端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 16 | 2019年8月14日 12:09 |
![]() |
6 | 6 | 2019年8月14日 00:02 |
![]() |
38 | 10 | 2019年8月11日 22:25 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2019年8月12日 02:49 |
![]() |
49 | 17 | 2020年5月27日 07:58 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2019年8月8日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
わけあって、SoftBankの3Gsimで通話およびイオンモバイルでパケット通信にトライしたところうまくいきました!
ハサミで標準サイズのSoftBanksimをナノサイズにカットしました。
もちろん、各simのapn は適宜設定していますが。
ホワイトプランを使いつつ、ライトなネット利用に使用しています。
ただ、まだ、設定後、2日間のためこれから不具合出るかもしれませんが。
書込番号:22855579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハサミで標準サイズのSoftBanksim
私はp20ですが同じくsoftbankのホワイトプラン→話し放題(だったかな?w)を標準SIMからMicroSIMにカットして暫く何台かはそれでフリースマホで使いP20で怖かったですがnanoSIMにカットして問題無く使っていました。
まあただsoftbankも3Gがいつ終わるか分からないので今はYmobileのSIMに変更して使用してます。
ボーダフォンからsoftbankに変わった時からのSIMでしたが同じSIMでもnanoSIMにカットできるSIMと出来ないSIM(コチラはMicroSIMまではカット可能)が存在します。
同じ時期くらいに変えた知り合いがいましたがnanoSIMにカット出来ないSIMでSIMのタイプが何故違ったのかは今となってはわかりません。
書込番号:22855627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kirin710はnova lite3でもFOMAシムOKなのでSoftbank 3Gも問題無し、と言う事でしょう
(nova lite3でのSoftbank 3G SIMの使用報告が無いですが)
Kirin710でのFOMAシム使用はHUAWEIは推奨してないですがSoftbank 3Gについては明記無いので問題無い、って事でしょうね
書込番号:22855649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kirin710はnova lite3でもFOMAシムOKなのでSoftbank 3Gも問題無し、と言う事でしょう
>(nova lite3でのSoftbank 3G SIMの使用報告が無いですが)
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
そのため、FOMA契約のSIMと異なり、1枚でも利用可能となっています。
書込番号:22855662
1点

>(nova lite3でのSoftbank 3G SIMの使用報告が無いですが)
制限がないため、通話も問題なく利用出来ている書き込みもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22611415/#22611415
>ソフトバンクガラケー標準simをsimカッターを使ってnano simサイズにしました。
>本機種で電話番号は認識し、通話はできます
メールの方は設定が面倒なので、上記の方は利用には至っていないようですが。
softbankのメール設定は面倒なので挫折して、最終的に
S!メール(MMS)どこでもアクセスで我慢する人が多いようです。
先ほども記載した通り、softbankの3G SIMには、制限は起きていないようです。
書込番号:22855681
1点

何にせよ、Kirin710SoCでのFOMAシム使用はHUAWEIは推奨していません
使えて当然では無いので、ユーザー側も勘違いや不測の事態で使えなくなっても騒ぐべきでは有りません
書込番号:22855732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何にせよ、Kirin710SoCでのFOMAシム使用はHUAWEIは推奨していません
特定のSIMに限らず、推奨しているSIMは1つもないかと・・・・・
SoftBankもauも推奨するという記載はないですね。
SIMフリーなので、あたりまえのことかと思いますが。
SoftBankの3GのSIMについてのスレッドのようなので、無理に別の話を持ち出して、無意味にスレッドを伸ばす必要はないと思いますよ。
SIMフリーなので、自己責任ということは、みなさんご存知だと思いますので。
FOMAについては、「3G通信のみのSIM(通信専用SIM)」は使えないので、対応していない旨が記載されています。
通話も使えるSIMについては、他のキャリのSIM同様、保証しているわけではないので、記載がありません。
Huawei公式のスペック表には、DSDS機,DSDV機ともに「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」の記載があります。
FOMA契約のSIMは、基本的には3G専用端末で利用するためのものです。docomoキャリアのLTE端末では一時的に利用出来ても、ファーム修正で利用出来なくしているのが現状です。
そのため、通信側のスロット(4G/3G/2G)のLTE端末と同じ扱いのスロットでは利用出来ないのが基本となります。
DSDS機の場合は、反対側のスロット(3G/2G)が3G専用端末と同じになるため、FOMA契約のSIMでの通話とSMSが利用可能です。
「3G通信のみのSIM(通信専用SIM)」では、(4G/3G/2G)のスロットで利用したいとしても、DSDS機,DSDV機では利用出来ません。
明確に対応していない旨の記載をしてくれているものと思われます。
softbankの3G SIMには制限がないため、何の記載もないようです。
書込番号:22855811
2点

