら、全く問題ありません。ただ、Powerのレビューでも指摘していますが、カメラアプリだけは、ファーウェイのスマートフォンと比較するとチューニング不足です。
もし、カメラだけに特化して利用したいのであれば、ほかの方同様にファーウェイのスマートフォンを薦めます。
コストパフォーマンスと最新のギミックの組み合わせのうえ、ほぼピュアアンドロイドでのスマートフォンを利用したいのであれば、UMIDIGIを購入するのをお勧めします。
私が書いたUMIDIGI Powerのレビュー書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22815959/#tab
書込番号:22872864
12点

>nao030さん
私としてはUMIDIGI Xの以下を妥協できるかですね
ディスプレイ 6.35インチ/有機EL(デカイ)
解像度 1548×720/HD+/画面比率19.5:9(今時HD解像度)
そのため268ppiドットの粗さが気になる
重さ 202g(重い)
それとこの商品は国内で技適を取得し販売されている商品を購入するのでしょうか?
スレ主さんが海外在住なら関係ありませんが…
スレ主さんが19800円と言っているのでaliで購入ですか
UPSなど他の配送方法は選べないのですかね?
商品が届くまで36日から43日も待つのですか?
書込番号:22873403
3点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
一応技適の件に関しては、私から補足しておきます。
UMIDIGIの適合マーク取得に関しては、現時点ではイギリスの認証機関に世界の主要な技術的な認定を得るために審査を提出済みということでした。手元にあるPowerと同じ審査機関であれば、MRAで1か月遅れで日本のデータベースに登録されると思います。早ければ10月中旬までには登録されるかと思います。
また総務省の担当課にも確認しておりますが、MRAで審査されている製品を輸入しても、登録までの間は利用するには問題ありません。また、MRAに申請している内容と異なる場合にはメーカーに是正命令がいくということです。
指摘されている有機ELがフルHDに対応していない点はすこし物足りないですけど。
プレイベントなどでは、フルHDを謳っていたので、その点はシステムソフトウェア開発が間に合わなかったと思います。
個人的には試してみたいということもあったので、個人輸入ということでAliexpressで頼みました。
来月の頭ぐらいにはアマゾンの公式ストアでも販売開始するのではないかと思います。販売価格もPowerの場合も少し値引き販売しておりましたので、2万円前半ぐらいで購入できるのではないかと公式ストアの中の人を信じています。
UMIDIGI X スペックシート
https://www.umidigi.com/page-umidigi_x_specification.html
一応196gですね。
Powerが190g(公式スペック)ですからちょっと重いぐらいですね。
スレ主様
端末の比較サイトで、UMIDIGI XとXの前モデルに当たるF1 Playの比較している記事もあります。
参考になるかと思います。
まあ、解像度を必要とするなら、前のモデルF1 Playを選択するというのもありですね。
「UMIDIGI X」と「UMIDIGI F1 Play」の違い(フォトスクより)
https://photosku.com/archives/4028/
書込番号:22873647
3点

>北海のタコさん
事情は解りました
私もaliで数十回購入したことがあります
購入するのは趣味の熱帯魚のパーツばかりですが
数年前に中国の国内向け高スペックスマホを2台購入して
rootを取ってrom焼きしてGoogle Playストアーを使えるようにして日本語化にもしてオークションで売りました
自分で使うよりそれをすることが楽しかったです。
ただ商品が届くまで36日から43日も待つ間に技適を取得してAmazonで販売すると思いますがどうでしょうか?
Amazonならaliで買うより多少高くなると思いますが返品や交換も出来ますし
私にはリスクしか思い当たらないです
スレ主さんはそんなに待てるのでしょうか?
書込番号:22873866
3点

>北海のタコさん
AmazonでUMIDIGI安いので気になってましたが、
uaweiは国内で修理可能ですが、UMIDIGIは修理はどうなりますか?
書込番号:22873893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「同じ中華」
という括りで質問するにしても、
日本国内版として販売されている、または販売が確定しているもの同士での比較でないと、
と個人的には思います。
この、価格.com の掲示板に於いては。
書込番号:22874203
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
事情通でしたか。バッテリーは危険物扱いのために空輸での配送ができなくなりましたから、その点今は不便になりました。
(15年前なら航空便でも取り寄せができましたが)
>しまっぷ×しまっぷさん
私自身壊れた経験がありませんので、詳細まではわかりませんが基本的には深セン送りになるかと思います。
Official UMIDIGI Support
https://www.umidigi.com/page-support.html
もしくは、アマゾンの公式ストアで購入しているのであれば、公式ストアの問い合わせ窓口に連絡をとって、指示を仰ぐことになるかと思います。
UMIDIGI日本公式ショップ(アマゾン内マーケットプレイス)
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=0&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=503-2753156-5116640&seller=A36HHBN9GCLIXD&tab=&vasStoreID=
書込番号:22874636
3点

