端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 13 | 2019年10月22日 10:10 |
![]() |
36 | 2 | 2019年10月8日 15:13 |
![]() |
22 | 6 | 2019年10月6日 23:19 |
![]() |
6 | 9 | 2019年10月10日 00:02 |
![]() |
7 | 11 | 2020年1月17日 20:53 |
![]() |
56 | 22 | 2019年10月3日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
教えて下さい。
現在、ドコモWithのギャラクシーSC-04Jを使用しています。
ギャラクシー SC-04J (自分でPCでシム解除する予定) → HUAWEI P30 lite シムフリー へ、差し替えて 使用した事が
有る方、教えて下さい。
ズバリ、無事に載せ替えて使用できますが?不具合など有りませんか?
ドコモWithはそのままで、ドコモメールも使用します。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

通話通信は問題無いですよ
docomoにおけるサービスに関してがGalaxyで前持って設定して準備しておけばdocomoサービス利用可能です
(メールのクラウド化など)
書込番号:22975896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ギャラクシー SC-04J (自分でPCでシム解除する予定) → HUAWEI P30 lite シムフリー へ、差し替えて 使用した事が
「自分でPCでシム解除する予定」の意味が分かりませんでした。
SIMに対して何かをする必要はありません。
>ドコモWithはそのままで、ドコモメールも使用します。
SPモードのAPNを設定して、dアカウント利用設定をするだけで、何の問題もなく利用できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863922
>■ドコモメールをスマホで使えるようにする
>dアカウント利用設定を行う。
>
>スマホでWi-FiをオフにしてSPモード通信で
>My docomoへログイン→設定(メール等)→メール設定(迷惑メール/SMS対策など)→dアカウント利用設定の確認/変更→利用する→確認する→設定を確定する→IMAP用ID・パスワードの確認
>ユーザーIDとIMAP専用パスワードが表示されているのでメモしておく。
>
>設定方法については公式サイトにも記載があります。
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
>
>■ドコモメール設定
>IMAPサーバー設定
>ユーザー名:IMAP専用パスワード発行時に表示されたユーザーID
>パスワード:IMAP専用パスワード発行時に表示されたパスワード
>IMAPサーバー:imap.spmode.ne.jp
>保護された接続:SSLを使用する
>認証タイプ:PLAIN
>ポート:993
>
>SMTPサーバー設定
>SMTPサーバー:smtp.spmode.ne.jp
>保護された接続:SSLを使用する
>ポート:465
>認証タイプ:AUTOMATIC
>ユーザー名:IMAP専用パスワード発行時に表示されたユーザーID
>パスワード:IMAP専用パスワード発行時に表示されたパスワード
>
>CosmoSia等、docomoメールに対応しているアプリなら、メールアドレス,ユーザー名,パスワードだけの入力で利用可能です。
書込番号:22975970
6点

無事に載せ替えて使用できます。
>(自分でPCでシム解除する予定)
My docomoからSIMロック解除するという意味ならHUAWEI P30 liteを使う分にはSIMロック解除不要です。後々のために解除したほうが良いとは思いますが。
ドコモWithはdocomoショップ等で契約変更しない限りそのままです。ドコモメールは†うっきー†さんの書き込みの通りです。
書込番号:22976026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
返信、ありがとうございます。
メールのクラウド化をしないといけないんですね。
自分のスマホのドコモメールを見ると フォルダー一覧の表示の下のタブ?に クラウドと書いててその下が青い線が入ってるので
クラウド化されていると言う事でしょうか?
>†うっきー†さん
返信、ありがとうございます。
シムロック解除です。言葉が抜けてすみません。
ドコモメール設定など、色々とありがとうございました。
>Battery Mixさん
ありがとうございます。
『My docomoからSIMロック解除するという意味ならHUAWEI P30 liteを使う分にはSIMロック解除不要です。後々のために解除したほうが良いとは思いますが。』
SIMロック解除不要なんですね!!そのまま、挿して使えるのですね。
皆さん、色々とありがとうございました。
HUAWEI P30 lite SIMフリーを購入しようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:22977522
0点

至急★教えて下さい。
P30 Lite を購入し、simを差し替えて載せ替えをしましたが・・
自宅はwifiでやったので、web、電話は使用できるようになりましたが
外にでて、LTEの所では電話は使えますが,Webが使えません。
■SPモードのAPN設定
APN:spmode.ne.jp
上記の設定が必要かと思ったので、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→APN→新しいAPN設定に上記のAPN:spmode.ne.jpだけ書き込みましたがダメでした。初心者で申し訳ありません。どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:22988743
0点

