端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2020年2月8日 01:42 |
![]() ![]() |
86 | 20 | 2020年2月8日 18:22 |
![]() |
4 | 3 | 2020年2月3日 07:56 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2020年2月1日 13:00 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年1月31日 14:07 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2020年1月27日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
トリプルカメラで高性能と聞いて購入したのですが、光源が強いところ〈日光とか電気の光で撮影するとフレア現象が起きます。故障でしょうか?レンズはキレイな状態です。青い点状のゴーストも出ます。
0点

一番腑に落ちないのは3枚目のスミアっぽい写りですね。カメラ部分に保護フィルムとかを貼っていないでしょうか。2枚目の点状のゴーストはサッポロポテト現象と言って集光性を高めるためのセンサーのオンチップレンズの反射光です。下記のリンクもご参照下さい。
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%88%E7%8F%BE%E8%B1%A1
書込番号:23215542
0点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうtございます。まだ買ったばかりでカメラにキズつけたくないので保護フィルム貼ったのでが、試しにまた外した状態で撮影したのですがこの写真とあまり変わらなかったのでまたカメラに新しくフイルム貼りました。動画も光源の強いところではフレアが出てキレイな動画や写真も撮れない状態です。夜に車載動画撮ったのですが対向車のライトなどで写真のようなフレア現象が出て周りの風景など見えずらい状態です。光源の強くないところの撮影はキレイに普通に撮れてます。このスマホの仕様なら我慢します。
書込番号:23215572
2点

スレ主さん
故障じゃないよ。
仕様だよ。
スマホのカメラだからね。
光源が強い所を撮影すると出て当然の現象だよ。
仕様だから諦めるしかないよ。
撮影は、解放じゃなくて絞れば少しは良くなるかもしれないけど、無くすのは難しいかな?
書込番号:23215699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。これは仕様ですか・・・Huaweiサポートに問い合わせたら、カメラのキャッシュデータ削除して再起動をアドバイスされ、試したのですがやはり直りませんでした。サポートの人も光源の弱い場所でフレアが出なくて正常に撮影できるならカメラは正常で仕様だと言われました。仕様なら我慢して使っていきます。ありがとうございました。
書込番号:23215738
3点

トリプルカメラで高性能?
その価格帯ですからね
過度な期待し過ぎなのでは?
書込番号:23216328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
DOCOMOのスマートフォンを現在使用しています
そこでp30liteを購入してDOCOMOのSIMでの運用を考えています
昨日、DOCOMOSHOPにSIMフリーのスマホを使った場合、月々の料金や手数料がどれくらいのかかるのか尋ねた所
『SIMフリーのスマホの中にはmoperaの契約に切り替えなくてもspモードの契約のままで使用できるものございます
DOCOMO側ではどの機種が使えるかはわからないのですが』
と言われました
この情報は初耳でした
僕的には月々の料金が変わらない方が助かるのでその方法があるなら使用してみたいのですが
このサイトをご覧の皆様に
p30liteをmopera契約ではなくspモード契約で使われている方はいますか?
また他のスマホでもその契約で使用している方はいますか?
皆様お知恵を貸してください
書込番号:23211106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>p30liteをmopera契約ではなくspモード契約で使われている方はいますか?
>また他のスマホでもその契約で使用している方はいますか?
というかP30liteに限ったことじゃないけど、今どきSIMフリースマホをspモードじゃなくmoperaで使ってる人のほうが圧倒的少数だと思うよ
書込番号:23211124
9点

mopera、久しぶりに聞いた‥
確かに、5年位前迄はSIMフリー端末を使う場合はmoperaじゃないと使えなかったけど、ドコモがspモードを解放してから使って無いよ。
確かにmoperaUが200円だからspモード300円より安いから
使ってた事があったけどiphoneで使う場合が面倒だからspモードオンリーだよ。
てか、spモードで使えなかったSIMフリー端末、他のキャリアの端末は無いよ。
スレ主さんの、伺ったショップの方の知識が無いからだろうね?
ドコモが、公式に言ってるから問題ないよ。
with契約でspモード外しても付けても料金変わらないから付けてるけど問題は一度も無いよ。
書込番号:23211169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

docomoが、他社端末に sp modeを解放したのが 2015年10月。
今時 mopera の話を出すスタッフって、化石ではないかと。
そもそも、今は sp modeが無いと使えないサービスがあると言うのに…。
書込番号:23211370
0点