>nao030さん
aliで19800円で買おうと思ってる人がP30 liteとどっちが良いですか?
なんて聞くことが不思議
aliで19800円で購入できることを知っている位だからいろんな人のブログを読んでいるはずなのに
詳しく教えてくれてる北海のタコさんには何の返信もお礼も無し!
自演かと思ってしまう(笑)
書込番号:22875575
3点

カメラ重視ならファーウェイ
その他のコスパならウミデジです
f1バッテリーの持ち時間 ロム容量 コスパ勝ってますantutuベンチ14万ぐらい 内 ux3万7千ぐらいで
普段のアプリは快適です カメラは劣ります
自分はバッテリー持ち重視なのでウミにしました
書込番号:22913758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
次のとおり設定しているのLINEのトークメッセージについて、ロック画面の通知に内容と送信者名が表示されません。件数だけ表示されます。
Android
設定→通知→ロック画面での通知→表示
LINE
設定→メッセージ通知の内容表示→チェック入
設定→メッセージ通知→ロック画面での通知→表示
どちらも表示させるには他の設定箇所があるのでしょうか?
2点

>JUNO98さん
別機種なので間違っていたら申し訳ありません、顔認証を使用していますか?
設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→通知の表示にチェックが入っていたらチェックを消してみてください。
書込番号:22908483
11点

解決しました。
顔認証の設定に、写真にもある
「顔が認証されたときにのみ、ロック画面の通知内容を表示します」
という項目があり、これがオンになっていたのでオフにしたら表示されました。
素早い回答、ありがとうございました!
書込番号:22908509
5点

>JUNO98さん
すでに解決済ですが、Huawei機を利用される場合は、今後も頻繁に質問のある内容で疑問に思うことがあると思います。
Huawei機を利用される場合は、事前にFAQを確認しておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq8
>Q.ロック画面に表示される通知に「コンテンツが非表示」や「メッセージは非表示です」と表示されて、通知内容を確認出来ません。
>顔認証を利用している場合に、顔認証をしていない状態で通知を表示させる設定が必要となります。
>設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→スマートロック画面の通知(もしくは「通知の表示」)→オフ(オンではなくオフ)
>この設定を行うことで、ロック画面でも通知内容を確認することが可能になります。
書込番号:22908615
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在AQUOS Sense lite SH-M05を使用していますが、カメラ性能に不満があり機種変更を考えています。
旅行時にデジカメを別途持ち歩くことも面倒なのでなるべくスマホのカメラで対応したいという気持ちもあります。
そのような中で、現在HUAWEIのP30liteが比較的リーズナブルな価格で販売されており、トリプルカメラ等充実したカメラスペックと言う事で有力な候補となっています。
一方で、gooではNOVA3が安く販売されており、P30liteとほぼ同等の価格と言う事で両社のどちらかにしたいと考えています。
CPU性能はNOVA3が優れていることは間違いないのですが、両者のカメラ性能に特化して比較した場合どちらが優れていますでしょうか?
レンズ数はP30liteが多いですが、レンズ精度やセンサーサイズ、センサー感度等の能力が異なると、写真の画質に差が出るのではないかと思っています。
そのような観点では、どちらのカメラがグレードの高いものとなっているのでしょうか?
なるべく幅広いシーンで綺麗な写真が撮れる機種がどちらかご意見を頂ければ助かります。
以上よろしくお願いします。
4点

NOVA3はライカレンズがついてないだけで性能的にはP20とほぼ遜色ないかと。
まあ P30liteでもきれいに撮れますが夜景とか高感度ではNOVA3よりか落ちるかと。
ただP30liteでも夜景モードで撮ればかなりノイズの少ない綺麗な写真が撮れます。
個人的にはカメラにこだわりがあるのならnova3ではないかと思います。
書込番号:22890459
1点

>一方で、gooではNOVA3が安く販売されており、P30liteとほぼ同等の価格と言う事で両社のどちらかにしたいと考えています。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
現在(9/5まで)、nova lite 3は100円で、nova3は11800となっています。
同等というのは、勘違いだとは思います。
書込番号:22890488
3点

