端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 9 | 2019年9月16日 22:55 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2019年9月16日 15:44 |
![]() ![]() |
72 | 43 | 2019年9月16日 13:20 |
![]() |
13 | 7 | 2019年9月15日 23:48 |
![]() |
19 | 2 | 2019年9月15日 21:08 |
![]() |
14 | 10 | 2019年9月15日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

以下となってます。
ディスプレイ及び外装ケース(リアパネル) ガラス
外装ケース(側面) PC+GF素材
各種ボタン PC素材
その他は略
書込番号:22923736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます!
背面にジェルタイプのスマホリングを付ける予定なのですが、小さい保護フィルムを、貼った方がいいですか?
書込番号:22923739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスですね。
https://h5.ja.aliexpress.com/item/33054385480.html
TPU等衝撃吸収性の高いケースに入れて使うのが無難です。
書込番号:22923750
1点

ご返信ありがとうございます!
わかりました。
ケースに入れてバンカーリングを使おうと思います!
書込番号:22923755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TPU素材のクリアケースが試供品として同梱されてるので、しばらくはそれで利用してもいいでしょうね。
書込番号:22923765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


解決されてますが、一応。
auが取説にて使用材質、表面処理を詳細に掲載してます。
https://www.au.com/online-manual/hwv33/hwv33_01/m_01_00_02.html
書込番号:22924760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆RussianBlue☆さん
>クリアケースと表面はガラスフィルムが貼ってあります
フィルムはPETと記載があるので、ガラスというのは勘違いと思われます。
書込番号:22925229
2点

