端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2020年1月30日 14:33 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2019年7月11日 11:45 |
![]() |
15 | 7 | 2019年7月5日 22:58 |
![]() |
11 | 4 | 2019年6月22日 09:10 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月17日 22:30 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年6月15日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日購入したJacesss製イヤホン「TWS-G02」に
接続して音楽を聞いて見たのですが音質がイマイチ…
設定のHuawei Histenサウンド設定を確認したところ
Bluetooth(ブルートゥース)イヤホンは未対応との表示
有線イヤホンしか使用した事が無く、音質の感覚がイマイチ掴めないのですが
HUAWEI P30 liteでBluetooth(ブルートゥース)イヤホンを使用してる方がいらっしゃいましたら
情報を頂ければ幸甚です
2点

持ってませんが一応レビューを
https://www.google.com/amp/s/www.ear-phone-review.com/entry/2019/06/12/%25E3%2580%2590%25E5%25AE%258C%25E5%2585%25A8%25E3%2583%25AF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%259B%25E3%2583%25B3_Jacess_TWS-G02_%25E3%2583%25AC%25E3%2583%2593%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2591%25E5%25B0%2591%25E3%2581%2597%25E3%2583%259E%3famp=1
あんまり良い評価ではなさそうですよ。
Bluetoothイヤホンは途切れず鳴ればいい程度位にしか思ってませんけど、FreeLaceには興味深いですがHWAに対応してるか微妙なので手が出し辛いというね。お役に立ってないですけど。
書込番号:22791319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はまだこの機種は所有していないのですが、
有線のイヤホンに馴れていらっしゃるのであれば、
この機種も、有線のイヤホンを使ってみられることをお勧めします。
HUAWEI の端末は、Mate 20 lite, nova 3, nova lite 3 を所有していますが、
表面上のスペックは別として、3極の有線の Headphone で聴ける音は、
発売が一番遅い nova lite 3 が、高音域はそのままで低音域の表現力が豊かになっています。
そこから推測して、この機種も、かなり期待が持てるものだ、と個人的には思っています。
回線契約と込みで安い案件が出て来たら、GET したいと思います。
書込番号:22791427
2点

有線に比べればbluetoothイヤホンの音質は劣ります。
同じ価格であれば、有線の方が概ね良い音でしょう。
どうしてもbluetoothでというなら、価格コムでも信頼あるレビュアーが評価しているものを探すと良いでしょう。
Amazonはサクラばかりですので。
ちなみに、最近Huaweiの廉価スマホを購入していませんが、Wi-Fiと!bluetoothの干渉問題は大丈夫ですかね?
書込番号:22791513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るぅぷさん
レビューブログのご紹介ありがとうございます。
確かに途切れはしないので、こうゆうモノなのだと納得する事に致しました。
>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
確かに有線接続の場合の音質はかなり良好です。
HUAWEI侮りがたしですね…
>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
Wi-Fiと!bluetoothの干渉問題は大丈夫ですかね?
→使用していて不備は無いので問題は無いかと思います。
書込番号:22791573
1点

