発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.15インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3340mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2020年1月25日 14:37 |
![]() |
9 | 9 | 2020年1月21日 12:14 |
![]() |
11 | 5 | 2020年1月20日 00:29 |
![]() |
4 | 5 | 2020年1月19日 07:38 |
![]() |
7 | 11 | 2020年1月17日 20:53 |
![]() |
8 | 14 | 2020年1月17日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
四ヶ月ほど前から使っているのですが、
今日動画を見ながら寝てしまい起きたときには電源がつかない状態だったので充電をし始めたのですが、一向にたまる様子がみられません…。充電マーク画面&赤い点滅にはなるのですが、電源ボタンを長押ししても起動しません。これは故障でしょうか……
書込番号:23180616 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>めこちさん
こんにちは。
別メーカーのタブレットでの事例ですけど、こんなのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=18906070/
一定時間充電してみて、そこで一時的に充電ケーブルを抜き、その後またすぐに充電ケーブルを挿し直すと変化がないでしょうか?
バッテリーは自身では取り外せませんので、試せそうなのはこんなところかなと。
他にも完全放電してしまった事例を調べれば、こんな方法で復旧したというモノが見つかるかも。(すみません、幅広く調べてません)
書込番号:23180623
3点

自分のP30 liteも最近同じように赤点滅て充電されずというのを何度か経験しています。
ケーブルを変える or 充電器を変えて暫く放置することでなおったりします。
書込番号:23180701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めこちさん
付属のケーブルとACアダプターで、ケーブルをACアダプターの奥まで確実に刺している、本体側にも奥まで確実に刺している。
この状態で、該当の現象になるようでしたら、メーカーに修理依頼をだされるのがよいと思います。
書込番号:23180803
3点

気温が低いと充電できなくなります。
リチウムイオンバッテリーを搭載しているので例外はないと思いますが、、間違えてたらすみません。
手で温めてみてください!
10℃以上の状態で充電してみてください
改善しないです?
書込番号:23190086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在huaweiの「zte blade v7」を使っていますが、
重いのと、gpsが不正確(精度が悪い)ので、新しいスマホに買い換えようと思っています。
そこで、「Mate 20 lite」と「P30 lite」で迷っています。
要望として、
・バッテリーが長持ち
・サクサク動く(メモリ4gb以上)
・gpsがより正確
を目安にしているのですが、どちらが良いでしょうか?
1点

バッテリー重視でしたら、Mate 20 liteの方がよいと思いますが、
初心者の方だと思いますので、P30 liteの方がよいと思います。
こちらの方が情報量が多い為、困った時に助かると思います。
ただ、値段のことで言えば、Mate 20 liteが1円や100円の時に購入してもよいと思います。
GPSについては、Huawei製品では気にしなくても良いです。
ナビで問題になるようなことはありません。
どの製品でも、常時5m以内にはなります(あくまでも私が利用した複数の製品すべてにおいて)ので、問題ないかと。
添付画像のように、綺麗に追従します。
※画像は本機より古い、nova lite 2
書込番号:23181782
1点

返信ありがとうございます。
huawei製品のzte blade v7のgpsの精度が悪かったのですが同じく他のhuawei製品は良いのですか?
また、「OPPO Reno A」も視野に入れてるのですが、これらとどう違いますか?
書込番号:23181800
1点

huawei製品のzte blade v7のgpsの精度が悪かったのですが同じく他のhuawei製品は良いのですか?
zte blade v7はZTEと記載しているように
メーカーはZTEです
書込番号:23181805
3点

>mjouさん
えっ!そうなんですか!
今までhuaweiだと思ってました...
教えてくれてありがとうございます
書込番号:23181809
0点

>また、「OPPO Reno A」も視野に入れてるのですが、これらとどう違いますか?
OPPOの製品も問題ないと思いますよ。
Reno Aではなく、A5 2020になりますが、Huawei同様、綺麗に追従します。
https://review.kakaku.com/review/K0001202665/ReviewCD=1274592/#1274592
HuaweiもOPPOも独自にカスタマイズされているので、どちらを使うにしろ、以下の頻繁にある質問は見られておくのがよいと思います。
GPSについてはFAQは関係ありませんが。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23181819
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
最後に質問なんですが、
>初心者の方だと思いますので、P30 liteの方がよいと思います。
こちらの方が情報量が多い為、困った時に助かると思います。
という「情報量」というのはどういう意味でしょうか?
書込番号:23181861
0点