>まいまい0566さん
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
APN:spmode.ne.jp
認証タイプ:CHAP
多い設定ミスは、文字列の後ろに半角スペースを入れている。
入力箇所が違っているなどがあります。
モバイル通信をオンにしていない。
まずは、設定したAPNのスクリーンショットとクイックアクセスを開いてモバイル通信を間違いなくオンにしていることがわかるスクリーンショットを添付しておくとよいです。
書込番号:22988765
1点

当然、my docomoで契約内容を確認してSPモードを契約しているという大前提は必要となります。
書込番号:22988767
0点

>†うっきー†さん
今、スマホをみたら、WeBが繋がっていました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
APN:spmode.ne.jp
これを記載して、少し時間を置いたら繋がりました。
認証タイプ:CHAP
これは、入力していないですが。。後で、設定を見てみます。
とりあえず、スマホのWEBが繋がってよかったです。
ありがとうございました!!
書込番号:22988797
0点

すみません、またまた質問です。
CSと言うメールアプリ(価格.COMの口コミで見つけました 名前ははっきりしません。すみません)でドコモとグーグルのメールを受信しております。
今まで、PCから、自分のスマホにメールを送れていたのに送れなくなりました。
スマホのグーグルメールから、ドコモメールにも送りましたが結果は同じでした。
『 Mail Delivery System <MAILER-DAEMON@****> 』と、書かれています。アドレスが見つからないと言うことですよね。
普通に、アマゾンからのメールは来ました。ドコモ同士のメールも来ました。
何か設定があるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:22992877
0点

>まいまい0566さん
>CSと言うメールアプリ(価格.COMの口コミで見つけました 名前ははっきりしません。すみません)でドコモとグーグルのメールを受信しております。
以下のアプリとなります。
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator
>『 Mail Delivery System <MAILER-DAEMON@****> 』と、書かれています。アドレスが見つからないと言うことですよね。
アドレス以外の場合もありますので、タイトルだけではなく、その返信メール内の本文を見れば原因がわかります。
以下を参照下さい。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mailer-daemon/mailer-daemon.html
メールアプリの問題ではなく、サーバーで処理された結果がかえってきているだけとなります。
>何か設定があるのでしょうか?
設定はありません。上記記載内容を確認すると原因がわかりますので、その原因に対しての対策となります。
今回の件とは関係ありませんが、CosmoSiaに関してアプリを終了しない設定が出来なくなっているため、深いDozeへ移行した場合にプッシュ通知が必要でしたら別のメーラーを使われた方がよいとは思います。
現在メーカーでも状況は把握済ではあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22789623/#22791018
今回の件とは関係ありませんが、深いDoze状態でもプッシュ通知可能にするためには、本来は以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:22992949
0点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
あの後、【 ドコモメール 】のアプリをDLして、CosmoSiaは、使わないようにしました。
メールエラーの件ですが、受信できない理由は アドレス不明、アドレスが見つからなかったかメールを受信できないアドレスである為。。
とエラーが出ています。 550Unknown user
因みにアドレスの入力ミスはありません。
自分のスマホから、ドコモ・グーグルからは、メールをPCに送れますが、逆は出来ません。
スマホを機種変する前までは、出来ていました。
Huawei p30Lite の受信設定がどこかまずいようです。
ご教授お願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:22994439
0点

