端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2020年7月6日 03:08 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月4日 23:55 |
![]() |
28 | 9 | 2020年7月6日 10:08 |
![]() |
2 | 1 | 2020年6月26日 12:38 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2020年6月23日 18:42 |
![]() |
5 | 3 | 2020年6月17日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Android 10の新機能として左右のバランスを調整できるようになったようですがこの機種にはその設定が見当たりません。HUAWEI機ではできないでしょうか?
ちなみにXiaomi Redmi Note 9 S にはありました。
書込番号:23513837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> コットン さん
なさそうですね。
元がAndroid9ですし、EMUIだし、Googleとも縁切れてるし
どちらかと言うとGMSが使える機種もHMSに切り替えたいのが
すごく見て取れます。Googleの仕様に準拠するつもりはないでしょう。
書込番号:23513886
2点

やっぱりないですよね。
この機能耳の病気をもっている私にとってとても重宝します。
HUAWEIさんマイナーアップデートでどうにかしてくれないかな。
書込番号:23514847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> コットン さん
ストレージ内の音楽を聞くくらいならプレーヤーで機能備わってるものもありま。
スピーカーだとそもそもにモノラルなので不要ですし、内容によっては解決すると思います。
書込番号:23514858
3点

MX Player Pro と言うアプリでいつもダウンロードした動画をBluetooth ヘッドセットで視聴しています。
このアプリでは左右バランスがコントロールできません。
片耳の音量を半分ぐらい下げられるととても助かるのですがそのようなことは可能でしょうか。
例えば他のアプリまで反映できるイコライザーアプリ、または左右バランス付きの動画再生アプリなどあると助かるのですが。
書込番号:23514997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Poweramp なら音声左右の調整出来ますよ。
書込番号:23515130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご紹介ありがとうございます。poweramp少し使ってみました。音楽を聴いてみたのですがバランス調整できてとても良さそうです。
もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
動画の再生が見当たりませんでした。どうにかして動画を視聴することは可能でしょうか?
このアプリのエフェクトを他のアプリに反映させることは可能でしょうか?
書込番号:23515142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
UQ版のP30Liteを2台(青と白)契約(購入)しました。
Sim1:ソフトバンクガラホ(4G)のSim(音声用として)
Sim2:UQのsim(データ通信用として)
上記のような使い方をしようと思いSimをセットし設定を行いました。
そうしたところ、片方(白)の端末では、音声通話の発着信、データ通信ともに問題なく行えました。
しかし、もう一方(青)の端末では、音声通話の発信は問題なく行えますが、
着信がほぼできません。(ただいま電話に出ることができません、とアナウンスが流れる)
※ごくまれに、着信することがあります。
設定は両端末とも一緒のはずです。
ソフトバンクSimの問題かと思い、両端末の音声Simを入れ替えても、やはり青の端末で同じ事象(着信できない)となります。
設定等で見落としている部分があるのでしょうか?
何か疑わしい部分があれば、アドバイスをいただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
1点

>pori3さん
青端末の初期化はされてますか?
比較するならイコールコンディションがよいと思います。
利用年数や入ってるアプリなど違えば結果も変わるかと思います。
その上でロットによって動作が違うなども考えられると思います。
4Gのシム2枚刺してちゃんと動かないのは不具合以外の何物でもないのですが。
書込番号:23510419
0点

初期化も2度行いました。
そもそもUQのP30Liteで、ソフトバンクの4GガラホのSimが利用できない、というのであれば諦めきれるのですが、ここはどうなのでしょうか?
自身で購入した別端末(UQの白のP30Lite)で使えているのが、おかしいとか。。
YmobileのP30liteと対応周波数が異なっているのが、気になりました。
書込番号:23512597
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
博識の方、よろしくお願いします。SBのhuawei p30 liteのナノシムを外して、ガラケーau 京セラ KYF31(simフリー解除済)で通話だけに使いたいのですが可能でしょうか。ネットで調べても今ひとつわからなかったので回答お願いします。
2点

>渋谷ビットヴァレーさん
HUAWEI P30liteに刺してるソフトバンクのシムをauの4G携帯に刺して通話だけ可能か
と言うことでいいでしょうか?
可能です。
データ通信が絡むとやっかいですが、通話だけなら刺すだけでOKです。
ただしソフトバンクで利用出来るバンド対応が1と3だけです。
プラチナバンドの8が使えませんのでどこまで電波利用出来るかは環境次第になります。
https://iosys.co.jp/special/band
書込番号:23508601
4点

