発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.15インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3340mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 1 | 2019年11月4日 01:03 |
![]() |
184 | 9 | 2019年11月12日 11:26 |
![]() |
13 | 5 | 2019年11月2日 07:27 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年10月30日 19:30 |
![]() |
5 | 2 | 2019年10月26日 09:21 |
![]() ![]() |
47 | 4 | 2019年10月26日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEI NOVA liteからこちらの機種に変更しました。
NOVA liteで「バックアップ」のアプリを使い、SDカードにデータを保存後、
P30 liteに差し替えて、同じく「バックアップ」のアプリから復元を行いましたが、
音声レコーダーのみ復元ができません。
そのほかのメモ帳などは正常に復元ができました。
なにか原因で思いつくことはございませんか?
同様の症状を解決されたことがある方、ぜひアドバイスをお願いいたします。
6点

>リモートコントロールさん
音声レコーダーの録音ファイルが復元できないという事で間違いないでしょうか?別機種での確認となりますのでうまく動作しない可能性がありますがご了承ください。
EMUI9.1のP20 liteでの動作ですが、音声レコーダーの録音ファイルは内部ストレージ→Soundsにm4aファイルとしてありました。(古い機種だとRecordingsかもしれません)
NOVA lite側で標準のファイルアプリで該当のフォルダを開き、ファイルを長押しして選択、右下のその他より共有を選択、出てきたメニューよりBluetoothを選択、使用可能なデバイスよりP30 liteを選択(事前にペアリングしておくと良いと思います) P30 lite側に通知が出ますので受信を選択。
これでファイルのコピーが可能だと思います。P30 liteで受信したファイルは内部ストレージ→Bluetoothにありますので好きな場所に移動させれば良いと思います。
今回はBluetoothで共有しましたが、Wi-Fi Directでも可能かと思います。両方の端末が手元にあるならこの方法で無線で転送できると思います。
※ファイル自体が普通にコピーや移動ができるようなので、バックアップアプリを使用せずにNOVA lite側でファイルをSDカードにコピー、P30 lite側に差し替えて移動も可能かと思います。
書込番号:23026253
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
type-cのオーディオケーブル3.5mmジャックは、この機種では使用できますか?知ってらっしゃったら教えてください。
もしだめな場合、DACつきなら大丈夫ですか?
書込番号:23023764 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>いっしー1434さん
あまり詳しい方では無いのですがこの手の変換ケーブルは基本的にイヤホンジャック非搭載のスマートフォン用だと思います。
P30 liteにはイヤホンジャックが搭載されていますから変換ケーブルが無くてもそのまま使えると思いますよ。
書込番号:23023809
18点

タイプCの規格上、アナログ出力は禁止されてるのでDAC入り以外は使えないはずです。
この機種が再生可能かどうかは分かりません。
イヤホンジャック、Bluetooth共に96kHz/24ビットまで対応です。
DACはHuaweiのオリジナルだそうです。
書込番号:23023939
19点

ありがとうございます。
コードを使うと音が向上するのではと勘違いしていました。参考になりました。
書込番号:23023956 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>いっしー1434さん
いえ、あってます。
アナログでイヤホンジャックから繋ぐより
デジタルから取り出す方が高音質は狙えます。
このモデルがそれが出来るかどうかは不明です。
デジタル出力のまま良質なDACで変換すれば
音質はよくなると思います。
ポータブルアンプ使おうような世界の話になろうかと思います。
イヤホンジャックやBluetoothでも高音質の
ハイレゾは十分に楽しめると思います。
Bluetoothイヤホンにお金掛ければデジタル出力でイヤホンの
性能次第でイヤホンジャックより高音質になります。
逆に安物のBluetoothイヤホンだとイヤホンジャックからの
アナログ出力より音質落ちたりもします。
https://www.e-earphone.jp/html/page321.html
書込番号:23024045
19点

>いっしー1434さん
参考になるか解りませんが高価なイヤホンを使った時のレビューを見つけましたので紹介しますね。
こちらを読んでみた感想ですが音質が良くなったと感じるには結構投資しなければダメなのかな?という感じです。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17296853
書込番号:23024167
18点