自分はP20lite環境下でbluetoothイヤホンを愛用しています、かつては自分もワイヤード(有線)信者でしたがbluetoothイヤホンを使い始めてからはワイヤードには戻れなくなりました、コードの煩わしさから開放されるのは凄く大きい事です
音質がワイヤードより劣るのは事実てす、が、bluetoothでもJabraとかBOSEとかAirPodsとか20kオーバーの商品ならワイヤードに負けない音質と思います、しかしそんな高いのは買いません、屋外で紛失でもしたら精神的ダメージが大きいのでw
そんな訳で自分は4k弱から6k強のワイヤレスとフルワイヤレスをいくつか買いました、あくまで個人的意見ですがこの辺の価格帯のオススメメーカーはAnkerかSoundPEATSです、イチオシはフルワイヤレスではありませんがAnkerのSoundBuds Slimです
実はこの商品、ここで同様にオススメイヤホンを問われて自分は購入してたSoundPEATSの商品を勧めたのですが別の方が否定的なコメントをした上でSoundBuds Slimを勧めてきました、その時は少しムカつきましたが、そこまで言うなら聴き比べてやんよと買いました…負けましたw
とは言えSoundPEATSを全否定する訳ではなく、重低音をズッカンズッカン効かせて聴くにはSoundPEATSの方が上と今も思っています、SoundBuds Slimは重低音もそれなりに鳴りアコースティックも聴けるバランスの良い商品です、またイヤピース5種類とイヤフックが3種類あり計15パターンで誰でもフィットさせる事ができる事、電源ON OFFが日本語や英語の音声ガイダンスではなく効果音である事も高評価の一因です
弱点が無い訳ではなく首掛けタイプにしてはコードが凄く弱っちく少し乱暴に扱うと簡単に断線しそうで少し怖いてす
現在は改善版が出ておりAmazonでの評価も総じて高く値段も3kを切っておりオススメです
一方フルワイヤレスはランニングやスポーツしながらという人には絶対にオススメですが自分には向いていませんでした、主さん同様6k 強のフルワイヤレスを買いましたが高音も低音もスッカスカ、ケースから取り出すとき磁力が強すぎて中々取り出せない、自分は電話の待受も兼ねて使ってますが着信があった時、口元から遠いため話が相手に伝わらなく散々な目にあいました、その後Amazonで評価の高かったSoundPEATSのTruengineを買いましたがSoundBuds Slimの満足度が高く未だ未開封w
長々と書きましたがAmazonのサクラだ、メーカーの回し者だと思われるのは嫌なので画像も貼っておきます、主さんの参考になれば幸いです
書込番号:22793261
1点

スレ主様
該当機は持っておりませんので、Bluetooth接続の部分とHWAに関係するところだけ、書かせていただきます。
まず、お買い求めになった製品が、本当にクアルコムのBluetoothチップを搭載しているものであれば、ファーウェイの独自オーディオコーデック規格「HWA」には対応できません。
クアルコムのBluetoothチップは、クアルコムのオーディオコーデックしか対応していないのが現状です。
HWAに関しては、現時点ではファーウェイのサプライ品と一部中国の音響メーカーから発売されている製品が対応しているだけとなります。
(例)
【ファーウェイ公式】HUAWEI FreeLace Wireless Bluetooth 5.0インイヤーヘッドフォン(ブラック) 最大18時間再生 USB Type-C急速充電対応 IPX5レベル耐水 Black ワイヤレスイヤホン イヤホン
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000043/
【ファーウェイ公式】HUAWEI FreeLace Wireless Bluetooth 5.0インイヤーヘッドフォン(オレンジ) 最大18時間再生 USB Type-C急速充電対応 IPX5レベル耐水 Orange ワイヤレスイヤホン イヤホン
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000044/
あとは、スレ主様がスマートフォンの設定に関して、どのようなBluetoothやオーディオコーデックの設定がわかると音に詳しい方からアドバイスをもらうことが可能ではないかと思います。
書込番号:22794812
0点

第1世代AirPodsとp30lite の組み合わせで使ってます。まずサウンド効果なんですが...多分Bluetoothでもかかってます(笑)有線をさしてモード変えてまたBluetoothで聞くとどうもかかってるように聞こえるんですよね..。グランドと近接で比べると結構違います。私の気のせいかもしれませんが。ヘッドセットタイプも有線さしていじるといいかもしれません。次に使用されているイヤホンがそもそもそこまで高音質ではないのではないでしょうか?有線だと5000円で結構いい物が買えますが、Bluetoothはそうもいきません。私はAirPods以外に中華ポッズも持っているのですが値段が全く違うこともあり音質は雲泥の差です。ですので音質を求めるのであればもっと上のクラスのものを家電量販店などで試されてみてはいかがでしょうか。個人的にはAirPodsがお気に入りですがこの辺は好みなので...。
これがいい回答になっているかはわかりませんが参考になれば。
書込番号:23199255
1点

https://consumer.huawei.com/jp/accessories/freebuds3/
freebuds3これ良いですよ。音が全然違う。
すぐ彼女にとられてしまったけどスマホでも充電出来るし(Qiリバース付き端末)
世界初の開放型ノイズリダクション、BT5.1、356MHzaudio、14oドライバー
骨伝達マイク、超低遅延、耐干渉、低ノイズ、KirinA1チップ、、、、
書込番号:23199932
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
購入を考えているのですが、Android10へのアプデが来るのか不安です。
トランプ大統領が制裁の緩和に言及しただけで、現状制裁は全く解除されていないんですよね?
もしこのまま制裁が解除されない場合、10へのアプデは来るのでしょうか?
また現状のままだとP40 liteからはAndroidではなく、中国の独自OSが載るという認識で正しいですか?
書込番号:22788104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来のことは神様にしか分かりません。
1年前にHUAWEIがこんなことになると予想した人はいないでしょう。
OSのアップデートが来るかどうかについては、来ない可能性はあるでしょう。
でも、9.0のままで使えないかと言ったら使えますね。
私も最近HUAWEIを買いましたが、2年使えれば良いと思っています。
今後発売されるスマホについては、出たときに考えれば良いことでしょう。
書込番号:22788142
6点

