端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2020年1月4日 19:34 |
![]() |
12 | 5 | 2019年12月30日 19:37 |
![]() |
42 | 6 | 2019年12月30日 02:09 |
![]() |
3 | 0 | 2019年12月28日 07:26 |
![]() |
848 | 47 | 2019年12月27日 18:45 |
![]() |
43 | 10 | 2019年12月26日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
スマホのGoogle mapで質問です。
先日までPCで登録したマイプレイス(ピンで登録)の場所をスマホからも確認出来たはずですが、
まったくありません。
マイプレイスがないというか、メニューバー自体が消えているようにも感じます。
マイプレイスを登録したGoogleアカウントでログイン済みです。
不具合でしょうか?
Huaweiのスマホでみなさんは登録したマイプレイスを見れていますか?
2点

P20無印では表示されてます。
タイムラインが一部の期間のみ消えてたけど翌日には直った、なんてのを経験したことがありますので少し待ってみては?
メニューバーが消えてるってのはどういう状態なのか全く分かりませんけど。
書込番号:23148530
1点

添付画像の赤枠の部分が表示されないということでしょうか?
※添付画像はnova lite 3
試せそうなこととしては、
設定→アプリ→アプリ→マップ→ストレージ→データを消去
端末再起動
程度でしょうか。
とりあえず、どのような状況なのか、スクリーンショットの画像を添付するという最低限の情報はあった方がよいと思います。
書込番号:23148580
0点

>こえーもんさん
ありがとうございます。
アップデート等も待ってみます。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
添付された画像がごっそりないです・・・。
一先ずHuaweiとアメリカの問題なんじゃないかとドキドキしていましたが
それではなそうなので安心しました。
データ消去等対応してみます。
書込番号:23148605
1点


添付画像の『ここで検索できます』
の表示の左側に
三本線のようなメニューバーがあったはずですが
私のは表示されなくなっているような気がしています。。。
書込番号:23148645
1点

>ya0914さん
nova lite 2の方にも同じ内容のスレッドを記載していますが、こちらへは間違って記載してしまったということでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=23148511/#23148511
それとも、P30 lite,nova lite 2、両方の機種で表示されないのでしょうか?
ちなみに、nova lite 2の方も、#23148580で添付した画像同様に、マイプレイスは表示されます。
こちらの掲示板への書き込みが間違いの場合は、その旨記載して、解決済にでもしておけばよいと思います。
両方のスレッドに、状況(両方の機種?)の記載はされた方がよいかと。
書込番号:23148650
0点

>†うっきー†さん
→
nova lite2の方です。
すみません慣れていなくて両方とも質問してしまいました。
こちらはクローズします。
書込番号:23148669
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
SIMフリー版をau回線で利用してます。
テザリングを有効にするも、iphone側でインターネット繋がりません。同じような環境の方いかがですか?
書込番号:23007182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリングの申し込みが出来ていないか、APNタイプに「dun」か「tether」のどちらかの設定をしていないかではないでしょうか。
https://www.au.com/mobile/service/tethering/
>お申し込み 必要
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>「dun」が登録出来ない場合や改善しない場合は、以下の「dun」の部分を「tether」に置き換えて下さい。
>例:UQ mobile,IIJmio(タイプA),mineo(Aプラン),FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
>接続すら出来ない場合は、「設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセス→ポータブルWi-Fiアクセスポイント→デバイスリスト→許可されたデバイス→許可されたデバイス」になっている可能性あり。「すべてのデバイス」に変更するか、MACアドレスを指定する「手動でデバイスを追加」を利用する。
書込番号:23007387
5点

