端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2020年6月11日 13:59 |
![]() |
37 | 15 | 2020年6月10日 22:58 |
![]() |
59 | 3 | 2020年6月10日 11:13 |
![]() |
16 | 10 | 2020年6月9日 12:28 |
![]() |
6 | 2 | 2020年6月8日 21:23 |
![]() |
20 | 11 | 2020年6月7日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル

バッググラウンドのアプリを終わらせる時にゴミ箱のマークを押していますか?ゴミ箱を押さずアプリを一つずつ上にスワイプして終了させればその表示は出ないはずです。
書込番号:23458277 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ゴミ箱を使って終了すると表示しますか、出さない様には出来ないんですね。
書込番号:23460046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、あれはHUAWEI製の仕様です。
書込番号:23460201 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
最近電池の消耗が激しく1時間ほどで10%ほど減少してしまいます。
色々調べているのですが、この電池消耗トップの「hiview」は何でしょうか。
アンインストールできないので重要なものだと思いますが、あまりにも電池使い過ぎじゃないかと思います。
ご存じの方いらっしゃいませんか。
同じようなトラブル?の方、いらっしゃいませんか。
4点

>kantan02Pさん
うちのP30liteには入ってませんでした。
調べたらHUAWEIのIPカメラなどのアプリ入れたら入るもののようです。
何か記憶に引っかかりませんか?
あと、Android10にアップデート直後とか?もしくは両方とか?
書込番号:23416303
4点

>kantan02Pさん
こんばんは。
詳細不明ですが、Huawei機種固有の内部プロセスかなぁという気はしますね。
P30liteは所有していませんが、P20liteとMate9で同じものが入っているのを確認しました。
設定>アプリ>アプリ>右上の縦3点>システムプロセスを表示
「ストレージ」のところでキャッシュを消去できるみたいなので、実行すると解決する可能性があるかもしれませんが、影響範囲はよくわかりません。
情報が少ないっぽいので、何となくやるのが怖かったらメーカーサポートに「hiviewって何」と聞きますかね。
名前からするとviewとつくので、ホーム画面アプリとかテーマと関係あったりしますかねぇ…
最近OSをバージョンアップしたとか、ホーム画面アプリをサードパーティのものに変えたとか、何か思い当たる節はないでしょうか?
私のHuawei端末2台では、hiviewは消費量が少ないプロセスです。
P30lite固有の症状の可能性もありますが、ご参考までに。
書込番号:23416308
1点

アドバイス、ありがとうございます!
電池の消費がここまで激しく感じたのは最近なんです。最初の頃は長持ちしていたと思うのですが...
チョッと、どうすれば良いか分からなくなってしまってます。
サポートに一度聞いてみようかと...
チャットってありましたっけね?
書込番号:23416324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラのアプリはデフォルトのままです。
書込番号:23416334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kantan02Pさん
チャットは利用可能です。(私はまだ使った事ないですが)
メールも対応しています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/
・電話サポート
・オンラインチャット
・メール
・LINEチャットサポート
書込番号:23416338
1点

hiviewって、強制停止もできませんね。
時間を見つけてサポートに確認してみます。
Taro1969さん、でそでそさんありがとうございました!
書込番号:23416379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kantan02Pさん
案外、端末の再起動で直る事もあるかもしれません。
もう試しているのでしたら、見当違いですみません。
書込番号:23416389
2点

>kantan02Pさん
別のHuawei機のEMUI10でhiviewの消費量を確認してみました。0.33%で、ほぼ利用されていないようでした。
でそでそさんが#23416308で記載されているシステムプロセスの確認
設定>アプリ>アプリ>右上の縦3点>システムプロセスを表示
で、入っていることは確認出来ると思います。
後から入ったものではなく、最初から入っているものと思われます。
異常消費の可能性としては、EMUI10にした後に端末初期化をし忘れたとか、
移行ツールや復元ツールを使ってしまっておかしくなる可能性はありそうです。
少なくとも、端末初期化をして新規にセットアップすれば正常にはなると思います。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
書込番号:23416442
3点