質問させて頂きます。
SPモードでSIMフリー機に挿した場合、データ通信料が契約の上限で請求される恐れがあるのでは?
書込番号:23211388
1点

>ナオタン00さん
基本的にドコモで契約した端末からSIMを抜いて、SIMフリー等の他端末で使用しています。
ここ数年で一度もそう言ったことはありません。
書込番号:23211431
9点

>ナオタン00さん
データ通信料が契約の上限で請求される恐れがあるのでは?
言ってる意味が良く分から無いんだけど?
上限で請求とは何なの?
スマホのプランでギガライト除けば、定額だけど?
ギガライトでも使わなくても1G迄の料金は取られるけどね?
シェアパックで契約してるから毎回上限請求だけど?
てか、SIMフリー、ドコモ版の端末で使っても同じだよ。
書込番号:23211432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>丸出芭歌さん
>エメマルさん
ご返信ありがとうございます。
私のケースが特殊だったようです。
以前ドコモのガラホを使用していたとき、データ通信は500円位からの従量制にしてました。(オプション名称は忘れました)
そのSIMをSIMフリーに挿したらデータ通信をほとんど使ってなくても上限の料金、たしか4000円くらいを請求されました。
以前他のスレで質問したとき、契約内容によるとご教示頂いたことを思い出しました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
書込番号:23211452
3点

>ナオタン00さん
ガラホの従量制プランならその通りでしょうね。
書込番号:23211494
8点

>データ通信は500円位からの従量制にしてました。(オプション名称は忘れました)
>そのSIMをSIMフリーに挿したらデータ通信をほとんど使ってなくても上限の料金、たしか4000円くらいを請求されました。
古いプランに関してはっきりとした金額とか詳細は覚えてないけど、最安500円〜上限4000円みたいなやつ(ガラケーのパケホなんかと似たようなやつ)ってさ、スマホに挿して使えた場合それこそちょっとでも使ったらあっさり上限までいっちゃうような仕様なんじゃない?
なのでスマホで使う場合、一切通信せずに最低料金か使って上限まで払うかの二択って感じだろうし、あまり得策じゃないんじゃないかな?
今だとギガライトが使った量に応じて値段が上がる仕組みだけどギガライトは最低料金で1GBまでは使えるから容量を把握して使えば最低料金でいけるだろうし、次の段階までいっても+1000円で2GB増えるからよほどのことがない限り上限の5980円とかいかないだろうからねぇ
書込番号:23211535
6点