スレ主様
参考になるかわかりませんが、一例として。
>Taro1969さんが書かれているとおり、DAC内蔵型の変換ケーブルであれば、音声信号をスループットできますので、DAC型を購入しておくのがベストになります。
もしくは、Type-C接続型のイヤホンでハイレゾ対応のものであればDACを内蔵していますので、そのような類のType-C接続イヤホンを利用するという方法もあります。
そのほうがイヤホンが外れるリスクは低くなると思います。
(参考)
USB-C - イヤホンジャックの変換アダプタは2種類あるので要注意
https://hanpenblog.com/8734/
こちらの検証記事は役に立つと思います。
書込番号:23024283
18点

この機種ではないですが
P20liteにM5(タブレット)用の変換ケーブルを繋いでみましたがだめでした。(SPから音が出る)
御参考まで。
書込番号:23024304
18点

>1985bkoさん
MediaPad M5は本体からアナログ出力しているので付属の変換ケーブルにはDACが入っていません。
(DAC内蔵の変換アダプターも使えるものの警告が出る)
またP20 liteはイヤホンジャックがあるので、DACを内蔵していない変換ケーブルの接続を想定されていない作りになっているのだと思います。
書込番号:23041389 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

16mt19さん
それをわかった上での参考です。
悪しからず。
書込番号:23042282 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
4Gの時に、通知が来ません。
具体的にはヤフオクやメルカリのアプリです(アプリを開くと新着を見ることは出来ます)
帰宅後、WiFi接続すると一気に通知が入ってきます。
以前は4Gでも通知が来てました。
何か設定が変わってしまったんでしょうか?
書込番号:23019140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

帰宅後、スリープを解除したら通知が来るという意味ではありませんか?
もしスリープ中は通知が来ないということであれば、頻繁に質問がある設定をしていないだけだと思います。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23019176
1点

返信ありがとうございます。
スリープの問題ではないようです。4Gの状態で何度もOFF→ONしても通知されませんが、WiFiにした途端にまとめて来ます。
もしかして毎月の通信量上限を設定したのですが、関係あるか調べてるところです。
しかし上限を変更しても改善しない様子ですが。。。
書込番号:23019619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その様子だとバックグラウンドデータ通信がOFFになってる感じですが。
端末一括かアプリ毎のONOFF、またはデータセーバーの類い。
書込番号:23019843
1点

>shinya711さん
>もしかして毎月の通信量上限を設定したのですが、関係あるか調べてるところです。
モバイル通信環境下で、該当のアプリで通信は利用出来ていることは確認できているのですよね?
確認済なら、制限は関係ないかと。
容量制限にひっかかっていないのに通信出来ない場合は、通常は設定しません(意図的にしない限り)が、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→ネットワークアクセス→該当のアプリ→モバイルデータ
ここがオフにしているなどの可能性はあります。
設定→無線とネットワーク→データ通信量→データセーバー→無効
については、記載済なので、これは、無効になっているはずですし。
モバイル通信で該当のアプリで通信は可能で、EMUI固有のアプリを終了しない設定にしているにも関わらず通知が来ないとすると謎ですね。
私の方は、他に情報がないので、これで失礼します。
無事、解決するといいですね。
書込番号:23019885
2点

返信ありがとうございます。
データ通信量の設定も問題なさそうでしたが、その辺を重点的に触っていたら何故か回復しました。
どうもありがとうございました!
書込番号:23022586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ユーチューブの動画は大丈夫なのですが、
クロームでヤフーのニュース画面で動画を再生すると音声は正常に再生されるのですが、画面が3秒ほど再生されるとその画面で静止画になります。その静止画を指でタッチするとまた再生されるのですが、3秒ほどで再び静止画になります。その間も音声は停止しないで再生され続けます。
購入して1ヶ月程で、購入当初は問題に気づかなかったので、ソフト更新後かもしれません。
どなたか同じ症状の方はいませんか?
ソフトバージョンは9.1.0.253です。
書込番号:23016955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コーヒーの館さん
私はP20 liteですがChromeの場合は同様に静止画になってしまいました。しかしYahoo!JAPANアプリを使った場合や、ブラウザでもEdgeやFirefoxを使った場合には問題なく動画が再生されます。
どうやらChromeの問題のように思います、根本的な解決にはなっていませんがYahoo!JAPANアプリや他のブラウザを使用されてはどうでしょうか?
書込番号:23017012
2点