>メールエラーの件ですが、受信できない理由は アドレス不明、アドレスが見つからなかったかメールを受信できないアドレスである為。。
>とエラーが出ています。 550Unknown user
>因みにアドレスの入力ミスはありません。
Yahoo等で「550Unknown user」で検索して頂くとわかりますが、存在しないメールアドレス以外の原因もあります。
今回の問題は、My docomoにログインしてメールの設定を変更するだけで解決する一般的な問題と推測されます。
>自分のスマホから、ドコモ・グーグルからは、メールをPCに送れますが、逆は出来ません。
パソコンで自宅で契約しているプロバイダーのメールアドレスからドコモメールのアドレスに送信が出来ないということと推測しました。
少なくとも今出ている情報からは、ドコモのメールサーバーが送信元に返信(拒否)をしている状態です。
試しにパソコンからではなく、自分のドコモメールから自分宛に送ってみればよいと思います。
こちらなら、今現在でも受信できると思いますよ。
もしくは、家族等のドコモメールアドレスから。
現在は、パソコンからのメールアドレスを拒否する設定にしているだけと推測されます。
本機にはまったく関係ないので、まずは、パソコンでドコモメールが見れるようにすればよいです。
これで本機にはまったく関係ないことを理解できると思います。
dアカウント利用設定は終わっているという大前提で、パソコンでドコモメールを見ればよいです。
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
現在は、サーバーではじかれているので、パソコンでも該当のメールは見れないと思います。
まずは、この問題を解決する必要があります。
ここで見れない限りは、本機に限らず、利用出来ません。
>Huawei p30Lite の受信設定がどこかまずいようです。
これはありえません。
理由は、パソコンからドコモサーバーにメールを送った時点で、ドコモサーバーが送信元に返しているためです。
受信がパソコンかスマホかは一切関係ありません。
パソコンもスマホも電源を切った状態でも、エラーがない場合は、送信完了となり、送信元にはエラーは届きません。
メールの仕組みとしては、
送信元からメールサーバーに対して正常に処理できたかどうかのみになります。
相手が受信したかどうか(みたかどうか)は一切関係ありません。
そのため、本機やパソコンなどは関係ありません。
メールの仕組みを理解してもらってから原因を特定するのが近道だと思います。
試しに、今、SC-04Jで受信してみると良いと思いますよ。受信できないはずなので。
少なくとも同じ送信元から、同じドコモメールアドレス宛であれば。
おそらく以下の設定を適切にすれば送信出来るようになります。(少なくともdocomoサーバーで拒否はしない)
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
設定(メール等)→通話・メール→メール設定→設定を確認・変更する→各種設定・確認
ここを確認すればよいです。
おそらく、迷惑メール対策設定→携帯・PHS/パソコンなどのメール設定→設定を利用する
になっていて、適切な設定が出来ていないだけと思われます。
書込番号:22994803
0点

>†うっきー†さん
返信が遅れてすみません。
メールの件ですが、昨日、ドコモに電話をして教えてもらいました。
迷惑メール設定を全て解除しました。
すると、会社のPCから送ったメールも受信できるようになりました。
色々とご心配をお掛けして申し訳ありません。
ありがとうございました!!
書込番号:23001528
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
1週間ほど前に本機を購入したのですが、その時は常にロック画面上に歩数計が表示されていました。しかし昨日から歩数計が表示されなくなってしまい、困っています。
設定>ホーム画面と壁紙>歩数を表示ONにしていますが表示されず。
この事象について、どなたかご教示頂けると助かります。
書込番号:22975281 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

はじめからインストールされているヘルスケアアプリと連携していたような? いちど開いてみてください。もしアンインストールしていたらインストールし直したら直るとおもいます。
書込番号:22975313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございます、解決しました。
どうやらヘルスケアアプリに対しHuaweiIDが紐付けされてなかったようです。となると逆に何故今までは使えてたのか気になるところですが、一先ずの疑問は晴れました。
書込番号:22975687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
今後Googleアンドロイドとの連携が無くなってしまうのでこの端末やファーウェイはどうなってしまうのでしょうか、皆さんの予想を聞かせて頂きたいです。ズバリ買っても良いのでしょうか?コスパの高い優れた端末に違いないのですが…。
書込番号:22972464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

関西電力のグループ会社です。会社はオプテージです。
書込番号:22972501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiの今後については
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/
発売済みの端末については購入して問題は無いかと。
書込番号:22972509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しかしアメリカはやり方が汚過ぎじゃないでしょうかね、現状濡れ衣ですよね。他のメーカーも常にアメリカに怯えることになりかねませんかね。
書込番号:22972532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MINEOユーザーさん
>ズバリ買っても良いのでしょうか?
現状、市場でのHuaweiでのスマホ端末はメーカーにてOSのアップデートは微妙ですけど都度の更新は保証してるみたいにて
購入しても向こう2年くらいは維持可能でしょうし。ドコモでの P30 Pro HW-02Lはキャリアでのドコモにて動作保証ないしセキュリティでのupdateは保証しての販売開始ですし、無印のP30は公式にてHuaweiジャパンがメンテナンスなど担保してますんで意欲あるなら購入しても問題ありませんでしょう。
>コスパの高い優れた端末に違いないのですが…。
今後は、オッポのスマホ端末かもね。
徒花でもいいので、メイト30プロ をシムフリー端末にて極東の島国にてHuaweiジャパンが扱う気概を期待してます。
SOCのキリン990に細工しましてドコモのFOMAシムでも通話可能なスマホ端末でしたら価値あるかと。
書込番号:22972538
2点

