端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 13 | 2020年5月16日 01:50 |
![]() |
42 | 8 | 2020年5月15日 14:43 |
![]() |
3 | 4 | 2020年5月13日 05:46 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2020年5月11日 22:33 |
![]() ![]() |
35 | 18 | 2020年5月10日 09:26 |
![]() |
14 | 20 | 2020年5月10日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
自宅でwi-fiに繋がっているはずがステータスバーに扇マークと4Gが同時に表示されていることに最近気付きました。(表示も小さいので見逃していました)
昨日再起動したところ4G表示は消えましたが、今日また表示されています。
この状態は4G通信も使用している状態なんですよね?(連れ合いの同機種ではこの症状はでていません)
改善方法をご教示いただきたくよろしくお願いします。
書込番号:22993650 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

僕ファーウェイのスマホは持ってないけどそこでいう4Gっていうのは、Wi-Fiを無視して4Gって意味じゃなくモバイル通信が4Gで電波を受信してるってことじゃないのかな?
例えばモバイルが3Gで繋がると表示が3G、ハイスピード(FOMAなど)で繋がるとHみたいな表示になるってだけのことだと思うよ
書込番号:22993685
24点

WiFi+はWiFiとモバイル通信を電波の状況に応じて自動的に切り替えるシステムです。
WiFiに繋がっていてもWiFiが弱いときや切れたときにデータ通信に切り替わります。
その他にはデータ通信にしても範囲なら自動的にWiFiに接続されます。
(この際にデータ通信に繋がっていてもWiFi表示は消えないはずです)
設定→WiFi→3つの点→WiFi+→ONOFF(Android10なのでちょっと違うかもしれません)
必ず両方が表示されるなら(データ通信が行われる)
開発者オプション→常にモバイルデータ通信をONになっていないか?
書込番号:22993702
18点

>kagarinさん
通常wifi に繋がってる時にその表示は出ないと思いますので、>dokonmoさん が仰ってる2点何れかかと。
端末とキャリアのデータ使用量を確認し、実際にモバイルデータが使われてるか見てください。
データが使われてないのに関わらず4G表示が出っぱなしなら、不具合を疑った方が良いんじゃないでしょうか→サポートへ。
書込番号:22993777 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kagarinさん
Wi-Fi+は切っていますが私もたまになりますよ、Wi-Fi接続が不安定な時になるのではないかと推測しております。集合住宅に住んでいますので非常に沢山のアクセスポイントが表示されるので干渉もあるのではないかと思います。
大抵はWi-FiのONOFFを数回繰り返せば解消されていますが、常時なる場合は開発者オプションを確認してみてください。
私の場合はWi-Fiと相性が悪いと言われているBluetoothテザリングを使っていますのでそのせいもあるかなと思っています。
たまにでしたら気にしないか、自宅でWi-Fiが安定して繋がっていると思われる環境ならモバイルデータ通信をOFFにすれば良いと思います。
契約内容にもよりますが月々のモバイルデータ通信量に余裕があるなら気にしなくても問題ないと思いますよ。
書込番号:22993794
22点

>kagarinさん
他のファーウェイ機ですが、私もたまにあります。
Wifi+は使っていません。
googleアシスタントなど、音声で検索した時に
4GがWifiと同時に表示されることが多い印象です。
しばらくしたら消えるので気にしていませんが。
書込番号:22994173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kagarinさん
ご心配でしたら、機内モードにしてからWi-Fi をONにすれば、4G通信することはありませんが、手間ですね。
書込番号:22994648
8点

みなさまご返答ありがとうございます。
現在OCNの1日110MBプラン(残容量は繰り越しあり)利用で本日は残容量を使いきってしまい検証ができない状況です。
dokonmoさんがおっしゃったWiFi+のオンオフ(オフオン?)、開発者オプションの常にモバイルデータ通信を有効にするにはなってないことは確認しました。
明日以降いろいろと検証しご報告致します。
書込番号:22995015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>現在OCNの1日110MBプラン(残容量は繰り越しあり)利用で本日は残容量を使いきってしまい検証ができない状況です。
ちなみに、追加料金なしで、容量無制限で使い放題となっています。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/hajimete/startguide/06.html
>OCN モバイル ONEの場合は通信速度制限後も200kbpsで使い放題となっています。
書込番号:22995032
7点

>†うっきー†さん
そうですよね。
ただ低速時ではなく通常時の現象を検証したかったので、、、(^_^;)
現時点では4G表示は出てません。
WiFi を切ると4Gと表示されます。
書込番号:22995059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

dokonmoさんやビビンヌさんがおっしゃるようにWi-Fi接続が不安定な時になるのではないかと判断いたしました。
・私も集合住宅に住んでいますので非常に沢山のアクセスポイントがあるということ
・無線LANルーターも5年以上前に購入したややパワーの弱いものであること
ここ数日間はWi-Fi時に4G表示は出ていませんし、1日110MBプランながら通信量的には余裕がありますのでしばらくは様子見したいと思っております。
書込番号:23006024
2点

