HUAWEI P30 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P30 lite

  • 64GB

トリプルカメラを装備した6.15型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P30 lite 製品画像
  • HUAWEI P30 lite [ピーコックブルー]
  • HUAWEI P30 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P30 lite [ミッドナイトブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI P30 lite のクチコミ掲示板

(1485件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信23

お気に入りに追加

標準

auのsim利用について

2020/01/09 08:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:67件

教えて下さい。SIMフリーモデルにマイネオのデータ専用SIMカードとauのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?

書込番号:23156797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 08:31(1年以上前)

>にくぎょうざさん

>マイネオのデータ専用SIMカードとauのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?

HUAWEI P30 lite SIMフリー

https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/

上記のメーカーの公式サイトでのスペックにて

>通信方式  、auVoLTE対応

って記載ありますし

https://mineo.jp/device/smartphone/huawei-p30lite/

マイネオでも扱ってますけどね。

書込番号:23156807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/09 08:32(1年以上前)

スレ主さん
この手のスレ良く立つんだよね?
のSIMカード(音声通話4G)はガラホのプランなのかな?
ガラホプランならauのガラホ以外は使えないよ。
SIMフリー端末じゃあ使えないんだ!

スマホと同じプランに変更すれば使えるけど、メリットあまり無いんだよね?
スマホプランなら、問題無く使えるよ。

書込番号:23156810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 08:38(1年以上前)

>にくぎょうざさん

>auのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?

ってガラホ

https://www.au.com/mobile/product/featurephone/

上記で記載あります端末のシムなのですか?  でしたら最初っから記載すべきかと。
スマホのプランのシムでしたらLTEも3ケタ可能なのにMVNOのシムにてDSDVってのがどういう利便性あるのか疑問符付きますけどね。キャリアのauのスマホのプランのシムでは通話もLTEでの通信も可能ですし。デュアルシムでのDSDVの意味あるのかな。

書込番号:23156815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/09 08:58(1年以上前)

>にくぎょうざさん

どうしても、auに拘る場合は、高額にはなりますが、プラン変更すればよいかと。
通話や通信が利用出来ない場合に、頻繁に質問のある内容を記載しておきます。

■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:23156845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 09:01(1年以上前)

>にくぎょうざさん

auのキャリアモデルにてauのシムでは、LTEって3ケタ可能ですけどシムフリーのスマホ端末ではauの4G LTEって3ケタは厳しいですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212936/SortID=23093784/#tab

書込番号:23156850

ナイスクチコミ!0


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2020/01/09 09:19(1年以上前)

>にくぎょうざさん
auのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?

今お使いの端末を記載すべきです
基本ボルテ以外は使えません

書込番号:23156872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/01/09 09:27(1年以上前)

今は3gのグラティナです

書込番号:23156880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 09:34(1年以上前)

>にくぎょうざさん

>今は3gのグラティナです

オイラも京セラの3G規格の携帯 マーヴェラ2を維持してますけど停波のギリギリまで維持してauの施策を見守ります。
ドコモもFOMA回線を4Gへ鞍替えにて、甘言を弄してますんでauでも期待できるかと。

が、シムフリーのスマホ端末ではキャリアでのauシムってスマホのプランのシムでしか活用できません。

書込番号:23156886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/09 10:02(1年以上前)

スレ主さん
今は3gのグラティナです
SIMフリー端末で使うのは皆無に等しいね。

残念だけど諦めて4Gプランの端末に買い換えがベターだよ。
3Gからだと特価で機種変更できたりがあるから探して見たら?

書込番号:23156930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/01/09 10:10(1年以上前)

auプランを3Gから4GLTEに切り替えて使おうと思ってるんでが、それでも無理でしょうか?

書込番号:23156947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 10:18(1年以上前)

>にくぎょうざさん

>今は3gのグラティナです

>auプランを3Gから4GLTEに切り替えて使おうと思ってるんでが、それでも無理でしょうか?

シムフリーのスマホ端末を、最寄りのauショップに持ち込みしましたら可能ですよ。
が、料金プランは、4GのLTE スマホのプランのシムに変更になりますんで手数料加算での請求になりましてauからの請求は現状の””今は3gのグラティナです””から大幅にアップしますけどね。

書込番号:23156960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/09 12:23(1年以上前)

>auプランを3Gから4GLTEに切り替えて使おうと思ってるんでが、それでも無理でしょうか?

#23156845で記載している通り、本機持ち込みで
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
のSIMに変更すれば可能です。

高額なプランにはなると思いますが・・・・・

頻繁にある質問は、#23156845で、すべて記載済なので、みられるだけでよいかと・・・・・

書込番号:23157146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/01/09 12:41(1年以上前)

基本的な事を理解していなくすみません、ケータイ4GLTEの料金プランは使えないということですか?

書込番号:23157183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 12:44(1年以上前)

>にくぎょうざさん

>ケータイ4GLTEの料金プランは使えないということですか?

スマホのプランのシムでしか利用できません。

書込番号:23157187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/01/09 14:35(1年以上前)

mineo のデータ通信の品質が許容出来るのであれば、mineo の音声契約への変更、
いやちょっと、と言う場合は au → UQ mobile への MNP、
いずれも SIM 1枚にするのが現実的ではないですかね。

この機種をどうしても au で使いたい、と言うことに変わりなければ、既に出て来ていますが、
端末持ち込みでの機種変更をお勧めします。
新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。
(1/5、実際にやられてしまいました。その場で質問して判明したので、事無きを得ましたが。)

書込番号:23157350

ナイスクチコミ!1


Sakura HDさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/09 15:47(1年以上前)

>にくぎょうざさん
もう新プランに移行してます。
試してみないと分かりません。

書込番号:23157461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 17:13(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

>新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/

>他社携帯電話機をau ICカード(SIMカード)で使用する場合のお手続き方法およびご注意事項をご案内いたします。

ってありますけどね。  これってフェイクニュース?

書込番号:23157558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/09 17:23(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。
これ、詳しい内容教えて頂けますか?

気になるので、ほーちしないいで、詳しくお願いしますね!