>バーキングさん
>また他のスマホでもその契約で使用している方はいますか?
LTE端末でSPモード通信を使う場合は、以下が最も安いものになります。
従量制のプランもありますが、従量制を利用しなければ、固定です。
Xi契約でSPモードが利用出来ないLTE端末は存在しないと思ってもらったので、支障はありません。
■ケータイプラン
容量無制限の通信込みで基本料が1200円のXi契約のものにするという手もあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
追加料金なし(スピードモードはつけない)で、容量無制限で通信も可能でお得です。
容量無制限の通信込みで、基本料が1200円です。100MBを超えた場合は、最大128kbps
指定外デバイス利用料のような追加料金は発生しません。(していません)
中古のdocomoのガラケー(FOMA契約でiモード端末でも可能)持ち込みで契約可能です。
このプランお勧めです。
持込時は、店員は知らないことが多いので、いろいろ教えてあげないと契約はなかなか進みません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
※SIMフリーで使う話をすると店員が間違ったことをいろいろ言ってくるので、他社の話はしないようにしておく。
空気が読める詳しい店員(SIMフリー端末に指すんだろうなーと読める店員)にあたった場合は、
『Xi契約のSIMをFOMA端末でiモードしか利用出来ない端末(SH-06G等)に刺しても通話は可能です。
通話だけ出来れば良いので、この端末持ち込みで契約します。』
と伝えれば、化粧箱だけ見せるだけ(端末の実機すら確認しない)で、発行したSIMで通話確認すらしないで、SIMだけ渡してくれる店員もいました。
2回線目の契約時に、FOMA端末の化粧箱だけ見せるだけでSIMだけ渡してくれた店員さんがいました。
100MBを超えた場合の通知を不要にするには、My docomoで、
契約内容・手続き→データ量到達通知サービス→お手続きする→未設定
書込番号:23211673
6点

皆様、無知な僕に色々教えていただきありがとうございます
結論からいうと
p30liteに今使用しているSIMを差しても(SIMのサイズが合わなければ交換)そのまま料金も変わらずに使える(初期設定は別)でよろしいでしょうか?
またほとんどのスマホがspモードに対応しているとのことなのでoppoやGoogleピクセルも検討しているのですがこちらも大丈夫なのでしょうか?
ps僕が話した店員はmoperaにすると月々の支払いが上がると言われました
書込番号:23211859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>p30liteに今使用しているSIMを差しても(SIMのサイズが合わなければ交換)そのまま料金も変わらずに使える(初期設定は別)でよろしいでしょうか?
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
通常は動作確認はしませんので、SIMロックがかかっているかの確認はありません。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
>またほとんどのスマホがspモードに対応しているとのことなのでoppoやGoogleピクセルも検討しているのですがこちらも大丈夫なのでしょうか?
ほとんどではなく、すべてのLTE端末のSIMフリーで利用可能と思ってもらえばよいです。
利用出来る理由は、docomoの回線が利用できて、かつAPNを設定する機能があるためです。
契約はXi契約という前提は必要ですが。
>ps僕が話した店員はmoperaにすると月々の支払いが上がると言われました
店員の話を聞いていないため、こちらについては、不明です。
従量制か何かでしょうか・・・・・
ちなみに、SIMフリーを利用する場合は、店員に聞くのではなく、店員が間違ったことを言うので、正しいのはこうですよと教えてあげる必要などはあります。
そのため、必要ない時は、SIMフリーの話はしない方がよいです。
説明の時間を省略するためにも。
書込番号:23211895
6点

>†うっきー†さん
細かく丁寧に説明ありがとうございます
DOCOMOの店員でもわからないこと沢山あるんですね
自分は
シンプルプラン
シェアパック5ギガ?だったかな?
docomowith割引
があるので
docomo追加料金の対象なのかみてみます!
書込番号:23212153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
あれからdocomo追加料金について調べたのですが
シンプルプラン
シェアパック5
docomowith割引
でしたら
どのSIMフリーのスマホに変えても料金は変わらないでいいのでしょうか?
タブレットなどにすると差額が出るのかな?
書込番号:23213362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーキングさん
>docomo追加料金の対象なのかみてみます!
ドコモのキャリアのスマホ端末でしたら追加の課金されないのに”敢えて”のシムフリーのスマホ端末を利用します動機に興味あります。追加の課金に汲々とするなら、素直にドコモのスマホ端末でいいんじゃないかな。
ドコモのスマホ端末でしたらCA(キャリアアグリゲーション)にてLTEが3ケタも余裕ですけどドコモのキャリアのシムにてシムフリーのスマホ端末では2ケタがイイとこですよ。@ASUSでのROG Phone II
書込番号:23213375
0点