>kantan02Pさん
GPSに関係してるかもと言うネットの情報から
GoogleMap動かしてみました。
少しだけ消費電力が増えました。
消費電力量などから考えてもGPSが
不要に動いてしまってるのではと思います。
位置情報のオンオフなども試してみて下さい。
hiviewがないと書きましたがシステムプロセスの表示を忘れていました。
ウィンド切り替えるたびにオンにしないといけないので忘れしてました。
書込番号:23416476
3点

>kantan02Pさん
最初のスクリーンショットのステータスバーの右上に、雫型のアイコンがあります。
通常、位置情報をオンにしただけでは、アイコンは表示されません。
位置情報をオンにしていて、かつ、位置情報を利用するものが動いている場合に表示されます。
位置情報を共有するアプリが常駐していて、延々と位置情報を取得する処理が動いているなど、
自分では位置情報を使うアプリを使っているつもりはなくても、延々と位置情報を取得する処理が裏で動いている可能性がありそうです。
書込番号:23416490
3点

>kantan02Pさん
過去の状況を見たい場合は、
設定→電池→電池消費量詳細
ここで、「GPS有効」がどうなっているかで確認可能です。
書込番号:23416497
1点

皆様おはようございます。
昨日からアドバイス有難うございます。
今朝の電池消耗ランキングです。少しhiviewの消費量が減った感じがします。
現在GPSはOFFの状態です。少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:23417224
1点

>kantan02Pさん
>現在GPSはOFFの状態です。少し様子を見てみたいと思います。
一度、バッテリーの残量を90%以上にして、表示データをリセットしてから、様子をみられるとよいです。
そうでないと、いままでのデータも累積されていますので。
書込番号:23417245
2点

なるほど、hiviewってのはGPSと関係してるんですな。Taro1969さんは、いつもあれこれ調べて情報提供して下さいますなぁ。
>kantan02Pさん
完全常駐アプリか時々勝手に起動するアプリが、GPSを動かしてるんでしょう。
ステータスバーに位置情報アイコンが出ている時にクイック設定の位置情報ボタンを長押しして下さい。「最近の位置情報要求」の一覧の中で一個だけ表示内容が他と異なるアプリが、今まさにGPSを動かしているアプリです。
書込番号:23417291
3点

つい最近同じ症状が出ました。
サポートに電話してhiviewのキャッシュを削除してオプティマイザーで最適化。これで様子を見るように言われましたが改善せず。
もしかしてと思ってシステム再起動したら、何事もなかったように改善しました。
書込番号:23460826
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
今日母用に頼んだP30 liteが来ました。私がHUAWEIを母用に避けていたのは、ハイスペックモデル以外防水が無いのと専用の充電器(付属の充電器)での充電が必要なためでしたが、それらはもう構わないと言われたため買うことにしました。
Phone CloneをF-02Lに入れてからデータを移行させました。片方がHUAWEIでなくてもデータを移行出来るようです。
一通り設定は済ませましたが、Nova 3にあったような使いにくさがまったくありませんでした。すぐさまAndroid10にもアップデートしましたが今のところNova 3で起きたような不具合(ナビゲーションバーに他のアプリボタンが強制的に表示される)も起きていません。私がNova 3で一番不満だった、テーマを変えると通知の時強制的に画面が点灯する仕様も解消されていました。
使い勝手に関しては、画質が明らかにP20やNova 3より良く本体の反応も良好(もちろん反応は速い)です。docomoのP30 Proよりも使いやすく感じています。やはりHUAWEIはsimフリーでないと使いやすくありませんね。
書込番号:23457816 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