書込番号:23157577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 17:39(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

>(1/5、実際にやられてしまいました。その場で質問して判明したので、事無きを得ましたが。)

どこのショップ?あるいは家電量販のカウンターなのかまでお願いします。

書込番号:23157608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2020/01/09 18:28(1年以上前)

auガラホのSIMが他社端末で使えるかどうかなんて、ここで聞くよりグーグル先生に聞けばすぐ解決するんだけどね。

>新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。

また、でっかい花火を打ち上げましたね。ぜひ詳細をご教示下さい。
ちなみに家族が年末に新たなauICカードを発行して機種変しましたが、IMEI制限なく普通に他社端末で使用できています。

書込番号:23157700

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/09 18:56(1年以上前)

>エメマルさん

>auガラホのSIMが他社端末で使えるかどうかなんて、ここで聞くよりグーグル先生に聞けばすぐ解決するんだけどね。

無知蒙昧な市井に、是非光明をお願いします。グーグル先生よか >エメマルさん が担保ありますエヴィデンス確かな回答を期待できるのか期待してます。

書込番号:23157744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2020/02/18 19:47(1年以上前)

>新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限>が掛けられるようになりました。

更に色々な所で吹聴しているようなので、後から見た人が混乱しないようにau本体にメールで、「2020年以降に新たにSIMを発行する機種変はIMEI制限があって他社の端末で使用できないと聞きました。こういったことはあるのでしょうか?」と質問してみました。
以下、auの回答です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(中略)
〇〇様がご覧いただいたIMEI制限関する情報を確認することができませんが、auにて販売している機種においては、SIMカードの規格が一緒の機種同士であれば、SIMカードを入れ替えてご利用いただくことが可能です。

2020年以降、発売されております機種に用いられているSIMカードの規格も、現時点で「au Nano IC Card 04」となっており、本カードに対応している他社の端末であればご利用いただけますので、ご安心ください。

なお、他社で販売している機種をauのSIMカードを挿してご利用いただく場合、auの周波数や通信方式、SIMカードの規格が一致しているなどの条件も変わりございませんので、何卒、宜しくお願いいたします。

現時点でのご案内は以上でございます。

今後ともauをよろしくお願いいたします。 

KDDIお客さまセンター:〇〇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

新たなIMEI制限がかかってるなんて一言も言ってないけど。

書込番号:23239067

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2020/02/29 05:52(1年以上前)

何故このスレで始めた内容を他スレで弁解するのか意味不明ですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030319/SortID=23227559/#23257342

>実際にあった事を書き込んでいるのに、
>その状況を自ら作ってみないで、あれやこれや言うのはどうかと。

モモちゃんをさがせ!さんはIMEI制限の意味がわかって書き込んでいますか?
店員が間違った内容をモモちゃんをさがせ!さんの教えたようなので、色々なスレで皆さんが正しいことを教えてくれて言ますよ。

そもそも新しく発行したSIMが、
>「いいえ、Xperia でしか使えません。」
>でした。(正確には、今後購入する端末でのみつかえる、ですが。)

IMEIが固定された一対の端末でしか使えないなんて事実はありませんし、au本体の回答でも否定しています。

書込番号:23257716

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW撮影出来ますか?

2020/01/05 21:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

ライトルームやOPEN CAMERAでRAW撮影出来るとの情報あるのですが
うちではライトルームは紫色のノイズで写らず、OPEN CAMERAは
API設定してもRAWの項目が出てきません。
出来る出来ないに関わらず情報お持ちの方よろしくお願いします。

ちなみにHD系のカメラアプリでカメラ切り替えで測距用の200万画素含めて
全部のカメラが撮影出来るアプリもあります。測距用がカラーなのに驚きました。
https://p30lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p79

書込番号:23151196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/01/05 22:09(1年以上前)

>Taro1969さん
こんばんは。

P30liteを所有していないので実機確認できませんが、調べる限りだと標準でのRAW撮影に関しては情報が少ないですね。

海外のレビューを見る限りは、P30Proには有るけどP30liteには無い、という情報が見つかりました。

https://camerajabber.com/huawei-p30-lite-camera-review/
The Huawei P30 Pro also has the ability to shoot in raw in its Pro mode, while the Lite does not.

私はP20liteを所有していますが、ProモードではRAW撮影可能(保存先は内部ストレージのみ可)という仕様でしたけど、P30liteでは省略されたっぽいですかねぇ。

雑談程度に書き込んだ程度です、ご容赦ください。

書込番号:23151223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/05 22:26(1年以上前)

以下の2つの設定で出来ませんか?
アプリ起動→右上の歯車→Camera API→Camera2 API
アプリ起動→右上の歯車→写真の設定→RAW→Standard and DNG(RAW)

保存先は、内部ストレージ→DCIM→OpenCamera
ここに、「dng」「jpg」が保存されます。
dngのファイルが該当ファイルです。

本機での確認ではなく、nova lite 3での確認ですが。
noav lite 3ではできて、本機では出来ない理由はないような気はします。

書込番号:23151267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2020/01/05 22:31(1年以上前)

>でそでそさん

こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。

レビュー機が4800万画素機で海外仕様なので
国によってカメラ仕様変えてるからRAW使えないのかもしれませんね。

国内で画像付きで出来てると言う人やら、
混乱してしまします。

Android8以降くらいからで使えないのは
P30liteだけです。
メーカーの標準カメラで使えてたP20liteが
特殊なのでしょうけど、バージョン上がって
ストレージサイズも大きくなったのに消す理由が分かりません(笑)

書込番号:23151274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/05 23:51(1年以上前)

別機種

>Taro1969さん

Lightroomですがデバイス情報で「DNG撮影対応」はどうなっているでしょうか?P20 liteでは対応しているようで「はい」となっています。 P30 liteではどうでしょうか?

ここが「いいえ」だと無理だと思いますが・・・「はい」で撮影できない場合はアドビのサポートに聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:23151424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/06 00:19(1年以上前)

別機種

>Taro1969さん

Open Cameraの場合は「このアプリについて」で表示できます。RAWが「利用可能」になっていなければ無理だと思います。

書込番号:23151466

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2020/01/06 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

P30lite デバイス情報

JPEGだと普通に撮れます DNGだと撮影不可

>−ディムロス−さん

こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。

私もP20liteも含めてHuawei数機種、
Android9のモデルだけでも4機種あるので
アプリの設定ミスと言うのは考えにくいのです。
CANERA2API対応のアプリを数種類使って
他のアプリでは未対応とか未サポートと
表示されます。
ライトルームの入れ直しもしてみてます。
あとは使えると言う方が出てきたら
リセットしてでも挑戦するつもりです。

ドコモの機種情報と言うアプリでもサポートと
なってました。

使える、使えないと言う意見が集まれば
あきらめるか、挑戦するかしようと思います。

書込番号:23151476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Google Pay

2020/01/05 20:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:21件

使える?