確かにoppoは有りですね。
かなり参考になりました、ありがとう御座います!
書込番号:22972576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>権三郎4世さん
P20 liteですが知恵袋アプリインストールしてみました。写真ファイルをタップした時にどのアプリで開くか選択できると思うのですがそこでフォト(Google フォト)を選ぶと表示できると思います。
※Google フォトでさらに拡大して見る事も出来ました。
書込番号:22969900
1点


有益な情報ありがとうございます。現状では写真を開くアプリの選択画面は出ず、何やらウインドウが開いて写真が破損している?ようなアイコンが表示されるのみです。アプリを選択できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
書込番号:22971383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。これで私の環境の問題であるとわかりました。写真をタップしても載せて頂いた写真のようなアプリ選択画面が出ません。不思議です。
書込番号:22971395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいどんでん=スレ主です。皆様、もうしわけありません。
書込番号:22971400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
多分ですがギャラリーで開くようになっているのだと思います。Google フォトはインストールされているでしょうか?インストールされていない場合はGoogle Play ストアからインストールする事でアプリの選択画面が出ると思います。
インストールされているのに選択画面が出ない場合は既定がギャラリーになってしまっているのだと思います。
その場合は設定→アプリ→アプリ→右上の3点→アプリリンク→ギャラリー→その他のデフォルト→設定を消去をタップで既定が解除され、アプリの選択画面が出るようになると思います。
アプリの選択は面倒かもしれませんがフォトを選択して、1回のみをタップして使用した方が良いと思います。既定を変えてしまうと別の操作の時にギャラリーで表示できないという事になるからです。
書込番号:22971548
2点

情報ありがとうございます。Googleフォトはインストールされいていました。謎です。
書込番号:22975254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
すでにGoogle フォトがインストールされているのに選択画面が出ない場合の対処は書いてあります、ギャラリーの既定を解除してみてください。
写真が破損している?ようなアイコンが表示されるとの事ですが、私がアップしたギャラリーでの表示とは違う感じでしょうか?
もし違うならその状態のスクリーンショットをアップしてもらえれば、詳しい人が見たら何のアプリで開いているのかわかるかもしれません。
書込番号:22976079
2点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます!
教えていただいたとおりの方法で解決できました。
モヤモヤが解消して嬉しいです。
でもこのような重要な設定がこんなに深い階層まで行かないと変更できないとは、ちょっとという感じですね。
他の方もありがとうございました。
書込番号:22978699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Bluetoothイヤホンから音楽を再生しようと操作した際
起動しているアプリでは無く別のアプリが再生されることがあります。
自分は複数のプレイヤーを使用しているのですが
具体的な状況は下記の通りです。
1.プレイヤーAで音楽視聴
2.プレイヤーAをスマホ本体でタスクキルし、Bで視聴
3.プレイヤーBをbluetoothイヤホンで停止
4.bluetoothイヤホンで再生操作するもプレイヤーAが起動・再生される
ちなみにプレイヤーはpower amp、rocket player、Amazonmusicの3つです
複数のイヤホンやカーナビで試しましたがどれもこのような挙動をします。
基本的に起動中のプレイヤーで再生したいのですが
何か対策無いでしょうか?
書込番号:22965713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakatamaさん
こんばんは。
P30liteではなくP20liteにて同じような話があったんですが、真相解明できず諦めた過去があります。
おそらくP30liteでも同じかなぁと想像しています。(根拠としては弱いですが、感覚的にです)
音楽アプリで再生させないようにするには
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22409388/
上記情報は何の解決の役にも立たない気もしますが、たぶん何とも出来ないんじゃないかなぁという意見として、参考になる部分がありましたらと思います。
同時に、このスレを通してどなたか解決策をお持ちかどうか私も知りたいです。(便乗ですみませんが)
書込番号:22965723
1点