うっきー氏の書き込みに捕捉ですが
当機種はAndroid9.0なのでdunは使えません
tetherを指定する事になります
書込番号:23008415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
早速ありがとうございます!確認してみます!
書込番号:23013387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
遅くなりました。結果 default,supl,ia,dun で繋がりました。Android9ですが、default,supl,ia,tether では逆に繋がりませんでした。
ありがとうございました。一応ご報告まで。
書込番号:23041735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ状態で困っていて検索からこちらのスレッドを発見!!
参考にさせていただき、APNタイプが未記入→default,supl,dunと記入、
見事、繋がりました!
157のサポートでも解決できなかったです。
感謝です!!
使用機種 nova lite3
書込番号:23138694
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
P9 liteからの買い替えを検討していますが、日本語入力IFで質問があります。手書きかな入力したものを、漢字変換できるでしょうか。例えば手書きで「きょう」と入力し「今日」とか「京都市」に変換するということはできますか。よろしくお願いします。
10点

>しえらざーどさん
P9 liteでは標準で手書きかな入力したものを漢字変換できるのでしょうか?私はP20 liteなのですが標準ではできませんでした。
mazec3というアプリを使用することで手書きかな入力したものを漢字変換出来ました。980円のアプリですが体験版がありますので、P9 liteでも動くと思いますのでよかったら試してみてください。
書込番号:23123740
6点

早速ありがとうございます。P9 liteではできません。別の国産スマホではできるので不便を感じておりました。mazec3も試してみます。
書込番号:23123749
8点

>しえらざーどさん
こんばんは。
その国産スマホで、文字入力アプリに何が使われているか確認された方が良いのではないでしょうか。
機種毎の差より、文字入力アプリの差かと思いますので。
もしかして富士通のスマホですかね?
私自身は使ったことが無いですが、富士通の「Super ATOK ULTIAS」は痒い所に手が届くと、以前に評判だけ聞いた記憶があります。
もしそうでしたら、多少仕様は違うかもですが「ATOK for Android」なら似たような使い勝手になる可能性はあるかもしれません。
https://www.justsystems.com/jp/products/atok_android_pro/
Playストアの評価点は随分低いようですが、一応お試し版もあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.tv.service&hl=ja
書込番号:23123762
6点

>でそでそさん
私はスマホを始めた頃フリック入力に慣れず、フラワータッチ入力を使ってみた所、入力しやすかったのでATOKを使っているのですがATOK for Androidでは手書き入力は出来ないようです。
手書き入力はATOK for Android [Professional] (ATOK PRO)の機能のようで、確認はしていませんが、でそでそさんのリンクしたお試し版はATOK for Androidだと思いますので手書き入力を試す事は出来ないかもしれませんね。(アイコンの色がPROとは違います)
書込番号:23123911
7点

>−ディムロス−さん
フォローありがとうございます。
Professionalじゃないと手書き入力非対応なんですね、ご指摘ありがとうございます。
自分でジャストシステムのリンクも貼っておきながら、少々いい加減すぎました…失礼しました^^;
余談ですけど、古いASUSのスマホ(私にとっての初スマホ)を使っていた時、ATOKがバンドルされていて、しばらくはフラワータッチ入力を使っていました。
フリック入力の方が(今後のスマホ人生の)汎用性が高そうだと思って、少ししたら切り替えてしまいましたが…。
>しえらざーどさん
検討の余地がありそうでしたら、Professionalの方をご検討ください。
たぶん下記のものだと思います。(また間違っていたら申し訳ないですが…今度は大丈夫なはず)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile2.pv.service&hl=ja
書込番号:23125517
5点

>でそでそさん
返事が大変遅くなり失礼しました。ありがとうございます。確かに今使用中のスマホは富士通のものです。少なくとも、漢字かな変換もOS固定のものではなくこれもアプリの一種で後から好きなものを導入できるというのを初めて知りました。自分でもいろいろ調べたいと思います。
書込番号:23137267
0点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別4800円
【確認日時】
11/20 12:00
【その他・コメント】
新コース記念価格で、端末代は税別4800円
月額1,180円ですが、違約金と最低利用期間なしです。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
新プランなので、即解約後のブラックリスト入りの情報などは一切不明。
38点