ままよんせい

書込番号:23151061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/05 21:20(1年以上前)

https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
>NFC
>無

Google Payのどの機能のことか記載がありませんが、公式サイト記載通りNFCはないのでNFCの機能は当然使えませんが、
ポイントカードのバーコード表示などは可能です。

目的次第になります。

書込番号:23151122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画再生能力について

2019/12/25 15:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種はデジイチでの4k30p(50M)やGOPROの4k60pの動画データをスムーズに再生可能でしょうか?

XZ1ではほぼ気にならない程度で一瞬カクつきますが許容範囲です。

書込番号:23128328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/25 18:26(1年以上前)

>ossmちゃんさん
>動画データをスムーズに再生可能でしょうか?

VLCとかアプリ入れれば良いんじゃない?

書込番号:23128587

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/25 20:39(1年以上前)

mp4なのかMVOなのか、H264なのかH265なのか
ビットレートはいくつなのか?
何を撮ったのか?動きが多い少ないとか。
XZ1でカクつくようなものは再生無理だと思いますよ。

書込番号:23128797

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信58

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

P10liteの愛用者で、大変気に入っています。
(悩みの経緯背景)
宅内wi-fi(5G波)の受信感度が悪くて困っています。受信バ一はよくて1本か0本、そのうち途切れてしまいます。
wi-fi 親機からかなり離れた部屋(オーディオルーム)で使っていることが原因だと思います。
様々な設定変更や工夫はしましたが改善しません。
wi-fi 親機の移動も不可能な事情があります。
ちなみに、同じ部屋で、家族の使っている iPhone 6を使うと、しっかりバーが2本立ち、5G波が途切れることはありません。(この辺り iPhone には勝てませんね、、)

なお、2.4 Gのwi-fi 波はオーディオの音質悪化を招くので停波させ、5G波しか使いません。
また、Android 機専用のスマホアプリをオーディオに使っているため、iPhone に乗り換えることもできません。
以上の事情があるので、P 10 Lite の買い替えを考えています。

(ご相談したいこと)
P 30 lite の宅内wi-fi(但し5G波)の受信感度がP 10 Lite より(かなり)向上しているという実感をお持ちの方、コメントを頂ければありがたいです。
その他参考になるコメントを頂ければ幸いです。

書込番号:23109614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/16 00:32(1年以上前)

5GHz

5G(5th Generation,)

書込番号:23109770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/16 01:07(1年以上前)

Huaweiのスマホは5GHzが特殊で、Bluetoothが有効だと速度が低下することがあります。端末のBluetoothを無効にすればそれなりに速度が出るはずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22443555/

また、無線LANルーターの付近で問題がおらないのであれば、中継機を追加するしか無いでしょう。iphoneはビームフォーミングに対応している分5GHzの接続性は他のスマホよりも高めです。但し、障害物の影響で速度が出にくいのは同じはずです。

書込番号:23109807

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/12/16 02:42(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

もう少し奮発してNova5TかP30が良いと思います。
Nova5TはデュアルWiFiなのでリンク速度が2倍で2つのWiFiなので
電波をつかめる確率は上がります。

書込番号:23109860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2019/12/16 05:45(1年以上前)

P10liteもP30liteもサブで使用していますが、本体の性能差は顕著であるものの、P10liteだけ5GHzの受信感度が悪いって感じはないですね。無線LANルーターはAtermWG1800HP2を使用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699875/#tab

書込番号:23109902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/16 07:42(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
他人の宅内環境で聞いても何も参考になりませんよ

あなた自身が原因を既に理解しているのだから

書込番号:23109972

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/16 07:49(1年以上前)

機種不明

>ありりん00615さん
>Huaweiのスマホは5GHzが特殊で、Bluetoothが有効だと速度が低下することがあります。端末のBluetoothを無効にすればそれなりに速度が出るはずです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22443555/

勘違いではないでしょうか?
そちらで添付している画像(Mate20 Pro)を再添付しておきますが、5GHzではBluetooth使用時と未使用時には差がないようですが・・・・・

上半分が5Ghzで、下半分が2.4GHzです。
2.4GHzの方をみて、勘違いされたのではないでしょうか?

書込番号:23109980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/16 09:02(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

>宅内wi-fi(5G波)の受信感度が悪くて困っています。

Wi-Fiルーターってどこのメーカーの何を利用してますの?

手持ちのHuaweiのスマホ端末は無印のP30、メイト20プロ、NOVA3 Nova5T  P30 Pro HW-02L  にて
Wi-Fiルーターは、https://kakaku.com/item/K0001161927/   ROG Rapture GT-AX11000 ですけど
間取り4LDKのマンションでは、Wi-Fiの5 GHz って接続は良好ですけどね。

Wi-Fiの中継器など検討されては?

書込番号:23110070

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/12/16 10:38(1年以上前)

もう手元にないですが、古い機種のlite系ではBluetooth onだと速度は落ちましたね。
どこかのブログでも証拠がありましたが、昔なので探すのは手間。
ただ検証時の自分の環境はルーターと非常に近い位置で、離れた部屋では影響が少なくなった記憶があります(曖昧)。

スレ主さんは離れた部屋なので、ありりん00615さん記載のスレとは状況が異なるかな。

書込番号:23110170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/16 12:27(1年以上前)

>sandbagさん
>もう手元にないですが、古い機種のlite系ではBluetooth onだと速度は落ちましたね。
>どこかのブログでも証拠がありましたが、昔なので探すのは手間。


おそらくブログではなく、P10 liteのスレ主がsandbagさんの以下のスレッドだと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21462938/#21673954
>こちらの環境でもBluetooth利用時にWi-Fiが5GHzであっても速度低下します。
>パターンに分けて測定してみました。

書込番号:23110308

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/12/16 12:37(1年以上前)

>†うっきー†さん
違います。

書込番号:23110325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/16 15:01(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

P10 liteを所有していないことと、無線LAN親機からどのくらいの距離が離れているか等環境に大きく左右される内容なので、なんとも申し上げにくいのですが、P10 liteからP30 liteに変えたところでそれほど大きく受信感度が変わることはないと思います。

機種変更する前に現在の無線LAN親機に無線LAN中継機を加えてみる、もしくは機種変更して受信感度が変わらないようであれば、無線LAN中継機を加えてみるのはいかがでしょうか。

書込番号:23110531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/16 15:35(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

大変失礼しました。
リンク先を拝見させていただきましたが、すでに中継機は試されていたのですね。
無線LAN親機も買い替えたばかりとのことですが、買い換え前はどうだったのでしょうか。