>トランプ大統領が制裁の緩和に言及しただけで、現状制裁は全く解除されていないんですよね?
そうですね。
>もしこのまま制裁が解除されない場合、10へのアプデは来るのでしょうか?
「P30 lite」もHuaweiの公式にはAndroid10になると確信として記載されています。
■HuaweiはP30シリーズはAndroid Q(Android10)になることを確信
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22748887
>https://consumer.huawei.com/uk/campaign/huawei-answers/
>>We are confident that our most popular devices, including the P30 series, will be able to access Android Q. We have been working with third parties for many months to ensure devices will be able to receive Android Q updates. Technical preparations and testing has already begun for over 17 devices. In fact our Mate 20 Pro has already been given approval to receive Android Q as and when it is released by Google.
>>Here is the list of the products we have submitted to upgrade to Android Q
>翻訳結果
>>P30シリーズを含む、最も人気のあるデバイスがAndroid Qにアクセスできるようになると確信しています。デバイスがAndroid Qのアップデートを受信できるようにするため、私たちは何ヶ月もサードパーティと協力してきました。 技術的な準備とテストはすでに17を超えるデバイスで開始されています。 実際、私たちのMate 20 ProはすでにAndroid QがGoogleからリリースされた時点で承認されています。
>>これは、Android Qにアップグレードするために送信した製品のリストです。
※確定と確信は意味は違いますが
>また現状のままだとP40 liteからはAndroidではなく、中国の独自OSが載るという認識で正しいですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22779717
>https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_57651/
>台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Huawei副会長のKen Hu氏が「HongMeng OS(Ark OS)」の採用を見送るそうです。
>Hu氏は「HuaweiはAndroid OSの強力なサポーターであり、Hongmeng OSは他に選択肢がない場合にのみ採用される代替手段になるだろう」とコメントしたとのこと。
>ちなみにHuaweiはいざというときのバックアップ用としてHongmeng OSの開発を続ける見通し。
8/20以降もAndroidが利用出来る可能性が高くなったようですね。
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#2275149
上記スレッドを参照するだけで情報は分かるかと。
書込番号:22788305
2点

何らかの形で制裁が解除されなければ、アップデートは不可能になる可能性が高いですし、独自OS(Hongmeng OS)も、遅かれ早かれ不可避です。
Huaweiのvice presidentは、androidが基本であり、どうしてもダメなら独自OSを採用する、としていますが、当たり前のことをいっているに過ぎません。
一部のコピペバイラルサイトが、これを根拠に独自OS断念などと書いていますが、ナンセンスです。
いずれにしても、P40シリーズは、順調にいっても来春ですから、まだまだ先の話です。
とりあえずは秋のmateシリーズがどうなるかで、そもそも出るかどうかも含め、多少は分かるでしょう。
とはいえ、トランプの気まぐれですべては一瞬で変わります。
来年のことは、考えるだけ無駄です。
書込番号:22788307
1点

>>トランプ大統領が制裁の緩和に言及しただけで、現状制裁は全く解除されていないんですよね?
>
>そうですね。
全くというのは御幣があったかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22771417
ファーウェイへの輸出規制緩和は一部にとどまる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010002-nrin-bus_all
>その詳細はなお明らかにされていないが、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は、6月30日にFOXニュースのインタビューで、ファーウェイに対する米企業の輸出規制の緩和措置は、「一般的な恩赦ではない」との認識を示した。さらに、「ファーウェイはいわゆるエンティティ―・リストに残り、厳しい輸出管理が適用される」と発言した。また、米国製品や米国からの輸出を認めるのは「一般的に入手できる場合」に限るとも指摘している。
今後のことを知りたい場合は専用スレッドに情報が追記されていきますので、今後の流れは見えると思います。
未来のことなので、今あれこれ心配しても無意味だとは思いますよ。
書込番号:22788313
1点