私も時々wifi接続が不安定になりますが
NTTのフレッツ光なので光wifiルーターの
電源を一度落として再起動させると
正常に接続出来ました。
書込番号:23072122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みにもかかわらず、ジワジワとナイスが増えており、同様の症状が散見されていたものと推察致します。
実はその後も状況は改善せずwi-fiに繋がっているときはデータ通信をオフにするといった面倒な対処をしていました。
android10にしてからは一切4G表示は出なくなりました(^_^)v なんだったんでしょうかね〜
書込番号:23333846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4G表示復活しました、、(^_^;)
仕様なのかバグなのかは不明ですが、私にとっては許容範囲なので、この問題については目をつぶることにします。
書込番号:23406007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
スマホの買い替えをしようと思っています。
本当はHUAWEI P30 liteにしようとしていたのですが、ファーウェイのスマホは、今後グーグルのアプリが使えなくなるとの話が?
ファーウェイ!大好きなスマホなのですが・・・
うーむ迷いますね・・・
書込番号:22935697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mate30シリーズでは既に使えない、と発表済み
一応、日本にリリース済みの機種は問題無し、とはHUAWEIはアナウンスしてます
2019/05/21 Huaweiの今後について Part3
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/Page=5/
書込番号:22935709 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

機種別にスレを立てるのではなく、既に専用スレッドがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/
専用スレに書き込むだけで良いです。。
書込番号:22935760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本当ですね!
失礼しました!
頑張ってほしいなファーウェイさん!
書込番号:22935768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的な感覚で、ごく普通に考えれば、ファーウェイ等の中華androidスマホの購入は止めといた方が懸命なのは明白です。
不安がある地域の製品に敢えてお金払ってリスクを背負うより、
安全な日本製、台湾製、韓国製、アメリカ製のAndroidスマホ、価格も種類もラインナップ沢山ありますよ。
書込番号:22936058 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうですね。
しばらくは韓国スマホで落ち着こうかな。
書込番号:22936061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本製、台湾製、韓国製、アメリカ製
訂正
日本メーカー、台湾メーカー、韓国メーカー、アメリカメーカー
中国製造が精神的に問題ある場合
ベトナム、インド、韓国製造品を選びましょう
スマホのカメラは好きですか?
6400万画素、1億800万画素の製品が発売されるらしい
中華シャオミから
書込番号:22936090
3点

ファーウェイは、独自SoC開発が成功したので、Google Androidから脱却します。
よってP-30などの過去製品はもうダメです
書込番号:22945680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆にGMS対応機はプレミア付くかも知れません
書込番号:23404940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在Andorran9(EMUI9)で本機を利用しているのですが、
2-3日に一度、Android10への更新を知らせる全画面の通知が発生します。
通知の発生中は他の操作も一切受け付けられず、更新を拒否するか
更新するかの選択を行わない限り、その他の操作が不可能になる迷惑な通知です。
この更新を受ける気はないので、毎日のように発生する邪魔な通知を何とかしたいです。
どなたか有益な情報を持ち合わせていらっしゃいませんか?
2点

>sa-ya.さん
こんばんは。
下記スレを参考にやってみたら、イケるかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22135588/
今は、「システム更新」が「ソフトウェア更新」に置き換わっていると思いますけど、原理的には今も通用しそうな気はします。
※ソフトウェア更新アプリをリセットして、その通知もOFFにするという原理
実際に試したわけではないですが。
書込番号:23399736
0点

システム更新を無効にすることでしか対応できないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq21
>Q.ファームの更新をしたくない場合でも定期的に通知があります。通知をこないように出来ないでしょうか?
>
>自己責任で「システム更新」を、adbコマンドで強制的に無効化することで可能です。
>
>adbコマンドで無効化する
>adb shell pm disable-user --user 0 com.huawei.android.hwouc
>
>adbコマンドで有効化する
>adb shell pm enable com.huawei.android.hwouc
>
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22916471/#22916758
書込番号:23399764
1点

>>でそでそさん
有用な情報感謝です。
とりあえず設定を試してみて数日様子を見てみます。
>>>†うっきー†さん
adbコマンドでなら確かに解決できそうですね。
adbコマンドとかroot化は今回は考えていないので、最終手段として覚えておきます。
書込番号:23400489
0点

>sa-ya.さん
多分adbコマンドでなければ解決できないと思います。root化の必要もないですし、adbコマンドの綴りを少し間違えた位なら文鎮化する事も無いですよ。
adbコマンドには色々あって間違って使うと大変な事になるものもあると思いますが、†うっきー†さんが紹介しているコマンドは実績がありますので環境を整えて慎重に作業すれば問題無いと思います。
ただし自己責任にはなりますのでご自分の力量などを考えて決められたら良いと思います。
書込番号:23400683
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

148の非通知電話拒否サービスもなく、my 楽天モバイルからのプラン・サービスの設定からも該当の項目がないようです。
無料サポータープログラムの時代からないようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001395/
今後に期待でしょうか。
書込番号:23397512
1点

3大キャリアのキャリアモデルだと、端末の設定としてデフォルトで
『非通知着信拒否』
項目がありますが、
SIM Free 機ではどうなんでしょうね。
書込番号:23397620
2点

