端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2019年9月15日 19:01 |
![]() |
7 | 5 | 2019年9月14日 17:24 |
![]() |
27 | 10 | 2019年9月13日 22:10 |
![]() ![]() |
277 | 51 | 2019年9月13日 08:12 |
![]() |
14 | 8 | 2019年9月12日 23:34 |
![]() |
11 | 4 | 2019年9月11日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
はじめまして。
UQ版のP30 liteを使いはじめました。
普段LINEばかりで母から位しか着信きません。(笑)
それで。使いだして2週間。。
家の電話や、090〜の電話が呼び出さないのです。。
100%じゃなく、99%くらいの割合。
ふと、コールしてもらうと呼び出す時がまれに。。
SiMはドコモ。
マイクロSDも入れてます。
何が行けないのでしょうか?
UQカスタマーさんはつながりません。(><)
書込番号:22923316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22923504
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。UQと連絡とれ、詳しく聞きドコモの方からのお話によると、相性が良くない事がわかりました。(><)
以前のスマホに入れ着信したら、すんなり。
やはりSiMは、問題ない。
Huaweiに別SiMを入れるわけに行かなかったので試してませんが。
あ、デュアルなのど、SiM1→SiM2に入れてみましたがダメでした。^^;
書込番号:22923603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普段LINEばかりで母から位しか着信きません。(笑)
こちらにしか着目していませんでした。
LINEはSIMには関係なく、Wi-Fiでも利用可能なので、
Wi-Fiで検証してスリープ時などに着信が出来ないケースがあるなら最初に記載した通りEMUI固有のアプリを終了しない設定ができていないだけとなります。
SIMはなくても利用可能なので、SIMを抜いた状態でもWi-Fiが繋がれば利用可能です。
UQ版で、docomoのSIMで通常の電話の着信が正常に出来ないという事例は、聞いたことはないですね・・・・・
書込番号:22923692
1点

>†うっきー†さん
せっかくドコモSiMで090番号使えるようにしてるのに、かかってきても出れない。鳴らない。
意味無いですよね。。
ドコモショップさんに直接行った方がいいのでしょうか??
どうしたらいいか(><)
書込番号:22924090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドコモショップさんに直接行った方がいいのでしょうか??
こちらは、迷惑行為になるのでやめた方がよいと思います。
他社の(端末の)ことを聞かれても困りますので。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/simcard_other/notice/index.html
>他社携帯電話機の設定・操作方法については、お客様ご自身でご確認いただくか、販売元事業者などまでお問い合わせください。
■UQ版のデメリット
UQ版は通常版に比べてファームの配信頻度が非常に少ないです。
UQでもHuaweiでも保証が受けれません。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/index_2.html
修理規定のPDF
>当社は、お客様(当社の UQ mobile 通信サービス契約約款に基づき UQ mobile 契約を締結している者または当
>社から本製品もしくは本充電機器類を購入した者に限ります。以下同じとします。)から請求があった場合は、
>以下のアフターサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。それぞれの提供条件については、
>以下の各号に定める条項の規定によります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20693751/#20693751
>端末購入店 → メーカーに聞いて!
>メーカー → UQに聞いて!
>UQ → 端末購入店に聞いて!
>
>三社間の無限ループ
よくありがちなこととしては、端末を購入時に新規セットアップしないで、移行ツールなどを使ってしまいましたということがありますが、万が一、新規にセットアップしていないのでしたら、
端末を初期化、他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
アプリを追加で1本も入れない状態で検証はされた方がよいと思います。
それでも不具合が再現するなら、何らかの方法で処分した方がよいと思います。
書込番号:22924135
0点

色々詳しく、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22924166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

時計のウィジェットは小さくはできないと思う
けすことはできますが
小さいウィジェットがほしいならサードパーティーが作ってるのを探してください
書込番号:22921532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サードパーティアプリを使えばステータスバーの時計を消せます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bryancandi.android.uituner
書込番号:22921597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Battery Mixさん
>サードパーティアプリを使えばステータスバーの時計を消せます。
それは、Android標準のシステムUI調整ツールへアクセスをするものとなります。
本機はEMUIで、独自にステータスバーを表示していますので、Android標準の機能で非表示は出来ないかと。
本機で非表示に出来るか出来ないかは確認されていなということはありませんか?
書込番号:22921617
1点