失礼しました。 書き方がおかしかったです。
画面には「保護フイルム」が貼ってあり、背面には「クリアケース」が装着されています。
†うっきー†さん ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22927137
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
昨年春からUQモバイル契約でP10lite(一括0円)を使っていて特に不満は無かったのですがたまたま立ち寄ったテルルで自分では条件は悪くないと思ったのでワイモバイルへMNPをしてみました。
■UQモバイルSプランでの1年目の月額(5月契約)
主回線736円
副回線196円
副回線196円
合計1,128円
■UQモバイルSプランでの2年目の月額(現在)
主回線1,817円
副回線1,227円
副回線1,227円
合計4,271円
以上がこれまでまたは現在のUQモバイルでの支払い状況です。
そして今回MNPでのワイモバイル契約では以下の様になりました。
■ワイモバイルSプランでの1年目の月額
主回線1,601円
副回線1,061円
副回線1,061円
合計3,723円
■ワイモバイルSプランでの2年目の月額
主回線2,681円
副回線2,141円
副回線2,141円
合計6,973円
■その他
端末一括0円
キャッシュバック15,000円(3台分)
PayPay9,000円(3台分)
(※PayPayは期間限定キャンペーンで応募するともれなく1台当たり3,000円貰えますが、当選するとさらに7,000円貰えるそうです)
今回当然ながらUQモバイルへの違約金とMNP手数料それにワイモバイルへの契約事務手数料が発生しますが、違約金はUQモバイルで契約した際に頂いていたキャッシュバック30,000円を当てました。
MNPと契約の手数料19,440円はワイモバイルからこれから頂くキャッシュバック15,000円とPayPay9,000円で十分相殺出来そうです。
まだ細かい部分はありこちらに書き込まれる猛者の方達に色々とツッコまれそうですが割愛します(申し訳ございません)。
自分では十分満足な結果でありデータ移行が済んでいないのでまだP30liteは使っていないのですが(現時点ではワイモバイルのSIMカードをP10liteに差して使っています)P30liteを手に入れた嬉しさで『ワクワクが止まらねぇ!』って感じです((o(。>ω<。)o))
∧_,,∧
(`・ω・) ウォォォォォォ
ヽと つ
;( ;; ; ミ三三彡
注)皆様からの厳しいご意見御遠慮下さい(泣いちゃいますw)
書込番号:22907835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エコノミー節約父さんさん
こんにちは
私は6月に契約しましたが、その時はこうなりました
私は3か月前までauで契約していましたが高いのでワイモバイルにMNPしました
Ymobileはとにかく安い
HUAWEI P20 lite SIMフリー(Ymobile版)31644円-コジマの値引き20000円=11644円ポイント1160付与
その機種代の残り11644円を一括払い
そしてそのHUAWEI P20 lite SIMフリー(Ymobile版)を16000円で売却
スマホプランS(データ3GB)3218円
Enjoyパック540円(ヤフープレミアム会員無料、Yahoo!ショッピング5%(上限1000pt)
たまにそれとは別で5%(上限5000pt) 毎月ヤフーショッピングの500円引きクーポン
スーパー誰とでも定額1080円
P20 liteの毎月割-1296円
ワンキュッパ割-1080円
----------------------------------
毎月の料金2462円(2年目から+1000円)
書込番号:22908537
7点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
仰る通りワイモバイルも安いですよね。
ただひとつ残念だったのがUQモバイルは残ったデータ通信量が90日間まで繰り越されました。
私の使い方では1〜2GBあれば十分でMNP直前には19GB弱残ってましたw
ただ子供の場合月によっては軽く3GBを超える通信量を使うので不安が残ります。
繰り越しが無く残った通信量を捨てなくてはならない事と子供に制限を掛けなければならなくなるのかと思うとちょっと痛いですね(Mプランにすれば良いだけなんでしょうがそれはそれできっと使い切ってしまうんでしょうね)。
またUQモバイルではウィジェットで簡単に高速モードと低速モードの変更が出来たのと残りの通信量が常に表示されていたので容易にセーブする事が出来ました。
MY Y!mobileから使用通信量は確認できるのですがこれが中々でいちいち面倒くさいですね。
せめて残通信量をUQモバイルの様に常に表示してくれるとたいへん使いやすくなるんですけどね。
P30liteはたいへん素晴らしいスマホでストレス無く使える分そこだけがちょっと残念でした。
書込番号:22910181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エコノミー節約父さんさん
ワイモバイルプランSの場合は2GB+1GBでは無かったでしょうか?
私はEnjoyパックに加入しているので+0.5GBなので合計3.5GB毎月使えますが余りまくりです
もう一つの楽天モバイルをNova3でDSDVで使っているのでさらに+3GB使えますが全く使っておりません
詳細は解りませんがこのようなプランもあるみたいですね
---------------------------------------------------------------------
Yモバイルで複数の回線を契約していて、スマートフォンやタブレットなどを運用しているなら、個別契約にせずシェアプランにまとめることもできます。
シェアプランは、スマホプランに最大3枚のデータSIMを追加できるサービスです。シェアプランでは複数の端末でデータ容量を共有することとなるので、データがより効率的に使えるですが
別途データ通信専用のSIMカードを追加しなければなりません
容量が大きいプランほど子回線は割安な月額料金になり、特にスマホプランLを契約している場合は0円で3枚のシェアSIMを追加できてお得です。なお、シェアプランはデータ通信専用のSIMカードを追加するサービスなので、シェアSIMで音声通話はできません。
YmobileのP30 liteをお使いの場合は確かシングルSIMなので使えませんが
お子さんがデータ通信3GBで足りない場合、追加するより1000円高くなりますがプランMに変更すれば6GBまで使えるので、お子さんの毎月のデータ使用容量を見て検討したほうが良いかと思われます
書込番号:22918048
0点

>エコノミー節約父さんさん
>またUQモバイルではウィジェットで簡単に高速モードと低速モードの変更が出来たのと残りの通信量が常に表示されていたので容易にセーブする事が出来ました。
私も去年の上旬にauとUQモバイルを使っていました
auのデータ3GBを超えてしまいそうなときだけ通話はau、データはUQに切り替えて
使ったこともありましたが、UQのデータまで使い切ることは無いのと
通知を設定するとその分、バッテリーを使うので通知は無効にしていました
>MY Y!mobileから使用通信量は確認できるのですがこれが中々でいちいち面倒くさいですね。
そうですか?
MY Ymobileのアプリを開くだけでデータ残量が分かるので特に使い憎いとは思いません
私はデータをあまり使わないのと、たまにデータのみ楽天モバイルに切り替えて使っているので
残量を気にしないからなのかも
書込番号:22918082
1点

>YmobileのP30 liteをお使いの場合は確かシングルSIMなので使えませんが
実際にY!mobile版を購入した人が、SIMスロットの画像などもブログ等であげてくれています。
例えば
https://ymobile-textbook.jp/p30-lite/
Y!mobile版を購入した人はデュアルSIMだったようです。
書込番号:22918090
0点

