端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2020年4月14日 14:54 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月30日 17:03 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月10日 00:02 |
![]() |
6 | 3 | 2020年4月11日 09:17 |
![]() |
3 | 3 | 2020年4月8日 18:02 |
![]() |
18 | 8 | 2020年4月9日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
楽天モバイル用に購入を検討しています。ただ2年前に楽天のセールで買ったhonor9と性能を比較するとむしろp30liteのほうがcpuの性能が落ちるのではないかと思っています。
どなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:23333547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo等で「"Kirin 960" "Kirin 710" 比較」で検索するだけでよいかと。
honor9:Kirin 960
P30 lite:Kirin 710
どちらが性能が上かという質問ならKirin 960になるかと。
また何か不明なことがありましたら、一度検索されるとよいです。
書込番号:23333621
1点

MNOの楽天モバイルへの移行をお考えだとしたら、
端末の性能云々の前に、そもそも、MNOの楽天で使えるのかどうか、が重要な気がしますが。
P30 lite は、公式に「自社回線対応端末」と謳っていました。
書込番号:23333933
1点

honor9とp30liteでどうか?というより、SoC(CPU)のランクでどっちが高性能とかあるじゃない?
同世代だったら全くそのとおりでいいんだろうけど世代が変わると全般的に性能が上がっていくので、1〜2世代前の上位ランクと最新の中位ランクだとさほど性能差がないなんてのもあるし、あと新しいのは省エネになってるから電池持ちがよくなってるなんてのもある
あとは根本的にその性能が必要かどうか?ってのが重要なんで、性能が honor9 >> P30lite だったとして使い方的にP30liteでも十分なんだったらP30liteでいいだろうしその辺でどれがいいとかじゃない?
そいや、honor9はまだ縦長画面になる前のモデルだから何かの機会に買い換えると画面が大きくなって快適になるってのはあるかもね
まあ、実際のところ楽天MNOで問題なく使えるかどうかが全てだとは思うけど
書込番号:23333946
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
そういうこと言ってるのは日本人だけじゃないかな? ボク、これまでASUS、Huawei、OPPOのスマホ延べ約10台に約40種類(30ヶ国)のSIMを刺して使ってきたけど、使えなかったことはカンボジアで一度あるだけ。それとも日本の電波って、そんなに特殊なわけ?
書込番号:23338801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
この機種の前はASUSのミドルクラス機種を使っていて非常に安定していたbluetooth完全ワイヤレスイヤホンをP30liteにつなぐと音飛びとノイズだらけで使い物になりませんでした。
イヤホンは
SOUNDPEATS Truengine SE ワイヤレスイヤホン
AVIOT TE-D01g Bluetooth イヤホン 完全ワイヤレスイヤホン
顔認証を切ったところ音飛びやノイズが皆無になりました。
P30liteの顔認証は相当CPUパワーを喰う様です。
同じ状況の方の助けになればと思い書き込みせさて頂きました。
書込番号:23333039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々設定を詰めてだいぶ音切れはしなくなったのですが…結局、指紋認証も顔認証も切って、かつ他の重くなりそうな常駐も切っても瞬間的にSOCの負荷が大きくなると音切れが発生しました。
やはりSOCがKirinと言う特殊さが最後まで足を引っ張りBluetoothはハードではなくソフトで処理していたのでしょう。
また、WI-FIとBluetoothが競合している状態も確認でき、便利な機能を捨ててまでBluetoothを優先しないとダメな端末となった為、Qualcomm製SOCを搭載しているXiaomi Redomi Note9Sに乗り換える結論に至りました。
書込番号:23568361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
P30 liteで,@UQ MobileのSIM(LTEデータ通信のみ)と,AFOMAのSIM(通話とSMSとsp mode(メールアドレスの維持のため))を挿して問題なく使っておりました。
新たにSH-02JとドコモのSIM(Xiのカケホーダイ&シェアパックの契約)を入手したので,このドコモのSIMを抜いて,UQ MobileのSIMと入れ替えてP30 liteのSIM1に挿したところ,
1)通話は,XiのSIMの番号でもFOMAの番号でも発信・受信ともできて,同時待ち受けもできましたし,SMSの送受信も両方のSIMの番号でできました。
2)しかしSIM1をデータ通信で優先にして,APNをspモード(spmode.ne.jp)に変更しても,データ通信がまったくできません。
※Wifiをオンにすればブラウザやその他のアプリは今迄とおり正常に利用できます。
モバイルデータ通信のon/off,機内モードのon/off,電源offにしてもう一度on,等色々試しましたがダメで,SIM2からFOMA SIMを抜いてXi SIMだけにしてもやはり通話は出来てもデータ通信が出来ません。
APN設定で「認証タイプ」はCHAPと無設定の両方を試し済みです。
一点気になるのは,通信事業者の選択のところで,自動設定ではなく,検索させると,DOCOMOの3Gと4Gが両方出てきて3Gにチェックが入ります。4Gのほうをタップして選択すると,しばらくして「登録に失敗しました」となります。やむなく,「自動設定」にしています。※ここは検索して設定する必要はなく,普通は自動設定なのは承知しています。
もちろん,SH-02JへXiのSIMを戻して,データ通信も通話も問題なく出来ています。SIMの故障・不良もなさそうです。
P30 liteのSIM1にUQ MobileのSIMを戻したら,やはり正常動作しています。
XiのSIMをP30 liteに挿したデータ通信だけが動作しません。
他にチェックするべき部分など,アドバイスをいただけませんでしょうか。
0点