当然ですが、トライは自己責任ですね。
参考までですが、9年ほど前に102sh を購入したときの3Gsimをカットしました。
書込番号:22855827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3G通信のみ非対応、ゆえに3G通話においては問題無い
と言う事を説明するには長過ぎる様に個人的には思います
Kirin710SoC機種でFOMAシムを使うユーザーは通話がメインで有っても通信も使いたい(メールのみならず通信も)と思うユーザーがいる以上、HUAWEIが推奨しない使い方には変わりが無いと思います
ゆえに通話のみで有っても自己責任で使っている事をユーザーが自覚してれば問題無いと思います
要は、そこの部分について急に使えなくなった所で騒ぐのは心構えが足らない、と言う事です
Softbank 3G SIMについては特にHUAWEIから名指しされてる訳では無いので、この限りでは無いと言う事です
書込番号:22856060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIも説明が悪いのは、わざわざ"FOMA"と言う名前を出してしまってる事
単に3G SIMでのデータ通信は出来ません、としてれば何も説明としては破綻しない話
それを"FOMA"と名前を出してしまって動作保障しないとしたら、それをたとえ通話で有っても保障されない、と受け取られても仕方ない
うっきー氏が説明する様に3Gシムでの通話には問題無い、とHUAWEIが元から認識してるなら、そういう説明文にキッチリ変更すべき話で、ユーザー側の価格コム上であーだこーだ議論するよりHUAWEIへ説明文を書き直させれば済む話です
書込番号:22856101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>要は、そこの部分について急に使えなくなった所で騒ぐのは心構えが足らない、と言う事です
騒いでいたのは、nova lite 3の掲示板でない機種に、勘違いした内容を書き込んでいた、
舞来餡銘さんだけだったような気がしますが・・・・・
他の方は、他の掲示板にまで、nova lite 3のことを記載して騒いでいた方はいないと思いますよ。
私が舞来餡銘さん以外に騒いでいた人がいたのを知らないだけかもしれませんが。
こちらのスレッドでも、wakapaさんはsoftbankの話をしているのに、
舞来餡銘さんが、いきなりFOMAの話を持ち出していますし・・・・・
特に記載する必要がないかと。
私は、舞来餡銘さんが間違った内容を別の掲示板に記載されいたのを見つけて、訂正することはありますが、
最初に話を持ち出すこともありませんし。
>ユーザー側の価格コム上であーだこーだ議論するよりHUAWEIへ説明文を書き直させれば済む話です
特に議論の必要がないのではないかと。
「FOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)」と「3G通信のみのSIM」と明確に記載されているので、
特に変更の必要はないかと。
事実、「3G通信のみのSIM」であれば、通信側にセットすればアンテナが立たず使えませんので。
何か変更して欲しい内容があるなら、こちらではなく、Huaweiに連絡すればよいかと。
なぜ、複数の掲示板で、FOMAのことを聞かれてもいないのに、最初に持ち出すのか・・・・
特に持ち出す必要性はないと思いますよ。
しかも、間違った内容を記載していっていますので。
書込番号:22856120
5点

>†うっきー†さん
HUAWEIが"FOMA"の名称を出してる以上、FOMAにおいては動作保障しない、と言う事です
ゆえに私はうっきー氏がHUAWEIに説明文変更の要望を出せば、と言われた所で動く気も無いです
HUAWEIがFOMAシムに関しては動作保障しないとしてるのは変わり有りませんので
書込番号:22856149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもHUAWEIの説明文が誤解を生むモノと言う部分には何も触れずに、FOMAシム稼働に保障は無いとしてる私の書き込みが間違いだと指摘するのはどうかと思いますね
単に自分の論拠に沿った方向へ持って行きたいだけでは無いですか?
私が思うにHUAWEIの説明文が変わらない限り、ユーザーが誤解生むのは変わらないと思いますね
ただし、その為に私がHUAWEIに働きかける気は有りません
HUAWEI自ら気付いて説明文を修正すべきだと私は思っていますので
そこまでして他人に書き込み等を改めさせようとするから、"強権的"に見える、と言われる、と言う事を認識して頂きたいと思います
書込番号:22856167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ちょっと、またですか?
舞来餡銘さんがFOMA SIMの使用を快く思ってないことは良く解りました。その場合はスレッドタイトルと関係ない書き込みを繰り返すのでは無く、FOMA SIMを使用できる3機種の機種別掲示板に「即刻FOMA SIMの使用を中止せよ、HUAWEIは推奨していない」という趣旨のスレッドをお建てになれば良いだけかと。
勘違いされると困るので追記しておきますがこれは強要ではありません、舞来餡銘さんが繰り返し書き込まれている主張を広く知っていただく為の提案となります。
書込番号:22856177
11点