Rakuten Linkアプリへの着信ではなく、固定電話等からのSIMへの着信でしたら、
電話アプリ起動→電話タブ→右上の3点→設定→ブロック→着信ブロックルール→不明な電話番号をブロック
でいけるとは思います。
本機も他のHuawei機同様にあると思います。
書込番号:23397674
2点

先ほどの電話アプリの設定は電話アプリ内の設定なので、
固定電話等から184をつけて発信された通話は添付画像の赤枠のように通知のみ表示されて、
かけてきた相手には英語のガイダンスが流れて、ブロックすることが出来ます。
携帯等からの通知で、Rakuten Linkアプリへの着信の場合(黄色枠)は、ブロックされませんので、アプリ側に普通に着信します。
電話アプリへの設定は、電話アプリに対してのみ行う設定となります。
Rakuten Linkアプリを利用しないで、通話アプリのみを使えば、すべてブロック可能です。
書込番号:23397697
2点

この着信ブロックルールの中にプライベート番号/ 非通知番号ブロックとあります コレだ!と思いONにしたのですがやはり非通知でも鳴ります やはり機種側でも無理なのですかね
書込番号:23398086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プライベート番号/ 非通知番号ブロックとあります
その上に、「不明な電話番号をブロック」があると思います。そちらもオンにしてみて下さい。
ちなみに、電話の相手は、Rakuten Linkアプリ側への着信の相手ではなく、
通話アプリ側に着信のある相手という大前提ですよな?
通話アプリの話をされているようなので。
Rakuten Linkアプリ側に着信のある相手なら、通話アプリの設定は関係ありませんので。
書込番号:23398129
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在UQモバイル契約で別の機種を使っています。
機種変更をしようと思っており、この機種を見つけました。UQモバイルのサイトだとすでに販売が終了しているとのことでしたが、SIMフリー版は他サイトでも販売しているとのことで購入を検討しています。ただ、UQ版の端末もアマゾンで購入できるようなのですが、UQ版とSIMフリー版とどちらを購入したほうがいいのでしょうか。普段使う上で違いなどはありますでしょうか。
2点

>だーいこんんさん
通常のSIMフリー版の方がアップデートも頻繁に行われるのでバグが有った場合の修正やセキュリティパッチ配信も頻繁ですので
通常のSIMフリー版をお勧めします
書込番号:23392820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UQ版は白ロムだと保証がきかないんじゃなかったかな
アプデも別扱いでたぶん遅いし
UQ版はやめた方がいい
書込番号:23392827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だーいこんんさん
UQから直接購入以外の場合は、やめておいた方がよいです。
■UQ版
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>※通信事業者モデルは対象外です。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
>※1各種キャリア(docomo,au,SoftBank)およびMVNO(UQmobile,Y!mobile,J:COM)で販売されている製品は対象外となります。
HUAWEI P9 lite PREMIUMから対応は同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20693751/#20693751
>【UQコミュニケーションズ】
>弊社でご契約の登録をされていない場合、当窓口ではお客様がご購入された
>保証期間中であるか確認できません。
>そのため、ご購入先が弊社UQコミュニケーションズ以外のお客様へは
>一律ご購入先へのご確認ご相談をお願いしております。
>【HUAWEI】
>対応窓口はUQモバイル様となる、といった内容でご理解をいただければと存じます。
>
>端末購入店 → メーカーに聞いて!
>メーカー → UQに聞いて!
>UQ → 端末購入店に聞いて!
>
>三社間の無限ループ
Huawei公式サイトに記載している以上は、メーカーへの直接対応は無理かと。
UQも契約ユーザー以外の対応は当然無理。
購入ショップも初期不良以外は対応しないのは当然。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq28
>Q.キャリア(docomo,au,softbank)で購入する端末とSIMフリー機は同じものでしょうか?
>キャリアで購入したものは、いくつかの制限があります。
>・SIMが1枚しか利用出来ない。SIMスロットは2枚刺さる場合もありますがIMEI番号は1つで1枚しか利用出来ません。UQ版は2つ利用出来る場合もあります。
>・機能が削除されてしまっている。
>・不要なキャリア系のアプリがインストールされてしまっている。
>・アップデートの頻度が極端に少ない。
>・Huaweiのサポートが受けれないため、技術的な問い合わせにキャリアでは答えてもらえない。
>
>ファームの内容が以下のように異なります。
>C635:通常版
>C719:UQ版
>
>契約時に端末が無料でもらえるなど、特別な事情がない限りは、通常版を購入された方が良いです。
>キャリア端末の場合は、SIMの刺し方が分からない,電源の入れ方が分からないなどの、初歩的なことならキャリア対応してもらえますので、初心者の方はキャリア端末のメリットはあります
書込番号:23392849
3点

SIMフリー版以外はファームも独自だし、迷っているならSIMフリーを買っておけば間違いないと思いますよ。
https://p30lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P30%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
あとで楽天UN-LIMITを使いたくなっても、対象端末ですし。
書込番号:23392856
3点

>だーいこんんさん
UQ版は保証がない、アップデート少ない、シムスロットが1個しかない。
価格はそんなに違わない。
書込番号:23392884
4点

#23392849でも記載しましたが、UQ版もIMEI番号は2つありますので、SIMスロットについては気にしないでもよいです。
楽天回線については、将来対応されるかは不明ではありますが。C635の通常版のみ公式対応。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22907835/#22925497
>Y!mobile版はIMEI番号が1つでした。
>au版も当然1つ、UQ版は2つでした。
書込番号:23392906
2点