書込番号:23110581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/16 17:09(1年以上前)

Bluetoothによる5GHz接続の速度低下はWiFi環境のも依存します。報告が多かったのはATEMもしくはJCOM環境下での症状だったと思います。

私の環境(バッファロー)では2割程度の差しかありませんが、下記では3倍以上の速度差がでています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21819390/

書込番号:23110703

ナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/12/16 17:20(1年以上前)

自分の環境のルーターはasus rt-ac87uでした。
で、bluetoothオンにすると1Mbpsも出ませんでした。
この状況でもWi-Fiの電波はMAXですので、スレ主のようにそもそも電波か届いてないのと状況は異なると思います。
(複合的にはあるかもしれませんが)

書込番号:23110719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/16 17:20(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

>なお、2.4 Gのwi-fi 波はオーディオの音質悪化を招くので停波させ、

って何かしらエヴィデンスあっての話なんでしょうかね。
ASUSのWi-FiルーターにデノンのPMA-150H  DNP-2500NE など接続してますが、音のクオリティって劣化してるのですか?

書込番号:23110720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2019/12/16 21:27(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

エメマルさんの書き込みでP10 liteもP30 liteでも5GHzの受信感度は変わりないようですので、やはり親機の移動を考えられた方が良いかと思います。

移動できない事情があるとの事ですが幹線からの引き込みからやり直せば光コンセントの位置は変えられると思いますので、光事業者に相談して見積もりだけでも取ってみるというのも一つの手かと思います。

また家の中を配線が這う事になるので見栄えは悪いですが、下記URLのようにルーターを2台にする事で独立したチャンネルを使用してエリアを拡大する事は可能なようです。

https://shimesan.com/2019/09/02/improve-wifi-coverage-using-multiple-routers/

書込番号:23111223

ナイスクチコミ!4


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/17 14:02(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!

あなたが言うか??

エヴィデンスなしでOCNの電力消費が酷いと書いて回ってるくせに

電磁波は音に影響あるよ

ないって証明してみて

書込番号:23112426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 14:41(1年以上前)

ご投稿の皆様

様々なレス、本当にありがとうございます。

●まず、以下は私の記載漏れ事項です。

・無線LAN親機に中継機を加えることは実験済です。
確かににこれで、5G波の受信は安定しました。
しかし、下記URL(拙ブログ)のとおり、これはオーディオの音質を悪くすることが検証され、中継機は処分しました。

話がそれますが、WiFi波(相互干渉)に起因する「オーディオ音質への悪影響」はもっと注目されて良い課題だと思います。
(もっともこれは、かなりシビアに「ピュア・オーディオ」をやっている人だけの課題かもしれませんが・・・)

https://24267456.at.webry.info/201911/article_1.html

・Bluetoothは以前から無効にしたままです。

・拙宅のWiFi親機は、バッファローの「WSR-2533DHPL」です。(それ以前は、NECの安価な「2.4G専用親機」でした)
もっと上位機種もありますが、「5G波の距離や障害物による減衰」は、どの機種も似たり寄ったりらしいですね。
因みに、拙宅のWiFi親機は戸建て2階の北西角の部屋(窓側)にあり、オーディオルームは1階南向きの部屋ですから、距離の長さ、障害物(床、壁、ドア等々)の多さからして、条件は厳しいですね。

・WiFi親機の背面をアルミパネルで囲うこと(電波増強の「裏技」?)も様々試行しましたが、5G波には効果無しでした。

●業者から見積もりをとる本格的な光ユニットの移動(WiFi親機の移動)は視野に入っていません。
(拙宅の間取りや、美観、その他問題が多すぎますので・・・)


以上の背景・理由から、「スマホの受信感度UP」だけが頼りなのです。
今、常用しているPCオーディオの必須アプリ<Bubbeup>にIOS向けが出てくれれば、iPhoneを買いたいところです。
悔しいですが、妻のiPhoneの5G波受信感度はとても良好で、オーディオルームでも、バー2つで、余裕の受信ぶりです。

以上、ご報告まで。







てみる、もしくは機種変更して受信感度が変わらないようであれば、無線LAN中継機を加えてみるのはいかがでしょうか

書込番号:23116540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/19 17:59(1年以上前)

そのBlogで問題にしていることは、2.4GHzのWiFiとワイヤレスキーディオ機器が干渉することにより音質が劣化することです。

2.4GHzの電波がWiFiだけで、干渉が発生していなければ問題になりません。

あと、5GHzと5Gでは意味合いが違ってきますよ。
https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr368-20191129-mizukami.html

書込番号:23116852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/19 18:49(1年以上前)

ちなみに、部屋が離れていて無線が難しい場合(中継器を入れると減退する)は、工事不要で有線LANを引いて、必要な部屋にWi-Fiルーターを増設するのは簡単に出来るようになっています。

我が家でも以下のものを利用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0007V1UF6
エアコンのダクト穴が利用出来る場合は、そちらを利用してもよいです。

あとは屋外には屋外用のLANケーブルを利用すればよいです。

書込番号:23116925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 19:32(1年以上前)

ありりん00615さん

レスありがとうございます。
★おっしゃっている「ワイヤレスオーディオ機器」とは具体的に何を指すのでしょうか?
拙宅の場合、ネットワークオーディオ機もありませんし、NASもありません。
あるのは、オーディオ専用パソコンの遠隔操作に使うスマホ(5G波のみ使用)と当該パソコン(有線 LAN 接続、wi-fiは完全OFF)だけです。

★ブログは私なりの検証でしかありませんが、近隣宅の wi-fi 親機から高いレベルで出ている2.4G波と、拙宅の wi-fi 親機の 2.4G波の相互干渉によるオーディオの音質劣化は明らかだと思っています。
現に、拙宅の wi-fi 親機の 2.4G波を停波すると、明らかに音質が向上します。

ただし、ここでいう音質の変化とは、かなりシビアなピュアオーディオ〈クラシック音楽〉における変化です。
現在のグレードのオーディオ機器に買い換える前は、この変化には気づかなかったのですから。

★wi-fi の5 G波と、近い将来普及するであろう携帯電波網の5 Gは別物と理解はしています。
現時点でも、携帯の電波の相互干渉がオーディオに悪さをしているかもしれませんが、携帯電波網はたくさんのチャンネルを用意していますし、相互干渉(通信障害を招く?)がないように各社は努力をしているのではないでしょうか。