>エコノミー節約父さんさん
プランMに変更すれば6GBと記載しましたが実際は9GBのようです
>†うっきー†さん
>Y!mobile版を購入した人はデュアルSIMだったようです。
私もエコノミー節約父さんさんへの書き込みで本当にシングルSIMか検索してみましたが
シングルSIMが濃厚かと思います
P20 liteでシングルSIMだったものがP30 liteになったからと言ってデュアルSIMなることは考えにくいと思います
以下のブログではシングルSIMと記載されています
https://p30lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P30%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
https://mvno.xsrv.jp/au/p30-lite-dsds/
本日Ymobileに確認してみます
書込番号:22925003
1点

>エコノミー節約父さんさん
それとYmobileはソフトバンクのWi-Fiスポットが無料で使えます
書込番号:22925006
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>私もエコノミー節約父さんさんへの書き込みで本当にシングルSIMか検索してみましたが
>シングルSIMが濃厚かと思います
すみません。
私が記載したブログでは、
Y!mobile版は
>P30 liteはSIMスロットが2つあって、デュアルSIM(DSDV)にも対応しているよ!
Pluto.Neptune.Uranusさんが記載したURLでは、明確に
Y!mobile版は
>nano シングルSIM(管理人が現物を確認したところ、IMEIは1つだけでした)
と記載がありました。
ですので、私が記載した内容は、間違いでした。
SIMが2つさせる形状なので、勘違いして記事をかいてしまっているようです。
間違った情報を紹介してしまったようです。申し訳ありません。
>本日Ymobileに確認してみます
動作確認まではさせてくれないとは思いますが、IMEI番号が1つだけかなら確認させてもらえるかもしれませんね。
書込番号:22925256
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>本日Ymobileに確認してみます
Pluto.Neptune.Uranusさんの手を煩わせては申し訳ないので、先ほど店舗で確認してきました。
実機ではなくて、店頭のデモ機にはなります。
店員にY!mobile版の端末の設定画面のロックをパスワードを入力して解除してもらって確認してきました。
Y!mobile版はIMEI番号が1つでした。
au版も当然1つ、UQ版は2つでした。
Pluto.Neptune.Uranusさんが記載されているURL通りでした。
私が記載したブログの記事は完全に間違いでした。申し訳ありません。
これからは実機を購入して開梱して確認した人の書き込みでも信用出来ない記事もありますので、
かならずIMEI番号が2つあることを確認しているか、もしくはアンテナが2つ経っていることを確認した画像を添付しているかを確認してから紹介するようにしたいと思います。
間違ったた情報を記載してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:22925497
2点

>†うっきー†さん
店舗まで足を運んで下さり大変恐縮です
†うっきー†さんが謝る必要はありません
↓†うっきー†さんが貼ってくれたURLの人が間違った情報をブログに書き込んでいるだけなので
https://ymobile-textbook.jp/p30-lite/
【P30 liteはSIMスロットが2つあって、デュアルSIM(DSDV)にも対応しているよ!】
SIMスロットの形状はキャリア、UQ、SIMフリー版共通なのでDSDVだと思い込んだのでしょうね
このブログは9月3日に書かれているのでDSDV非対応だと言うことは分かりそうなもんですが…
書込番号:22926124
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
こんなこと気にするの自分だけだと思いますが、どうもアプデしてから(というか設定のし忘れで勝手にアプデのデータをダウンロードする設定にしてて容量食うのが嫌なのでしょうがなくインストールしたのてすが)標準搭載のカメラアプリの動画の手ブレ補正(30fpsの時)が全く効きません
60fpsの時はそもそも無かったのでいいのですが、EMUI 9.0の時は30fpsの時は絶対手ブレ補正ありました
皆さんはどうですかね?
一応サポートの方で連絡取り合っているのですが自分以外にもここの点が気になった方がいないかと思ったので...
書込番号:22835991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

情報ありがとうございます。
書込番号:22836186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dadadadadanさん
取りあえず設定→アプリ→カメラから
データとキャッシュをクリアしてみる。
書込番号:22836602
1点

うーん変わらないですね...
やはりUIのアプデで勝手に動画の手ブレ補正消したのかなと
半分手ブレ補正目的なので...
書込番号:22837083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dadadadadanさん
機能を消すことは無いと思いますが
他の人がそう言う状態になっているとは思えないです。
アップデートは大がかりな変更をしているので
不具合があったら初期化するしかないのでは・・・・
書込番号:22838150
0点