カメラも軽くですが試してみました。Nova 3など従来のミドルモデルに顕著だった細部の粗さや色合いのきつさがあまり感じられず普通に綺麗に見えます。
もちろん細かな画質や機能などは総合的にP30 ProなどハイスペックモデルやGalaxyには敵わないでしょうが、普通に使うにしても充分過ぎると思います。
書込番号:23457923 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キーボードに関しては、HUAWEIが代々標準にしているwnnも日本語拡張パックを入れるなどGalaxyよりも誠意的ですが、それでも辞書をインポート出来ない(wnn Keyboard labなら出来る)のでやはり限界があります。Google 日本語入力を入れようとも考えましたが、更新が無いためもう一つのGboardを使った方が良いですね。
書込番号:23457969 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最初から貼ってあるフィルムは滑りが悪いですね。後からフィルムを貼った方が良いかもしれません。
書込番号:23459446 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
着信やラインなどのお知らせをもっとわかりやすくしたいんですが、LEDは小さいし、スリープ画面になると全く気づきません。
自分の設定の仕方が悪いのかも知れませんが、何か良い方法はありませんか?
3点

EMUI10固有のアプリを終了しない設定と、スリープ中でも通知で画面を点灯するようにすればよいかと。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23452952
1点

>gintarou09さん
設定の通知>その他の通知設定>画面を起動
で、お知らせがあると画面点灯します。
アプリを使えばLED搭載してない機種でも通知が分かる画面点灯なども可能です。
書込番号:23452994
2点

教えて貰ったサイトを見て設定しましたが、スリープ状態では表示できましたがスリープで設定した時間が来ると表示されなくなります、ずっと表示する事は出来ないのでしょうか。
書込番号:23454715
0点

>スリープ状態では表示できましたがスリープで設定した時間が来ると表示されなくなります、ずっと表示する事は出来ないのでしょうか。
相反する内容でしたので、意味がわかりませんでした。
「スリープ状態では表示できましたが」こちらは、スリープ状態でも表示できると読み取れます。
「スリープで設定した時間が来ると表示されなくなります」一方、こちらではスリープ状態では表示できないとも読み取れます。
バッテリーを無駄に消費させないように、スリープを一時的に解除して画面点灯する機能となります。
通知が来たら、スリープを解除したまま、画面を点灯させて、その後点灯させ続けて、バッテリーを消費させるという機能はありません。
書込番号:23455057
3点

>gintarou09さん
通知があると繰り返し画面表示やバイブや音楽を設定通りに通知してくれるアプリはあります。
ずっと動くのでバッテリーの消費は増えます。
通知音/バイブ/ランプを個別指定。通知LEDが無くてもフラッシュや仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja
背面のLEDフラッシュが光ると言うもの。
フラッシュ通知
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.topfreeapps.flashalerts&hl=ja
GooglePlayで「通知アプリ」で検索すると沢山ヒットします。
書込番号:23455080
1点

スリープを一時的に解除して画面点灯する機能でそのまま点灯させ続ける事が出来るのかなって質問させてもらいました。
点灯させ続ける事は出来ないってわかりました。
書込番号:23456019
1点

>gintarou09さん
スリープを切ってしまえばずっと点灯出来ますが
スマホ利用のうちでも電力消費が多いバックライトを
ずっと使いっぱなしになります。
定期的に通知するか、近接センサーなど連動で
手をかざしたら見られるなどしないと通知ごとバッテリー切れに
なりかねません。
バッテリー消費高くなってよければスリープしない設定だけで可能です。
スリープしないにするのに電池(バッテリー)設定の省電力もオフにする必要があります。
LEDを通知ランプ代わりくらいでよいと思います。
あと腕に付けるスマートバンドで通知を知る方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081BCCGQ2
心拍が継続して測れたり、睡眠の質の判定やスマホを探す、カメラのリモートシャッターにもなります。
使ってますけどすごく便利です。通知も手元確認がいつでも出来ます。音は出ませんバイブのみです。
書込番号:23456056
1点