以上、ご教示いただければ幸いです。








書込番号:23117006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2019/12/19 19:57(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

JPLAY FEMTOについて少し調べました、iPhoneの方が受信状況が良いとの事でiPhoneでのコントロールを試してみても良いのではないかと思います。


JPLAY FEMTOをコントロールするにはDLNAに準拠している必要がありますので、iPhoneのDLNA対応コントロールアプリを紹介します。

Glider
https://glideraudio.com/

mconnect Player
http://www.conversdigital.com/eng/product/product04.php

fidata Music App
https://www.iodata.jp/fidata/product/app/index.htm

公式ではBubble UPnPが推奨アプリとなっていますし、操作感などもあるとは思いますがJPLAY FEMTOを販売している?下記サイトではBubble UPnPよりもfidata Music Appをお勧めしていますので試してみる価値はあるかと思います。

http://www.yoshidaen.com/pcaudio/jplayfemto.html

書込番号:23117045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/19 20:20(1年以上前)

あくまで参照されているBlog環境での話になります。

BlogにはB&W 802 D3と記載されています。干渉で音質が悪くなるのは、このような2.4GHz帯を利用するワイヤレストランスミッタを内蔵した製品です。

また、Blogの記事では中継機利用時に、一つのバンドですべての通信を行っているために通信速度が低下しています。これを回避するにはデュアルバンド接続を利用すればいいだけです。
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/dualband.html

書込番号:23117096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 20:30(1年以上前)

†うっきー†さん

コメントありがとうございます。

★拙宅のオーディオルームには有線 LAN 端子があります。(オーディオ用パソコンは有線 LAN 接続)
ですので、もう一台 wi-fi 親機を買って、それをオーディオルームに置けばいいのかもしれません。
でも、それをすると、拙宅内で wi-fi 親機2台が電波を発することになってしまいます。
これは、wifi波の相互干渉が起き、拙ブログにも書いたとおり、オーディオの音質劣化を招いてしまいます。(上記ご参照)

★ちなみに、スマホを使っている家族が複数いるので、従前の wi-fi 親機を撤去することはできません。家族はオーディオルームとは離れた部屋でスマホ〈5G波のみ使用〉を使いますから、撤去すると、今度は家族が電波強度不足に悩むことになります。
















書込番号:23117106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 20:54(1年以上前)

ありりん00615さん

コメントありがとうございます。

まさか、B&W 802 D3が「2.4GHz帯を利用するワイヤレストランスミッタを内蔵した製品」ではないですよね。(私の読み違いならお詫びします)

★通常のオーディオ用スピーカーにはワイヤレストランスミッターは内蔵されていませんよね。
拙宅のオーディオ機器には、ワイヤレストランスミッターを内蔵した機器はないと思います。

★音質劣化の源がどこにあるのか判然とはしていません。
B&W 802 D3は、ものすごくシビアなスピーカーで、わずかな音質劣化やノイズも容赦なく表出します。
wi-fi 波の相互干渉に悪影響を受けるのは、プリアンプなのか、DACなのかもわかりません。

恐縮ですが、私に誤認があればお教えいただけますか?




書込番号:23117146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/19 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

5GHz

2.4GHz

>シェルティー大好きパパさん

従来のWi-Fiルーターは撤去しないで大丈夫ですよ。

我が家は3台の無線ルーラー(2台は5GHzの利用が可能)を使っていますが、同じ部屋にあるルーターを使う限りスピードに影響があるとは感じないですね。
2台で干渉しないようにすればよいだけですので。
各ルーターの電波が干渉しても、同一の部屋にあるルーターを使う場合は何の問題もありませんよ。

添付画像は、片方をクアッドチャネルをオンにしているので重なっていますが、
クアッドチャネルをオフにすれば干渉しません。

干渉しないチャネルを使えば干渉しないので、問題ないと思いますが・・・・・

ルーターのオートチャネルが正常に機能しない場合は、手動で干渉しないようにすればよいです。


ですので、5GHzのルーターを2台使う分には、2台間では干渉は起きません。

後半に非常に多くの空行の入力がありますが、無意味な空行は削除してから書き込みして頂けると助かります。

書込番号:23117161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 21:25(1年以上前)

†うっきー†さん
レス、ありがとうございます。
複数の wi-fi 親機が発信しても、スマホの速度低下等がないことはわかりました。

今、私が気にしているのは、ピュアオーディオの音質劣化問題です。(下記ブログご参照)
このスレッド(wi-fi 5G波の強度減衰問題)で、これに言及したことを反省しています。
ご容赦ください。

https://24267456.at.webry.info/201911/article_1.html

書込番号:23117207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 22:32(1年以上前)

ディムロス−さん

P10liteの「ステレオ録音」検証では、大変お世話になり、ありがとうございました。

さて本件、レスありがとうございます。

●ご紹介の遠隔再生アプリは1つを除き、全て検証済なのです。
私にはどれもイマイチで、やはり「Bubbleup」がお気に入りです。(不満点もありますが・・・)

●「Bubbleup」にIOS版が出れば、iPadかiPhoneの中古を漁って、PCオーディオ専用の端末にしたいです。

書込番号:23117347

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/19 22:47(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
こんばんは
P10liteから音出してピュアオーディオとか電波干渉とか言われてるのですか?
ピュアと言うなら最低限専用ルームや専用電源とか用意されてるのかと・・・
鉛板などのシールドも施されてなさそうですね
2.4 GHz 帯にだけこだわるのは視野が狭すぎると感じます

書込番号:23117375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2019/12/19 23:35(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

>●ご紹介の遠隔再生アプリは1つを除き、全て検証済なのです。

そうでしたか、Bubble UPnPの評価が高そうだというのは理解していたのですが既に他のアプリもお試しになっておられたとは・・・趣味性の高い分野だと思いますし、気に入らないのであれば無理して使う事も無いでしょう。

となると電波改善の方向になると思いますが、親機2台が即電波干渉が起こるという訳では無いのではないでしょうか?