メイト20Liteはビックカメラ専売端末です
p30Liteとは格安SIM会社 Y!mobile UQ と取り扱いが豊富です。
売れてる数でP 30LiteなんでP 30Liteの方が情報が豊富ですから
書込番号:23181904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AR0901さん
>という「情報量」というのはどういう意味でしょうか?
P30 liteのクチコミ件数が2944件、Mate 20 liteのクチコミ件数が421件と約7倍もの差があります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
情報量が多いので検索にヒットしやすいと思います。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
Huawei機はキャリアモデルを除けば、EMUIのバージョンが同じであれば、ほぼ同じことが可能なので、他機種の情報でも参考になるケースはあります。
Yahoo等で検索する場合も、P30 liteの方が情報量が多いと思います。人気ランキングや販売数でも上位のため。
今、端末が欲しい場合は、本機を4900円税別で購入するのがよいのではないでしょうか。
SIM契約必須ですが、通信費込みの総額で見ても、単品で買うよりは安くなりますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23179422/#23179422
急ぎでない場合は、goo Simseller本家サイトでのセールを待つのがよいとは思います。ポイントが3000〜7000円程度(Amazonギフト券や現金などに変更)はつきますので。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」の違い(ズレ)について
・端末は開梱すらされていない、通常のSIMフリー版
・SIMは利用しなくても問題ありません
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
・何故安いのか
■注意事項
・即解約するとブラックリスト入りの可能性
・OCNのグローバルIPを利用するSIMは、他のSIMよりバッテリー消費が早い
・セール中は、発送までに長い場合は2週間かかることもあります
・同一セールでは、新規,MNP,端末種類,カラー問わず、お一人様一台限り
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
書込番号:23182081
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEI P30 lite SIMフリーを購入後、APN設定をしましたがデータ通信、通話ができません。
SIMの種類:au Nano IC Card(LTE) ※VoLTEではありません
APN設定内容:
名前:au
APN:uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
MCC:440
MNC:50
APNタイプ:default,supl,mms,hipri
APNプロトコル:IPv4/IPv6
4Gと矢印、データ通信のアンテナは画面に表示されているのですが、
キャリア(au)は画面に表示されておりません。
本端末はVoLTEのsimでなければ使用できないのでしょうか?
2点

スレ主さん
VoLTEに交換しないと使えないよ。
auのLTESIMカードでSIMフリー端末を使うのは皆無等しいよ。
使いたいならSIMカードの交換をしてね。
書込番号:23177872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>本端末はVoLTEのsimでなければ使用できないのでしょうか?
本機に限らず、VoLTEのSIMに変更しないと通話は利用出来ません。
通信も利用出来ない場合は、IMEI制限のあるものですね。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMで、かつ、IMEI制限のないプランにすれば、
通話も通信も利用可能になります。
以下頻繁に質問のある内容です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■auのキャリアメール
auのezwebメール(キャリアメール)をSIMフリー端末で使用する方法
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/2770
1.Wi-Fiをオフ
2.偽装可能なブラウザのURLに「https://set.mail.ezweb.ne.jp/md/signin」を入力
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.偽装可能なブラウザのユーザーエージェントは「iPhone」に変更
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4.偽装可能なブラウザの「Go」をタップ
5.au IDでログイン
6.設定情報送信でIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7.SMSで「00090015」宛に「1234」の内容を送信。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8.Outlook等の好みのメーラーでIMAP設定を行い、auのキャリアメールの送受信を確認。
CosmoSiaは最近auのキャリアメールに公式に対応。
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
※HuaweiのEMUI9以上ではアプリを終了しない設定が出来なくなっています。
※OPPOでは、「バッテリー最適化を無視」の設定はありません。
※Huawei,OPPOでは、Outlook等でIMAPの使用が良いと思います。
書込番号:23177884
3点

>†うっきー†さん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>丸出芭歌さん
早々に回答頂きありがとうございました。
VoLTE対応のsimカードに変更して対応してみます。
書込番号:23177948
1点