スレ主様
Google Security Blogにて告知されています。
No More Mixed Messages About HTTPS
https://security.googleblog.com/2019/10/no-more-mixed-messages-about-https_3.html
ChromeにおけるSEO対策の動画広告などを勝手に自動再生できないように仕様変更されたためです。
このため、SEOではありませんが、Yahooサイトの動画再生なども巻き添えを食らってしまい、動画再生がきちんとできなくなったと思われます。
Yahooもこの点は留意していると思いますが、当面はChomeの仕様変更が続いていきますので、対応に関しては最低限の対応しかできないと思います。
Yahooサイトの閲覧であれば、>−ディムロス−さんも書かれていますが今後は「Yahoo!Japanアプリ」を利用したほうがよろしいかと思います。
動画サイトなどでしたら、よほどアプリが対応していない限りはChomeではなく、FireFox、Operaを利用したほうがいいと思います。
(参考)
Google Chromeが混在するコンテンツをデフォルトでブロック、バージョン79〜81で段階をへて仕様変更
https://www.suzukikenichi.com/blog/chrome-will-block-all-mixed-content-by-default/
書込番号:23017479
2点

スレ主様
追記です。
同様の現象は、Moto g6 plus、Moto g7 plus、Huawei P10 lite、UMIDIGI Powerにおいて、現時点で利用できるChromeで確認しました。
端末本体の問題ではなく、Chromeアプリの仕様変更がきちんと再生できなくなっていることが問題の根源かと思います。
書込番号:23017501
2点

>コーヒーの館さん
こんにちは、はじめまして。
口コミ読んで、Chromeの設定で動画の自動再生オンオフってあったよなと思いバージョン78のもので探してみましたが、なくなっているようです。もしかしたら皆様のおっしゃってるような事がここにも現れてるのかなと思い口コミさせていただきました。
ちなみにファーウェイP9liteです。
書込番号:23017525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん有難うございます。
アドバイスによりますと、クロームの問題なのですね。
問題解決まで、別のブラウザを使って見ます。
助かりました。
書込番号:23018268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
もし、ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
以前はHUAWEImate9を使っていたのですが、今回P30Liteを購入し、半透明カバーケースを使ったのですが画面をカバーを閉じても画面がオフにならない状態です。
mate9では半透明カバーケース使用時に出来ていたのですが今回出来ずなのは仕様なのでしょうか?
書込番号:23009520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たんに、そのケースには、磁石がついていないだけという落ちかと思います。
スマートカバーの設定をオンにして、画面左下に磁石をつけて、正常に機能することを確認して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22761633/#22761633
其の後、カバーにクリップ等、小さな金属を磁石があるだろうと思われるべき個所に持って行ってください。
磁石がないので、くっつかないはずです。
書込番号:23009555
1点

設定は
設定→スマートアシスト→スマートカバー
だと思います。
お勧めはしませんが、画面左下で反応する位置付近に磁石がくるように、カバーにピップエレキバンなどのようなものを埋め込むことで対応は可能だと思いますが。
どうしても利用したい場合は、磁石が入っている、スマートカバーに対応したものを使うのが良いとは思います。
書込番号:23009560
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

以下を確認してください。
途中で gooSimseller の P30 lite を案内してますよ。
SIMフリー版を購入希望
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23003849/
書込番号:23009331
19点

>異邦人さんさん
こちらのFAQ18_2にも情報がありますので、よろしければ目を通してみてください。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_2
書込番号:23009410
3点

>異邦人さんさん
過去何度も話題になっている通り、通常版です。
すでに、−ディムロス−さんがリンクを貼ってくれていますが、内容も合わせて引用させてもらいます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_2
>Q.goo Simsellerで、OCN モバイル ONEのSIMとセットで端末を購入したのですが、いつの間にかOCNのアプリが追加されていました。SIMフリー端末ではないのでしょうか?
>端末の購入先に関わらず、OCN モバイル ONEのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、OCNのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
>COTAが適用済かどうか、無効化する方法については、FAQ18_3を参照下さい。
>
>通常のSIMフリー端末ですので、一緒に契約したSIMは台紙から切り離さずに放置したままでも何ら支障はありません。
通常版なので、当然ファームはC635になっています。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
書込番号:23009417
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)