>バーキングさん
>どのSIMフリーのスマホに変えても料金は変わらないでいいのでしょうか?
>タブレットなどにすると差額が出るのかな?
#23211895で記載済です。
>https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
>提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
を見れば、表形式で一目瞭然にしてくれています。
まずは、すでに記載されている情報をみて下さい。見ればわかるようになっています。
シンプルプランとしか記載されていませんが、
シンプルプラン(スマホ)
シンプルプラン(ケータイ)
いずれであっても、ドキュメントに記載されている通り、
「左記以外」(SIMフリー端末など)に「―」と明確に記載されています。
つまり、追加料金が発生しません。
金額が記載されているものが、その金額が追加料金で発生します。
「タブレットiPad」については追加料金が記載されています。
これは、IMEIで自社端末と判断できるものだけにはなりますが。
なので、SIMフリーのタブレット端末は「左記以外」の扱いにしか出来ない(自社で管理していないIMEI番号はすべて「左記以外」)ので、追加料金は発生しません。
まずは、ドキュメントを見て下さい。赤文字で金額は記載していますので、見逃すこともないかと。
書込番号:23213597
2点

>ヨッシーセブンだ!?さん
キャリアのスマホが嫌ってわけではないのですが
ミドルレンジで幼稚園の子供の写真をよく撮るのでカメラ機能がいいスマホを調べてたら
SIMフリーの
Huaweip30Lite
OPPO RenoA
Googleピクセル3a
がいいなと思ったので
基本的にスマホはカメラメイン
次にLINE
たまにYouTube
を使うぐらいでほとんどのWi-Fi運用なものでして
無知ですいません
書込番号:23216801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます
落ち着いてゆっくりよんだら意味がわかりました
ご指導ありがとうございます!
書込番号:23216804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「タブレットiPad」については追加料金が記載されています。
>これは、IMEIで自社端末と判断できるものだけにはなりますが。
シンプルプラン(スマホ)のSIMをSIMフリーiPadmini5に挿して、指定外デバイス料の発生を実証済みです。
書込番号:23217572
4点

>エメマルさん
>シンプルプラン(スマホ)のSIMをSIMフリーiPadmini5に挿して、指定外デバイス料の発生を実証済みです。
すみません、iPadの方は機種名などから、判断している可能性がありそうですね。
その他のタブレット(docomoが判断出来ない)については問題ないかと。
書込番号:23217798
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>hatti888さん
ステータスバーのアンテナ表示ではわかりせん(機種ごとにどのときにどの本数を表示するかは違う)ので、
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク
ここのdBm値の変化を2,3分確認して、いくらからいくらの範囲になっているかを
両方の機器の値を記載しておくとよいと思います。
例えば-90dBmと-100dBmでは、-90dBmの方が強度は強いです。
おそらく、両方とも-90〜-110までの間で、まったく問題のない状態になっているのではないかと推測されます。
屋内は、建物の構造、屋外が見える場所からどれくらい内部に入ったかで、環境がまったく異なるので、他のかたとの比較には何の意味もないとは思います。
環境が違えば値が違うのはあたりまえのことになります。
何が問題なのか記載がありませんが、通信スピードが遅い場合は、利用しているMVNOに依存しますので、はやいところに変更する以外の対策はありません。
時々、MVNOを利用してい、平日のお昼休みにのみ職場でスピードが遅いですという、ごく当たり前のことを記載される方がいます・・・・
書込番号:23205827
1点