Wi-Fiの電波干渉が起こるのは使用チャンネルが重なった時だと思います。中継器や中継モードにするとチャンネルが変更できない機器が多いようですが、親機の場合はチャンネルを手動で変更できますので、双方の機器を手動設定にすることで別チャンネルで動作させることが可能だと思います。(†うっきー†さんも書いてますね)

ただ実際にルーター2台を使って検証している訳では無いのでシェルティー大好きパパさんの求める条件がシビアですし、完全に干渉を防げるかはやってみなければわかりません・・・

別チャンネルでも5GHzの電波が出ていれば音質が劣化してしまうとなると、今は近隣のご家庭が2.4GHz機器を使用しているようですが買い替えなどで5GHz機器になると劣化するという事になり、時間の問題で劣化する環境になってしまうという事になりますね・・・

自宅の2.4GHzを止めても近隣からの電波は消えませんのでその電波で干渉が起きて劣化しても良さそうなものですが自宅の2.4GHzを止める事で向上する理屈がイマイチ私には理解できません。(オーディオ機器の近くで電波干渉が起きなければ良いのかもしれませんが)

音質劣化まで含めるとスマホの掲示板では解決できない問題かもしれません。PHILE WEBの方などで追及された方が良いかもしれませんね。

>Taro1969さん

スレ主さんはご自身のブログにリンクを張られていますし、そこからリンクしているPHILE WEBコミュニティの方にお持ちのオーディオ機器の事が書いてあります。

このスレでも最初にオーディオルームと書かれていますし、使われているスピーカーがB&W 802 D3だとも書いてますよ。

どの辺りでP10liteから音を出してると勘違いされたか解りませんが、良く読まないでレスを付けるのはやめた方が良いと思いますね。

書込番号:23117469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 23:42(1年以上前)

Taro1969さん

レスありがとうございます。

私のP10liteからピュアオーディオ装置に音出しなどはしていません。
P10liteはオーディオ用PCの遠隔操作に使っています。
(私のレスは誤解を招く書き出しでしたね。P10liteの持つステレオ録音機能に興味があったので、別スレッドで言及しています)

ピュアオーディオ用の専用電源も、部屋も持っておりますが、「鉛板」は不知です。

新たな発見として、WiFi波のオーディオへの悪影響について、私なりに検証・言及したまでです。

書込番号:23117486

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/12/20 00:41(1年以上前)

興味レベルでの質問ですが、5Ghzは音質劣化に繋がらないのですか?
ブログ主はたまたま5Ghzの影響がない環境のようですが。
むしろ電波遮断した方が良いのではと^^;

書込番号:23117574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/20 02:06(1年以上前)

失礼しました。同社のDuoと勘違いしていました。

802D3は数百万円もする大型スピーカーなんですね。電磁波を遮断したオーディオルームで使用すべき製品と言えそうです。

話を戻すと、MU-MIMOをサポートしているAquos ZeroやAquos Sense 3がAndroid機器の中ではWiFi接続性が高いはずです。
WiFiルーターを利用する場合も、デュアルバンド接続に対応している機器を選べば速度劣化はありません。

書込番号:23117643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2019/12/20 05:23(1年以上前)

>sandbagさん

リンクされているブログの下の方にWi-Fi中継器を設置してみた事が書かれています。親機と中継器の5GHzの電波が重なってしまい、音質劣化する事が書かれていますね。

この情報から私は親機2台で使用チャンネルをずらして運用してはどうですか?と書いています。

https://24267456.at.webry.info/201911/article_1.html

JPLAY FEMTOというのがPCオーディオの再生ソフトで、このソフトの場合はタブレットやスマホから操作しないと音質が劣化してしまうそうです。

DLNA(Digital Living Network Alliance)準拠で、他の機器に保存してある音楽などのコンテンツをホームネットワーク経由で再生するものなので、電波遮断するとスマホのコントロールアプリがホームネットワークに接続できなくなって使用不可になってしまいます。

>ありりん00615さん

デュアルバンド接続ですがリンク先を見た所、5GHzと2.4GHzを同時に使う物のようです。スレ主さんは2.4GHz帯は使用しない方針だと思いますのでデュアルバンド同時接続は使えないのではないでしょうか?

MU-MIMO対応機種がTry UQ mobileで試せるのなら良いのにと思いましたが、詳しくは調べていませんが対応機種は貸出対象では無いようですね。

※私に聞いたのでは無いと思いましたが一応知ってる限りの知識で書きました、間違い等があればスレ主さんが正してくれると思います。

書込番号:23117706

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/12/20 08:23(1年以上前)

>−ディムロス−さん
なるほど、どうしてもスマホが必要なんですね。
PC-スマホ間有線で上手いこといかないんてすかね?^^;
詳しくないのでかなり適当な事言ってます。

書込番号:23117855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/20 09:19(1年以上前)

なんでスマホの質問なのか疑問です
オーディオ再生の質問なのですよね?
アンテナ大きい受信感度の高いタブレット使えば済む話では?
ケーブル1本何万も出す世界で4800円で売ってるようなもので悩みますか?
専用に10インチタブ買ったら終わる話です

私はノイズの発生源のPC再生は否定派です

コンセントにPCの繋いだ時点で音が悪くなると思います

書込番号:23117932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/20 14:14(1年以上前)

sandbagさん

レスありがとうございます。
★今現在は、拙宅と近隣宅との5 G波の重なりは皆無です。(これがいつまで続くかはわかりませんが、、)
ただ希望的な推測ですが、5G波は出力の減衰が大きいので、近隣宅に5Gの親機が増えたとしても、相互干渉の度合いは、2.4G波の相互干渉に比べ、低いのではないでしょうか。

★私の検証では、5 G波の重なりも音質劣化を招きました。
拙宅wifi親機の5 G波と、宅内の中継器の5 G波の重なりが音質劣化を招きました。
宅内にある両機ですから、5G波のレベルも高く、それがぴったり重なってしまうのですから、音質劣化につながったと思っています。
(両機の設定をどう変えても、周波数帯の重なりは変更できないので、中継器は諦めました)

書込番号:23118381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/12/20 14:39(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
ありがとうございます。
やはり多少の影響はあるという事ですね。
現在は屋外の5Ghz利用が5.2と5.6に限られていますが、より開放されると今後が心配ですね。
おっしゃる通り減衰は大きいのが救いではありますが。

書込番号:23118407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/20 14:40(1年以上前)

資金に余裕があるなら、専門の業者に依頼されては
https://www.zehitomo.com/audioequipmentspecialist

書込番号:23118408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/20 15:14(1年以上前)

とおりすがりな人さん

レス、ありがとうございます。
ご紹介のURLは見ましたが、ちょっと私のニーズとは合っていません。
本スレッドの悩みは、簡素に解決する方法を探ります。

書込番号:23118451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/20 15:58(1年以上前)