>舞来餡銘さん
アップデートの回数が違うんですね、長く使うにはSIMフリー版の方が良さそうですね。ありがとうございます!
>こるでりあさん
保証がないのはとても気になります。現在端末保証のオプションを契約してるのですが、SIMフリー版に適用は難しいでしょうか?
書込番号:23392923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。UQモバイルで正式販売がなくなった今、SIMフリー版を購入した方が良さそうですね。その場合の補償プランはどこかで契約する形でしょうか?
>エメマルさん
そうですね、楽天については興味があるので将来のためにもSIMフリー版の方が良さそうですね。ありがとうございます!
書込番号:23392935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
価格が大差ないとなるとSIMフリー版の方が良さそうですね。ありがとうございます!
書込番号:23392942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だーいこんんさん
>その場合の補償プランはどこかで契約する形でしょうか?
何か、メーカーの1年保証ではダメな特別な理由があるのでしょうか?
私は1年保証で十分なので利用したことはありませんが、どうしてもということでしたら、
安心保証とか
https://consumer.huawei.com/jp/support/home-navigation/extended-warranty/
4800円程度の端末に、安心保証等をつけたら、無駄な出費になるとは思いますが・・・・・・
書込番号:23392971
1点

ちなみに以下のような保険もあります。私は入ってはいませんが。
YAMAP登山ほけん
https://yamap.com/insurance
30日650円のアイテム補償セット
日常生活でスマホが破損したものも対象
■事前登録が不要
・保険契約時にIMEI番号の登録は不要
・契約時に壊れていないことの証明として契約後の通信履歴は不要
・事前登録が不要なため、端末1台に限定されない
■保険請求時に必要なもの
・故障・破損した損害物の写真
・修理見積もり
・購入時の金額が分かるもの(納品書等)
※修理を行う際は、引受保険会社の承認が必要となりますので、修理を行う前に保険会社へ連絡が必要
■保険上限
・年間最大10万円
■故障以外での対象
・警察に盗難被害届が受理されたもの
■対象外
・修理不能の場合および本体交換修理
・自然故障
・自然災害
・修理不能の場合(救済措置あり)
■請求までの流れ
・壊れた
・保険会社に連絡(修理前に連絡が必要)
・保険金請求資料取り寄せ
・修理
・事故状況の詳細を記載(どのような状況で起きたかと図での記載)
・保険金請求資料送付
・保険金支払い
■事例
Yahoo等で「YAMAP 保険 修理」等で検索すると実際に利用した方の事例が見れます。
・散歩中にスマートフォンで写真を撮ろうとしたところ、うっかり手から滑り落ち、たまたま落ちていた石に画面がぶつかってしまい、完全に壊れた。
・保険に入っていたのを思い出した!さっそく利用しよう。
書込番号:23393020
1点

>†うっきー†さん
今までスマホの故障に多く当たっていたので少し敏感になっているといった次第です、、
1年保証は付いているんですね、参考になります!ヤフーの補償についても添付ありがとうございます!
>4800円程度の端末
どこか安く購入できるところがあるのでしょうか?28000円前後だと認識してたのですが、、
書込番号:23393077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どこか安く購入できるところがあるのでしょうか?28000円前後だと認識してたのですが、、
特価情報などは、特価で絞り込んで表示すればよいかと。
例えば過去の事例など。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23196417/#23196417
契約必須ですが、契約したSIMは使う必要はありませんし、違約金は1000円。
7か月契約したとしても、総支払額は普通に購入するより安いなどもあります。7か月契約してもブラックリスト入りの事例も出てきましたが。
今なら、本機ではなく、IIJmioなどで、nova lite 3を100円がお得だとは思います。
https://www.iijmio.jp/device/
在庫がなくなっても、すぐに補充がされているようです。
ちなみに、SIMフリーで1年のメーカー保証がついていないものは、私は知りません。
特に本機だからついているというものではありません。
書込番号:23393102
1点

選択肢の1つ、としての提案ですが…。
iijの 5/31迄のキャンペーンを活用されては?
P30 liteは 14,800円、UQ mobile からの MNPで、後日 5,000円のキャッシュバック、
ついでに 楽天 UN-LIMIT、1年間無料の今のうちに申し込む。
iijを docomo回線で申し込めば、docomo回線と楽天 UN-LIMITのパートナーエリアである au-KDDIの回線と、2つのネットワークが利用出来ます。
ただ、現時点では、3色とも「在庫無し」になっています。
いつ在庫が復活しても良いように、MNP転出予約番号を予め取得しておくことをお勧めします。
予約番号の有効期限は 2週間なので、それまでに P30 liteの在庫が復活しなかったら、改めて番号の取得が必要です。
また、結果的に乗り換えなかったら、UQ mobileとの契約はそのまま継続されます。
書込番号:23393488
1点