このスレ、世界中のメーカーの開発者に見てもらいたいですな。昔の機種のほうが圧倒的に通知ランプの出来が良かった。
acroHDなんてランプ直径が2mmもありましたし、Z3は1.5mmでしたがアプリによるカスタマイズで1秒間隔(消灯部0.5秒)の点滅が可能で、これほどの高頻度でチカチカ光ってれば、スマホに直接に目線を送らずとも視界に入りさえすれば点滅に気付けてました。
最近の機種は、ランプ径が1mm未満の極小で光も弱くスマホに目線を送らないと気付けない上にカスタマイズもほぼ出来なくなってます。気付きにくいという点では、AODによる通知表示も同じ。
とりあえずランプを正面から見れるようスマホスタンドに立てておき、スマホから離れて戻ってきた時に必ずスマホに目線を送るよう習慣付けたいのですがまだまだです。そもそもこんな感じで機械に使われてる状態は大嫌いでして、用も無いのに着信確認の為だけにスマホを手に取る人の気持ちは全く理解できません。
書込番号:23456072
3点

オススメ出来ないものもありますが、下記はウチのP20無印とP20liteでやってる通知カスタマイズです。ただし、Android10での挙動は未確認。
メッセージ通知ProのVer177を使うと、ランプ点滅間隔4.0秒(消灯部2.0秒)が2.5秒(消灯部0.7秒)になります。
派手なチカチカではありませんが、消灯部が短いのが胆です。消灯中にスマホに目線を送ってもランプに気付けませんからね。消灯2秒は長すぎる。まあ富士通の7〜8秒よりは全然マシですが。
尚、Ver179以降は点滅間隔変更出来ないので(178は知らない)、APKPure等から旧バージョンをダウンロードする必要があります。これがオススメ出来ない理由。
他には、090、050、LINE通話の不在着信のみメッセージ通知Proの仮想LEDを使ってます。
これが発動してしまうとものすごい電池食うので、電池残量少ないまま放置しないようにしてます。この機能を使う前は残量20%でも気にせず放置なんてのが結構ありましたが。
仮想LEDを常用する前に、これが発動した状態で3〜4時間放置する電池消費テストをしておくのがよろしいかと。残量が少ないと急激に減る機種があったりするので、20%以下とそれ以外のテスト2回をオススメ。
Taro1969さんオススメのフラッシュ通知は夜間に目立ちすぎで私は使ったことないですが(他人が使ってるのを見た)、フラッシュ通知と仮想LEDを両方テストして電池消費が小さいほうを使うのがいいと思います。
書込番号:23456075
1点

皆様色々教えてくれて有難うございましす。
書込番号:23457525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Android10 にアップデートしてから使えるようになったゲーム中のAppappAsistant設定画面に表示されるL1という文字はどういった意味なのでしょうか
書込番号:23456357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八幡77さん
自分のアイコンタップでAppGalleryに飛ばされました。
自分>特典で名前不明の横から出てくるやつの編集が出来るようになってました。
HUAWEIアカウントだと思います。一番下のブロンズのlevel 1ってところじゃないでしょうか?
書込番号:23456423
3点

>Taro1969さん
参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:23456460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
以前nova lite 2を使用していた時は、特に問題はなかったのですが、このp30 liteに変えて屋外で写真を撮る時、画面が暗くて撮りたい物が見えません。購入時のフィルムが悪いのか、それとも私の撮り方が悪いのか、困っています。皆さん写真を撮る時、特に問題はありませんか?解消方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
4点

>パスタだーいすきさん
私は液晶の明るさを自動にしていて暗いと感じませんが
暗いと思われるなら輝度を上げるしかないと思います。
カメラアプリの中には撮影時に輝度を最大にするものもあります。
直射日光のもとでの話をされてるでしょうか?
それならば明るさが足りない時もあります。
でもNova lite2にはっきり劣ると言うことはないと思います。
購入からどれくらいで普段は問題ないのか、撮影時だけなのか?
もう少し情報がある方が解決しやすいと思います。
書込番号:23453356
3点