>舞来餡銘さん
何故かFOMAに拘っているのは舞来餡銘さんです。
別のスレでも注意しましたが、スレッドと関係ない話を延々と続けるなら、書き込みを控えるようお願いします。
これは強要ではありません。
(私も舞来餡銘さんから強要だと一方的に言われたことがあるので敢えて強要ではないと付け加えます)
書込番号:22856314 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

nova lite 3 から機種跨ぎで続いている件、
私は舞来餡銘さんと同じ見解を持っています。
舞来餡銘さんが無理矢理 FOMA の話を引っ張ってているのではなく、
HUAWEI が“未だに” FOMA と言う語句を用いていることに問題があり、
さらに、「3G通信のみの SIM」とは、
4G/LTE 回線には対応していない SIM の事で、
ここでの『通信』とは、
電話機として 3G 回線を使う、電波法上の『通信』
= 音声通話の事であり、現代社会に於いては、これにデータ通信が付随している形です。
それを、ここの価格.com の中では、
「3Gのデータ通信」
と曲解している人が多数派を占めているので、
世間一般の感覚からズレているスレが延々と続く結果に…。
本来は端末メーカーとして「対応しておりません。」と言うものを、
実際は使える、とか、
途中で使えなくなってしまいました → こうすればまた使えるようになりました、
と言う書き込みは、
そのスレ主様の自己責任の範疇で解決したらそこで終わるべきであり、
その後に、いろいろ掻い潜って、メーカーが推奨していない方法の使い方を伝授するのは、
やり過ぎだと思いますが。
それこそ、別の場所に新たにスレッドを立てるべきかと。
ASUS の ZenFone 2 Laser が日本に上陸した時、
「FOMA SIM と MVNO のデータ通信専用SIM の 2枚挿しで通信料金節約。」
なんて方法を喧伝するスレッドが乱立するのを見ていたら、
後発の HUAWEI としては、
正しい使い方に誘導しようと思うのは、当然の様な気がします。
書込番号:22856721
3点

>ここでの『通信』とは、
>電話機として 3G 回線を使う、電波法上の『通信』
P30 liteの取扱説明書では、「通信」は64か所、「通話」は37か所と、通信と通話は分けて説明していますね。
Huaweiの公式サイト記載の内容は、Huaweiの記載に準拠で良いような気がしますが・・・・・・
明確に通話と通信を使い分けているので。
>その後に、いろいろ掻い潜って、メーカーが推奨していない方法の使い方を伝授するのは、
>やり過ぎだと思いますが。
メーカーが推奨しているSIMは一つもないので、Huawei機では、SIMの話をするなという意味でしょうか?
SIMフリーで売り出しているので、いろいろなSIMの話が出るのは、ごく普通のことかと・・・・・
したくない人は、無理に参加する必要がないだけで、話をしたい人だけが参加すれば、それでよいと思いますよ。
書込番号:22856897
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
こんにちは。
どなたか知見のあり方にご教授願いたいのですが。
Googleマップやヤフーマップなどのマップ系のアプリを使用するときだけ、電波マークのよこの4Gや3Gがはずれ通信圏外となりマップを使用することができません。Wi-Fiをつないでいると使えますが。
また、マップ以外の他のアプリでは通常通り使用できます。
SIMキャリアは旧FREETELで、Huawei社はP10 pro からのユーザーです。P10のときは上記SIMで動いていたので、どなたかわかるかたおりませんか?
お手数おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22854177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ととるととるさん
他機種ですがFREETELのSIMという事で、もしかしたら下記掲示板の後半の書き込みが参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22823821/
書込番号:22854196
2点