時間もなかったので、特に読まずにレスをしてしまいましたが、
自分は電話番号すらなく音声通話すら眼中にない人間なので参考にならなかったかも?
キャリア契約なんか5年前からしてなくて。
au本家の通話はめんどくさそうですね、AEONやIIJのauならgoo wikoとかで使ってます。
goo07系ゴヴィアはVOLTE非対応
書込番号:23179598
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>sugermenさん
P20 liteですがスクリーンショットを貼ります「端末を強制的に再起動するには、10秒以上電源キーを長押ししてください」と書いてあります。
電源OFFにする時に長押ししすぎているのではないでしょうか?
書込番号:23177227
1点

NOVA3 NOVA2 P20Liteでは違和感はないですが
P30とNOVA5T は微妙に電源オフに違和感がある
書込番号:23177283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オンラインマニュアルには電源ボタン(3秒以上長押し)と記載されていますが
再起動、電源を切るの画面が出ずに5秒位長押しで強制再起動してしまいます。
書込番号:23177493
1点

確かに最近のHUAWEI製は電源操作での電源長押し時間が長くなった気がしますが、押しっぱなしにはしたことはないですね。P30 Proだと3秒とありますが実際は4 秒近く、タブレット(MediaPad M5)だとそれこそ10秒いくのではないかと思うくらい押さないと電源操作画面にはなりません。しかしそれで再起動にはなりませんね。
書込番号:23177555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P30 Proの電源操作ですが、表示までに4秒はかかります。しかしいつもこの画面が出たら電源ボタンは離しているのでいつまでたっても出ない、果ては再起動というのはおかしいですね。
書込番号:23177561
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Bluetoothイヤホンから音楽を再生しようと操作した際
起動しているアプリでは無く別のアプリが再生されることがあります。
自分は複数のプレイヤーを使用しているのですが
具体的な状況は下記の通りです。
1.プレイヤーAで音楽視聴
2.プレイヤーAをスマホ本体でタスクキルし、Bで視聴
3.プレイヤーBをbluetoothイヤホンで停止
4.bluetoothイヤホンで再生操作するもプレイヤーAが起動・再生される
ちなみにプレイヤーはpower amp、rocket player、Amazonmusicの3つです
複数のイヤホンやカーナビで試しましたがどれもこのような挙動をします。
基本的に起動中のプレイヤーで再生したいのですが
何か対策無いでしょうか?
書込番号:22965713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakatamaさん
こんばんは。
P30liteではなくP20liteにて同じような話があったんですが、真相解明できず諦めた過去があります。
おそらくP30liteでも同じかなぁと想像しています。(根拠としては弱いですが、感覚的にです)
音楽アプリで再生させないようにするには
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22409388/
上記情報は何の解決の役にも立たない気もしますが、たぶん何とも出来ないんじゃないかなぁという意見として、参考になる部分がありましたらと思います。
同時に、このスレを通してどなたか解決策をお持ちかどうか私も知りたいです。(便乗ですみませんが)
書込番号:22965723
1点