>Taro1969さん
ありがとうございます(*^^*)
輝度を上げるのにどこで設定したらいいのですか?
輝度を最大にする、カメラアプリは具体的にどんなものですか?
屋外では、影ではなく、明るい所で撮るんです。
購入は今年に入ってからです。
色々調べてみるのですが、初心者なので、初歩的なことから分かりません(涙)
また、教えて下さいm(__)m
書込番号:23453410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OpenCameraなんかは動作中に輝度最大にする機能を持ってますが、ご使用のカメラアプリにそういう機能がないなら、自動操作系アプリを使いカメラ起動で輝度最大にさせればいい。
ウチでは消費電力がより小さいTaskerを使ってますが、とりあえずは無料アプリでお試しがよろしいかと。
『MacroDroid』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
■輝度最大にする
○トリガー/アプリ/アプリ起動/アプリを起動時/カメラアプリを選択
○アクション/画面/画面の明るさ/輝度の値を設定
■輝度自動に戻す
○トリガー/アプリ/アプリ起動/アプリを終了時/カメラアプリを選択
○アクション/画面/画面の明るさ/明るさ自動調整ON
ただし、これだと夜景撮影時などにまぶしー!となるのでウチでは使ってません。
必要時のみ手動で輝度最大にしてますが、まあめっちゃ逆光って時だけですな。P30liteの輝度調整がイマイチなんですかね。
書込番号:23453419
2点

>こえーもんさん
ありがとうございます(*^^*)
Macro Droidインストールしてみました。
書いて下さった設定にすればいいのですね?
屋外で撮ってみますね(*^^*)
書込番号:23453439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつ書き忘れ。
MacroDroidは常駐アプリなので、バックグラウンド動作可能になるようOSの省電力機能から除外して下さい。
■バッテリー最適化
OS設定/アプリ/右上三点メニュー/特別なアクセス/電池の最適化/MacroDroid/電池消耗が速いほうにする
■アプリ起動
OS設定/電池/アプリ起動/MacroDroid/ラジオボタンをタップ(OFFにする)/手動で管理=3つともON
書込番号:23453470
2点

>こえーもんさん
ありがとうございます(*^^*)
では、設定してみます(*^^*)
書込番号:23453482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼。
端末前面に照度センサーが付いており、周囲の明るさを感知して自動輝度調整するようになっています。
まずは、起動調整が自動になってるか確認。OS設定/画面。
次に、撮影時にセンサーを手で覆っていないか確認。画面の一部を手で覆うと自動で輝度が下がる箇所があり、そこにセンサーが付いてます。
書込番号:23453502
3点

>パスタだーいすきさん
お話の感じからして、サードパーティーのカメラアプリより
標準のAI入ったカメラの方がよいと思いますので
通知が来る通知パネルをひっぱり下げると
クイック設定画面が出て来て照度設定が出来ます。
これも学習機能ついていますので暗いと思われたら上げる
ことをされていれば明るめになるようになります。
逆も同じで明るすぎるのと思って暗くすると覚えていきます。
一回で最大照度になるアプリ見つかったみたいなので
撮影の時はそれでいいと思います。
おそらく覚えてくれてそのうち不要になります。
光センサーを手で覆うと言う話も出ていますが
私が実機で完全にふさいで試しましたが
明るさの変化は一切ありませんでしたので
持ち方構え方などには特に気を配る必要はありません。
>こえーもんさん
横から失礼しました。
書込番号:23453531
1点

>こえーもんさん
なるほどですね・・・
ありがとうございます(^^♪
では、設定して様子をみたいと思います(^^♪
書込番号:23453651
1点

>Taro1969さん
再度ありがとうございます(^^♪
ご丁寧にありがとうございます。
今一つ初心者の私には難しいですが、設定して様子をみてみますね(^^♪
書込番号:23453664
1点

>Taro1969さん
ホントですな。カメラ動作中は輝度調整が無効になってますね。勉強になりました。
>パスタだーいすきさん
手動で輝度最大にするだけなら簡単ですよ。
Taro1969さんが指摘なさってるクイック設定の輝度調整スライダーを右端に移動させるだけ。
尚、この書込への返答不要。ここまでに関して何かご質問がございましたらいつでもどうぞ。
書込番号:23453973
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)