こんばんは。
夜分遅くありがとうございます。
参考URLにて解決できました。
ものすごく感動しております。ありがとうございます!!!
書込番号:22854214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに解決方法は
FLEETEL SIM(楽天モバイル)の場合ですが、
設定→モバイルネットワーク→APN名→FLEETEl (これはご自身で作成したはず)→APN: default ←こちらを削除
でGoogleマップとヤフーマップ共に使えるようになりました。
書込番号:22854217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなケースがあるんですね。
今とは違うかも知れませんがFREETELの初期の頃にFreetelSIMは使用していてAPNも初期設定のままでしたがGoogle MapYahooMAPともにそのような症状は出た事はありませんでした。
使うスマホによって症状が違うのかな?
書込番号:22854237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
>使うスマホによって症状が違うのかな?
違うようですね。
自社端末のAPN設定では、「default」を設定すると案内を記載していますが、
https://www.freetel.jp/sim/apn_Setting/
Huawei機での問い合わせでは、削除するように指示があったようですので。
書込番号:22855639
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうだったんですね。
しかしFREETELSIMは楽天モバイルに吸収されたはずですがFREETELSIMを使用してる人はまだ継続利用できているんですね。
書込番号:22856096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日EMUIのバージョンを上げました。この掲示板では初期化を勧める方がいるようですが、バックアップをして、そのままリストアしたら意味が無いような気がします。余程の不具合がない限り無用な初期化を勧めるのはどうかと思います。皆さんの率直なご意見をお伺いしたいと思います。
書込番号:22851569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本OSは上げない派です。
新しいOSが欲しいなら新しく端末を買うので
初期化はもっさりしてきた時の最終手段として使います。
書込番号:22851586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>海がキライさん
>余程の不具合がない限り無用な初期化を勧めるのはどうかと思います。
バージョンアップ後に不具合が生じた人が勧めているのでしょう。
わたしは、バージョンアップ後、初期化せず、不具合も発生していないので、このまま初期化する予定はありません。
書込番号:22851591
6点

掲示板を利用して、
トラブル解決したい人に対しての数ある中の一つのアドバイスなんすからトラブル無い人は特にしなくてもいいんじゃないっすかね。
するも、しないもアドバイス聞いた上で自己責任で行えばいいだけっすね。
メーカーに連絡して、不具合確認するときにも大概、同じこと言われるわけで。
決めるのは自分。
人がどうかなんて関係ないっすね。
書込番号:22851596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone seさん
なるほど。そもそもその端末にあった環境のOSで発売されているという考え方、理解できます。
>やっぱり生がいいさん
不具合がないならやはりその様な選択に理解です。
書込番号:22851603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ごめんなさい、前後しました。納得です。
>やっぱり生がいいさん
papico0さんへのご返信と間違えてしました。すみません。
ちょっと安易に初期化を勧めるレスが多いと感じましたので。
書込番号:22851613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのアップデートで初期化なんかしたことはないです。
もちろんOSをアップデートして不具合が出た場合は初期化します(問題にならないくらいの不具合ならやりませんが)
まあ取りあえずこの端末に関してはしばらくは大丈夫かと思ってますが何時Googleからのサポートが切れるかは何とも言えませんのでOSもアプリもアップデートができるうちはなるべくアップデートして最新にしておくつもりです。
書込番号:22851618
4点

当該機種に限らずスマホ全般として
他のスレでも書きましたが、私は購入時はもとより、メジャー、マイナーアップデート問わず初期化はしません。
トラブルが発生し、初期化しか試す方法がない時だけ初期化します。
android2.3からそうしてますが、初期化しないことによる弊害は発生していません。
問題の切り分けのためにメジャーアップデート後に初期化を勧める人がいますが、問題の切り分けは問題が発生したタイミングで切り分けるほうが効率的です。
メーカーもキャリアもアップデートの際の初期化を指示どころか推奨もしていないので、無意味と考えます。
あとは色々な人の経験から初期化を勧める場合もあると思いますが、あくまで経験則であって根拠に乏しいです。宗教的と言えます。
書込番号:22851629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バックアップをして、そのままリストアしたら意味が無いような気がします。
はい。私も同意見です。
してしまったら、初期化した意味がなくなると思います。不具合まで再現されてしまう可能性があるので。
初期化する場合は、
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
でないと、不具合が出た後での検証には何ら意味はないかと。
不具合があれば、メーカーに連絡しても、まずは初期化から話がはじまるので、どちらにしろ不具合があれば初期化になるかと。
初期化を避けたい場合は、我慢して使うことになるかと・・・・・
最近、初期化しないでおかしいと言われる方が多いようですね。
書込番号:22851635
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。私も同じ考え方です。
>Nine Inch Nailsさん
ありがとうございます。切り分け、大事ですね。私もFROYOからのユーザですが、初期化したのはGB時代くらいですね^^;
書込番号:22851644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
FRはよっぽどの不具合が出た時で十分ではないでしょうか?基本的に最後の最後の手段だと思ってます。
短い時間ですが、恐らく考え方の違いなんでしょう。基本的には初期化は何らかの障害が発生した場合に行う方が良いと感じましたのでここでクローズとしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22851672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
初めまして
HUAWEI P30 liteの購入を考えています。
この掲示板の質問番号22782045の追加で教えてください。
ドコモ 料金プラン
カケホーダイプラン(スマホ/タブ)
パケットパック ウルトラビジネスシェアパック30
ドコモWI-FI(SPモード) 契約を通話専用
ラインモバイルSIMを通信専用で使用したいと考えています。
上記2枚のsimで使用した場合はドコモから「契約外機種使用」の500円、「データ通信が上限一杯まで請求」が発生するのでしょうか?
質問番号22782045を読む限り両方とも料金は発生しないと思うのですが確信が持てません
ご教授よろしくお願いいたします。
1点