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Android10にした後に、端末初期化はしているという大前提で
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
以前もSPモードの簡単なAPN設定でも入力ミスをしている方がいました。
文字列の後ろに半角スペースを入れている方も多いようです。
■解決方法
XiのSIMを1枚だけ刺した状態で、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モバイル通信をオンにしていることが分かるスクリーンショットも提示しておくとよいです。
書込番号:23329902
1点

†うっきー†さん,返信ありがとうございます。
>>通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
まぁ,それはそうですよね。
ただ私の場合は自分でAPN設定を作った訳ではなく,既に選択可能なものの中から「spモード」を選んでいました。
ここで,「Android10にした後に、端末初期化はしているという大前提で」と書いていただいたので気付きまして,SIM1の
1)アクセスボイント名(APN)のところで,縦の…をタップして「初期設定にリセット」を実行
→なぜか「spモード」が消えました。他のMVNOの設定は残ったまま。
2)「新しいAPN」をタップして,spmode.ne.jpを使うエントリを自分で作成して選択。
することで,データ通信が出来るようになりました。
早期に解決して助かりました。
書込番号:23330348
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
昨日のスーパームーンを撮ったのですが満足できませんでした。
ズームに限界があるのは理解できますが
何か設定する事によって月面の模様が分かる程度の画質で
撮る方法があればご教示お願いいたします。
専門用語等使わずになるべく簡単にお願いいたします。
2点

>タケ ですさん
はじめまして
設定でどうこうできるものではないです。
昔、写ルンです を改造してシャッター開きっぱなしに出来るようにしたものを
望遠鏡に繋いで撮っていました。
天文台などのイベントでも多くの人が写ルンですを接眼部に繋がせてもらって撮影してました。
そのような撮り方ならば可能です。
10倍以上くらいの双眼鏡でも望遠鏡でも、スマホ用のアタッチメントでつける望遠レンズも売ってます。
今、ちょっと撮ってきてみました。
マニュアル撮影でISO50 シャッター速度1/500 目一杯デジタルズーム
撮影後編集でトリミング 模様は見えてますが・・・
書込番号:23328438
2点

月や夜空を取るアプリを試してみると良いと思います。
書込番号:23332250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ken_25さん
月は太陽の光で光っています。
満月で月面の模様を撮りたい場合は日中の曇り空くらいの露出で足ります。
実際、私も最低ISOで1/500で撮影出来ています。
撮影倍率以外はほぼ問題ないです。
書込番号:23332395
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
子供の高校入学に合わせ購入。私がHUAWEIP20を使って良かったのて選びました。
しかし、何かと苦労が絶えません。マチコミメール登録がどうしてもできなくて先生が何とかやって下さったようです。
classroomアプリでは課題のファイルが開けないようで、子供はすっかり自信をなくしております。同じような状況の方いらっしゃいませんか?
書込番号:23327788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たい焼きはつぶあんさん
はじめまして
マチコミメールの登録はパソコンでもガラケーでも出来ます。
機種の問題ではなくて先生の指導力の問題かと思います。
Google Classroomアプリにしてもアプリ選択や運用の問題で
学校側の問題かと思います。
お子さんや機種は関係ないと思いますよ。
気落ちされてるのは先生の説明や指導が足りないだけだと思います。
書込番号:23327866
2点