スレ主様
>でそでそさん
確定的な情報までたどり着けていませんが、Android developersにおけるBluetoothの概要の部分を読んでみての感想です。
Bluetooth の概要
https://developer.android.com/guide/topics/connectivity/bluetooth?hl=ja
アプリとの音声のやり取りを行っているプロファイル「A2DP」に関わる問題になるかと思います。
BluetoothA2dp
https://developer.android.com/reference/android/bluetooth/BluetoothA2dp.html?hl=ja
(引用)
This class provides the public APIs to control the Bluetooth A2DP profile.
BluetoothA2dp is a proxy object for controlling the Bluetooth A2DP Service via IPC. Use BluetoothAdapter#getProfileProxy to get the BluetoothA2dp proxy object.
Android only supports one connected Bluetooth A2dp device at a time. Each method is protected with its appropriate permission.
(引用終わり)
(翻訳)
このクラスは、Bluetooth A2DPプロファイルを制御するパブリックAPIを提供します。BluetoothA2dpは、IPCを介してBluetooth A2DPサービスを制御するためのプロキシオブジェクトです。 BluetoothAdapter#getProfileProxyを使用して、BluetoothA2dpプロキシオブジェクトを取得します。Androidは、一度に1つの接続されたBluetooth A2dpデバイスのみをサポートします。 各メソッドは、適切な許可で保護されています。
(翻訳終わり)
Androidアプリの開発者ではないので、詳しい挙動を検証するためのアプリを書くことまでは出来ませんが、設定の文章を読む限り、最初に動作したアプリとの連携性を重視していて、アプリ終了後も「A2DP」のプロファイル情報がクリアになっていないために、別のアプリを起動して操作を試みようとしてみても、利用していたアプリの情報がクリアになっていない関係で別のアプリでの操作ができずに、ペアリングした直後に操作を行ったアプリと再度連携してしまうのではないかと推測します。
(プロファイルの中にある命令「STATE_PLAYING」という英語の表記通りとると「プレイの状態維持」になることからの推測。アプリの中で「STATE_NOT_PLAYING」の命令が書かれていれば解除されるはずですが、もしかするとほとんどのアプリにこの記述がない可能性が高いと推測。)
レジュメ式に書くと下記の通りになるかと思います。
〇スマートフォンとBluetooth機器をペアリング。
〇Google Play Music起動して、Bluetoothイヤホンでアプリ操作を行う。
〇Google Play Musicの操作終了。一度タスクキルしてPower ampを起ち上げる。
〇最初にペアリングした後のアプリの情報が残っているために、一時的に別のアプリが起動してもペアリングした直後に操作したアプリと再度連携してしまう。
このような状況で考えられる対策としては、アプリのタスクキルよりかは、面倒ではありますが一度Bluetoothのペアリングを解除して、再度ペアリングを行う。そのうえで新規アプリを操作してみるのが確かな方法になるかもしれません。
夜も更けているので、明日検証してみます。
書込番号:22965924
2点

>北海のタコさん
ご意見、アドバイスありがとうございます。
なんだか合点がいく内容に思いますし、ご推察の通りになりそうな気がします。
私も時間を見つけて、P20liteで確認してみようと思います。
開発者向けのドキュメントから探してくるという発想がありませんでした、素晴らしい!
(まだ解決したわけじゃないですが…)
書込番号:22965932
1点

スレ主様
検証途中ですが、暫定結果。
利用した機器
共通事項 Bluetooth機器 SoundPEATS Truengine
Moto g7 plus
Google Play Music→Amazon Music HD→HF Player→Spotify
タスクキル行わなくても、タスクキル起きず。きちんとアプリごとに再生音が聞こえる。
UMIDIGI Power
Google Play Music→Amazon Music HD→HF Player→Spotify
タスクキル行わなくても、タスクキル起きず。きちんとアプリごとに再生音が聞こえる
ピュアアンドロイドの2つの端末では、接続トラブルは起きていません。
Huaweiの端末での確認がまだ終わっていないでの、手元にあるP10 liteで後日確認してみます。
書込番号:22967744
1点

スレ主様
検証を行っている際に、一つ疑問が出てきました。
スレ主様がメインで利用している音楽アプリは、「Power amp」でよろしいでしょうか。
「Power amp」がメインで利用されているのであれば、「設定」→「ヘッドセット/Bluetooth」の設定項目の中にある「Bluetoothデバイス接続で再生再開」の設定がオンかオフか。「オーディオフォーカス」内にある「短いオーディオフォーカスの変更」がオンかオフ、「「継続駅なオーディオフォーカス変更」がオンかオフ。
「ヘッドセット/Bluetooth」の設定項目の中にある「オーディオフォーカス」の項目の奥にある設定項目で「通知を表示し続ける」以下の項目がオンかオフ。
「その他」の設定項目の中にある「微調整」の項目にある「サービスを保持」がオンかオフ。
現時点でこれらの項目設定を教えていただけないでしょうか。
この部分がわかれば、スレ主様の環境に近い状態で検証可能になると思いますので、ご協力をお願いいたします。
(参考)
headset micro service(Power amp 英語フォーラムより)
https://forum.powerampapp.com/topic/2642-headset-micro-service/
Q What exactly is micro service and how does it differ from regular service
A This is small service which almost does nothing, just keeps Poweramp headset handler alive. Android requires this handler to be alive (in some sort of service) not in broadcast listener, thus, this micro service is activated when main Poweramp service exits. Micro service won't be started if Resume on headset connection option is off.
この部分になにかしらのヒントがありそうな予感がしたものですので。
書込番号:22970422
0点