>†うっきー†さん
そのような方法もあるんですね。いろいろと勉強になりました。
リンクまで貼っていただきありがとうございました!購入の参考にさせていただきます。
書込番号:23393500
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
わざわざ提案までありがとうございます!おそらく賢いやり方はそのような方法だと思います。
ちなみに地方在住なので楽天回線は使えずau回線がメインになってしまうのですが、繋がりやすさはどのようなものでしょうか?
書込番号:23393548
2点

>ちなみに地方在住なので楽天回線は使えずau回線がメインになってしまうのですが、繋がりやすさはどのようなものでしょうか?
公式サイト通り、au回線が利用出来る場所なら特には問題ないかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
地方なら特に問題になることはないかと。私も地方なので問題はないです。
東京などは、au回線が使えず、楽天の基地局が完全網羅ではないので、
困るような場所もあるようですが。
ただ、地方も、将来はau回線が使えなくなるので、将来は困ることが出る可能性はあります。
メイン回線にしないで、1年間の無料で利用する分には特には困ることはないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>
>徐々にau回線が利用出来なくなります。
>暫定的な措置として、2026年3月31日まではauのローミングサービスが提供されます。
>基本的には、800MHzのBAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)が利用可能です。BAND26対応なら必ず使えるという保証はありませんが。
>
>都道府県ごとに、楽天回線の人口カバー率が70%を超えると、その都道府県では使えなくなる可能性があります。
>
>詳細については、「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について」を参照。
>https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
>東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア
>地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/cover/
>>楽天回線エリアとなっている箇所でも地下、遮蔽物の影響で、電波が弱い箇所がございます。
書込番号:23393616
1点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ご提案と補足説明ありがとうございます。検討しましたが、今のところUQモバイルから変更せずに機種だけ何かしらの方法で購入しようかと思います。
多くの返信みなさまありがとうございました!
書込番号:23394208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEIのP30liteですが、留守番電話機能が全然ダメです。
アプリのアンインストール(ログアウト後に)・インストールを数回、端末の電源OFF・再起動を数回行いましたが、ダメです。
設定の秒数(私は15秒に設定済み)で呼び出されても、電話に出ない場合や電源OFFの場合には留守番電話が機能して、
相手の伝言を残すことができる、ということなんですが、30秒鳴らしても留守電が機能せず呼び出し音が続きます。
P30lite(ビルド番号のC635)はRAKUTEN UN-LIMITに対応している端末ですが、留守電が機能しなくてとても残念に思っています。
この留守電機能が正常に機能している方はいらっしゃるのでしょうか? それとも私の端末個体とRAKUTEN LINKの相性が悪い
ということなのでしょうか?
6点

先ほどの質問に加えて、私のP30liteは楽天モバイルでの購入ではなく、家電量販店でのSIMフリー版です。
書込番号:23378875
0点

>タコス( ・∀・)ノさん
>HUAWEIのP30liteですが、留守番電話機能が全然ダメです。
HUAWEI P30 lite の端末側の留守電機能のことですか?
Rakuten Link のアプリの留守電機能のことですか?
楽天 UN-LIMIT のキャリアの留守電サービスの話ですか?
端末には留守電機能が無さそうなので、
端末に係わらない、Rakuten Link アプリの機能と、
キャリアの留守電機能として書きます。
自分が試した範囲内では、
端末 (バックグランドで Rakuten Link) が起動していると、
my 楽天モバイルアプリで設定した時間にかかわらず、
約 45 秒で留守電に切り替わるようです。
10 秒・20 秒・30 秒でテストしました。
発信側 (ドコモ) に、呼出音が聞こえます。
次に、端末の電源を切断してテストしました。
↑と同様に、約 20 秒で留守電に切り替わるようです。
こちらも、10 秒・20 秒・30 秒でテストしました。
さらに、発信側は、留守電メッセージが流れるまで無音・・・。
アプリもキャリアもダメダメですね。
Rakuten Link から発信の場合、
呼出音 60 秒で、いきなり切断します。
これに関する設定項目を見つけられませんでした。
ドコモは留守電開始までに、最長 120 秒が設定できるので、
留守電にメッセージを残せない場合がありそうです。
しかも、ドコモを 57 秒とかに設定すると、
ドコモのメッセージが流れているのに、
それを関知するまで時間が掛かるらしく、
メッセージの途中で切断されることもありました。
また、キャリアか端末かは知りませんが、
発信後呼出音 30 秒で、切断する物があるそうです。
たぶん、どこかに設定があるのでしょうが、
他人から聞いた話なので、詳細は知りません。
「相手が出ないから切断する」というようなメッセージ後、
切断するそうです。
書込番号:23378985
2点

>タコス( ・∀・)ノさん
>それとも私の端末個体とRAKUTEN LINKの相性が悪い
ということなのでしょうか?
サーバー側で処理することで、端末の電源のオンオフでも関係なく機能するので、端末との相性はまったく関係ないかと・・・・・
端末の状態に依存しませんので。
my 楽天モバイルアプリを一度終了(マルチタスクボタンを押して全終了)して、再度起動して、
契約プラン→留守番電話のところを確認してみて下さい。
一時停止中になっていると思いますよ。
再開するにしても、再度確認すると、一時停止のままになっていました。
現在、設定が正常に機能しないようです。
オンのままの場合は、さらに、右上の3本線→申し込み履歴の一番上(最後の申込)が「完了」になっているかも確認されるとよいです。
今は、留守番設定が完了状態になっていないだけのようです。
書込番号:23379099
1点