新プラン、違約金もなくなったんですね。
既存回線も新プランに移行できるなら移行したいな。
即解約のブラックリストもわからなくなりましたね。
半年維持でもダメになるかも?
書込番号:23058780 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

確かにブラックリスト入りの条件がわかりませんね。
ちなみに、駆け込みで9月に契約した分がありますが、最低利用期間6ヶ月が変わらない中で1180円/月のプランに変更してもOKのようなので、変更しようと思います。
それを踏まえると新プランでも6ヶ月見ておけばブラックリスト入りはしないのでは。
書込番号:23058795
38点

>ちなみに、駆け込みで9月に契約した分がありますが、最低利用期間6ヶ月が変わらない中で1180円/月のプランに変更してもOKのようなので、変更しようと思います。
私も、変更しておこうと思います。
>それを踏まえると新プランでも6ヶ月見ておけばブラックリスト入りはしないのでは。
公式サイトで、新コースの説明が追記されていますが、「注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセル」の記載は残ったままなので、
私は即解約はやめて、今まで通り7か月目の解約にしておこうと思います。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
>本商品は端末とSIMがセットとなり、OCN モバイル ONE回線に同時にお申し込みができる商品です。各種商品により料金のご請求元会社が異なります。
>※2019年11月20日10時より当店にて同時にお申し込みができるOCN モバイル ONE回線は新コースのみとなっております。あらかじめご了承ください。
書込番号:23058834
38点

総務省指導で建前上、縛りに関わる部分だけ削った様に見える
実態としてプラン継続半年未満で再度OCN契約出来ない、となったら総務省通報でNTTレゾナントは指導受けると思われる
私はやる気は無いけどw
書込番号:23058862 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

みなさん先月末から詳しくありがとうございます。
値段は変わらずのようですね。
IIJ解約します。DMM低速/楽天/AEONより遅い
書込番号:23058991 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

goo Simsellerに問い合わせましたが、新プランでも短期解約した場合は以降お断りになるとの事です。
書込番号:23059167 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>>goo Simsellerに問い合わせましたが、新プランでも短期解約した場合は以降お断りになるとの事です。
予想通りですねw
UQ mobileも解約以後3ケ月は再契約出来ない様になってるし、Y!mobileとかは前から短期解約で以後再契約出来ない期間が発生する
書込番号:23059191 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>sandbagさん
>goo Simsellerに問い合わせましたが、新プランでも短期解約した場合は以降お断りになるとの事です。
問い合わせありがとうございます。
公式サイト記載通り、「取引実績その他総合的な与信判断の観点」から無理なようですね。
おとなしく、7か月目に解約にしておきます。もっと短くてもひょっとすると大丈夫かもしれませんが。
書込番号:23059227
37点

私も料金プランを変更しようとしたら、今月、既に一度変更しているので変更不可のようです。
来月になれば変更可能でしょうか。
一度の契約で一度しか変更が出来ないなんて事はないですよね。
出来れば今月に変更し直して来月から新プランに出来るとありがたいのですが。
書込番号:23059381 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>野次馬おやじさん
>私も料金プランを変更しようとしたら、今月、既に一度変更しているので変更不可のようです。
>来月になれば変更可能でしょうか。
はい。公式サイト記載通り、月に一度だけなので、来月になりますね。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eic
私は、添付画像通り、先ほど変更しました。
580(通信)+600(通話)=1180
変更方法は以下の通りとなります。
マイページ→変更の手続き→コース(最大通信速度、通信容量)→変更手続きをはじめる
通信容量→1.0GB/1ヶ月あたり(新コース)
その後、次々進めていけばよいです。
>■新コースへコース変更される場合、下記ご注意ください。
>・新コースを正しくお使いになるためには、インターネット接続設定(APN設定)を現在ご利用いただいている新コース以外用から新コース用へ切り替える必要があります。 新コースは翌月1日の午前1時以降に適用されますので、設定変更にあたっての方法・手順詳細につきましてはこちらをご確認頂き、ご準備をお願いいたします。
>・ご利用中の音声対応SIMカードに関しては、新コースにコース変更申し込みを実施された場合も、最低利用期間及び解約違約金に変更はありません。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000g9p
>「新コース」でご契約の場合lte.ocn.ne.jp
来月になると、APNの設定を変更する必要があります。
書込番号:23059456
36点