>カケホーダイプラン(スマホ/タブ)
公式サイトに明確に、Xi契約,FOMA契約、どちらでも、「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」では、
追加料金が発生しないことが記載されています。
公式サイトに明確に記載されていますので、追加料金は発生しません。
発生するのは、料金が発生するプランで利用した場合のみです。
過去に不正請求があったという報告も私の知る限り存在していません。
まずは、公式サイトを参照下さい。
■docomo追加料金
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
>パケットパック ウルトラビジネスシェアパック30
上限額の記載があるのは、
ケータイパック
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/keitaipack/
>ドコモ ケータイ(iモード)利用時の通信料は0.6円/KB、それ以外の機種利用時は通信量にかかわらず当該月は上限額を適用します。
になります。
利用される以下のものには記載がありません。利用した通信量で請求されるだけになっているようですよ。
ベーシックシェアパック・ウルトラシェアパック
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/sharepack/
LINEモバイルで通信するとのことなので、docomoのSIMでのパケットは1パケットたりとも発生しません。
※設定を間違えないかぎりにおいては
書込番号:22848719
2点

■補足
LINEモバイルの通信SIMの契約がこれからでしたら、docomo回線ではなくsoftbank回線をお勧めはします。
本機でどうなるかは検証しないと分かりませんが、同じdocomo回線でもLINEモバイルのdocomo回線では消費が早くなる現象が複数機種で確認されています。他のdocomo回線では問題ないにも関わらず。
詳細は以下のスレッドが詳しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
LINEモバイルは、LINE利用分はカウントされずに、通信量のプレゼントなどが出来て良いですね。
私もLINEモバイル、別機種で利用しています。softbank回線ですが。
書込番号:22848745
3点

>†うっきー†さん
親切丁寧なご回答ありがとうございました。
やはりドコモの料金は発生しないのですね!良かったですこれで購入を決断出来ます
本当にありがとうございました。
補足説明もありがとうございます
LINEモバイルのドコモ回線は消費が早くなる現象があるのですね
新しい情報ありがとうございました。
感謝感謝です。^^
書込番号:22848808
4点

既に解決済みのところを、横から失礼いたします。
docomoの、ウルトラビジネスシェアパック30 があるのに、
敢えて、ラインモバイルの SIMも併用する、と言うのは、
用途を使い分ける等のためでしょうか?
書込番号:22849228
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
「用途を使い分ける等のためでしょうか? 」の件ですが
はい 社用携帯と個人携帯の使い分けです
書込番号:22849360
2点

HUAWEIから独自の新OSが発表されましたが、
逆に、先のアメリカの対応発表と絡めると、非常にこの会社への不安が増しました。
HUAWEIは以前から気に入っているメーカーで、今は3台目の機種としてP10を使用してますが、この不安からP30かP30 liteへの買い替えを考えていましたが、中々踏ん切りができず、他社のも買い増ししています。
本当に、ここは大丈夫なんですかね?
書込番号:22849506
0点

>レスノートさん
難しい事はわからないので
今回私はコストパフォーマンス優先で機種を選択しました。
携帯は毎日使用する道具ですので買い替える頻度の事を考えて
HUAWEI P30 lite SIMフリーをチョイスしました。
書込番号:22849546
2点