>†うっきー†さん
>サーバー側で処理することで、端末の電源のオンオフでも関係なく機能する
端末の電源 ON/OFF は関係しますよ。
ドコモも、端末の電源 OFF では呼出音 0 秒で留守電サービスですが、
ON なら設定した秒数で留守電サービスです。
留守電が機能するか否かだけなら、その通りです。
>一時停止中になっていると思いますよ。
タコス( ・∀・)ノさんは、15 秒に設定しているので、
その倍の 30 秒を越えるた段階で諦めたのでは?
自分が試した限りでは設定秒数関係なく約 45 秒でしたので、
機能していないと思った可能性が高いと思います。
my 楽天モバイルアプリで設定する呼出時間、現状無視されるみたいです。
ちゃんと「申し込み履歴」も確認しています。
「サービスの設定が更新されるまで少しお待ちください。
詳細は申込内容確認画面からご確認ください」と表示されるので。
「完了」と表示されつつも、もっと時間が掛かるなら違うかもですが。
書込番号:23379972
2点

>引きこもり2号さん
>†うっきー†さん
早速ご回答ありがとうございます。
今朝1417に電話してメッセージの確認をしてみました。
伝言はなかったのでそのまま切れました。
その後、他の電話からP30liteに電話しました。
RAKUTEN LINKの留守番電話の応答時間は15秒での設定ですが、15秒過ぎても留守電が機能しないのでそのまま呼び出しを続けてみましたら約30秒後に留守電が機能して伝言を残すことができました。
以前は着信後(応答設定秒数の15秒は無視されたまま)約30秒ぐらいで「電話に出られないか電源がオフになっています」と言うアナウンスの後に切断されてしまっていたので、とりあえず留守録ができただけでも良しと思っています。
皆さんの意見も参考にしていろいろやってみて、また、以前の楽天電話は1417に電話してON/OFFの切り替えをしていたという記事をみたので、今回初めて1417に電話してみました(OFF/ONの切り替えはここではできず、伝言があるかないか、ある場合は伝言の内容を聞ける)。
どの方法で留守番電話が機能したのかはわかりませんが(設定した留守番電話の応答秒数15秒ではなく、30秒後でしたが)、
回答いただいた方々に感謝しています。
お時間をいただきありがとうございます。
書込番号:23380008
1点

>留守電が機能するか否かだけなら、その通りです。
はい。機能するかどうかの話でした。
>タコス( ・∀・)ノさんは、15 秒に設定しているので、
>その倍の 30 秒を越えるた段階で諦めたのでは?
現在、「一時停止中」の状態から、設定変更をしても、再度アプリを起動すると、「一時停止中」のままで
変更出来ない状態になっていました。
現在の設定内容によっては、留守電の設定変更が出来ないようになっているようでした。
私と同じで、現在、設定したつもりで、実は設定が出来ない状態かなと思いました。
書込番号:23380011
1点

>タコス( ・∀・)ノさん
>約30秒ぐらいで「電話に出られないか電源がオフになっています」と言うアナウンスの後に切断されてしまっていた
もしかしたら↓だったのかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23364129/#23377935
>私は、30秒で「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません。」とガイダンスが鳴り、
>アプリの発信が止まりました。
発信側は、録音出来なかった時と出来た時で、同じキャリア・端末でしたか?
書込番号:23380284
0点

>現在、「一時停止中」の状態から、設定変更をしても、再度アプリを起動すると、「一時停止中」のままで
>変更出来ない状態になっていました。
これは、最近UIが変更になっていて、
my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する
から
my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定
に変更になっていて、私が今までもあった一番下の「適用する」に気が付いていませんでした。
以下の方法で変更して問題ありませんでした。
右上の3本線→申し込み履歴にも正常に反映されました。
my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→留守番電話→オン→応答時間を指定後、変更する
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIM未挿入時や、SIMでの通話が出来ない端末での固定電話からの転送設定はfaqを以下のように修正しておきます。明日変更予定。
転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
書込番号:23380510
0点