ありがとうございます。もとからあまり早くない楽天モバイルなのですが、体感としてとアンテナが1本から2本を安定せずに変化しているという状況に、機種としての弱点かと思いました。
言われているように確認を続けたいと思います。
書込番号:23206800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hatti888さん
>言われているように確認を続けたいと思います。
続ける必要はないと思いますよ。
1回確認するだけでよいかと。
1回確認したみた結果(当然、同じ系列のSIM,docomo系なら、両方ともdocomo系で確認)は、どうだったのでしょうか?
どちらも、ほぼ同じ値だったのではないでしょうか?
ひとことに楽天モバイルといっても、回線は複数あるので、同じ系列のSIMを2枚持っていない場合は、
まずは、noa lite 3で2,3分確認。SIMをP30 liteに差し替えて、2,3分確認。
たったこれだけで、dBmを確認するだけでよいかと。
書込番号:23206853
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
cookieをChromeで有効にしているのに、様々なアプリで毎回住所名前などをいれないといけないのを改善したい
【使用期間】
1か月
【質問内容、その他コメント】
前回はご教授いただき、無事にHUAWEI p30Liteに機種変いたしました。ありがとうございます。
以前SoftBankのXperiaでは、様々なアプリの住所名前などを打ち込もうとすると、その欄にカーソルを合わせれば、上に住所などが出てきてそこをクリックすれば、欄に自動的に記入されていてとても助かりました。
しかし、今回はそれができません。自分なりに調べてChromeのcookieを有効にすればよいとあったので見てみるとすでに有効でした。
検索にはヤフーを使用しています。アプリで特に困っているのはヤフートラベルでの入力です。
ヤフー知恵袋でも質問しましたが、cookie有効かSimejiをいれるというアドバイスだけで、Simejiを検索するとセキュリティ面でのデメリットも書いてあり不安でいれてません。
前機種のように使える手段はありますでしょうか?
書込番号:23202906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひじょーに迷うさん
実際に設定して入力されるか試したわけではないのですが、Chromeの設定のパスワードの保存をオンに、住所の保存と入力をオンにして住所を追加してみてはどうでしょうか?
そして入力した後に保存するか聞いてくるようなら必要に応じて保存してください。保存されたものは自動入力されるはずです。
セキュリティを気にされているようですが、これらの設定は個人情報流出に関してマイナスになると思いますので自己責任でお願いしますね。
書込番号:23203003
0点

>−ディムロス−さん
早速の返信ありがとうございます!
確認さしましたら、住所氏名電話は登録されており有効になっておりました。価格コムにログインするときはアドレス入力は最初の文字を打ち込むと自動的にでてきました。困りはてています。
書込番号:23203038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Firefoxやサムスンのブラウザなど、同じようにCookieを保存(ログイン情報など)出来るブラウザを使ってみてください。
出来ない場合、同じアプリでも機種が違うと機能が使えないというのは良くあります。Xperiaで出来ていてもHUAWEIでは出来ない可能性があります。
書込番号:23203066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
コメントありがとうございます。
無知ですみません・・Firefoxやサムスンのブラウザとはどういうものでどのように使えばよいですか?アプリをダウンロードするのでしょうか?
書込番号:23203109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひじょーに迷うさん
Yahoo!アプリからトラベルを使って予約を途中まで進めてみたのですが住所は自動入力されました。
但しブラウザに保存されている住所では無く、Yahoo!アカウントに登録されている住所が入力されました。
トラベルで住所の入力で困っているとの事ですがYahoo!アカウントのアカウントに関する設定→登録情報の編集→氏名・住所を設定してみてはどうでしょうか?
他にどういう状況で住所の入力が必要なのか書いていただければ、可能ならこちらでも試してみます。
書込番号:23203115
0点

>ひじょーに迷うさん
>cookieをChromeで有効にしているのに、様々なアプリで毎回住所名前などをいれないといけないのを改善したい
「アプリで毎回住所名前」と記載されています。
Chrome(ブラウザ)を利用している時の入力ではなく、
Chromeとはまったく関係ない、アプリ内での文字列入力の話をされているのではないでしょうか・・・・・
書込番号:23203150
0点