ディムロス−さん

下記のコメント、本当にありがとうございます。
皆さんからのレスには感謝ですが、その中の誤認のご指摘を含め、助かります。

(記)
●自宅の2.4GHzを止めても近隣からの電波は消えませんのでその電波で干渉が起きて劣化しても良さそうなものですが自宅の2.4GHzを止める事で向上する理屈がイマイチ私には理解できません。
(オーディオ機器の近くで電波干渉が起きなければ良いのかもしれませんが)

→ このご指摘はご尤です。
ただ、拙宅内の2.4G波(現在は混信の比較的少ない「1ch」を使用)の出力は大きいため、宅外の2.4G波との相互干渉が酷くなるのではないかと推測しています。
専用アプリで見ると、宅外2.4G波との重なりが僅少のときもありますが、重なり具合は刻刻と変化しますから楽観は出来ません。
ですので、宅内2.4Gを停波すると、音質変化(改善)を感ずるのだと思っています。
また、専用アプリで宅外の2.4G波同士の重なり合いを、宅内で見ると、かなり減衰した波同士の重なり合いになっていますから、その相互干渉の悪影響は拙宅には及びにくいと推測しています。

●私は親機2台で使用チャンネルをずらして運用してはどうですか?と書いています。

→オーディオ室には有線LAN端子がありますから、このご助言に従い、親機(5G波仕様)をもう1台買って試してみたいところですが、
もう少し検討させて下さい。

●DLNA(Digital Living Network Alliance)準拠で、他の機器に保存してある音楽などのコンテンツをホームネットワーク経由で再生するものなので、電波遮断するとスマホのコントロールアプリがホームネットワークに接続できなくなって使用不可になってしまいます。

→まさにそうですよね。
それに、部屋ごとの電波遮断なんて、酷い美観劣化を招くでしょうから、したくありません。

●デュアルバンド接続ですがリンク先を見た所、5GHzと2.4GHzを同時に使う物のようです。スレ主さんは2.4GHz帯は使用しない方針だと思いますのでデュアルバンド同時接続は使えないのではないでしょうか?

→まさにそうです。

書込番号:23118525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/20 16:09(1年以上前)

Taro1969 さん

レス、ありがとうございます。

●ご助言(「アンテナ大きい受信感度の高いタブレット使えば済む話では?」)は、深く傾聴しました。

恐縮ですが、5G波受信感度の優れた「タブレット」(アンドロイド機)を幾つかご教示くださいませんか。

●「私はノイズの発生源のPC再生は否定派です。コンセントにPCの繋いだ時点で音が悪くなると思います」とのご意見は、日頃私も意識しています。
現在は、「USBアイソレータ」(ポーランドの「T-CAT」ブランド)、アコリバの二股USBケーブルを導入して大きな改善効果を得ています。その余は、見解の相違ですし、何とも申し上げられません。

書込番号:23118544

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/20 18:07(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
こんばんは
Huaweiが抵抗ないようですので
MediaPad M5 liteかT5のそれぞれ10インチモデルはどうでしょうか?
私自身はM3やT3の10インチモデルを愛用しています。
ノートPCなどは液晶横に左右2本のアンテナが這ってる場合多いです。
Wi-Fiを探しに行った時見つけ出す数が圧倒的に多いです。
10インチモデルもノートPCほど長さや感度は取れないでしょうが
6インチのスマホとは格段に拾える数、距離が違います。
スマホだと自宅玄関の鉄扉まで、タブレットは扉閉めても拾います。
動作もP30liteよりはSoCスペックが下ですがP20liteとは似たり寄ったり
メモリが3GBと少ないですが私の比較的重い作業のアドビのライトルームでも
特に引っ掛かりや遅いといったことは感じません。
単一アプリでの作業ではまず問題ないかと思います。
画面も広いですし、バッテリーも大きくとても長持ちです。
他社も口コミで候補は思い浮かびますが全く使ってないので
Huaweiの2機種、あとはレノボやNECなどお好みで。
NTT-Xストアなどでナイトセールやタイムセールで割と安く買えるかと思います。
あと、少し雑な話になるかもしれませんがAmazonのFireタブレットも
専用機で使うならアリかなと、先日9800円セールやってました。
前モデルの2017年モデルにGoogle Play入れて使ってますが
意外にサクサク動きます。5GHz帯はアメリカの習慣にならって決め打ちの
チャンネルになりますが、専用機で使うならありかなと思います。
(日本で屋外用とされるチャンネルが使えない仕様なので自動が使えません)

何でどのように運用して使うかは、人それぞれですのでパソコンだからダメとは言いません。
私は否定派です。
CPUなど小型の電子レンジと変わらないと思っています(笑)
最近はみんデジタルアンプやデジタルなんちゃらなので全部CPU入ってますけども
音響機器としてノイズ処理してあるものと汎用機でしてないものはやはり違うかなと
思っています。
昔、GOLDMUND(ゴールドムンド)のSACDプレーヤーの中身が
実はPIONEERの実売1万円のDVDプレーヤーだった!と言うこともありましたから
ややもするとオカルトな世界ですが(笑)

書込番号:23118715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/20 22:41(1年以上前)

Taro1969さん

早速の懇切なレス、ありがとうございます。
ご紹介の様々なタブレット、検討してみます。

(PS)
オーディオも大変お詳しいそうですが、ココではスレ違いですから、
何かの機会に、拙ブログか、別スレッドか、Philewebでコンタクト出来たら幸甚です。(ハンドルネーム:「シェルティのパパ」)

書込番号:23119161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/20 22:45(1年以上前)

以下、訂正です。

●私のハンドルネーム:「シェルティーのパパ」

※途中に「ー」が入ります。

書込番号:23119169

ナイスクチコミ!3


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/20 22:50(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
ご丁寧にありがとうございます。
ブログの方はお気に入りに登録させて頂きました。
少しずつ過去ログも読まさせて頂きます。
また、機会あればゆっくりとお話出来るといいですね^^

書込番号:23119184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/12/20 23:22(1年以上前)

オーディオルームに有線接続したWiFiルーターを置けばスマホを買い換える必要もないと思います。

一台は36ch、もう一台は44chといった風に、重複しないようにchをずらして設定すれば干渉は起こりません。

書込番号:23119231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/20 23:31(1年以上前)

>ありりん00615さん
>一台は36ch、もう一台は44chといった風に、重複しないようにchをずらして設定すれば干渉は起こりません。

#23117161で、すでに提案済かつ干渉しないことも説明済で、
#23117207で、適切に運用すれば干渉もしなことまでは理解してもらいました。

書込番号:23119251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/21 12:07(1年以上前)

