端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2019年9月21日 14:38 |
![]() |
19 | 2 | 2019年9月15日 21:08 |
![]() |
13 | 7 | 2019年9月15日 23:48 |
![]() |
31 | 9 | 2019年9月16日 22:55 |
![]() |
14 | 10 | 2019年9月15日 19:08 |
![]() |
7 | 6 | 2019年9月15日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
10月1日から、スマホ端末の価格が上がりそうなので、今月中にスマホをゲットしておこうかと考えています。
DSDVであると便利なので、このP30 liteにしようかと思っていますが、リンク先から goosimseller (OCN)に飛ぶと、
以下のような、計算となります。皆さんが書かれているような計算とならないのですが、価格が変更になったのでしょうか?
CBも、割引もない感じですが、手続き方法を間違っているのでしょうか?
12,800円(端末購入代金)…@
3,000円(初期手数料)…A
1600円(月額使用料金)×7か月=11,200円…B
@+A+B=27,000円
となり、全然安くありません。
0点

MNPとオプション追加を合わせればそこから8000円安くなります。
ただ、オプション即解約は次回以降の購入に響く可能性もあります。
書込番号:22926103
1点

>d(6_6)bさん
>以下のような、計算となります。皆さんが書かれているような計算とならないのですが、価格が変更になったのでしょうか?
>CBも、割引もない感じですが、手続き方法を間違っているのでしょうか?
変更にはなっていません。
オプションを選択しないと3000円の割引はありません。
キャッシュバックはポイントサイトを経由してポイントサイト独自のものとなります。
ポイントサイト独自のものなので、明細には表示されません。
オプション即解約が今後の契約に響くというのは私は効いたいことがありません。
私は毎回即解約しています。
1600*7ではなく1600*6です。初月は無料です。
頻繁にある質問は以下に纏めています。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
今までに出たような質問は全て記載済ですので、新しい質問は一切出ないと思いますよ。
書込番号:22926383
0点

9/16時点なら、Warauのポイントが4,600円分でお得なようです。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=139284
Warau独自のものなので、Warauを経由しないとポイントはつきませんし、
独自のものなので、当然OCNやgoo Simsellerでは確認出来ません。
通常のポイントサイトと思えばよいです。
書込番号:22926391
0点

残されたクイズに正解すれば5000円OFF
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13212723718
書込番号:22928388
0点

そのクイズは正解しても「このクーポンは、使用上限に達しました。」と表示されてお終いです。解かないと余っているかわかりません。
書込番号:22928678
2点

MNPにすると電話番号は元の格安SIMでは使えなくなるですか?
書込番号:22936890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MNPにすると電話番号は元の格安SIMでは使えなくなるですか?
公式サイト記載通りとなります。
普通のMNPと思えばよいかと。
自分で開通手続きをするか、放置していると、勝手に開通手続きがされます。
開通手続きが終わるまでは元のSIM,手続き後は新しいSIMが利用可能です。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes.html
>MNP開通のお申し込み(任意)
>「MNP転入 開通手続受付」専用ページより、MNP開通のお申し込みをしてください。
>「OCN会員登録証」をお手元にご準備してください。お申し込みがない場合は弊社にて開通処理を実施します。
>開通手続き完了後、移転元のSIMカードは使用不可となり、新しいSIMカードが開通します。
書込番号:22936982
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