ソフトバンクのandroid SIMはIMEI制限がありますが、3Gは制限がありません。KYF31のSIMロック解除済みであれば3GのWCDMA(band1のみ)が使えるので、通話可能です。
https://www.merumae.com/softbank_sim_ryuuyou/
http://web.tank.jp/phone/?p=7593
そのままで認識しない場合は、「SIMカードの状態を更新」を実施してみてください。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:23508623
5点

通話は可能です。
因みに KYF31(GRATINA 4G)にSB SIMを挿した場合、バンド1,バンド18/26で通信できます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
書込番号:23508654
2点

>渋谷ビットヴァレーさん
訂正させていただきます。
利用バンドは1のみです。
サブ回線であるとか圏外になるようなところに移動されるときは差し替えされるとか面倒なことを
されるのでしたら大丈夫ですが。ソフトバンクの機種をお勧めします。シムも変更でUSIMと言うものになります。
契約されたP30liteで使うのが一番面倒ないと思います。
>1985bkoさん
の言われてる18/26はauの独自バンドなのでauシムと勘違いされてると思います。
書込番号:23508691
4点

みなさん、素早い情報提供ありがとうございます。KYF31は4G携帯といってますが、通話は3G電波帯ということなんですよね。ありがとうございました。ベリー、ベリーサンキュー!!
書込番号:23508716
0点

>渋谷ビットヴァレーさん
それは少し誤解です。
適切なシムを入れれば4G通信可能です。
ソフトバンクのシムを無理に入れた場合、3Gになります。
auは問題なく、ソフトバンクであっても適正なシム(USIM)を
入れれば4Gになります。
他機種から手続きせずに適正でないシムを使った場合、3Gになります。
プラチナバンドが使えない機種にそれなりの手間を掛けてシム変更の手数料掛けてまで
必要かと言うとそうは思わないので積極的にUSIMに変えないとちゃんと繋がりません。
と言っていないだけです。ソフトバンク直営ショップに予約を入れて取り寄せを
してもらわねばならない上に中々に手に入らないシムなのでお勧めしかねて
逆にソフトバンク機種をお勧めしました。機種変更の手続きすれば正常に使えます。
書込番号:23508748
4点

>渋谷ビットヴァレーさん
>KYF31は4G携帯といってますが、通話は3G電波帯ということなんですよね。
ソフトバンクのこの端末で使っていたSIMを使う限りは3Gでの通話になります。auやUQのVoLTE SIMを使用すれば4GVoLTEで通話可能です。
書込番号:23508775
5点

>エメマルさん
>ソフトバンクのこの端末で使っていたSIMを使う限りは3Gでの通話になります。
と、いうことは2024年1月にソフトバンクは3Gサービス終了なので、そこまでということになるのでしょうか。
HUAWEI P30 lite はWiFi専用で使い、通話は 京セラKYF31のガラケーという2台で使いたいと思っているのですが、、、、
ソフトバンクでの契約はケータイ100MBプラン(月額基本プラン音声980円、データプラン100MB300円)を想定しています。
目的はソフトバンクのスマートログイン可能にして、グループの割引サービスにも使いたいということです。
諸々アドバイスありがとうございます。
書込番号:23508807
0点

スレ主さん
遅くなりましたが訂正しておきます。
誤:バンド1,バンド18/26で通信できます。
正:バンド1,で通信できます。
書込番号:23515443
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
子供がドコモのキッズケータイを使っているのでこの機械にドコモ音声simを入れたいです。データは別のsimで使う場合音声だけ使いたいとこの機械を持ってショップに行けば良いのでしょうか?
書込番号:23493875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熱さまシートさんさん
キッズケータイプラスでしょうか?
でしたら、本機で利用すると、以下に記載されている通り、最大で3700円の追加料金が毎月発生します。
「キッズケータイプラス」か「キッズケータイプラン」かで、大きく話が異なります。
最後の文字が「ス」か「ン」で違います。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
Xiのキッズケータイプランの方であれば、追加料金は発生しません。
どちらも、docomoに行く必要は特にはありません。
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
通常は動作確認はしませんので、SIMロックがかかっているかの確認はありません。
キッズケータイプランではなく、キッズケータイプラスなら本機で利用しない方がよいとは思います。
料金変更しないと高額になります。
FOMAの場合は、以下の記載通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
書込番号:23493895
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
LINEで友人に電話したところ、普通なら電話の応答画面が立ち上がるが、音も鳴らず画面も切り替わりませんでした。試しに、LINEを立ち上げた状態で電話すると、正常に立ち上がります。ちなみに楽天UN−LIMITでandroidのバ−ジョンは10です。
また、楽天miniでLINE電話をしても同様の結果でした。
どうぞよろしくお願いします。
2点