>レスノートさん
大丈夫かどうかは誰も分かりません
国際情勢でHUAWEIの立場は変わります
今年入った頃はこういう状況になる事さえ誰も予想してませんでした
これから先も不安定な状況が続く可能性は有ります
書込番号:22852017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
p30liteでChromeを使用した場合に複数のタブを開いて記事を読み込むと、タブ切り替え画面にて高速点滅し、動作が若干重くなる不具合に悩まされておりました。
原因は解像度設定でした
HD+に設定しているとなるようです
あえて新規スレで報告させていただきました
もし、同じような状態がp30liteにて再現される方がいらっしゃいましたら、宜しければ報告をお願いしたいです。
書込番号:22848165 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Monkey123さん
HUAWEI P30 lite SIMフリー で 普段は、スマート解像度をONにしています。
試しに、スマート解像度をOFFにし、画面解像度をHD+ にしてみました。
Chrome Browserでタブを切り替えても「高速点滅」という事象は発生しません。
他に何か、条件があるのかもしれません。
書込番号:22848271
2点

>papic0さん
ありがとうございます
あれ、おかしいですね。再現される方とされない方がいるのでしょうか
こちらEMUI9.1
9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turboです
HD+にし、Chromeにて複数のタブを開いた上で複数の記事を読み込むと再現されるはずだと思っておりました
書込番号:22848291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Monkey123さん
>こちらEMUI9.1
>9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turboです
EMUIバージョン EMUI 9.1.0
ビルド番号 9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turbo で同じです。
書込番号:22848299
2点

>papic0さん
ありがとうございます
もう一回やりなおしてもらうのも申し訳ないので大丈夫です〜
なにか特定の条件が揃ってないとなんでしょうね
自分は複数のタブで複数の記事を読み込むとすぐにこうなるので...(HD+の場合)
自分はFHD+にすることで解決出来たので大丈夫なのですが...
他にもなってる方がいるかなと気になったもので...
書込番号:22848308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ設定でやってみましたが高速点滅という現象は見られません。
いたって怪鳥です。
私は基本的にはスマート解像度をONですが画面解像度をHD+にしたときに若干ではありますがchromeを開くときに気持ち重いかなと思った程度です。スマート解像度をONにしたほうが動作は軽いように思いますが・・・
ちなみに
EMUIバージョン EMUI 9.1.0
ビルド番号 9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turbo
で同じです。
まあ個体差かもしれませんね。
一度chromeのキャッシュを削除して調子を見るかchrome本体を削除して入れなおして様子を見てください。
それでも治らないようなら初期化すれば治る可能性も高いです。
それでも治らないようならスマホ本体の問題なのかもしれません。
書込番号:22848356
4点

どうやらこれなる人とならない人がいるんですね
書込番号:22848367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monkey123さん
はじめまして。
購入当初、chromeのタブ履歴を開いたときに同様の症状がありました。
chromeだけではなく、BraveやOperaも同様の症状になっていたので、chromiumベースのブラウザが陥る症状なのだろうと検討をつけていました。
ファーウェイのサポートにも連絡をして、やり取りをしましたが、原因はわからず、今後のアップデートを期待してくださいとのことでした。
私も、別の理由からでしたが、解像度をHD+からFHD+にしたところ、症状は発生せず、現在に至ります。
個人的には、chromeにそのような症状があり使いづらいこともあって、FirefoxやDuckDuckGoを使っていたので、具体的に何が要因で症状が発生しなくなったのかは、わかりませんでした。
Monkey123さんの書き込みから、同様の症状になった方がいたと知ることができました。
ちなみに、現在のEMUIは、9.1.0.215(C635E4R1P5)です。
書込番号:22848457
6点

>abenardusさん
はじめまして
同様の方がおられて安心しました
また、大変詳しい詳細と原因の考察ありがとうございます
なるほど、Chrome以外のChromium系のブラウザでもなるのですね
自分も一旦Chrome以外のOpera等のブラウザを使おうと思っていましたが、その前に改善できたのでしておりません
端末の個体差。という事になってしまうのでは?と考えておりますが、やはり数名同じ現象の方がいらっしゃるんですよね...
ともあれFHD+で解決してはいるので、ブラウザ使うときはFHD+で行こうと思っております
バッテリー持ちがHD+に比べ、少々落ちると思うのですが、安定性重視で行こうと思います
HD+で上手く動かないのは、やはり最適化が問題ではないかと勝手に自分の中で決めつけております。
ただ、この問題をHUAWEIさんの方で把握してないのも若干引っ掛かりますがまずはHUAWEIさんの方に認識していただくしかないのかなと
今HUAWEIさんかなり大変な時期だそうなので、ゆっくり気長に待つしかないですね...
書込番号:22848471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Monkey123さま
購入時から同様の不具合がありましたが、暫く頑張って使用しておりました。点滅頻度が上がった為、本家サポートセンターに連絡しましたが解決出来ませんでした。検索からMonkey123さまの方法を試した所、点滅が解決しました。HUAWEIアンケートが届きましたので、このページを共有して下さい、とアドレス添付しました。Monkey123さま、有難うございました( 〃▽〃)
書込番号:23344104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんと同じようにHD+設定のChromeタブ切り替えで点滅します。
以前使っていたP20 Liteでは発生しなかったので、P30 Liteのバグ?かと思っています。
まだAndroid 10にアップデートしていない(したくない)ので10にしたら改善されるのかも気になるところです。
9.1.0.312(C635E4R2P1) GPU Turbo
書込番号:23357176
3点