初期化してUIって変わるんですかね
といいますか誰もEMUI 9.0のときと9.1のときでビデオカメラの実験してくれる方がいないので安心して初期化したりできないです..
書込番号:22838155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dadadadadanさん
こんにちは、こちらのスレを見て私も確認した所
確かに手ぶれ補正が無くなっていると思います!
動画撮影は余り使って無かったので気付いてませんでした。(今さら比較出来ませんが…)
一応HUAWEIに報告しようと思いますが、また何か進展があれば書き込みお願いします。
書込番号:22841951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー!
同じ方がいて安心しました...!!
どなたか手ブレ補正無くなってるのがよくわかるようにアプデ前と後でp30liteの画面(動画時)を別のスマホで直録りできればいいんですが...
自分はHUAWEIに問い合わせてたまたまアプデ前に撮ってた動画送ったっきりです
書込番号:22842097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P30lite含めhuawe製品では基本的に手ブレ補正は写真のみで動画撮影時には動作しませんよ。
補正自体も光学式ではないですし、気のせいではないでしょうか。
書込番号:22842169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dadadadadanさん
先ほどHUAWEIから回答が有りました、
P30 liteにはそもそも手ぶれ補正の機能が無いので、対応のしようがないとの事でした。
YouTubeや各種比較サイトでも色々レビューが出てくるんですがねー?
確かに今日見たHUAWEIのホームページには補正機能について何も記載は有りませんでした。
私も購入時は色々試して、やや不自然ながらも補正しているなと思っていましたがねー
何か、キツネにつままれた気分ですが???
動画をよく撮る方で、アップデートまだの方は慎重になさったほうがいいですね。
以上、とりあえず報告でした。
書込番号:22842234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパっち価格さん
ですよね
EMUI9.0のときは気のせいではなく、明らかに(30fpsの時のみですが)手ブレ補正ついてました
自分も同じ回答受けましたが、いまは手ブレ補正が効いていたはずの動画を送ったところまで来ています
そっからは一切連絡来てません
多分元々付いてないから気のせいだ!!!の一点張りだと思いますが...
書込番号:22842304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に同じ現象になった方がいるかどうかを聞いているので手ブレ補正はもとからねぇよとか初期化したら?とか投げやりな回答する方は話してが長くなってしまうので勝手ですがこれから無視しますご了承下さい
書込番号:22842307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパっち価格さん
ググったらこんな動画出てきたけど、これなら手振れ補正効いてるように見えるけどな〜。
まさか、ジンバル使ったインチキ動画とは思えんよね。
【HUAWEI】P20 lite VS P30 lite、昼間での手持ち撮影・手ぶれ補正比較(FullHD)
(https://youtu.be/m3IA_R4kkk4)
書込番号:22842316
3点

>Dadadadadanさん
ゴメン、
スレ主さんの>Dadadadadanさん
にあてたはずなのに、>パパっち価格さんに、なってしまった。
書込番号:22842322
0点

>redswiftさん
あー
多分二台持ってか、二台くっつけて持つやつとか使ってる感じなんですかね?
見た限りではP20liteは手ブレ補正が効かない感じですが、圧倒的にP30liteはぐわんぐわんしてますが手ブレ補正が効いてますね
やはりアプデ前は手ブレ補正あった感ありますね
ただ、インチキしててもわからないのがですね..
情報ありがとうございます
書込番号:22842326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分ジンバルならもっとブレを吸収するはずなんで多分素だと思いますけどね...
書込番号:22842327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>redswiftさん
動画を見た感じだと60fpsのときブレブレな感じなんで(元々アプデ前とアプデ後両方とも60fpsの手ブレ補正がないので)多分この動画正しいのかなと
書込番号:22842335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dadadadadanさん
すかさず、「自分のP30liteではアプデ後(EMUI9.1)に手ブレ補正(30fpsの時のみ)が効かなくなってしまいました」
と、コメ入ってますけど、Dadadadadan さんですか?(笑)
書込番号:22842340
3点