PayPayはおサイフケータイいらないですので使えます
QuickPayはおサイフケータイいりますので使えません
書込番号:22924427
9点

FeliCa 非対応です。
P20プロか30プロならdocomo専売ですからFeliCaは付いてる。
書込番号:22924442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
書き込みをみて、ocnモバイル(goo simseller)での購入を検討していますが、とりあえず最安プランで購入後、すぐに、ラインモバイルのsimカードに差し替えても端末は使用できるのでしょうか?
一旦ocnモバイルの送られてきたsimカードを差し込んで、開通後すぐにLINEモバイルのsimカードをさしこんで使用できますか?
またocnモバイルで端末をかった場合、uqモバイル版のように制約が出てしまうのでしょうか。
書込番号:22923761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEモバイルを差せばよい
書込番号:22923777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一旦ocnモバイルの送られてきたsimカードを差し込んで、開通後すぐにLINEモバイルのsimカードをさしこんで使用できますか?
OCNから送られてくるは、台紙から切り離さずに刺さずに保管もしくは処分しても何ら支障はありません。
使わないといけないというものではありません。
https://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
なので、いきなりLINEモバイルのSIMを指しても何の問題もありません。
>またocnモバイルで端末をかった場合、uqモバイル版のように制約が出てしまうのでしょうか。
通常のSIMフリーなので、何の制限もありません。
ただ、どこで購入したかは一切関係なく以下のようなことはあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_2
>Q.goo Simsellerで、OCN モバイル ONEのSIMとセットで端末を購入したのですが、いつの間にかOCNのアプリが追加されていました。SIMフリー端末ではないのでしょうか?
>
>端末の購入先に関わらず、OCN モバイル ONEのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、OCNのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
>COTAが適用済かどうか、無効化する方法については、はFAQ18_3を参照下さい。
>
>通常のSIMフリー端末ですので、一緒に契約したSIMは台紙から切り離さずに放置したままでも何ら支障はありません。
書込番号:22923804
4点

添付画像の通り、台紙から切り離さずに放置しておけばよいです。
使っても問題はありません。
ちなみに新規契約の場合は開通作業はありません。最初から利用出来る状態です。
開通作業が必要なのは、MNPのみです。その場合は、手動で開通手続きをしない場合は、公式サイト記載通り、勝手に開通手続きが行われます。
書込番号:22923821
0点

ありがとうございます!とてもわかりやすいです!ささなかったとしても月額はふつうに請求されていくので、6ヶ月後に、解約すれば端末は最安で購入できるということですか??
書込番号:22923874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしかわくんさん
>ささなかったとしても月額はふつうに請求されていくので、6ヶ月後に、解約すれば端末は最安で購入できるということですか??
6か月後ではなく、7か月後です。6か月以内に解約すると解約手数料が発生してしまいます。
またブラックリスト入りして今後購入できなくなる可能性もありますので、7か月目に解約がよいです。
とりあえず以下を、すべて見てもらえますか。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
今回出た質問を含めて、頻繁に質問があることを纏めています。
今回の質問も全て記載済で、新しい質問も一切出てこないと思います。
書込番号:22924076
1点

使っても使わなくても月額料金が同じであれば、
私なら、LINE Mobile だったら SoftBank回線 × OCN(docomo回線) の DSDV で、
2つのネットワークを有効に使います。
書込番号:22924857
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

以下となってます。
ディスプレイ及び外装ケース(リアパネル) ガラス
外装ケース(側面) PC+GF素材
各種ボタン PC素材
その他は略
書込番号:22923736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます!
背面にジェルタイプのスマホリングを付ける予定なのですが、小さい保護フィルムを、貼った方がいいですか?
書込番号:22923739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスですね。
https://h5.ja.aliexpress.com/item/33054385480.html
TPU等衝撃吸収性の高いケースに入れて使うのが無難です。
書込番号:22923750
1点

ご返信ありがとうございます!
わかりました。
ケースに入れてバンカーリングを使おうと思います!
書込番号:22923755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TPU素材のクリアケースが試供品として同梱されてるので、しばらくはそれで利用してもいいでしょうね。
書込番号:22923765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


解決されてますが、一応。
auが取説にて使用材質、表面処理を詳細に掲載してます。
https://www.au.com/online-manual/hwv33/hwv33_01/m_01_00_02.html
書込番号:22924760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆RussianBlue☆さん
>クリアケースと表面はガラスフィルムが貼ってあります
フィルムはPETと記載があるので、ガラスというのは勘違いと思われます。
書込番号:22925229
2点

失礼しました。 書き方がおかしかったです。
画面には「保護フイルム」が貼ってあり、背面には「クリアケース」が装着されています。
†うっきー†さん ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22927137
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
妻のスマホを買い換えようと思っているのですが、
妻からの要望でiPhoneみたいに落として、簡単にバリバリになる液晶はいやだと言われています。
今p9liteを使用しているのですが、そのスマホの液晶は本人が満足している液晶のようです。
背面はガラスのようなのですが
p20liteの液晶は、昔のような液晶パネルではなくガラスのような液晶なのでしょうか?
調べてみたのですが液晶の種類がよくわらず、質問させていただきました。
書込番号:22923532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶パネルは、二枚のガラスの間に液晶を入れ封止しています。
液晶を動かすのにTFTの回路がガラスの上に作られています。
この構造は、数十年前から同じです。
書込番号:22923566
1点