>†うっきー†さん
>現在(9/5まで)、nova lite 3は100円で、nova3は11800となっています。
端末価格の計算方法に疑問を感じるのは置いておきますが、
スレ主さんの問い合わせはnova 3と、P30 liteの比較で、nova lite 3との比較ではありません。
書込番号:22890515
11点

好みの問題ではないですか?
私はプリントアウトしないのでスマホの中で見る分には余り差がないと思いますが?
3眼レンズを使いたいならLite
要らないならNOVA3で良いのでは?
どちらもカメラ性能では今お使いのSHARPの端末よりは良いので
書込番号:22890682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このクラスのカメラに搭載されているイメージセンサーは格安向けの小さなものです。Nova 3もP20の性能そのままでイメージセンサーを置き換えた機種です。P30 Liteの背面カメラのセンサーは公開されていませんが、性能的にはNova 3以下と思われます。
現在中国で販売されているNova 5にはP20よりも性能が上のIMX586が搭載されていますが、日本で発売されるかはわかりません。
書込番号:22890849
2点

>スレ主さんの問い合わせはnova 3と、P30 liteの比較で、nova lite 3との比較ではありません。
すみません。P30 liteでしたね。
確かに、P30 liteは9800円で、nova3は11800なので、差が少ないですね。
書込番号:22891180
2点

nova3のカメラのセンサーサイズに関しては公表されていないようです。
P20に関しては1/2.3型(メインのセンサー)は公表されておりP20pro1/1.7とは一回り小さいセンサーですが基本的な画質は無印もproもほぼ変わらないようです。
nova3もP20との写真といろいろ比較しましたが差はそれほどないように感じました。特にセンサーサイズの違いがでるのは夜景などの高感度撮影においてですがnova3もP20と遜色ないノイズの少ないキレイな夜景が撮れるようです。
まあカメラではレンズやセンサーサイズなどのハード面の比較などでカメラ性能を見る向きがありますがHuaweiに入っているカメラアプリもかなり優秀ではないかと思われます。
書込番号:22891325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nova3のセンサーは
Sony IMX499 1600万画素 1/2.8 1.12μm F1.8
白黒 IMX550 2480万画素 1/2.78 0.9μm F1.8
インカメ iMX576 2480万画素 1/2.78 0.9μm F2.0
インカメ 品番不明 200万画素+赤外線ライト
白黒レンズはカラーフィルターがないため300%の光量を取得し
メインカメラと融合して暗所性能を上げた物です。
勿論、白黒カメラとして使えます。
但し、OIS無し、PDAF、動画手ぶれ補正はなしに近い。
やや派手目な色作りだったけどアップデートで変わったのかは不明
書込番号:22892395
2点

Nova3のセンサーはIMX498という説が有力です。ただ、センサーサイズが明かされていない以上は何とも言えません。
書込番号:22892416
1点

IMX498とIMX499は仕様が全く同じですね。
海外サイトでも2つに分かれておりメーカーからの発表はありません。
書込番号:22893045
2点

両方所有しています。
nova3はクセが強いカメラです。
森などの自然物を撮ると輪郭の強調が強く、不自然に撮れる事があります。
建物などの無機物を撮るとメリハリがあって鮮やかな写真が撮れます。
コントラストが強く、エッジが立ち気味です。
p30liteの方がシーンを選ばず、何を撮っても無難に撮れます。
ただ、きめ細やかさは低く、拡大するとノイズ多いです。
白が飛び気味で明暗のレンジも狭いです。
p30lite、novalite3、mate20lite、この辺の機種はカメラ性能は殆ど同じです。
nova3は特殊センサーを積んでいるため暗がりでも明るく写ります。性能面ではp30liteよりも一段上という感じです。
目で見た色合いに近くオートで無難に撮れる方が良ければp30lite、
インスタ映えするような派手な色合いが好みならnova3が良いと思います。
書込番号:22906177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

nova3の派手目の写真が嫌いなら確かAIを切ればナチュラルな色合いになるんじゃなかったかな。
私の使っているP20はハードウェア情報で見るとimx380、imx576で両方Sonyセンサーみたいです。
P20proと使っているセンサーは同じのようです。
ただproのほうがセンサーは一回り大きいはずですが型番は一緒でセンサーサイズが違うという事なのか?
p30liteでみたらセンサーの情報が出てきませんでした。
無印なのか意図的にセンサーの種類を伏せているのかはわかりませんが。
書込番号:22906322
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)