この流れ7、8回は見ましたね(笑)
購入を考えて不安になる部分はOSより、各アプリのアクセス権のはずなんだよね。
購入を考えてる方が次期モデルのOSの事を気にして購入を控える事があるのか…
もう少し知恵を絞って欲しいかな。
書込番号:22788699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

次のアプデなんか考えてたらスペックの低い携帯は一生買えないような気がします。私の思うにこの程度の端末ではアプデしてハードに負荷が掛かるばかりで携帯が快適に使えた試しはほとんどないと思います。こんな安い端末の賞味期限は一年くらいじゃないのかな?
快適に使えるうちに買って使い倒さないと元すら取れないと思う。10万円近辺のスマホ買うならなら次のOS考えるかもですが?
書込番号:22790191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android OS のメジャーアップデートは、
回数を重ねる毎に、不具合が出てくる「個体」の発生率が高くなって来ます。
デフォルトで最新の OS で、現在が何の不具合もなく使えているのであれば、
「その次」
がなくとも気にする必要はない、と個人的には思います。
仕事で常時携行している、
DM-01G…Android OS 5.0.2・セキュリティパッチレベル最終更新 2016.09.01
Galaxy Note 3・SC-01F & SCL-22 … 5.0 / 2016.10.11
Google Nexus5・D821 … 6.0.1 / 2016.10.05
は、手元の
HUAWEI Mate 20 lite, nova 3, nova lite 3
と同等に普通に使えています。
書込番号:22790482
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日、日本で使用と考え、フィリピンで購入したHUAWEI P30 lite SIMフリー海外モデルですが
Docomoのシムを入れAPN設定しても
インターネットが使用できません。
何か設定が悪いのか、そもそも使用できない機種なのかわかりません。
当方初めての試みでわかりませんので、
どなたか、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
2点

文字列を打ち込んだあとの、次の「.」との間に、
半角スペースが自動挿入されていないか、ご確認を。
書込番号:22776483
5点

海外在住の方ですか?
書込番号:22776554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィリピン版はドコモのBand1しか対応していないため、日本での利用には向いていません。プラスエリアのみの地域ではドコモの電波を掴むことはできません。
https://consumer.huawei.com/ph/phones/p30-lite/specs/
また、日本に3ヶ月以上滞在しての海外端末の利用は違法となりますのでご注意ください。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
書込番号:22776649
2点

多くの場合はAPNを設定する際のスペルミスもしくはそもそもの設定自体が間違っている場合が多いので、それを再確認されれば使えるようになると思います。
一点気になるのは、フィリピンで購入された端末ということは適技マークがついていないのでは?
https://hhwobs.com/sumaho-giteki/
書込番号:22776654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事前に下調べしないで買ったのであれば仕方ありませんね。
フィリピンに戻った時にでも使ってください。
書込番号:22776953
0点

>とねっちさん
>野次馬おやじさん
>ありりん00615さん
>iPhone seさん
>モモちゃんをさがせ!さん
みなさん回答ありがとうございます。
下調べ無く購入したのは確かなので、日本での使用を諦めます。
違法な事もいけないですからね。
海外に旅行した時に使用します。
ありがとうございました。
書込番号:22777181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

恐らくあなたが買ったと思われる機種のスペック
https://ph.priceprice.com/HUAWEI-P30-lite-nova-4e-27791/specs/#Specs
NTTドコモの4G/LTE対応周波数帯(バンド)まとめ・解説
https://simfree-pc.net/docomo-band-summary/
バンド19に対応していないので場所によっては繋がらないということはあると思いますが、バンド1と3には対応しているので全く繋がらないということはないと思います。
アクセスポイントの設定ミスを疑います。
どこのSIMを使われているのかわかりませんが、アクセスポイントの設定で国内版と違って一覧にないはずなので、手動入力する必要があると思いますが、きちんと設定できていますでしょうか。
書込番号:22779101
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
来月にP30 liteを購入予定の者です(現在はP20 liteをサブで使用中)。
事前に色々調べているとsimフリー版、グローバル版でフロントカメラの仕様が異なることを知りました。
f値はどちらも2.0ですが画素数が24MPと32MPで異なります。
simフリー版はシンプルにスペックダウンと捉えても問題ないですか?
iphoneやPixelなど高級機でも7MPや8MPと極端に低い数値のものもあり、それぞれの特性がイマイチ分かりません。
f値が同じ場合、画素数の大小でどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
写真だけでなく動画撮影もよく行うので、それを踏まえて回答いただけると助かります。
(今のところ、値段差が少ないのでグローバル版の方に傾いています。)
2点