プラウザーのスクロールで一番上まて持っていくと発生します。再読み込みで更新し続けているような動きです。タブの数は関係しません。
こちらのコメントを見て、画面の解像度をHD+、カラーモードと色温度を通常に変更したら解決しました。その後、FHD+、鮮明に戻しても発生しなくなりました。『カラーモードと色温度』の『鮮明』を『通常』にすることも試してみてください。
書込番号:23392027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです
通知メールを完全に読み飛ばしてました
>maul222さん
HUAWEIさんへの共有、有難うございます
これを期に改善していただきたいところですが、私はAndroid9のまま使っていきたい所存ですのでアプデ来ても変えることができないんですよね...
>Xun4l4AH1zKuhVさん
詳しい報告、有難うございます
自分も全く同じ症状ですので、大半の方がそのようであると思われます
Android10で改善されているのでしょうかね〜
願うばかりです
>ガッチ12345さん
なるほどカラーモードと色温度でしたか
また別のブルーライトカットモードを使っているので試してみますね
ただ720pモードにすると、文字打ちしているときに右送りすると◯◯◯のような謎のものが出てくるのであまり使ってないんですよね...割りと無理させているのかもしれません
書込番号:23392089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望みをかけてAndroid 10にアップデートしてみました、が結果は変わらず点滅しますね。
HD+、カラーモードと色温度はデフォルト、ブルーライトカットOFFです。
>ガッチ12345 さんの言うようにスクロールを上下端まで動かすとタブ切り替え以外でも発生するようです。
※前回と同じようにデフォルト機能のスクリーン録画で保存してみました。
書込番号:23393794
3点

>Xun4l4AH1zKuhVさん
大変お詳しい報告感謝します
なるほど...
Android10でも発生するとのことで端末に依存する問題なのですね
最適化がうまいのことなっていないのかもしれません...
まるで人柱のようになってしまい、申し訳ないです
近いうちにHUAWEIさんの方に連絡をしたいと思います
書込番号:23393872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイル版 9.1.0.330(C111E260R1P5) でもその症状は発生しました。
スマート解像度で使う限りは全く問題がないので、メーカーへの報告があまりないのだと思います。
書込番号:23400635
0点

>ありりん00615さん
なるほど
自分は以前バッテリー持ちを考えてなんとなく使っていたのですがあまりに不具合が多いので結局の所FHD+で使っております
ただ改善すればHD+で使いたいなぁと考えております
書込番号:23400758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ内容で困っていました。
このスレで助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23429401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
NOVA3とP30ライトどちらが良いでしょうか?
日常では動画視聴・SNS・ゲーム(黒い砂漠等)がメインです
本当は防水・防塵がほしいんですがP20proはSD使えないので
カメラでは風景や食事を取ります。アドバイスお願いします。
書込番号:22843698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純にSoCの性能はKirin970の方がずっと上です。
Kirin710もCPUはかなり性能が上がってますが
GPUと特にNPU(AI)搭載の分970の方が高いです。
但し、世代はP30Liteの方が1年以上新しいです。
時間があり悩むならまもなく登場するKirin810搭載機
(Mate30Lite、Nova5)を待った方が良いかなと思います。
Kirin810はミドルハイに位置するCPUですが
7nmという最先端製造プロセスでありA76という最新コア搭載で
性能は970を上回り、特にNPU性能は
Kirin980,SD855、A12を大きく上回る歴代トップです。
基本シングルタスクのスマホでは今後はNPU性能が重要になってきます。
日本で発売されるかどうかは微妙ですが
Nova5i pro Kirin810 6/128GB 4000mAh 6.4インチ
クアッドカメラ搭載で海外で約3万円です。
一企業のHuaweiがあり得ない巨漢米国に真っ向勝負するつもりなので
最先端技術を損得無しでぶつけてくるので
コスパでは最強でしょう。
8/20以降の製品については不明ですが発売済みは8/20過ぎても問題はないでしょう。
書込番号:22843759
18点