はい P30 liteは持ってないので確認してません。手持ちの機種での確認です。
書込番号:22921733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
キャリアauのままiPhone8から機種変予定です。
uq版かSIMフリー版どちら買うかで悩んでます。
SIMフリー版以外はアップデート配信頻度が少ないと聞いてます。
またuq版などは回線契約ないと無保証で修理受けれないです?
SIMフリー版ならファーウエイの窓口で受付け可能?
書込番号:22918420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーのHUAWEI端末はHUAWEIのサポートが受けれます
キャリア販売はキャリアが対応します
キャリア独自の有料オプションの加入を強くおすすめします。
書込番号:22918440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■UQ版のデメリット
UQ版は通常版に比べてファームの配信頻度が非常に少ないです。
UQでもHuaweiでも保証が受けれません。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/index_2.html
修理規定のPDF
>当社は、お客様(当社の UQ mobile 通信サービス契約約款に基づき UQ mobile 契約を締結している者または当
>社から本製品もしくは本充電機器類を購入した者に限ります。以下同じとします。)から請求があった場合は、
>以下のアフターサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。それぞれの提供条件については、
>以下の各号に定める条項の規定によります。
書込番号:22918453
3点

SIMフリー版:HUAWEIのサポートが受けれます
UQ版(白ロム含む):UQの保証が受けれます。
解約前提ならキャリア独自の有料オプションは要らないです。白ロム購入なら有料オプションは関係ないです。
書込番号:22918490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、tkstkmさんは、最初に「またuq版などは回線契約ないと無保証で修理受けれないです?」と記載されています。
オークション等で端末を購入するなど、UQのお客様ではないという前提で記載されているようです。
そのため、公式サイトに明確に記載されている通り、お客様ではないので、保証が受けれません。
P10の時から、何度も話題になっている内容となります。
書込番号:22918524
3点

†うっきー†さんご指摘のUQモバイル回線契約無し時のUQでの保証が受けれないという認識はありませんでした。
訂正するとともにお詫びいたします。
しかしながら国内正規販売店で購入した端末がメーカー1年保証を受けれないという認識もありません。正規代理店以外の購入はメーカーによってまちまちですが。
書込番号:22918629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P10の時から、何度も話題になっている内容となります。
P10 liteよりは、P9 liteの時から有名な話ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20693751/#20693751
>端末購入店 → メーカーに聞いて!
>メーカー → UQに聞いて!
>UQ → 端末購入店に聞いて!
>
>三社間の無限ループ
公式サイトに記載されている通りですね。
UQ版は、その分安く手に入りますが、めったに故障はないので、故障がないことを信じて購入するという選択は、自己責任ではありだとは思います。
書込番号:22918675
6点

なるほどです。
UQ版の新品、メルカリで24000円と安いのですが、ファーム配信頻度少なく、修理も出せないとなると、やはり6千円高くてもSIMフリー版買うことにします。
皆さん早速のご回答ありがとうございました!
書込番号:22918734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UQ版の新品、メルカリで24000円と安いのですが、ファーム配信頻度少なく、修理も出せないとなると、やはり6千円高くてもSIMフリー版買うことにします。
UQ版が新品で24000と高額なら、
通常版の新品を、通信費7か月込みで、税込19593で買われた方がお得だとは思いますが・・・・・
3万円で買う必要性はないと思いますよ。
販売期間 8/20〜9/30 11:00
税別 8300円(12800-1500-3000)
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU/P30LITE_RS.html
あんしんモバイルパック,マイセキュアは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
現在はwarauが4600円分のポイントでお得なようです。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=139284
■税込総額
添付画像通り、税込19593となります。(初月9月で計算)
■goo Simsellerで音声対応SIMと端末をセット購入時の総合計(税込)を自動計算
Web上で数項目の金額を入力することで、通信費込みで総合計(税込)が算出されます。
Excelファイルをダウンロードすることも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller_auto.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・6か月目ではなく7か月目に解約
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
書込番号:22919066
1点

>†うっきー†さん
有益な情報ありがとうございます!
そんな方法があるとは知りませんでした!
ちなみに現在au回線なのでその契約したまま利用するにはSIM2枚刺しで2つの電話番号を利用するイメージですか?
あと、安心モバイルパックとマイセキュアで
1500と3000引きとなってますが
どちらかしか選択出来ないようですが?
私には色々ややこしこうなので、難しいかもしれませんがもすこしよく読んでみて、挑戦できそうならしてみます^_^
書込番号:22920333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに現在au回線なのでその契約したまま利用するにはSIM2枚刺しで2つの電話番号を利用するイメージですか?
SIMは使わないといけないということはありません。
台紙から切り離さずに保管しておいても問題ありません。
>あと、安心モバイルパックとマイセキュアで
>1500と3000引きとなってますが
>どちらかしか選択出来ないようですが?
すみません。両方いけると思っていました。
ラジオボタンになっていて、片方しか選択できないようでした。
ですので、1500円ほど高くなってしまいますね。
書込番号:22920368
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【ショップ名】
gooSimseller
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU/P30LITE_RS.html
【価格】
12,800円
OCNかけ放題オプションとウィルスバスター加入で3,000円OFF
MNPで5,000円オフ
【確認日時】
8/20 11:00
【その他・コメント】
音声契約必須。
書込番号:22868730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