>−ディムロス−さん
わざわざ試してくださったんですか!?ありがとうございます(涙)
確認さしましたらヤフーの名前などの登録はきちんとできていました。
再度、再起動してトラベルを試してみましたが入力補助?(名前の最初の文字を打つと四角ででてくる)はできませんでした。
トラベルのアプリがあるかと探してみましたがないようで・・(アプリがあればもしかしたらうまくいくかなとは思ったのですが)
今のところ、トラベルのみで困ってます
書込番号:23203334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ヤフーアプリから、トラベルを選択して、ホテルを選択していざ、個人情報入力という画面で、毎回同じく名前住所などを入れないといけない繰り返しなんです。
ヤフーアプリでヤフーIDの個人情報設定を見ると、名前や住所などすべて記入してあります。
ヤフー検索の時には、窓に以前検索した履歴は出てきます。(これは関係ないかもしれないですが)
何かしらのサイトにはいるときにメアドをいれるときは、最初の文字をいれるとアドレスは出てきてくれます。
やはりわたしが本体設定を間違えてる(よくわからず調べているときに勝手に変更したりしている)のが確立高いですよね・・
書込番号:23203347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
スマホの乗り換え時期で、格安sim&スマホの新調を考えています。
スマホには全然詳しくなくて、以下の3種類でどれを選択すべきか真剣に悩んでいます。
●HUAWEI p30lite(ocnモバイルoneで)
●Galaxy A7(楽天モバイル無料サポーターグラムで)
●OPPO Reno A 128GB(楽天モバイル無料サポーターグラムで)
ゲームはやりません。
愛犬の撮影をしたいので、カメラと動画の性能が高いと嬉しいです。
現在使用中の方、お詳しい方、お知恵拝借できれば有難いです。
よろしくお願い致します!!
2点

楽天モバイル無料サポーターグラムで
申し込み済みですか
ならOPPO Reno A 128GB
申し込んでないならもう無理なので
HUAWEI p30lite(ocnモバイルoneで)
です
書込番号:23196153
1点

>mjouさん、早速ご返信ありがとうございます!!
楽天の無料サポータープログラム申し込み済みで当選してます。
oppoの方はポイント還元を使用しても15000円ほど機種代金が掛かるのですが、OCNの方はHUAWEI p30liteがセールになってて、ほぼ無料で手に入るので悩みます・・。
15000円のoppoか無料のHUAWEI p30liteか・・??
書込番号:23196166
0点

>ぶーたん☆さん
私はこの中ならOPPO Reno Aですね
OCNは新しいプランのsimだとバッテリーの持ちが悪いってかきこみを見ました
書込番号:23196314
1点

>ぶーたん☆さん
こんばんは。
三択だけならOPPO Reno Aがいいと思います。
動画の電子手ぶれ補正がP30liteより強力です。
動画でトラブルになるSDカードの不調や不具合も
内部ストレージが128GBもあれば内部保存で
あとから好きに移動なり転送すればいいと思います。
goo Simsellerは一見安いですが手数料や
後々利用したい場合、半年以上かそれ以上
解約せずに維持が必要なので面倒ですし
人によっては格安に買い取りの方を選ぶでしょう。
愛犬を撮影とのことですが、近くで撮るなら
P30liteの超広角は便利です。
私は子供と遊びながら撮りますが標準の
広角では上半身も収まり切りません。
超広角なら手を繋いでても全身写せます(1〜2歳児)
この辺りはワンちゃんとの距離で考えればいいかと思います。
ゲームしなくてもスペックがミドルハイのReno Aが
どんな動作もサクサク動いていいと思います。
防水防塵なのもワンちゃんと絡みやすいかも?
あと私がP30lite買って動く子供撮るのに思うのは
電子式手振れ補正では足りないと感じます。
静止画は光学式手振れ補正以外手振れを止める
手段がまともにないし動画でも画角が狭くならないので少し有利です。
私はmoto g7 plusお勧めします。
インカメラもミドルの中で珍しくAFです。
総じて飛びぬけるところもありませんが
とても高平均点だと思います。
近いうちに購入予定で色々調べてます。
ジンバル(スタビライザー)やそこそこの
撮影機材持ってるので不満が大きいのかもしれませんが
被写体を想定したカメラ機能を考えた方がいいと思います。
Reno Aの128GB買って置けば買いなおしの
資金は作りやすいと思うので三択なら
やはりReno Aがいいと思います。
Huaweiは値落ちが早く価値がないところまでが早いと思います。
Galaxy A7も同様に市場での値打ちははかりにくい
サムソンのSoCとカメラ(センサー)になる
OPPOも含めて起動画面にRakutenが出る
電話アプリなどのカスタマイズが外せないので
楽天をずっと使うとか気にならないなら良いかと思います。
Galaxy A7とP30liteは好みでいいかもしれませんね。
有機ELの照度の時間劣化は割と早いです。
液晶なら2年後でも分からないような変化です。
買い替えサイクルに併せて考えてみて下さい。
書込番号:23199029
2点