スレ主様
>でそでそさん
確定的な情報までたどり着けていませんが、Android developersにおけるBluetoothの概要の部分を読んでみての感想です。
Bluetooth の概要
https://developer.android.com/guide/topics/connectivity/bluetooth?hl=ja
アプリとの音声のやり取りを行っているプロファイル「A2DP」に関わる問題になるかと思います。
BluetoothA2dp
https://developer.android.com/reference/android/bluetooth/BluetoothA2dp.html?hl=ja
(引用)
This class provides the public APIs to control the Bluetooth A2DP profile.
BluetoothA2dp is a proxy object for controlling the Bluetooth A2DP Service via IPC. Use BluetoothAdapter#getProfileProxy to get the BluetoothA2dp proxy object.
Android only supports one connected Bluetooth A2dp device at a time. Each method is protected with its appropriate permission.
(引用終わり)
(翻訳)
このクラスは、Bluetooth A2DPプロファイルを制御するパブリックAPIを提供します。BluetoothA2dpは、IPCを介してBluetooth A2DPサービスを制御するためのプロキシオブジェクトです。 BluetoothAdapter#getProfileProxyを使用して、BluetoothA2dpプロキシオブジェクトを取得します。Androidは、一度に1つの接続されたBluetooth A2dpデバイスのみをサポートします。 各メソッドは、適切な許可で保護されています。
(翻訳終わり)
Androidアプリの開発者ではないので、詳しい挙動を検証するためのアプリを書くことまでは出来ませんが、設定の文章を読む限り、最初に動作したアプリとの連携性を重視していて、アプリ終了後も「A2DP」のプロファイル情報がクリアになっていないために、別のアプリを起動して操作を試みようとしてみても、利用していたアプリの情報がクリアになっていない関係で別のアプリでの操作ができずに、ペアリングした直後に操作を行ったアプリと再度連携してしまうのではないかと推測します。
(プロファイルの中にある命令「STATE_PLAYING」という英語の表記通りとると「プレイの状態維持」になることからの推測。アプリの中で「STATE_NOT_PLAYING」の命令が書かれていれば解除されるはずですが、もしかするとほとんどのアプリにこの記述がない可能性が高いと推測。)
レジュメ式に書くと下記の通りになるかと思います。
〇スマートフォンとBluetooth機器をペアリング。
〇Google Play Music起動して、Bluetoothイヤホンでアプリ操作を行う。
〇Google Play Musicの操作終了。一度タスクキルしてPower ampを起ち上げる。
〇最初にペアリングした後のアプリの情報が残っているために、一時的に別のアプリが起動してもペアリングした直後に操作したアプリと再度連携してしまう。
このような状況で考えられる対策としては、アプリのタスクキルよりかは、面倒ではありますが一度Bluetoothのペアリングを解除して、再度ペアリングを行う。そのうえで新規アプリを操作してみるのが確かな方法になるかもしれません。
夜も更けているので、明日検証してみます。
書込番号:22965924
2点

>北海のタコさん
ご意見、アドバイスありがとうございます。
なんだか合点がいく内容に思いますし、ご推察の通りになりそうな気がします。
私も時間を見つけて、P20liteで確認してみようと思います。
開発者向けのドキュメントから探してくるという発想がありませんでした、素晴らしい!
(まだ解決したわけじゃないですが…)
書込番号:22965932
1点

スレ主様
検証途中ですが、暫定結果。
利用した機器
共通事項 Bluetooth機器 SoundPEATS Truengine
Moto g7 plus
Google Play Music→Amazon Music HD→HF Player→Spotify
タスクキル行わなくても、タスクキル起きず。きちんとアプリごとに再生音が聞こえる。
UMIDIGI Power
Google Play Music→Amazon Music HD→HF Player→Spotify
タスクキル行わなくても、タスクキル起きず。きちんとアプリごとに再生音が聞こえる
ピュアアンドロイドの2つの端末では、接続トラブルは起きていません。
Huaweiの端末での確認がまだ終わっていないでの、手元にあるP10 liteで後日確認してみます。
書込番号:22967744
1点

スレ主様
検証を行っている際に、一つ疑問が出てきました。
スレ主様がメインで利用している音楽アプリは、「Power amp」でよろしいでしょうか。
「Power amp」がメインで利用されているのであれば、「設定」→「ヘッドセット/Bluetooth」の設定項目の中にある「Bluetoothデバイス接続で再生再開」の設定がオンかオフか。「オーディオフォーカス」内にある「短いオーディオフォーカスの変更」がオンかオフ、「「継続駅なオーディオフォーカス変更」がオンかオフ。
「ヘッドセット/Bluetooth」の設定項目の中にある「オーディオフォーカス」の項目の奥にある設定項目で「通知を表示し続ける」以下の項目がオンかオフ。
「その他」の設定項目の中にある「微調整」の項目にある「サービスを保持」がオンかオフ。
現時点でこれらの項目設定を教えていただけないでしょうか。
この部分がわかれば、スレ主様の環境に近い状態で検証可能になると思いますので、ご協力をお願いいたします。
(参考)
headset micro service(Power amp 英語フォーラムより)
https://forum.powerampapp.com/topic/2642-headset-micro-service/
Q What exactly is micro service and how does it differ from regular service
A This is small service which almost does nothing, just keeps Poweramp headset handler alive. Android requires this handler to be alive (in some sort of service) not in broadcast listener, thus, this micro service is activated when main Poweramp service exits. Micro service won't be started if Resume on headset connection option is off.
この部分になにかしらのヒントがありそうな予感がしたものですので。
書込番号:22970422
0点