>HieroRykさん
>simフリー版はシンプルにスペックダウンと捉えても問題ないですか?
海外のSIMフリーと日本のSIMフリーで違うのではないかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030316/SortID=22681456/#22681456
>(今のところ、値段差が少ないのでグローバル版の方に傾いています。)
HieroRykさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
違法行為で利用してはいけませんので、購入する意味がないので、海外の端末のことは一切考える必要はないかと。
書込番号:22750528
1点

>†うっきー†さん
技適云々はもちろん把握しており、当然ながら国外での使用目的です。
海外出張(ほぼアジア圏)が多いのでメイン機とは別のサブ機をプリペイドsim等で使用しています。
フロントカメラの使用も現地の風景をバックに自撮りするのが主な用途です。
そこで気付いたのが逆光や夕暮れ時等、シチュエーションによっては上手く撮れないことも多く新機種購入のタイミングでの質問となった次第です。
(長文になりそうだったので色々割愛したのですが、こうゆう指摘があるようなので以後気を付けます)
書込番号:22750600
5点

グロ版は3200万画素で国内は2480万画素です。
国内はP20シリーズと同じでグロ版はP30proと同じです。
3200万画素なのは明るいところでは等身大ポスターが作れる高解像度
暗いところではクアッドベイヤー方式(P30とかのメインセンサーに使われている)
で4つの画素を一つにする事で暗くても明るく綺麗に撮れるというのが特徴です。
2480万画素も同等の仕組みです。
現在の最新画素可能サイズは0.8μmで3200万画素だと
1/2.4インチ前後のインカメとしては非常に大きいセンサーとなります。
他の機種のインカメとかは1/3.5インチ前後で非常に小さいので
暗いところでは大きく差が付きます。
海外では女性の自撮りが非常に流行っているので
ちょっと修正がきついですがこういうカメラが人気ですね。
但しインカメはgalaxyS10以外(知る限り)はオートフォーカスがなく
パンフォーカスなので高画素だから高解像度というわけではなく
単に暗くても明るく撮れることを目的とした高画素かと思います。
P9Plusとかオートフォーカスが付いていましたがそれ以降ハイスペックでも
オートフォーカスを外しています。
他にはグロ版はRAMが6GBです。
書込番号:22751081
3点

>dokonmoさん
詳しい解説ありがとうございました。
基礎知識として画素数が増える→受光面積は小さくなる→暗所に弱い、みたいなのはなんかで読んで知ってたのですがクアッドベイヤーはその弱点を補うための仕組み(32MPの場合、暗所では8MP相当で撮影できる)なのですね。
>他にはグロ版はRAMが6GBです。
そうなんですよ、あとROMも128MBなのでグローバル版の方が全体的にスペックが上なんですよね。
ただ、simフリー版の方が対応バンドが多いので、そこを考慮して最終的に判断したいと思います。
書込番号:22751417
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
こんにちは。
このスマホでエバーノートを使っています。
エバーノートに写真を添付して保存したのですが
たまに、同じページに写真が勝手に複製される現象が起きています。
同じようなことが起こっている方いませんか?
アプリをアンインストールして再度インストールしても同じ状態です。
これは、スマホ起因ではなく、エバーノートのバグでしょうか?
対処法あれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

不具合が結構あるアプリですね。
アプリのレビューを読んでみたら?
Android9.0になって使えなくなかったとか
検索出来なくなかったとか
有料版でも不具合を書かれてる方も居ましたが
書込番号:22738168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
エバーノートについて調べてみることにします。
書込番号:22742601
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在、楽天モバイル(Arrows M03)を使っています。
買い替えでP30Liteの購入を検討中です(量販店で購入予定)。
楽天モバイルでは現在も販売を見合わせているようですが、本機は楽天モバイルで使えるでしょうか?
ご利用の方がいらっしゃったら教えてください。
5点

楽天モバイルで使えます。
楽天が販売を見合わせているのは最近のHUAWEIに絡む問題のためです。
書込番号:22736006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!
早速買いに行ってきます!
書込番号:22736361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)