8/20〜9/30 11:00,税別9800円で販売(音声SIM契約必須)
MNPなら、さらに5000円引き
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600*6=9600(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
ユニバーサルサービス料:3*6=18
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
■ウイルスバスター マルチデバイス 月額版(税別570円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/vb-multi/feature.html
>初月無料期間中に解約した場合、月額利用料金のお支払いは不要です。
ウイルスバスターは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
■OCN会員登録証
注文時に「お申し込み内容」で「【推奨】web表示(電子交付)」を選択後、
SIM支払い申し来み完了画面で「お申し込み内容のご案内のPDFダウンロードはこちら」をクリックして「OCN会員登録証」のPDFをダウンロード
ログイン情報などが記載されています。
■利用開始月の扱い
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
この起点日は、以下の方法で確認可能です。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとパスワード(乱数で生成されたアドレスとパスワード)でマイページへログインします。
追加の手続き→OCN モバイル ONE SIMカード/端末追加→申込手続きをはじめる→データ通信専用SIMor音声対応SIM
※この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになります。
※注文日が起点ではありません。
■補足
オプションの解約は問題ありませんが、主契約を即解約を繰り返すと、以降契約は出来なくなります。
現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日銀行口座へ振り込み)もお忘れなく。
Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索。
ポイントサイト→OCN→OCNで注文すると自動的にgoo SimsellerのURLに変更となりキャンペーンも適用されます。
8/20時点では、えんためねっとで3500円分など。ポイントは日々変化します。
https://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=1592085&lkbn=
新規契約のSIMは利用出来る状態で届きますので、APNを設定するだけで即利用可能です。
SIMは使わなければならないというものではないので、SIMを台紙から切り離さずに放置しておいても何ら問題ありません。
解約後のSIMの扱いですが、公式サイト記載通りです。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
■税込総額
添付画像通り、税込22313となります。(初月9月で計算)
書込番号:22868799
6点

またまた宣伝ですか?
最近まで楽天HUAWEI直営店で
HUAWEI P30 liteが35510円で販売しており
30000万円分はポイントで払い残りの5510円だけカードで購入しました。
楽天スーパーDEAL20倍
SPU最大15倍
買い回りで9倍
ポイントサイト1%
野球部1%
合計約13000ポイントバックで買いました。
今その時に購入した人たちがオークションに出品していて新品未開封品が25000円程度で買えます。
落札に使えるクーポンももらえるので更に安くなるかもしれません。
(色はブラックとブルーになりますが)
今わざわざocnと回線契約して、いらないオプションを付けて最低利用月を気にして買う必要がありますか?
各回線事業者は最低利用月に解約を忘れてしまうかなりの人もいるので、良い養分になります。
それも回線事業者の狙いです。
書込番号:22869264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

sandbagさんが立てたスレに、†うっきー†さんがsandbagさんにー言もなく、いつもの定型長文書いてあるの見ると、まるでsandbagさんのスレが†うっきー†さんに乗っ取られたように見えます。
†うっきー†さんはHuaweiのgooSimseller関連特価スレを全てご自身で書き込みたいようですね。ー応初心者スレなので、そのへん配慮されたほうが良いと思います。
書込番号:22869359 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ー応初心者スレなので、そのへん配慮されたほうが良いと思います。
sandbagさんの書き込み数からすると、初心者マークをつけたのは、たんに間違いかと思います。
毎回、価格に関して、過去の書き込みなどは一切みないで、同じ質問をして、無駄にスレッドを伸ばすことになっているのが分かっているので、最初に、質問が出る内容を事前に書いておいてあげた方が、より親切かと思います。
タイトルにも、期間などがあった方が本当は良いとは思います。スレッドタイトルを見ただけでわかるように。
新しいスレッドにまでする必要はないと思ったため、情報を追記させてもらいました。
情報を追記したい場合に、情報を追記したいですがいいですかと確認→許可→追記
のように、スレッドを無駄に伸ばす必要もないと思います。
そのようなことをしているのは、みかけませんね。
スレッドは一人のものではないので、情報の追記には何の問題もないかと。
書込番号:22869378
9点