>redswiftさん
そうですね
多分この方反応してくれないと思いますが一応です
書込番号:22842348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dadadadadanさん
おはようございます。
YouTube動画の作者さんから、返信きてますね。
「この動画見せれば明らかに手ブレ補正がついていることがわかるのでHUAWEIさんには言い逃れ出来ないと思いますよ^^」
と書き込みされてますし、スレ主さんの主張は正しかったようですね。
良くなる事を祈っておきます。
顛末も報告お願いしますね。
書込番号:22843290
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
書き込みをみて、ocnモバイル(goo simseller)での購入を検討していますが、とりあえず最安プランで購入後、すぐに、ラインモバイルのsimカードに差し替えても端末は使用できるのでしょうか?
一旦ocnモバイルの送られてきたsimカードを差し込んで、開通後すぐにLINEモバイルのsimカードをさしこんで使用できますか?
またocnモバイルで端末をかった場合、uqモバイル版のように制約が出てしまうのでしょうか。
書込番号:22923761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEモバイルを差せばよい
書込番号:22923777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一旦ocnモバイルの送られてきたsimカードを差し込んで、開通後すぐにLINEモバイルのsimカードをさしこんで使用できますか?
OCNから送られてくるは、台紙から切り離さずに刺さずに保管もしくは処分しても何ら支障はありません。
使わないといけないというものではありません。
https://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
なので、いきなりLINEモバイルのSIMを指しても何の問題もありません。
>またocnモバイルで端末をかった場合、uqモバイル版のように制約が出てしまうのでしょうか。
通常のSIMフリーなので、何の制限もありません。
ただ、どこで購入したかは一切関係なく以下のようなことはあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_2
>Q.goo Simsellerで、OCN モバイル ONEのSIMとセットで端末を購入したのですが、いつの間にかOCNのアプリが追加されていました。SIMフリー端末ではないのでしょうか?
>
>端末の購入先に関わらず、OCN モバイル ONEのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、OCNのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
>COTAが適用済かどうか、無効化する方法については、はFAQ18_3を参照下さい。
>
>通常のSIMフリー端末ですので、一緒に契約したSIMは台紙から切り離さずに放置したままでも何ら支障はありません。
書込番号:22923804
4点

添付画像の通り、台紙から切り離さずに放置しておけばよいです。
使っても問題はありません。
ちなみに新規契約の場合は開通作業はありません。最初から利用出来る状態です。
開通作業が必要なのは、MNPのみです。その場合は、手動で開通手続きをしない場合は、公式サイト記載通り、勝手に開通手続きが行われます。
書込番号:22923821
0点

ありがとうございます!とてもわかりやすいです!ささなかったとしても月額はふつうに請求されていくので、6ヶ月後に、解約すれば端末は最安で購入できるということですか??
書込番号:22923874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしかわくんさん
>ささなかったとしても月額はふつうに請求されていくので、6ヶ月後に、解約すれば端末は最安で購入できるということですか??
6か月後ではなく、7か月後です。6か月以内に解約すると解約手数料が発生してしまいます。
またブラックリスト入りして今後購入できなくなる可能性もありますので、7か月目に解約がよいです。
とりあえず以下を、すべて見てもらえますか。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
今回出た質問を含めて、頻繁に質問があることを纏めています。
今回の質問も全て記載済で、新しい質問も一切出てこないと思います。
書込番号:22924076
1点

使っても使わなくても月額料金が同じであれば、
私なら、LINE Mobile だったら SoftBank回線 × OCN(docomo回線) の DSDV で、
2つのネットワークを有効に使います。
書込番号:22924857
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

PayPayはおサイフケータイいらないですので使えます
QuickPayはおサイフケータイいりますので使えません
書込番号:22924427
9点

FeliCa 非対応です。
P20プロか30プロならdocomo専売ですからFeliCaは付いてる。
書込番号:22924442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
妻のスマホを買い換えようと思っているのですが、
妻からの要望でiPhoneみたいに落として、簡単にバリバリになる液晶はいやだと言われています。
今p9liteを使用しているのですが、そのスマホの液晶は本人が満足している液晶のようです。
背面はガラスのようなのですが
p20liteの液晶は、昔のような液晶パネルではなくガラスのような液晶なのでしょうか?
調べてみたのですが液晶の種類がよくわらず、質問させていただきました。
書込番号:22923532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶パネルは、二枚のガラスの間に液晶を入れ封止しています。
液晶を動かすのにTFTの回路がガラスの上に作られています。
この構造は、数十年前から同じです。
書込番号:22923566
1点