丁寧な返信ありがとうございます。
スマホの乗り換えの条件としてマイクロSDが使える
事なんですよね。NOVA5は非対応らしいので悩みますね
HUAWEIに聞いてもNOVA3のが性能よくてカメラなら
P30ライトらしいです。
ますます悩みます
書込番号:22843824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nova5はNMcardですが使えます。(今128GBで3,000-4000円台まで落ちています)
5i系は普通のSDカードが使えますね。
書込番号:22843830
6点

今後の機種がでるのがビミョーととるた
NOVA3を購入のが写真はそこそこだけど性能は良しで
とるのがいいのかなぁ
書込番号:22843857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ゲームをやる人間からすると、nova3のほうがいいと思います。
GPUに採用されているものが全く異なります。
Kirin970ではMali-G72 MP12 graphics adapte、Kirin710ではMali G51 MP4が採用されています。
またリリース時期もMail-G72シリーズのほうが2017年第2四半期、Mail G51シリーズは2016年第4四半期ということで、Mail-G72シリーズのほうが最新のGPUになります。
内部処理の仕方もかなり異なり、GPU速度もG51は固定、G72は可変ということで、アプリによって処理速度が変更できる点ではG72のほうが優れています。
AnTuTuスコアではいいスコアを出しておいても、3DMarkでは伸び悩むというSoCはかなりあります。
全般的に最新機種であっても、詳しく調べてみると残念系という端末もそれなりにあります。
あとは、スレ主様がカメラとアプリ処理のどちらを優先させるかどうか考えていただき、端末の選択を行うほうがよろしいかと思います。
(参考)
HiSilicon Kirin 710 vs HiSilicon Kirin 970
https://www.notebookcheck.net/Kirin-710-vs-Kirin-970_10172_9236.247596.0.html
英文ではありますが、各種ベンチマークスコアが掲載されていますので、性能の比較ができます。
書込番号:22843904
6点

現在、XPERIA XZ1を使っておりベンチマークをしらべると
僅かにNOVA3のが上ですね(笑)
アプリの処理速度は気にします。モサモサ動くのより
サクサクのが望ましい…UMIDIGI何かも進められましたが
マイナーなのでそれも不安
書込番号:22843971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあカメラに関していえばNOVA3はLeicaレンズは使用されてない物のP20と写りは遜色ないとのことです。
P20自体もズームがないだけでP20proと写りはほとんど変わらないといいますしね。
防水とかもないですが性能もほぼP20と変わりませんしね。
まあnova3はP20の廉価版といってもいいかと。
書込番号:22844090
1点

ヘビーユーザーかカメラに相当こだわりなければSD,イヤホンジャック付きで総額2万円台としてはかなり優秀です。
ハイスペックと分類されるs9+やR2と比較しても劣る感じはほぼありません?
去年の端末だからこれから発売がスペック上回るのは当然としてもイヤホンジャックは廃止傾向HUAWEIはSD使えない、シムフリー端末もSD使えない場合も結構あり大手キャリアは値引き制限入るようだし安く新品出回っている間に手に入れて損はないかも
書込番号:22844641
0点

スレ主様
UMIDIGIの話が出ておりましたので、解決済みですが追記させていただきます。
MediaTek系では、3Dゲームアプリはあまり期待しないほうがいいと思います。
手元には、UMIDIGI Powerがありますが、性能的にはSnapdragon400番台の性能しか出ておりません。
今度リリースされるUMIDIGI Xに関しては、Helio P60ですので性能的にはほぼSnapdragon630程度は期待できますが、アプリが最適化されていない場合には、Snapdragon630よりかはゲームアプリでの動作に少しもたつきがでることも予測されます。
Kirin900シリーズ、ならびにSnapdragon800シリーズなみの性能を期待しないのであれば、UMIDIGIの場合はカメラのアプリの性能以外なら問題ないかもしれません。
(個人的な見解ですがプリインストールされているカメラアプリはハードウェアにおけるカメラの性能をほぼ生かし切れていないので、OpenCameraを利用するほうがいいと思います。)
書込番号:22845332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)