追記
ほかの音楽アプリではあまり見受けることがない設定項目のため、お聞きしました。
HF Player、Amazon Music HD、Spotify、Google Play Musicには同様の設定項目が見当たらないために、自動的に制御している可能性があります。
NePlayerは、「通話終了後にミュージックを再開する」という項目があるが、サービスを維持するという項目は見受けられないです。
海外製の音楽アプリをもっと調べてみると同様の設定をしているアプリはあるかと思いますが、数が膨大過ぎて検証しきれませんので、ある程度絞って検証してみたいと思います。
書込番号:22970428
0点

>北海のタコさん
すごく専門的な検証ありがとうございます。
メインはpowerampで間違いないです。
設定ですが現時点で下記のとおりです
Bluetoothデバイス接続で再生再開→オフ
短いオーディオフォーカスの変更→オン
継続的なオーディオフォーカス変更→オン
通知を表示し続ける→オフ
サービスを保持→オフ
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:22970493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ご返信ありがとうございます。
手元にあるSIMフリー端末において、現時点での挙動報告だけさせていただきます。
利用Bluetooth機器 SoundPEATS Truengine
アプリ切り替え操作手順
Power amp→Spotify→HF Player→Google Play Music→Amazon Music HD→NePlayer Lite
利用端末
Moto g7 plus 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
Moto g6 plus 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
UMIDIGI Power 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
Huawei P10 lite UQ版(Android7.0)音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
現時点で確認できる範囲では、スレ主様のような状況の再現ができません。
ファーウェイの端末はスレ主様のものと異なるので、同じような挙動は再現できませんので、正解かどうかが今のところ不明です。
もう少し挙動の確認と海外の英語サイトなどで情報収集してみます。
書込番号:22970898
0点

>北海のタコさん
検証ありがとうございます。
私もP10 LITEではこの様な現象は起きなかったので
今回が初めてでした…
また、この現象も100%起こるわけでは無いので原因が見つけにくい状況です。
私の方でも現象が起きた際の共通事項等わかれば
また相談させていただきます
書込番号:22970916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>私もP10 LITEではこの様な現象は起きなかったので
今回が初めてでした…
ある程度問題の根源が見えてきた気もします。
語弊がある書き方になるかもしれませんということを前置きさせていただきます。
本来であれば一番癖の強い端末(OPPOのスマートフォン)で確認できるのが一番いいのですが。
ファーウェイの端末のシステム制御においては、基本的には「EMUI」に依存している部分が多くあります。
このシステム制御において、本来Bluetooth機器の切り替え時に、アプリとの連携を行う「A2DP」(application to device profile)をクリアにしなければならないことは知られています。もしかすると、最新の「EMUI」においては、「A2DP」のプロファイルをクリアにできないアプリが存在してしまっている可能性が考えられます。
>でそでそさんの事例や、スレ主様の事例だけではまだまだ事例が少ないので、もう少し事例を集める必要があるかと思います。
私自身は、メインで利用しているのがモトローラの端末ですので、ファーウェイの端末の挙動までは詳しくありません。
あくまでも推測とさせていただきますが、ファーウェイが独自のオーディオコーデックを提唱した「HWA」に対応する制御を加えたことにより、なにかしらの制御に不具合が発生しているのでないかと考えられます。
システム制御でプロファイルがきちんと消去できないということであるのなら、あまり考えたくないのと手間暇がかかる手段ではありますが、Bluetooth機器を2台用意して、音楽アプリを切り替えする前にペアリング解除して新規の機器でペアリングするなどのハードウェア的な処理をするしかないか、不具合をファーウェイに報告して今後の改善に結び付けてもらうかのいずれかと思います。
ただ、もう少し挙動に関しては調べてみますので、改めてご返信させていただきます。
書込番号:22970997
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001158588/SortID=22976080/?cid=mail_bbs#23174132
野良アプリになるのでリスクはありますが、自分はこの方法で、Bluetooth再生時エコーがかかる問題と初期音楽アプリが起動する問題は解決しました。参考までに。
書込番号:23174484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
症状が起こる原因がはっきりとは分からないのですが。
おそらくmx動画プレイヤーをバックグラウンド再生中に他のアプリで何かするとメディア音声にエコーがかかってしまいます。
音が2重でなっているようにも感じます。
端末を再起動すれば治るのですが、とてもわずらわしいです。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?どうしていますか。
また予想で構いませんので機械的にどのようなことがおこっているのでしょうかね。
4点