追記
ほかの音楽アプリではあまり見受けることがない設定項目のため、お聞きしました。
HF Player、Amazon Music HD、Spotify、Google Play Musicには同様の設定項目が見当たらないために、自動的に制御している可能性があります。
NePlayerは、「通話終了後にミュージックを再開する」という項目があるが、サービスを維持するという項目は見受けられないです。
海外製の音楽アプリをもっと調べてみると同様の設定をしているアプリはあるかと思いますが、数が膨大過ぎて検証しきれませんので、ある程度絞って検証してみたいと思います。
書込番号:22970428
0点

>北海のタコさん
すごく専門的な検証ありがとうございます。
メインはpowerampで間違いないです。
設定ですが現時点で下記のとおりです
Bluetoothデバイス接続で再生再開→オフ
短いオーディオフォーカスの変更→オン
継続的なオーディオフォーカス変更→オン
通知を表示し続ける→オフ
サービスを保持→オフ
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:22970493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ご返信ありがとうございます。
手元にあるSIMフリー端末において、現時点での挙動報告だけさせていただきます。
利用Bluetooth機器 SoundPEATS Truengine
アプリ切り替え操作手順
Power amp→Spotify→HF Player→Google Play Music→Amazon Music HD→NePlayer Lite
利用端末
Moto g7 plus 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
Moto g6 plus 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
UMIDIGI Power 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
Huawei P10 lite UQ版(Android7.0)音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
現時点で確認できる範囲では、スレ主様のような状況の再現ができません。
ファーウェイの端末はスレ主様のものと異なるので、同じような挙動は再現できませんので、正解かどうかが今のところ不明です。
もう少し挙動の確認と海外の英語サイトなどで情報収集してみます。
書込番号:22970898
0点

>北海のタコさん
検証ありがとうございます。
私もP10 LITEではこの様な現象は起きなかったので
今回が初めてでした…
また、この現象も100%起こるわけでは無いので原因が見つけにくい状況です。
私の方でも現象が起きた際の共通事項等わかれば
また相談させていただきます
書込番号:22970916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>私もP10 LITEではこの様な現象は起きなかったので
今回が初めてでした…
ある程度問題の根源が見えてきた気もします。
語弊がある書き方になるかもしれませんということを前置きさせていただきます。
本来であれば一番癖の強い端末(OPPOのスマートフォン)で確認できるのが一番いいのですが。
ファーウェイの端末のシステム制御においては、基本的には「EMUI」に依存している部分が多くあります。
このシステム制御において、本来Bluetooth機器の切り替え時に、アプリとの連携を行う「A2DP」(application to device profile)をクリアにしなければならないことは知られています。もしかすると、最新の「EMUI」においては、「A2DP」のプロファイルをクリアにできないアプリが存在してしまっている可能性が考えられます。
>でそでそさんの事例や、スレ主様の事例だけではまだまだ事例が少ないので、もう少し事例を集める必要があるかと思います。
私自身は、メインで利用しているのがモトローラの端末ですので、ファーウェイの端末の挙動までは詳しくありません。
あくまでも推測とさせていただきますが、ファーウェイが独自のオーディオコーデックを提唱した「HWA」に対応する制御を加えたことにより、なにかしらの制御に不具合が発生しているのでないかと考えられます。
システム制御でプロファイルがきちんと消去できないということであるのなら、あまり考えたくないのと手間暇がかかる手段ではありますが、Bluetooth機器を2台用意して、音楽アプリを切り替えする前にペアリング解除して新規の機器でペアリングするなどのハードウェア的な処理をするしかないか、不具合をファーウェイに報告して今後の改善に結び付けてもらうかのいずれかと思います。
ただ、もう少し挙動に関しては調べてみますので、改めてご返信させていただきます。
書込番号:22970997
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001158588/SortID=22976080/?cid=mail_bbs#23174132
野良アプリになるのでリスクはありますが、自分はこの方法で、Bluetooth再生時エコーがかかる問題と初期音楽アプリが起動する問題は解決しました。参考までに。
書込番号:23174484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
情報がどうしても見つからないでいます。もし先人の方がいらっしゃいましたら,教えて頂けないでしょうか。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/huawei_p30_lite/
によると,
279Mbps(WiMAX2+)、275Mbps(4GLTE)
と書かれていますので,おそらく,WiMAX2+のSIMを指せば,WiMAX2+が利用できると思うのですが,その設定方法とか実際に使ってみたという例がなかなか見つからないでいます。
実際のところ,使えるのでしょうか? 使えるのであれば,WiMAX2+用のルータを持ち歩かずに済み,テザリングで出先でもパソコンを使えるのではないかと考えています。
通話も使いたいので,通話付き0SIMのSIMも合わせて2枚差しで使うことを想定しています。
3点