>Taro1969さん
大変分かりやすくご丁寧な返信を頂きありがとうございます♪
手振れ補正機能が強いのと総合的なスペックでOPPO RenoAが抜きんでてる部分と、P30liteの超広角に後ろ髪を引かれています。
>Huaweiは値落ちが早く価値がないところまでが早いと思います。
仰る通り!!ocnの乗り換え5000円キャッシュバックを使用して実質無料で手に入ります。
moto g7 plus は全く意識してませんでしたがなかなか良さそうですし、ocnで12,100円なのでこちらも検討してみようと思います。
本当に細かい点まで詳しく教えて頂きありがとうございました☆
書込番号:23201648
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
アラームが度々鳴らず、アラームが鳴ったけど消さなかったポップアップのようなものは出ていて、たしかに毎日なるように設定したのになぜ?!と疑問だった。
今日いじっていたら、マナーモード中は何故かアラーム音も連動してアラーム音も消音になっていた。
これまで使っていたHuawei novaではマナーモード設定していてもアラーム音は設定した音量できちんと鳴っていた。
この機種の仕様なのか、不具合なのか、なにか解決策がないか困っています。
【使用期間】
二週間ほど
書込番号:23191131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hgdnさん
純正のアラームだと色々と制限がありますので他のアプリをご紹介いたします。
アラームを追加して、アラームの設定の中にマナーモード時の音量がありますのでお好きな設定を選んでください。このアプリの場合、本体の音量の設定とは別に音量を設定できますのでマナーモードでもアラームを鳴らす事ができます。
スマートアラーム 無料版(祝日対応の目覚まし時計)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree&hl=ja
書込番号:23191151
1点

>Hgdnさん
既出スレッドを参照下さい。
仕様変更の要望を出したい場合はHuaweiへの連絡が必要となります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「マナーモード アラーム」等で検索をすればよいです。
また何か疑問に思うことがありましたら、検索してみて下さい。
今回の件とは関係ありませんが、Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
アラーム音
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23050325/#23050459
>>時計アプリ起動→右上の設定アイコン→マナーモード中のアラーム→オフ
>>の設定がある機種もあります。
>最近は、この設定がないものが殆どのような気はしますが。
>以前あった機種もなくなっていました。
ナーモード中のアラーム音について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22990054/#22990054
アラームの音が消せない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22805507/#22805507
書込番号:23191570
1点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
2年ぶりに機種変したらこんなに使いづらくなっていて驚きました。
アラームアプリのご紹介ありがとうございます。
利用してみようと思います。
書込番号:23193729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
あれこれと目を通してみようと思います。
知らないこともありましたので助かりました。
書込番号:23193731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を所有しているわけではなく、直接の回答ではないのですが、
私の手元の
Nova 3 …9.1.0.356(C635E1R1P3) と
Nova lite 3 …9.1.0.312(C635E8R1P11)
では、
マナーモード(Nova 3), サイレントモード(Nova lite 3) にしても、アラーム音は独自の設定の優先される = 設定した音で鳴動しますね。
書込番号:23194251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)