逆にプラスチックのような液晶パネルが少ないのでは?
NOVA2
NOVA3
P20Lite
P30はガラスです。
iPhoneが割れやすいと言われてますが落ち方がまずかっただけかと
V30+も利用してますが画面の黒の縁の部分が落として割れてます。背面はかなり線が入ってます。
書込番号:22923569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございました。
大変申し訳ないのですが、
ちなみにp9liteも同じ形式なのかどうかはわかりますか?
書込番号:22923574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。
昔からかわっていないのですね、
ということは妻がp9liteが割れづらいと思ってるのは、落とし方が、軽い方だから…なのでしょうか?
書込番号:22923576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割れなくてラッキーなだけです
ガチで割れないのがほしいならauの京セラのやつとかです
ゴツいですがw
書込番号:22923612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hixixhixiさん
落としても割れにくいように液晶には保護フィルムまたはガラスフィルム
スマホにケースやバンパーを使うしかないかもしれませんね
私はP20 nova3 P20 liteを使っていますがnova3やP20 liteの背面は滑りやすいので
ケースなど付けないと直ぐに落としてしまいそうになります
書込番号:22923642
1点

画面の強さは、使われているガラスの強さやスマホ全体の構造に依存します。
ガラスといっても、種類は様々で、最近はgorilla glassやdragontrailといった、割れにくさ、傷つきにくさをウリにするガラスが多く使われます。
また、ガラスが同じでも、スマホの作り方によって割れやすさは変わります。
昔のスマホは、縁がわずかに盛り上がっていて、地面に落としたときに直接、ガラスが当たらないようになっていました。
他方、iPhoneに限らず、最近のスマホは、すべて、デザイン重視でガラスが完全にむき出しになっているので、落とせば、ガラスに直接、衝撃が当たり、割れやすいです。
スマホメーカーは、ガラスが強くなったから、大丈夫だと主張しますが、やはり割れやすいことは事実でしょう。
また、ガラスは正面からの衝撃には強いですが、横からショックが与えられると簡単に割れます。
スマホが割れるときには、たいてい、画面の端から割れているのはそのためです。
したがって、横になって縁が当たるように落ちると、簡単に割れます。
それを避けるには、ケースに入れるのが一番、ということになります。
ちなみに、保護フィルムや保護ガラスは、元からついているガラスより、はるかに強度の弱い安物です。
正面からの衝撃に、自らが割れることで多少の保護にはなりますが、端から落ちる場合には役に立ちません。気休めですね。
書込番号:22923707
2点

P9Liteには硬度9Hのゴリラガラスが使われていましたが、それ以降の機種は硬度7H
のガラスが使われているようです。
スマホは落としてもいいものではありません。ゴリラガラスが使われていたとしても割れることはあるし、コンクリ等の硬い部分に落とした場合はガラスが割れなくても内部的な損傷が発生する可能性があります。タフネススマホであろうと同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016542/SortID=20165944/
書込番号:22923780
2点

9Hは鉛筆の硬さですよ。
モース硬度は鉱石の堅さを表し、ビッカース硬度は工業製品の堅さを表します。
ゴリラガラス1-3はモース硬度5、ビッカース硬度649
ゴリラガラス4はモース硬度5、ビッカーズ硬度は596
強度的にはゴリラガラス3の方がゴリラガラス4より高いです。
硬度が高いと傷は付かないが割れやすくなる。
サファイヤは硬度9、ダイアモンドは硬度10ですが
意外と簡単に割れます。
なのでゴリラガラスもP30Liteで使っているアルミケイ素系のガラスは
段々柔らかくはなっていますが傷との相互関係があります。
ガラスは圧迫強度には強いですが少しでもクラックが入ったら簡単に割れます。
ツルツルに磨いた大理石より凸凹のアスファルトは簡単に割れます。
iPhoneが割れやすかったのはiPhoneはベゼルが盛り上がっていなく
ガラスで覆っているためガラスに直接当たってしまうからです。
昔のスマホがベゼルが盛り上がっておりガラスに直接当たる確率が少なかった。
保護フィルムは無いより良いですがマシな程度で
ガラス割れを気にするならがっつりしたケースしか無いですね。
割れないガラスは長年研究されてますがまだですね。
書込番号:22924075
1点