>情報を追記したい場合に、情報を追記したいですがいいですかと確認→許可→追記
>のように、スレッドを無駄に伸ばす必要もないと思います。
書き込みの最初にー声かけるだけで良いかと。
書込番号:22869422 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

是非とも夫婦で gooSimseller にMNPで切り替えたいと思っています。
最低二年間はお世話になる予定ですが、そもそも解約を前提とした計算は誰のためのもの?
†うっきー†さんのコメントにはいつも勉強させていただいており感謝してはいますが、、、^^;
書込番号:22869632
8点

>毎回、価格に関して、過去の書き込みなどは一切みないで、同じ質問をして、無駄にスレッドを伸ばすことになっているのが分かっているので、最初に、質問が出る内容を事前に書いておいてあげた方が、より親切かと思います。
内容的にはごもっともですが、であれば何故書き込みの対象がHuaweiだけなのか分かりません。gooSimsellerは他メーカーの特価品も扱っていますが。
他の書き込みもそうですが、Huaweiにそこまで拘ると、私の感覚では異常に見えます。Huaweiの宣伝行為という指摘もあるようですし。
書込番号:22869768 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Nine Inch Nailsさん
>内容的にはごもっともですが、であれば何故書き込みの対象がHuaweiだけなのか分かりません。gooSimsellerは他メーカーの特価品も扱っていますが。
ここはHuawei製品に関するものだから、gooSimsellerが扱ってる他メーカーの特価品の話を持ち込んでどうするの?
話は違わない?
書込番号:22869834
9点

もちろん適切なカテゴリーに記載すべきだと思います。
書込番号:22869841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Nine Inch Nailsさん
>Huaweiにそこまで拘ると、私の感覚では異常に見えます。Huaweiの宣伝行為という指摘もあるようですし。
ファーウェイのところでHuaweiの宣伝をしちゃいけない?
書込番号:22869877
7点

今†うっきー†さんに質問しているのは、そういうお話ではないので。
あとのgotuzizさん書き込みは、初対面の人に対して荒い口調でヒートアップしかねません。
gotuzizさんの私への質問にはお答えしませんのでご了承下さい。
書込番号:22869897 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>gotuzizさん
Nine Inch Nailsさんは他の利用者にケチを付けたがる方です。こちらが言えばこう言う人なので放っておきましょう。
書込番号:22869904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正
こちらが言えばこう言う
↓
こちらがああ言えばこう言う
書込番号:22869910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

†うっきー†さんの今回のgoo Simsellerでの購入シミュレーションのコメントは大変参考になりました,ありがとうございます。
普通の人は回線契約など数年に1回の話しですから,解約時の注意点など細かく書いて頂けると本当に参考になります。
(余計な雑音は気にせず,)また初心者向けのコメントをお願いします。
書込番号:22870076
8点

新品未使用を 25,000円で買ったとして、
スマホって、電話機として使うには、どこかの通信事業者と回線契約をしなければならない訳で、gooSimsrller の案件は、各種オプションを付けなくとも、
今回は MNPだけでも十分、お得な話だと思いますが。
楽天のポイントを 30,000Pも使ってしまうなんて…。
それと、勘違いされている方々もおられるようなので。
sandbagさん御自身は初心者じゃありませんよ。
特価情報を載せる時だけ、
機種選びに迷っていて、この価格.comに辿り着いた初心者の方々のために、
タイトル部分に初心者マークを付けてわかり易くしているのだと思いますけど。
書込番号:22870248
6点

>Nine Inch Nailsさん
>内容的にはごもっともですが、であれば何故書き込みの対象がHuaweiだけなのか分かりません。gooSimsellerは他メーカーの特価品も扱っていますが。
こちらは、Huawei機の機種なので、他の機種については記載する必要はないかと。
他のASUSなど、以下のように別メーカーで専用スレッドがあるので、該当のカテゴリに記載しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22803555/#22803555
適切な場所に記載していて、何の問題もないと思いますが・・・・・
書込番号:22870264
5点