新プランでも即解約などをするとブラックリスト入りの可能性はあるままのようなので、
7か月契約で、ポイントは4060で計算してみました。添付画像通り、12,759円のようです。
以下の内容も新プランで記載し直しておきました。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
書込番号:23059661
36点

その後、いろいろ調べたら高速通信オフでradiko等を使う人対策で契約通信量の半分程度(1GBの場合は0.5GB)を越えたら更に低速に制限されてしまうようですね。
利用の仕方によっては、注意が必要のようですね。
書込番号:23060555 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>†うっきー†さん
キャッシュバック4060ポイントというのは中途半端だと思ったら、ポイントサイトのことなのですね。
MNPで4000円のキャッシュバックキャンペーンやってます。全機種対象のようです。
https://point.goo.ne.jp/j/ssc/staticContents/show/cp_184?_ebx=8i0y147ajd.1537001200.78ckg0r
書込番号:23061011
15点

>†うっきー†さん
まとめて頂きありがとうございます。
キャッシュバックの4060円は大きいですが、やり方を教えて下さい。
ポイントサイト→OCN→OCNで注文すると自動的にgoo SimsellerのURLに変更とありますが、
Googleで「OCN ポイントサイト」で検索すると、PointTownというサイトが紹介されます。
ここで新規会員登録してすすんでいくのでしょうか?やりかたがイマイチわかりません。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23061026
14点

>mokobu114さん
>ここで新規会員登録してすすんでいくのでしょうか?やりかたがイマイチわかりません。
そうですね。普通にポイントサイトを利用する方法と同じと思ってもらえばよいです。
OCNだからやgooSimsellerからというのは、一切関係ないです。
ログインして、ポイントを貯めるをクリックして、OCNのサイトに遷移後、OCNのサイトから注文をすればよいです。
OCN側でどこから遷移したかを判断しますので、それでポイント取得が自動的(審査完了後)に行われるようになります。
普通のポイントサイトと同じと思ってもらえばよいです。
遷移元がどのポイントサイトかを判断して自動的に付与される仕組みとなっています。
OCNのサイトに行ったあとは普通に「スマホセット」をクリックすれば、
gooSimsellerと同じ価格で表示されていますので、そこから申し込めばよいです。
OCNから申し込みしても、途中でgooSimsellerのURLも遷移しますので、
OCNから行っても、gooSimsellerから行っても、請求は全く同じとなります。
端末代は「グーシムセラー」から請求、通信費は「NTTコム」から請求、となります。
書込番号:23061149
33点

ありがとうございます。
早速購入してみます。
ポイントサイトというのを使ったことがなかったので、
全くわかりませんでした。
ポイント金額は購入金額に使えるのでしょうか?
それとも、そのポイントでアマゾンポイントやそのサイトで何か購入する用途など
使い方が限定されるのでしょうか?
書込番号:23061341
12点