9Hというのは9Hの鉛筆でこすった際に傷が付く程度の強度であることを意味します。ガラスフィルムなどはこの強度を利用したものが多いと思います。
鉛筆硬度とモース硬度の対比表が下記に掲載されています。
https://delight-coating.info/archives/248.html
9Hはモース硬度5に相当します。これ以上の硬度を表すにはピッカーズ硬度を利用するしか無いようです。Galaxy S10に利用されているゴリラガラス6は700近いビッカーズ硬度がありますが、それでも落とせば割れます。メーカーは落下耐性が2倍になったと説明しています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/13/news121_2.html
書込番号:22924179
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
はじめまして。
UQ版のP30 liteを使いはじめました。
普段LINEばかりで母から位しか着信きません。(笑)
それで。使いだして2週間。。
家の電話や、090〜の電話が呼び出さないのです。。
100%じゃなく、99%くらいの割合。
ふと、コールしてもらうと呼び出す時がまれに。。
SiMはドコモ。
マイクロSDも入れてます。
何が行けないのでしょうか?
UQカスタマーさんはつながりません。(><)
書込番号:22923316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22923504
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。UQと連絡とれ、詳しく聞きドコモの方からのお話によると、相性が良くない事がわかりました。(><)
以前のスマホに入れ着信したら、すんなり。
やはりSiMは、問題ない。
Huaweiに別SiMを入れるわけに行かなかったので試してませんが。
あ、デュアルなのど、SiM1→SiM2に入れてみましたがダメでした。^^;
書込番号:22923603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普段LINEばかりで母から位しか着信きません。(笑)
こちらにしか着目していませんでした。
LINEはSIMには関係なく、Wi-Fiでも利用可能なので、
Wi-Fiで検証してスリープ時などに着信が出来ないケースがあるなら最初に記載した通りEMUI固有のアプリを終了しない設定ができていないだけとなります。
SIMはなくても利用可能なので、SIMを抜いた状態でもWi-Fiが繋がれば利用可能です。
UQ版で、docomoのSIMで通常の電話の着信が正常に出来ないという事例は、聞いたことはないですね・・・・・
書込番号:22923692
1点

>†うっきー†さん
せっかくドコモSiMで090番号使えるようにしてるのに、かかってきても出れない。鳴らない。
意味無いですよね。。
ドコモショップさんに直接行った方がいいのでしょうか??
どうしたらいいか(><)
書込番号:22924090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドコモショップさんに直接行った方がいいのでしょうか??
こちらは、迷惑行為になるのでやめた方がよいと思います。
他社の(端末の)ことを聞かれても困りますので。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/simcard_other/notice/index.html
>他社携帯電話機の設定・操作方法については、お客様ご自身でご確認いただくか、販売元事業者などまでお問い合わせください。
■UQ版のデメリット
UQ版は通常版に比べてファームの配信頻度が非常に少ないです。
UQでもHuaweiでも保証が受けれません。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/index_2.html
修理規定のPDF
>当社は、お客様(当社の UQ mobile 通信サービス契約約款に基づき UQ mobile 契約を締結している者または当
>社から本製品もしくは本充電機器類を購入した者に限ります。以下同じとします。)から請求があった場合は、
>以下のアフターサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。それぞれの提供条件については、
>以下の各号に定める条項の規定によります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20693751/#20693751
>端末購入店 → メーカーに聞いて!
>メーカー → UQに聞いて!
>UQ → 端末購入店に聞いて!
>
>三社間の無限ループ
よくありがちなこととしては、端末を購入時に新規セットアップしないで、移行ツールなどを使ってしまいましたということがありますが、万が一、新規にセットアップしていないのでしたら、
端末を初期化、他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
アプリを追加で1本も入れない状態で検証はされた方がよいと思います。
それでも不具合が再現するなら、何らかの方法で処分した方がよいと思います。
書込番号:22924135
0点

色々詳しく、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22924166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)