>たい焼きはつぶあんさん
ウチの子の高校はClassiというアプリを使っているので今回のお力にはなれないと思いますが、同じ親として気になりましたので少しググってみました。
そうしたところ、マチコミでは「登録できない場合の対処法」などについて解説しているサイトが見つかりました。
https://snsdays.com/other/maticomi-registration-use/
受信ドメインの設定やメールアドレスに使用している文字種についてなど、ごく基本的な注意事項です。
スレ主さんのお子さんのケースが該当するケースであったかはわかりませんが、先生がなんとかできたレベルであれば「調べる」という行為でご家庭内で解決できた可能性も高いですので、やりようによってはお子さんの自信に繋がった可能性もあったかと思います。
で、肝心のClassroomですが。
《Classroom ファイル 開けない》でGoogle検索してみてください。
で、一番上にヒットするリンク先のマニュアル(PDFファイル)を見ると、
「ドキュメントや画像等の種類によって保存方法は異なるが、基本的には「ダウンロードアイコン」をタップ、もしくは「名前を付けて保存」等を押すと保存が行える。」
「※ファイルの種類によっては、スマートフォン等の携帯端末では正しく開けないことがある。その場合はPCにてダウンロードを行う。」
・・・身も蓋もない説明ですね。
スマホの別によって可/不可があるのかは知りえませんが、他の同級生でも発生している可能性は十分に考えられます。
まずはお子さんに対し、友達に確認するように言い、同様の状況があるのならそのファイルを添付した先方(学校の先生?)に連絡するのが良いと思います。
そうでなければ、パソコンを用意/別のスマホを用意、など必要になってくる悪寒がします。
それと、こういうことで一番大事なのが【原因究明】です。
これが出来ればお子さんの自信の回復にも繋がります。
健闘祈ります。
そんなことはもうやってる!のならご容赦を。
書込番号:23327872
0点

>Taro1969さん きぃさんぽさん
早速子供に回答を見せ、一生懸命やっておりましたが、ファイルは開けない様子。明日学校の先生に電話で相談するそうです。
学校でChromebookを購入しましたので、きっとそれからならすんなり出来ると思います。
入学式もコロナ騒動で早く終わってしまい友達を作る時間もなかった様子。ここで皆さんに相談させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:23327991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル

>焼肉焼けたさん
Ymobile版のP30liteはSIMフリーですよ。
カタログにも記載があります。
SIMロック解除は関係無いです。
私も試して見ましたが、使えたのはデータ通信のみです。
書込番号:23327753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RakutenMobileさん
myYmobileでシムロック解除の手続きができなかったのでおかしいとおもいましたが、最初からロック解除済みだったんですね!
SMSはやっぱりダメみたいですねぇ。
書込番号:23327805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>焼肉焼けたさん
楽天モバイルでの通話は可能でしたか?
書込番号:23328384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LatteNistaさん
通話できませんでした。
Galaxy S10+では認証コードすぐ来ますのでサーバーとかの問題じゃなさそうです。
自分はGalaxy S10+に来た認証コードをP30liteに入れたら認証でき通話もできるようになりました。
p.s楽天エリアなのでWi-Fi切って使用してたらau接続になっていて残り400MBのSMSきました!!
バンドチェッカーで確認したらBAND18でした。
書込番号:23328978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>焼肉焼けたさん
返信ありがとうございます。
SIMカードを別の端末にさして、SMSの認証コードを受信。
p30liteにダウンロードした楽天linkアプリに入力すると
p30liteでも通話可能という事であってますよね?
エリアなどの細かな情報まで下さりありがとうございます。
試してみようと思います。
書込番号:23329102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LatteNistaさん
>SIMカードを別の端末にさして、SMSの認証コードを受信。
>p30liteにダウンロードした楽天linkアプリに入力すると
>p30liteでも通話可能という事であってますよね?
Rakuten LinkのIP電話はSIM未挿入でも利用出来ますので、その認識であっています。
Rakuten Linkアプリが利用出来れば、どの端末でも利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入でも発信も着信を利用可能です。
Rakuten LinkアプリはWi-Fiでも利用可能なので、エリアは関係ありません。
書込番号:23329204
3点

>†うっきー†さん
とても細部まで教えて下さりありがとうございます。
リンク先のページ大変助かりました!
書込番号:23329511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)