WiMAX2+のSIMはルーター専用なので、スマホでは使えません。
書込番号:22963133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使えないよ。
確かにWiMAX2+バンド41で対応してるけど、UQ側が制限かけてるから使えないよ。
おとなしくWiMAX2+のルーターを使ってね!
書込番号:22963171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2016年末頃にIMEI制限がはじまり
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/04/news015.html
2017年頃に再度撤廃
https://clab.tokyo/archives/3105
2019年04月頃も、撤廃状態をキープしていると思われる記載あり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22586475/#22586475
制限をしたり、解除したりと、いろいろなので、今後どうなるかはわからないと思います。
書込番号:22963220
0点

>Battery Mixさん
>丸出芭歌さん
>†うっきー†さん
皆様,レス,ありがとうございます。
つまり,シムフリー端末を使えば,UQ Wimax2+は使えるはず。
ただ,アナウンス無く,IMEI制限をかける場合もあり得ると考えられる。
という感じでしょうか。
この辺りは,人柱やるしかないのかな・・・。
書込番号:22963311
0点

UQのSIMはUQのルーターでしか通信できません。
そのようにIMEI制限がかけられています。
丸出芭歌さんが正解。
書込番号:22963322
6点

>天然ミネラルさん
レス,ありがとうございます。
その辺りの記事は,何かございますでしょうか?
書込番号:22963328
0点

記事いります?
丸出芭歌さんのおっしゃってる通り無理ですよ
自分1年位前に試したときは実際無理でしたし
うっきーさんの引用されてる書き込みは情報として間違っております
この制限がなぜ撤廃されないかといえばおそらく
WiMAXのルーター以外のSIMフリー端末では
ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードの管理ができませんよね
(接続をband41のみに制限することができませんよね)
というのが一番の原因かと想像してますけど
書込番号:22963344
8点

2017年頃に再度撤廃
https://clab.tokyo/archives/3105
これですけど
UQのWiMAX2+のSIMが「au」の「WiMAX2+ルーター」っていうだけですので
SIMフリー端末で使えるわけじゃありませんよ
制限の撤廃がされたことはおそらく一度もありませんです
書込番号:22963363
4点

最近のブログで恐縮ですが、
〉WiMAX2+契約ではSIMロック(UIMロック)の他に、IMEI制限という物があるので、nanoSIMの機種ならなんてもいいわけではありません。たとえばnanoSIMのスマホはダメです。
http://www.appbroadcast.jp/simakijyo/
書込番号:22963382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>制限の撤廃がされたことはおそらく一度もありませんです
価格.comのスレッドの方で「Zenfoneなどのシムフリー機種ではOK」と記載があり、
「IMEI制限らしきものは無いようですね。」で解決済になってしまっていましたが、
勘違いだったのかもしれないですね。
間違った情報のスレッドを紹介してしまった可能性がありそうです。
書込番号:22963394
0点

>こるでりあさん
>Battery Mixさん
>†うっきー†さん
レス,ありがとうございます。
とすると,
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/huawei_p30_lite/
に,
279Mbps(WiMAX2+)、275Mbps(4GLTE)
と書かれているのは,端末としての機能を単に書いてあるだけで,実際には使用できないってことでしょうか
書込番号:22963571
1点

>ぜろいちにさん
以下の様です
auのダブルネットワーク
4G LTE 800MHzプラチナバンドと超速モバイルのWiMAX 2+、2つのネットワークで快適な通信環境をご利用いただけます。
キャリアアグリゲーションで超高速通信
https://www.au.com/mobile/area/4glte/
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/
通信方式
4G LTE / WiMAX 2+
※「4G LTE」「WiMAX 2+」はスマートフォンの画面表示がいずれも「4G」となります。
また、回線の混雑状況等に応じ、より混雑が少ないとKDDIが判断したネットワークに接続します。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite-premium/specs/
WiMAX 2+回線を任意で選べないと考えられます
書込番号:22963756
1点