逆にプラスチックのような液晶パネルが少ないのでは?
NOVA2
NOVA3
P20Lite
P30はガラスです。
iPhoneが割れやすいと言われてますが落ち方がまずかっただけかと
V30+も利用してますが画面の黒の縁の部分が落として割れてます。背面はかなり線が入ってます。
書込番号:22923569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございました。
大変申し訳ないのですが、
ちなみにp9liteも同じ形式なのかどうかはわかりますか?
書込番号:22923574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。
昔からかわっていないのですね、
ということは妻がp9liteが割れづらいと思ってるのは、落とし方が、軽い方だから…なのでしょうか?
書込番号:22923576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割れなくてラッキーなだけです
ガチで割れないのがほしいならauの京セラのやつとかです
ゴツいですがw
書込番号:22923612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hixixhixiさん
落としても割れにくいように液晶には保護フィルムまたはガラスフィルム
スマホにケースやバンパーを使うしかないかもしれませんね
私はP20 nova3 P20 liteを使っていますがnova3やP20 liteの背面は滑りやすいので
ケースなど付けないと直ぐに落としてしまいそうになります
書込番号:22923642
1点

画面の強さは、使われているガラスの強さやスマホ全体の構造に依存します。
ガラスといっても、種類は様々で、最近はgorilla glassやdragontrailといった、割れにくさ、傷つきにくさをウリにするガラスが多く使われます。
また、ガラスが同じでも、スマホの作り方によって割れやすさは変わります。
昔のスマホは、縁がわずかに盛り上がっていて、地面に落としたときに直接、ガラスが当たらないようになっていました。
他方、iPhoneに限らず、最近のスマホは、すべて、デザイン重視でガラスが完全にむき出しになっているので、落とせば、ガラスに直接、衝撃が当たり、割れやすいです。
スマホメーカーは、ガラスが強くなったから、大丈夫だと主張しますが、やはり割れやすいことは事実でしょう。
また、ガラスは正面からの衝撃には強いですが、横からショックが与えられると簡単に割れます。
スマホが割れるときには、たいてい、画面の端から割れているのはそのためです。
したがって、横になって縁が当たるように落ちると、簡単に割れます。
それを避けるには、ケースに入れるのが一番、ということになります。
ちなみに、保護フィルムや保護ガラスは、元からついているガラスより、はるかに強度の弱い安物です。
正面からの衝撃に、自らが割れることで多少の保護にはなりますが、端から落ちる場合には役に立ちません。気休めですね。
書込番号:22923707
2点

P9Liteには硬度9Hのゴリラガラスが使われていましたが、それ以降の機種は硬度7H
のガラスが使われているようです。
スマホは落としてもいいものではありません。ゴリラガラスが使われていたとしても割れることはあるし、コンクリ等の硬い部分に落とした場合はガラスが割れなくても内部的な損傷が発生する可能性があります。タフネススマホであろうと同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016542/SortID=20165944/
書込番号:22923780
2点

9Hは鉛筆の硬さですよ。
モース硬度は鉱石の堅さを表し、ビッカース硬度は工業製品の堅さを表します。
ゴリラガラス1-3はモース硬度5、ビッカース硬度649
ゴリラガラス4はモース硬度5、ビッカーズ硬度は596
強度的にはゴリラガラス3の方がゴリラガラス4より高いです。
硬度が高いと傷は付かないが割れやすくなる。
サファイヤは硬度9、ダイアモンドは硬度10ですが
意外と簡単に割れます。
なのでゴリラガラスもP30Liteで使っているアルミケイ素系のガラスは
段々柔らかくはなっていますが傷との相互関係があります。
ガラスは圧迫強度には強いですが少しでもクラックが入ったら簡単に割れます。
ツルツルに磨いた大理石より凸凹のアスファルトは簡単に割れます。
iPhoneが割れやすかったのはiPhoneはベゼルが盛り上がっていなく
ガラスで覆っているためガラスに直接当たってしまうからです。
昔のスマホがベゼルが盛り上がっておりガラスに直接当たる確率が少なかった。
保護フィルムは無いより良いですがマシな程度で
ガラス割れを気にするならがっつりしたケースしか無いですね。
割れないガラスは長年研究されてますがまだですね。
書込番号:22924075
1点

9Hというのは9Hの鉛筆でこすった際に傷が付く程度の強度であることを意味します。ガラスフィルムなどはこの強度を利用したものが多いと思います。
鉛筆硬度とモース硬度の対比表が下記に掲載されています。
https://delight-coating.info/archives/248.html
9Hはモース硬度5に相当します。これ以上の硬度を表すにはピッカーズ硬度を利用するしか無いようです。Galaxy S10に利用されているゴリラガラス6は700近いビッカーズ硬度がありますが、それでも落とせば割れます。メーカーは落下耐性が2倍になったと説明しています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/13/news121_2.html
書込番号:22924179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)