>引きこもり2号さん
>発信側は、録音出来なかった時と出来た時で、同じキャリア・端末でしたか?
同じ端末でBIGLOBEのAU回線です。
私が持っているP20lite(BIGLOBE)から発信して、RAKUTEN LINK回線のP30liteに今一度電話してみました。
P20liteのBIGLOBE電話アプリからかけても、デフォルトの電話アプリからかけてもP30liteのRAKUTEN LINKに着信し、
留守番電話機能が働きました。
またSMSで着信があったことのメッセージがそれぞれ届きました。
家の固定電話からもかけてみましたが、こちらはRAKUTEN LINKに着信しましたが、約30秒後にアナウンスがあって
自動で切れました。
固定電話から発信された場合は、P30liteの着信に対してRAKUTEN LINKの留守番電話は機能しませんでした。
いままでBIGLOBEのAU回線を使っていて、RAKUTEN UN-LIMITに加入後はBIGLOBEを解約しようと思っていたのですが、
楽天モバイルのMNO回線はまだまだ不安定な状況のようなので、BIGLOBEの方はそのまま使う予定です。
楽天モバイルは昨年10月に開通予定でしたが、設備等が全然間に合わなくて、総務省からかなりお咎めを受けました。
MNOは国が管理する通信帯域を利用するので、公共性が非常に高いので、一度決めた開通日時を勝手に変更することはできず、総務省からの許しがでて初めて変更できます。
そして今年の4月からのサービス開始を総務省に届けて認可を得た以上、この4月の開通を再度延期することは絶対に避けなければならなかったため、検証も設備も十分な体制でないにも関わらず4月にとにかくサービスを開始する必要性に迫られていました。
そんな事情から本来なら後1年はサービス開始までに時間が必要だったのに、無理してのサービス開始でした。
こんな状態での見切り発車ですので、当然利用者から料金を取るなどは楽天自身もできないことは判っていたため、今回は1年間の無料で仮発車みたいなものなのです。
余計な話ですが、三木谷さんは楽天市場の完全送料無料化をはじめ、全てに強引な事が良くわかる顛末となっています。
書込番号:23380641
0点

>家の固定電話からもかけてみましたが、こちらはRAKUTEN LINKに着信しましたが、約30秒後にアナウンスがあって
自動で切れました。
>固定電話から発信された場合は、P30liteの着信に対してRAKUTEN LINKの留守番電話は機能しませんでした。
固定電話からということであれば、Rakuten Linkアプリの方ではなく、
プリインストールの通話アプリの方に着信していませんか?
着信表示の画面をよくみてもらうと、Rakuten Linkアプリとプリインストールの通話アプリでは違うので分かると思います。
プリインストールの通話アプリの方に着信(音がなって)、Rakuten Linkアプリの方には、不在着信通知になっているはずだと思うのですが。
留守番電話の設定が、IP電話の方に対しての設定で、通話の方に対しての設定ではないので、
そのような挙動になるのではないかと推測されます。
今一度、固定電話からの着信時に表示される画面を確認して頂けたらと思います。
書込番号:23380690
0点

>留守番電話の設定が、IP電話の方に対しての設定で、通話の方に対しての設定ではないので、
>そのような挙動になるのではないかと推測されます。
留守電を15秒にして固定電話から確認してみました。
アプリはnova、SIMはOPPO A5 2020で確認。
固定電話なのでSIMの方に着信でA5 2020の方が呼び出し音。
固定電話の方のは9秒程度の表示(液晶画面に表示)で、留守電のガイダンス表示。
画面表示のカウント前に5秒ほどは呼び出し時間があり、そのタイムラグと推測。
固定電話からの発信でも、サーバー側では正常に留守電の切り替え処理は正常に出来ているようでした。
タコス( ・∀・)ノさんが、出来なかった理由は不明ですが。
書込番号:23380726
1点

>タコス( ・∀・)ノさん
自分も NTT の固定電話(IP電話とかではない) からかけてみました。
通話回線用の通常の通話アプリに着信した後、
すぐに楽天の留守電サービスに繋がってしまいました。
Rakuten Link をログアウトし、ドコモからかけても同じでした。
端末の電源を OFF にすると、長い無音の後、留守電サービスにつながります。
Rakuten Link にログインし、録音されたメッセージを確認しているので、間違いないはず。
あれ〜、固定電話からの着信、出れなくなってる?
Rakuten Link ログオフしても、通常アプリで出れない?
身構えてないと、取れるタイミングじゃない・・・。
しばらく頭を冷やしてから、リトライします。
書込番号:23380808
0点

>†うっきー†さん
>プリインストールの通話アプリの方に着信(音がなって)、Rakuten Linkアプリの方には、不在着信通知になっているはずだと思うのですが。
私は現在NTTの加入電話を利用していて、アナログ回線です。
だからRAKUTEN LINKに直接つながらないのでしょうかね?
P30liteの着信の画面を見ていたらプリインストールの電話アプリの着信の画面が出ていました。
そして30秒後に「電話に出られないようです」とかいうアナウンスがあって切れました。
ISDNや光電話等のデジタル回線からかけた場合は直接RAKUTEN LINKアプリに着信し、留守番電話が機能するのかもしれません。
P30liteのプリインストールのアプリにも、RAKUTEN LINKアプリにも着信有りの丸印が付いていました。
書込番号:23380952
0点

>私は現在NTTの加入電話を利用していて、アナログ回線です。
>だからRAKUTEN LINKに直接つながらないのでしょうかね?
こちらについては、今のところ理由がわからないですが、固定電話からはIP電話も含めて
通話回線の方で着信するようです。
ただ、私の知る限りでは、僅か2名だけではありますが、固定電話からでもRakuten Linkアプリに不在着信通知ではなく、
着信(呼び出し音が鳴る)という方はいました。
殆どの方は、固定電話からの着信は、SIM側の通話回線を使ったプリインストールの電話アプリの方に着信しています。
将来、仕様が変更される可能性はありますが。
Rakuten Linkアプリの着信等の詳細な挙動については、以下のfaqで全て網羅されていると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23381022
0点