スレ主さん、UQ側が制限をかけているから使えないの。
理論的には使えるけどWiMAX2+SIMカードをスマホに入れても使えないんだよ。
使えるのは、UQモバイル、auから発売されているルーターだけなの。
他のルーター、スマホでもWiMAX2+バンド41に対応していても使えないんだ。
残念だけどWiMAX2+ルーターのSIMカードはスマホでは使えないから諦めてね!
書込番号:22963800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜろいちにさん
使用できません。繰り返しになりますが、ルーター専用のsimなので。
書込番号:22963868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜろいちにさん
ぜろいちにさんが記載されているP30 liteのスペック表はUQ版、
カナヲ’17さんが記載されているP30 liteのスペック表はau版、
ですので、UQ版とau版であれば使えるのかもしれませんね。
通常版のスペック表には記載がありません。
先日も、わずかな期間ではありますが、本来なら使えないVKプランが一時的にSIMフリーで使えるようになっていた時期があります。
その後、公式にメールで通知があり、今後使えなくなるという連絡がありました。
このようにIMEI制限で突然変更となったり元に戻ったりする事例もありました。
UQ版とau版であれば利用出来る可能性はありそうですね。
書込番号:22963975
1点

可能性は1ミリもありません
カナヲ’17さんが例示してるURLに記載されてるのは
au契約のスマホのSIMでwimax2+の回線を使う場合の話です
UQ契約の(au契約でもそうですが)wimax2+のルーターSIMはwimax2+のルーター以外では絶対使えません
書込番号:22964464
4点

>カナヲ’17さん
レス,ありがとうございます。
auの情報助かります。
wimax2+専用ルータなしで,スマホだけで,4GとWimax2+が使えるのでしたら,そちらを選択したいです。
聞いてみたところ(auサポートに電話,00777111, 4, 1),Wimax2+のSIMは専用ルータ以外は使えない,
かつて使えるスマホも発売していた。とのことでした。そのスマホを中古購入する手もあるが,10年以上
前の機種なので通信も安定しない可能性があるそうです。まぁバッテリーも死んでるでしょうし・・・。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/images/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/other_receive.pdf
には,対応機種としてP30Liteが記載されていますが,これはWimax2+ルータとwifi接続した場合の話だそうで,
特に機種依存ではなく,wifiが使えるスマホであれば,皆同じとのことです。現在販売している端末を
リストにしているだけで,スマホにwimax2+のSIMを刺しても使えないとのことでした。
となると,HUAWEIのサイト,
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite-premium/specs/
の
※「4G LTE」「WiMAX 2+」はスマートフォンの画面表示がいずれも「4G」となります。
また、回線の混雑状況等に応じ、より混雑が少ないとKDDIが判断したネットワークに接続します。
は,おそらく間違いだろうと思われます。
uqの方も聞いてみましたが,
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/huawei_p30_lite/
に書いてあるのは,Wimax2+ルータ経由で,接続した場合の速度だそうで,Wimax2+のSIMをP30Liteに接続して
使えるかどうかは,「試してない」とのことです。(皆様のおっしゃるとおりダメでしょう)
4GLTEの方は,SIMをp30Liteに刺したときの速度だそうです。(わかりにくいので表記の改善を要望しました)
>丸出芭歌さん
>Battery Mixさん
>こるでりあさん
情報ありがとうございました。サポートに電話して使えないことを確認しました。
>†うっきー†さん
残念ながら,uq,auにかかわらず,Wimax2+のSIMはスマートフォンに刺しても動作しないことが,両者の
サポートで確認できました(uqはあやふやな回答でしたが,auでできない以上無理でしょう)
書込番号:22964645
0点

結果としては,Wimax2+のSIMはスマートフォンに刺しても使えない,ということでしたが,
どの情報が間違っているかまで,特定できるだけの情報を書いていただいた方を
ベストアンサーとさせていただきました。
皆様,たくさんのレスをいただき,ありがとうございました。
書込番号:22964681
0点

何か勘違いしてるけど?
大丈夫かな?
かつて使えるスマホも発売していた。とのことでした。そのスマホを中古購入する手もあるが,10年以上
auがLTEとの繋ぎの間にwimax対応のスマホ出してたけど、
wimax2+とwimaxは名前は似てるけど互換性のない別の規格だよ。
wimax2+はバンド41の事だからね。
SoftBankはAXGPって言ってるよ、wimax2+と互換性あり。
バンド41に対応している端末ならwimax2+のSIMカードで理論的には使えるけど、キャリア側が制限をかけていて使えないの。
書込番号:22964697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)