mxプレイヤーでバックグラウンド再生中に 、ラインを開き、トークな内などの動画を再生すると発生しました。
本体のスピーカーでは、わからないかもしれませんが、ヘッドホンだと確実に音の変化がわかります。
試していただける方いらっしゃったら、ぜひやってみて下さい。
書込番号:22977533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ〜
ミュージック・PLAYERとラジコでも起こるようです。
ちゃんと終了させてないからかなと勝手に思ってました。
あんまり気にしてませんでした。
失礼しました〜
書込番号:22977638
0点

>大学35年生さん
ありがとうございます。
自分だけではないようですね。
これはP30Lite特有のもんだいなんでしょうかね。
書込番号:22978017
0点

自分も同じ症状で困ってます。環境はBluetoothイヤホンで接続した場合ですがエコーがかかって聴きづらいです。
書込番号:23073641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不定期なのでどのような条件で発生するかは不明ですが、Bluetoothイヤホンをpowerampで再生するとこのような事案が発生します。最初はpoweramp内のエコライザー等オンになってるのかと思い確認しましたが設定に変更はなく、コットンさんと同じように再起動すると直る、と言った具合です。これは多分不具合でしょうね…ファーウェイが改善してくれればいいのですが。
書込番号:23073777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックグラウンド再生と何かを使うとなるような気がするのですが、私も故意に症状を起こさせようとしても条件がわからないんですよね。
発生条件がわかればいろいろ解決策を試してみたいことがあるのですが。
書込番号:23075394
0点

同じような症状で悩んでいたところこちらを発見。
初めての投稿から数カ月経っていますが、まだファーウェイ側で対応ないようですね(TOT)
書込番号:23171181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norikiyo_さん
応急処置としてですが再起動しなくても解除する方法があります。おそらくですがメディア音源の権利が移ると解除されると思われます。
私の場合 DN プレイヤーというアプリを利用しています。エコーがかかったらこのアプリを起動します。すると起動した瞬間にエコーが解除されますので、このアプリはすぐに終了してしまって構いません。
他のメディアプレイヤーアプリでもできると思うのですが何段階か手間がかかります。このアプリならワンクリックでできるのでとりあえず利用させてもらっています。
もしかしたらこの方法が有効なのは私だけかもしれませんので試してみていただけると嬉しいです。
書込番号:23171206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決?したのかわからないですが、自分はBluetoothイヤホンの再生ボタンを押すと勝手にデフォルトの「音楽」アプリが立ち上がり再生されるのが嫌で、adbコマンドを利用して凍結させてました。それをもとに戻した所、元々の原因かどうかわかりませんが直りました。ちなみに勝手に再生される現象は、「音楽」アプリ内の設定にアップデートで「Bluetoothによる再生操作」という項目が追加されそれをoffにすると勝手に再生される現象もなくなりました。参考までに。
書込番号:23171321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おちY.さん
私もそれをやってみたいのですが「音楽」アプリ内の設定に「Bluetoothによる再生操作」という項目がみつかりません。
何ででしょうかね。
書込番号:23171941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はadbコマンドで本来消せないアプリを消してしまっていたので、どこかは忘れましたがインストールし直した時に、p30liteには上がってきてないverをダウンロードしてしまったのかもしれません。
書込番号:23172309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おちY.さん
ありがとうございます。
バージョン情報から検索しAPKを拾ってきてアップデートしました。
bluetoothヘッドセットで勝手に起動してしまうことがなくなり、無事にこのアプリを封印することができました。
書込番号:23174132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)