>†うっきー†さん
ASUSにも書き込みされてたのは見落としてました。
書込番号:22869768
の私の発言は取り消します。大変失礼しました。
書込番号:22870295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kagarinさん
>最低二年間はお世話になる予定ですが、そもそも解約を前提とした計算は誰のためのもの?
■解約料を取られないように7か月目に解約
という記載を
■解約料を取られないように7か月目に解約(総額を安くする場合)
という記載にした方がよかったかもしれませんね。
>†うっきー†さんのコメントにはいつも勉強させていただいており感謝してはいますが、、、^^;
ありがとうございます。
>shiawasekunさん
>普通の人は回線契約など数年に1回の話しですから,解約時の注意点など細かく書いて頂けると本当に参考になります。
>(余計な雑音は気にせず,)また初心者向けのコメントをお願いします。
ありがとうございます。
そうですよね。特に6か月っていつからとか、オプションどうしたらいいのなど、
最初に記載していないと、毎回同じ質問が出るので、初心者の方の為にも、最初に記載しておくことは親切ではあっても、迷惑にはならないと思いますので。
書込番号:22870326
6点

>†うっきー†さん
>最初に記載していないと、毎回同じ質問が出るので…
もともと†うっきー†さんがコピペするのを期待してました。
が、最初にコピペしないgooSimsellerの特価情報は不親切な迷惑行為でしょうか?
こちらはスマホなので、コピペやExcelの表などは手間です。
今後は情報を見つけていち早く紹介するのは憚れる気持ちになっています。
因みにスマホユーザーから見ると、長文コピペは読むに耐えない場合があるので、テンプレートへの誘導リンクのほうがスッキリすると思います。
書込番号:22870365 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

過充電は置きません。
満充電になる前にトリクル充電に移行し、スピードが徐々にダウンし、
満充電完了後は、微弱な電流(0.01〜0.04A程度)で満充電をキープするためのトリクル充電に移行します。
そのため、一晩放置していて、何か問題があるようなことはないかと。
1年中刺したまま、常に100%をキープするような極端な使い方をしない限りは問題ないかと。
気になるならLEDが緑(90%以上)になったことに気が付いた時に抜くか、
コンセントにタイマー(指定時間で強制的に電源供給を止めるもの)を入れて使ってもよいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XKRR1S
別のHuawei機の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22877869/#22877869
書込番号:22913061
3点

>せーばんさん
過充電防止機能はついていますので、安心して下さい。
書込番号:22913395
5点

過充電は流石に無いっすよw
どっちかつーと、過放電の方がダメージはデカい。」
書込番号:22913605
3点

過放電も防止するために最近のやつは2%で落ちません?
書込番号:22918354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の手元の端末では、
メーカーによって、残量 2 〜 3% でシャットダウンするものと、
ディプレイの表示上は 0% でシャットダウンするけれども、実際にはもう少し余力のあるものとがあります。
書込番号:22918383
0点

>過放電も防止するために最近のやつは2%で落ちません?
過放電防止というよりは、安全にシャットダウンするために、バッテリーが残っているうちに自動シャットダウンするだけだとは思いますが。
書込番号:22918389
0点

残量は概ね10%以下にはしない方が良いですね。
電圧が低くなると電池は不安定になるので
より早く寿命が縮まる可能性があります。
なので0%も2%も違いは意味はないです。
とにかく電池は気が付いたら少しでも充電した方が良いですね
電池を使い切るような使い方は寿命を早めるだけです
書込番号:22918407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにAnkerは20%から80%の維持を推奨してます。
書込番号:22918701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
カメラの差で質問です。
HUAWEI Mate20ライトとモトローラ moto g7プラス
この3機種で争ったらカメラ綺麗なのはどれですな?
書込番号:22915458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
P30 lite>Mate20 lite>>>g7 plus
書込番号:22915481
2点

やはりP30ライトは優秀なんですね
家内がmoto g7プラスなんですが綺麗だと感じてただけに
p30ライトの画質が楽しみです
書込番号:22915535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能的にはP30 Liteが一番ですが、価格帯が同じである以上は画質も同じようなものです。
G7 PlusはDXOMarkによる評価が行われており、80点というスコアを獲得しています。
https://www.dxomark.com/category/smartphone-reviews/
スコア的には、V30、S6 Edge、XZ3といったハイエンドスマホと同等です。
ちなみにすべての機種を評価しているNotebookcheckの評価ではG7 Plusが一番です。
G7 Plus 89%
Mate 20 Lite 71%
P30 Lite 70%
ここでの評価はテストパターンチェックが主体となります。
カメラ重視なら、スコア100以上のP20、Pixel 3aを狙うのも手でしょう。
書込番号:22915578
2点

ピクセル3って高いですよね?
色んな評価サイトで専門的に書かれるので余計に分かりなくいですよね。予算的には3万台(ヨドバシクーポン5000円あり)なので
moto g7かP30ライトになるんかなぁ。
書込番号:22915593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)