5/2 にチャットで質問した回答が、本日 5/6 に来ていました。
アナログ回線や Rakuten Link ログアウトの件については、
別途質問したため、まだです。
回答の画面のコピーをアップします。あきれる内容ですね。
5〜30 秒に設定できるはずが、45 秒固定って・・・。
ちなみに、アナログ回線からの着信は、
設定値が無意味と思ったため、5 秒にしていたのが原因のようです。
30 秒にしたら、あきらかに長くなりました。
でも、10 秒程度で、設定値とはかけ離れています。
何度も更新したせいで、正常に更新出来ず、
管理サーバーの DB に不整合が発生してしまったのかも・・・。
書込番号:23385919
0点

>引きこもり2号さん
>でも、10 秒程度で、設定値とはかけ離れています。
>何度も更新したせいで、正常に更新出来ず、
>管理サーバーの DB に不整合が発生してしまったのかも・・・。
私も固定電話からは10秒程度(固定電話の液晶には9秒表示)でした。15秒設定で確認時。
最初の呼び出し(呼び出し音が鳴るまでのタイムラグ)に少し時間がかかるので15秒程度であっているのかなと思ってました。
すでに、楽天から回答のあった45秒固定とは大きく異なっているようですね。
10秒程度と同じようですので、こちらに関しては、DB に不整合ということではなさそうでした。
書込番号:23385978
0点

>†うっきー†さん
>私も固定電話からは10秒程度(固定電話の液晶には9秒表示)でした。15秒設定で確認時。
それ、ちゃんと楽天に留守電メッセージを残せました?
実は、自分の 10 秒程度だった原因が判りました。
端末の通話アプリの留守電機能でした。
「簡易留守録」という機能があり、10 秒に設定してました orz 。
色々テストしていて、変な設定にしたままにしていたようです。
この機能を OFF にしたところ、NTT のアナログ回線からの着信には、
my 楽天モバイルアプリの設定値通りの時間で、樂天の留守電機能が働くことが確認できました。
ドコモからの着信には、約 45 秒で留守電になっており、
Rakuten Link で受信時は、my 楽天モバイルの設定が無視されたままでした。
書込番号:23389889
0点

>引きこもり2号さん
>それ、ちゃんと楽天に留守電メッセージを残せました?
今晩確認してみますね。
前回は、留守電のガイダンスが流れたところで、電話切りましたので。
書込番号:23390129
0点

>今晩確認してみますね。
分かりやすいようにガイダンスを英語、時間を5秒にして確認。
Rakuten Linkアプリ:nova
Rakuten UN-LIMITのSIM:簡易留守電機能のないA5 2020
固定電話2回線から確認してみました。
固定電話1:アナログ回線ではなくIP電話
固定電話2:おそらくアナログ回線。確証はなし。
計測開始は、呼び出し音が鳴ってから、タイマーを使って計測。
2回線とも、約5秒で英語の留守電話のガイダンスが鳴りました。
留守電に入れた後で、novaのRakuten Linkアプリで正常に留守電に入れた内容を確認出来ました。
固定電話からの発信の場合は、正常に留守電に設定した時間が有効なようです。
5/6の#23385978で記載した時は、15秒で確認しましたが、おそらく正常に動作していたのだと思います。
というわけで、固定電話からは問題ないようでした。
ちなみに留守電の内容確認は、1417を使うと有料になるので、Rakuten Linkアプリでインターネット回線で確認した方がよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq17
>Q.留守電を聞くために、1417にかけると有料になるようなのですが、無料で確認する方法はないでしょうか。
>
>Rakuten Linkアプリから1417にかけると、通常の電話アプリからの発信になり、公式サイト記載通り有料となります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/special-number-service/
>>留守番電話(有料)(局番なし)1417
>
>留守電の確認は、通話回線を使わずに、インターネット回線を使って、Rakuten Linkアプリ内で確認すれば無料となります。
>Rakuten Linkアプリ起動→通話タブ→右上の留守番電話アイコン→該当の留守電→再生ボタン
>詳細は公式サイトで図解入りで解説されています。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/rakuten-link/voice-message/
書込番号:23390274
0点

回答してくださった皆さん、本当にありがとうございます!
検証してから回答してくださったり、細かい点にも注意を払いながら投稿してくださっていることがよくわかります。
皆さんの回答を参考にいろいろやってみました。
今一、皆さんと同じ結果にならないのが残念ですが、これはP30liteの端末の問題もあるような気がしています。
P30liteはU-NEXTをインストールすると必ず端末がフリーズします。
アンインストールやインストール、端末の再起動等何度もやりましたが、U-NEXTをインストールしていると
必ずフリーズします。
故障かと思って購入店で見てもらった時もフリーズしていて、新しいのと交換してもらいました。
新しい端末にU-NEXTをインストールしてみたら、またフリーズしてしまうので、これはもう端末の問題
だと理解しました。
そういうわけでU-NEXTはアンインストールしています。
P20liteやシャープのX1ではこのような事は全く発生していません。
P30liteはWEBの閲覧時にも時々フリーズしてしまうことがありますし、動きが変な時もありますので
RAKUTEN LINKの機能もP30liteでは完全には機能しない可能性が大いにある、ということで自分なりに
納得しています。
書込番号:23393933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)