ポイントサイトの使い方とか、本線から離れるし使いたくない方は、payみたいに使わなきゃ良いし、このフリー端末ではdocomo回線使えますか?
以下の使い方すら分からない方は辞めた方が良いかと思う。
そもそもポイントサイトなんて20年前からあり、基本レートは1/10で貯めないと換金するまで意味がないのが普通。
端末転がしてる人や、ポイントサイトをリレーや2重取りする人間には、日頃から当たり前すぎる運用かと思う。
書込番号:23061372 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mokobu114さん
>ポイント金額は購入金額に使えるのでしょうか?
>それとも、そのポイントでアマゾンポイントやそのサイトで何か購入する用途など
>使い方が限定されるのでしょうか?
公式サイトの「ポイント交換」をタップするだけで分かると思いますが・・・・・
amazonギフト券でも、楽天ポイントでも、現金でも、好きなものに交換すればよいかと。
amazonギフト券が2%〜4%お得になっているようですが。
通常であれば、10年前後有効なコードがメールで届くと思います。
dポイント20%増量というのもよさそうですね。
書込番号:23061373
36点

>†うっきー†さん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
すいません、関係ない話までしてしまって。
ありがとうございました。
書込番号:23061485
9点

うっきーさん
お得な情報をありがとうございます!
今、HUAWEI P9 lite を使用していて、以前からP30 lite に変えたいと思っていたので、早速、購入(契約)しようと思います。
私も、ブラックリスト入りは怖いので、うっきーさんと同じように、7か月目(7か月後?)に解約しようと思っています。
ただ、今の通信会社(nifmoです)は変えたくないので、約半年間はnifmoとOCNの両方と契約したあと、nifmoだけに戻すつもりです。
そこで、皆さん大変お詳しい方ばかりのなか、すごく恥ずかしいことをお聞きしますが、
P30 lite が到着後は、nifmoのSIMカードを差し込むだけで普通に使えますよね?
で、7か月経過後にOCNを解約すれば、ブラックリスト入りもしない、ということですよね?
初歩の初歩な質問で申し訳ございませんが、スマホの機種変更が初めてなので、
どなたか教えてください! よろしくお願いいたします。
書込番号:23072079
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
家でWi-Fiを使用しているのでWi-Fiのみで接続したいのですが、初期設定ですでにそうなっていますか?
他の機種では家でWi-Fi利用中でも電波状態が悪いと自動でモバイル通信に切り替わるのが初期設定だったので気になっています。
5点

電波状態がすこぶる悪い場合には切り替わるようですが、最初からモバイルの接続は切っておけばいいだけだと思いますよ。
書込番号:23128736
4点

Android8.0のp10liteだと画面上部を下にスワイプするとショートカットボタンがいろいろ出てきて,winfi,データ通信のon/offもそこでできます。
自動に任せなくても、一瞬の操作で済むので、手動で十分使えます。
書込番号:23128740
4点

>saysaysay!さん
機種は違いますが同じAndroidでたまに家でWi-Fiが勝手に切れてかなりのパケットを使ってたことがあったので設定ではない対策をしてるのですが、マクロドロイドというアプリで自分の設定した条件下で通知を発生させるアプリがあります。
なのでWi-Fiが切れたら通知というように設定できるのでそれでなんとかやってます。
他は各アプリのダウンロードや視聴をWi-Fiのみにすると設定するくらいですね。
書込番号:23128741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>家でWi-Fiを使用しているのでWi-Fiのみで接続したいのですが、初期設定ですでにそうなっていますか?
セットアップ時に、Wi-Fi+(Wi-FiではなくWi-Fi+)を使うかの確認がありますので、その時点でオフにしてセットアップを進めればよいかと。
仮にオンにして進めてしまっても、
設定→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi+
ここで、オンオフが出来ます。
オフにしておく限りは、変なことにはならないかと。自宅にいれば、常にWi-Fiになっています。
書込番号:23128781
5点

皆さんコメントありがとございます。
以前使用していた機種はマルチコネクションという、家のWi-Fiの中でも電波が少し悪くなるとモバイル通信に切り替わる機能が付いていたので初期設定でオフにしていました。
外ではモバイル通信、家ではWi-Fiだけときっちり分けたかったのです。
この機種に買い換えても同じように、外ではモバイル通信、家ではWi-Fiだけときっちり使い分けたかったので、マルチコネクションと同じ機能がデフォルトであったなら初期設定でオフにしようと思いました。
この機種にはそのような機能は無いのでしょうか?
無ければデフォルトで使用していても問題ないですね。
書込番号:23129092
2点