>qwetr55さん
ほんとうですね。
着信のお知らせだけか、不在通知だけみたいな感じになります。
相手によっては失礼かもしれませんが、1コールして切って
再び掛けると相手のLINEが立ち上がってるので繋がります。
それかメッセージで「今からコールします」とメッセージ入れてからなら繋がります。
5台ほどで試しましたが、何かアクションしてからコールすれば正常着信しています。
書込番号:23487289
3点

発信者qwetr55さん(使用機種不明回線不明)→着信者友人(使用機種不明回線不明)
でLINE通話をしたけど友人のLINEは何とも言わない
友人側のLINEアプリを起動した状態なら着信する
という意味だと思うのですが
P30liteの使用者がだれなのか楽天miniの使用者がだれなのか
楽天回線の使用者は?等が
質問文からだとわからないのですが
それどっちも友人なんですか?
書込番号:23487297
0点

>こるでりあさん
わかりにくくて済みません>また、返信ありがとうございます。
p30使用者:私
楽天miniの使用者:私
楽天回線の使用者:私 です。
書込番号:23487304
0点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
やはりそうですか。楽天にたいおうしてもらうしかないんですかね?
書込番号:23487310
0点

>qwetr55さん
Androidも省電力が進みすぎてバックグラウンドで待機すべきアプリも
落としてしまうのでLINEも省電力にしない設定は必要です。
試した機器がもう一度と思ってコールすると普通に繋がってしまいます。
バックグラウンドで待機してしまってるので数時間は空けてみないと
なんとも言えません。
AQUOS2機種とiPhoneは今までそういったことなかったので
楽天に限りなのかとも思いました。
はっきり結論出すのは難しいと思います。
アプリを開いていたらちゃんと着信すると言うことはバックグラウンドで待機
出来てないだけかもしれません。
まずはここの設定試してみてからですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22790683/
楽天miniも省電力切ってみるなど試してみて下さい。
書込番号:23487337
2点

>Taro1969さん
初心者であまりよくわからないのですが、初期化してみると言うことですか?
省電力はOFFにしています。
書込番号:23487385
0点

追加情報
楽天回線同士でのLINE電話をしたところ普通に応答画面が立ち上がりました。
書込番号:23487389
0点

>qwetr55さん
いえいえ、FAQ1-3を参照して下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
■最も重要な設定
設定→アプリ→アプリ→画面右上3点→特別なアクセス→電池の最適化→左上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可しない(許可しないが閉じない設定です)
※EMUI8とは設定が逆になっています。許可しない(電池の消費が速くなる可能性があります)の方を選択する必要があります。
設定→電池→アプリ起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行をオン)
一度、立ち上げてバックグラウンドで待機するようになるとしばらくは普通に使えます。
数時間とか一晩おいて使うと同じようになります。LINEにお休みさせてしまいます。
書込番号:23487417
2点

>Taro1969さん
FAQ1-3の通りやってみましたが、変わりありませんでした。
Taro1969が最初おっしゃった通り、相手に一言断る等の対応で当面対処したいと思います。
回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:23487458
2点

>Taro1969さん
失礼しました。
よびすてになっていました。
ごめんなさい。
書込番号:23487462
2点

>qwetr55さん
いえいえ、お気遣いありがとうございます。
全然大丈夫ですよ。
根本的な解決ではありませんが、LINEの通知はここの掲示板でも
ネット上のさまざまなところに質問や解決方法など載っていますが
LINEアプリもAndroidも日々変化していくのでもう大丈夫と言うところがありません。
妥協案ですが、そこそこに使えそうかと思います。
通話前に一報などなら特におかしくもないと思います。
書込番号:23487503
2点

それは着信を受ける側の問題なのでその友人の環境を見直さないと解決しないと思います。それとも、特定の相手からの着信音がならないという問題なのでしょうか?
なお、上記Wikiの設定をすべて行っていれば、P30liteに着信があった場合に着信音がなるはずです。
書込番号:23487572
0点