†うっきー†さん

再レス、ありがとうございます。

大変失礼いたしました。
既に「5Gの親機を追加して、チャンネルをずらせば、相互干渉が起きないこと」はご指摘頂いていましたね。
深く傾聴しましたので、検討させて頂いきます。

書込番号:23120074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/21 12:09(1年以上前)

ありりん00615さん

ご指摘、ありがとうございます。
今、検討中です。

書込番号:23120077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/21 14:34(1年以上前)

もし部屋に必要なスマートフォンあるいはタブレットが1台程度であれば、USB経由の有線接続してしまったらいかがでしょうか。
機内モードで使えますので確実に、ノイズ源の電波を出さないはずです。

また、スマートフォンについては
純粋に電波を受信する性能が高い機種なら良いのですが、
アクセスポイント側に送信する電波が強いことで接続が良い機種であれば
ノイズ源としては大きくなると思います。
日本の法律に基づいた機種であれば上限があるので大丈夫とは思いますが。

書込番号:23120363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2019/12/21 20:43(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

少々古い記事なのですが携帯用のWi-Fiルーターを使ってクローズドな環境でBubble UPnPによるコントロールを行っている方の情報を発見しました。

日記に書かれているELECOM WRH-583BK2-Sは現行でも安価で入手可能なようです。今回の件で参考になるのか解りませんがお時間のある時に目を通してみて頂けますか?

https://community.phileweb.com/mypage/entry/4423/20161226/54121/

※こちらからの質問に答えて頂けるかはわかりませんが、PHILE WEBコミュニティに登録されている方なのでコメントやメッセージのやり取りも可能なのではないかと思います。

書込番号:23121038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/22 00:23(1年以上前)

ACE-HDさん
レスありがとうございます。
検討いたしましたが、やはり有線接続というのには抵抗があります。

書込番号:23121510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/22 11:40(1年以上前)

すいません。ノイズにこだわりがあると思い、
有線を勧めました。

無線LANの方が便利ですよね。

書込番号:23122139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/22 11:58(1年以上前)

−ディムロス−さん
度々のレス、本当にありがとうございます。

ご案内の URL で読みました。
私のスキルでは理解不能なところがあるのですが、
検討してみます。
この日記はファイルウェブの会員の方ですから、何かあればコンタクトを試みます。


書込番号:23122176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/12/23 00:17(1年以上前)

ありりん00615さんが指摘されている、5GHz と 5G の話があっさりスルーされていますが、
スレ主様の環境では、WiFi の周波数の 5GHz帯ではなく、通信速度としての 5G 波が使えている、のでしょうか?
それと、アナログしか無い時代から生きている身として、「PC」なのに『Pure Audio』を論じているの事に違和感を覚えます。
確かに、WiFi 2.4GHz と 5GHz では、5GHz の方が高音質であることは、間違いないと思います。
スマホのカテゴリーでご活躍の諸兄の中に、その差を聴き分けられる人がどれだけいらっしゃるか…。

あ、それと、
もうキャリアからでは新品の購入は出来ませんが、LG の V20 だと、
本格的な STEREO 録音が出来ます。
単なるマイク入力の GAIN 調整だけでなく、不意の大音量の入力時に有効なリミッターや、風の強い日での屋外録音時に威力を発揮する Low Cut Filter といった機能もあり、其々、スライダーで、その機能を効かせる dB/Hz を任意に選べます。

書込番号:23123728

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/23 07:40(1年以上前)

>ありりん00615さんが指摘されている、5GHz と 5G の話があっさりスルーされていますが、
>スレ主様の環境では、WiFi の周波数の 5GHz帯ではなく、通信速度としての 5G 波が使えている、のでしょうか?

#23117006で、「★wi-fi の5 G波と、近い将来普及するであろう携帯電波網の5 Gは別物と理解はしています。」と記載されています。
違うことは理解した上で、意図的かどうかは不明ですが、5GHzと記載しないで、wi-fi(5G波)と記載されているようです。

徐々に5Gも普及していくと思いますので、Wi-Fiの5GHzをを記載する場合は、5Gではなく、5GHzと記載してもらった方がよさそうですね。
意図的に分かりにくくする必要性もなさそうですし。

こちらのスレッドは、「wi-fi(5G波)の受信感度」についてなので、私はわかりますが。

書込番号:23123918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/23 12:47(1年以上前)

†うっきー†さん
モモちゃんをさがせ!さん

レスありがとうございます。
ご指摘は理解したつもりですが、「wi-fi(5G波)」
の用語統一が徹底していなかったかもしれません。

そもそも「携帯電波網の5G」の話題は、このスレッドの対象にはしていない(できればしてほしくない)のです。

次に、「ピュアオーディオ」の言及についてです。
携帯機種の口コミにおいて、できればこれは避けたかった話題ですが、wi-fi 電波の相互干渉がピュアオーディオの音質劣化を招いていること(ただし、私なりの検証)が背景にあるので、言及せざるを得ませんでした。
このスレッドは、PC オーディオの遠隔操作に必須なスマホ【相互干渉を避けるためwi-fi(5G波)のみ使用】の感度不足についてのご相談ですので、ご理解ください。



書込番号:23124286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

接続不安定

2019/12/15 19:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

NifMoのデータ通信simとocnの通話&通信simのデュアルsimで運用していますが、モバイル通信が不安定で、どっちのsimも時間帯に関わらずよく止まります。遅いというより、接続が切れている感じです。
スピードテストではどちらのsimも日曜夜で70Mほど出ています。家のWiFiでは40Mくらいですが、サクサクで異常ありません。
以前の機種はnova liteでしたが、異常ありませんでした。
何が悪いのかわかりません。simの問題というより、機体の問題かと思って書き込みさせていただきました。何かヒントあればお願いします。

書込番号:23109104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/15 19:37(1年以上前)

よくある事例としては、端末の初期設定時に、他の端末やバックアップしてあったものから復元したりして、
新規にセットアップしなかった場合に、通信系でトラブルは起こりますが、
間違いなく、端末は新規にセットアップしていますか?
例えば、nova liteから移行ツールを使って移行してしまいましたという落ちはありませんか?

新規にセットアップしていない場合は、端末初期化で直ると思います。

初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。

新規にセットアップして、アプリを1本も追加で入れない、SDカードも刺さない。
まずはこの状態で試されると良いかと。
正常になるはずですよ。

書込番号:23109132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/12/15 22:04(1年以上前)

新規でのセットアップですが、初期化も考えたいと思います。

書込番号:23109485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)