>saysaysay!さん
>この機種にはそのような機能は無いのでしょうか?
#23128781で記載済ですが・・・・・
説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p30-lite/
説明書の画像も添付しておきます。
Wi-Fi+をオフにしておいても、Wi-Fiが利用出来る場所に戻ってくれば、自動でWi-Fiになりますし、Wi-Fiが使えないところに移動すると、自動的にモバイル通信になります。(Wi-Fiもモバイル通信も両方ともオンにしておけば)
手動で何かをする必要は一切ありません。
Wi-Fi+は、添付画像にあるように、Wi-Fiが弱いとモバイル通信に勝手に変わる可能性もありますので、
通常は初期設定時の確認でオフにしておけば、問題が起きることはありません。
本機だからどうこうではなくて、Huawei機の機能となります。
書込番号:23129126
6点

>saysaysay!さん
私の場合は、自宅でWi-Fi環境にいてもたまにモバイルデータ通信に切り替わっているようで、以前は日に数100KBだったんですが最近は数MB使用している状態です。(詳しく原因究明していませんがWi-Fiの電波状況やインストールしているアプリ等の環境に左右されるのだと思います)
もちろんWi-Fi+はオフにした状態です、過去にも同じような方がいたと記憶していますし、私はギガを余らせ気味なので気にしない事にしています。
Google Play ストアのアプリのダウンロード設定をWi-Fi経由のみに設定し、アプリの自動更新をしないに設定する事や、動画を見る時等にWi-Fi接続になっているか確認すれば大量のモバイルデータ通信の発生は防げると思います。
絶対に自宅ではモバイルデータ通信に切り替わってほしくない場合は、手動でオフにするしかないと思いますよ。ただ一部のSIMではモバイルデータ通信をオフにしていても微量の通信がおこなわれるという書き込みがあったと思います。
※モバイルデータ通信とWi-Fiの切り替えを自動でして通信を維持するようになっているのはどのスマホでも同じだと思います、自動で切り替わらないと通信が途絶えてしまいますからね。
書込番号:23129300
3点

>ただ一部のSIMではモバイルデータ通信をオフにしていても微量の通信がおこなわれるという書き込みがあったと思います。
NifMoのSIMで他機種などでも起きるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23008762/#23008762
0 SIMでは起きませんでした。
saysaysay!さんが何を心配しているのかわかりませんが、
モバイル通信量を心配しているだけなら、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→ネットワークアクセス
ここで、YouTube等
モバイル通信を行って欲しくないものは、モバイル通信をオフにしておけばよいです。
念のために、開発者向けオプションの「常にモバイルデータ通信を有効にする」をオフにしておけばよいです。
これでWi-Fi利用中はモバイル通信がオンになることはありません。高速切替のための設定となります。切り替えが頻繁に起こらない移動が少ない場合はオフにしておけばよいです。
デフォルトではオフになっているファームの方が多いとは思いますが。
0 SIMを利用しているなら、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→その他のデータの設定
1か月のデータ通信量上限:480MB
開始日:1
データ通信量の通知で
1か月の上限超過時の動作:モバイルデータ通信を無効化
1か月のデータ通信量通知:好みの%(80%や100%)
1日のデータ通信量通史:100%
この設定をしておけば、間違って費用が発生することがありません。常に月額0円になります。
自宅にいる限り、ルータ側にも問題なければ、モバイル通信が行われる心配をする必要はないかと。
書込番号:23129479
3点

皆様たくさん教えて下さってありがとございます。
HUAWEIシリーズでは Wi-Fi+という機能があって、自分の需要にあった設定をしたら良いのですね。
他にも色々な設定を教えて頂き参考になりました。
色々設定してみます!m(_ _)m
書込番号:23129561
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)