>qwetr55さん
>試しに、LINEを立ち上げた状態で電話すると、正常に立ち上がります。
これは、相手の端末ということではないでしょうか・・・・・・
でしたら、
※※※※※
※※※※※
相手の方の
※※※※※
※※※※※
LINEのアプリを終了しない設定が出来ていないだけのようです。
相手の方にLINEアプリを終了しない設定を教えてあげればよいです。
メーカーによって設定方法が違います。
相手の方が利用している端末を聞いて、その方の持っているものによって、以下の該当するものを教えてあげて下さい。
ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
ASUSのZenUIの場合は、電池の最適化の無効化と、自動起動マネージャーの許可。
OPPOの場合は、OPPOのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
Xiaomiの場合は、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23473158/#23483787
※やってはいけないこともありますので、慎重に確認する必要があります。
楽天回線は今のところ関係ないようです。
御自身の端末でWi-FiをオンにしてWi-Fi通信で確認されるとよいです。
現在は、Wi-Fiでも相手の方がアプリを終了しない設定にしていない場合は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
相手の方が長時間のスリープ後に接続できないはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回の件は、相手側がLINEアプリを終了しない設定が出来ていないため、
相手側に着信が出来ないという可能性が非常に高そうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
相手の方が正常に設定が終わった後は、相手の方にマルチタスクボタンでアプリを全終了してもらって、
端末をスリープにして一晩放置(端末には一切触れない)してもらっている状態で、
翌朝、こちらからLINEの無料通話をかけてみて下さい。正常につながることを確認可能だと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証は必ず、スリープにした後、深いDozeへ移行するために、最低でも2時間以上はスリープにさせてから検証して下さい。
機種によって移行時間は違いますが、1時間ちょっとで深いDozeへ移行する端末もあるため。最低2時間はスリープがよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定は、相手の方が終了しない設定をしていないだけだたと思いますので、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定をするのは相手の端末となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
御自身の端末も、設定はしておいた方がよいです。
別の方から通知があった時に長時間のスリープでも受け取れるようにするために。
今のところ、楽天のモバイル通信で影響を受けているのは、LaLaコールだけですね。LINEが影響を受けているという情報は今のところありません。
https://support.lalacall.jp/news/884/
>楽天モバイル環境下でご利用できない場合は、Wi-Fi環境などでのご利用をお願い申し上げます。
相手の方が、端末をスリープにしていない状態で、かつ、LINEアプリを終了した直後でも、該当の現象がおきているなら、
今回私が記載した内容は関係ないものにはなります。
現時点では、相手の方の詳細な情報の提示がないため、不明です。
書込番号:23487724
1点

皆さん色々お知恵をいただきありがとうございました。taro1969さんに教えていただいたFAQ1-3を実施した段階ではダメでした。
その後、日課の散歩に行き帰り着いてから再度実施したところ、何も無かった様に正常動作するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23487787
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
Ymobile!でSIMフリー版を安く売ってたので購入したのですが、
楽天モバイルUN LIMIT 2 がうまくいきません。
具体的には、ネット接続はいけるようなんですが、
電話がかけれません。また、電話を受けることもできません。
どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>おぺらおー2000さん
Ymobile版は楽天公式非対応なのはご存じですか?
電話と言うのは標準電話ですか?
Rakuten Linkですか?
昨日くらいにRakuten Linkのバージョンアップがありましたが
バージョン2.0でしょうか?
情報が全く足りません。
シムのアクティベーション、Rakuten Linkのアクティベーションが
出来ていない状態なのではないでしょうか?
https://rakuten-unlimit.jp/huawei-p30-lite-7/
書込番号:23474117
1点

>おぺらおー2000さん
公式サイト記載通り、通話回線は非対応です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
EMUI10にアップデートして、端末を初期化することで利用可能な可能性はありますが、それでも無理なら対応端末にするか、
アプリでの通話のみにするかになります。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>
>BANDが対応しているかどうかでは判断が出来ず、auのVoLTE対応同様に楽天回線に対応していないと利用出来ないことも多いようです。
>
>公式サイトに明確に記載がある通り、楽天モバイルで購入した端末である必要はありません。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
書込番号:23474229
2点

>おぺらおー2000さん
>Ymobile!でSIMフリー版を安く売ってたので購入したのですが、
Y!mobile版かSIMフリー版かで楽天対応状況が違います。
Y!mobile版の場合は他の方々が書かれているとおりです。
ひょっとしたら少し前にAmazonでY!mobileと契約前提で売っていたのを買われた場合は、ひょっとしたらSIMフリー版かもしれませんので、システムを最新にすれば、楽天に対応します。
具体的には端末情報→ビルド番号がC635なら、SIMフリー版です。
書込番号:23474390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)