端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 26 | 2019年10月10日 00:57 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2019年9月24日 23:25 |
![]() |
26 | 10 | 2019年10月9日 20:17 |
![]() |
29 | 13 | 2019年9月23日 16:21 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月21日 20:24 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年11月5日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在自宅の無線LANルーターで、2.4GHzと5GHzの2つのアクセスポイントを使えるようにしています。
本機種は、基本的に5GHzのネットワークに接続して利用しています。但し5GHzではカバーできない場所に移動した場合、2.4GHzのネットワークに接続が切り替わります。
その後再び5GHzがカバーしている場所に戻った場合でも、2.4GHzのネットワークに接続したままなのですが、これを自動的に5GHzのネットワークに接続を切り替えることは可能でしょうか?
簡単に言うと、5GHzのネットワークに接続できる場合は常に5GHzに接続、それ以外のときのみ2.4GHzのネットワークに接続したい、という感じです。
Wi-Fiの一覧から2.4GHzのネットワークを削除して、5GHzだけ接続することも考えたのですが、気がつくと2.4GHzのネットワークに接続していることが少なくないため、躊躇しています。
なお「Wi-Fi+」は、Wi-Fiエリア内でも場合によってはモバイルネットワークを使用するようなので、オフにしています。
「WiFi Prioritizer」というそれらしいアプリがあるようですが、Android9では機能しないというレビューが散見されます。
何か設定方法等がありましたら、ご教示いただけると助かります。
3点

標準機能としては、最後に接続したものが優先になることと、現在接続しているものが使える状態で、別のものに自動で切り替えるという機能がないため、希望されていることは無理になると思います。
何か専用のアプリを使えば可能かもしれませんが。あったとしても、そのためだけにEMUI固有のアプリを終了しない設定が必要になってしまうので、お勧めは出来ないです。
書込番号:22945671
2点

>Wi-Fiの一覧から2.4GHzのネットワークを削除して、5GHzだけ接続することも考えたのですが、気がつくと2.4GHzのネットワークに接続していることが少なくないため、躊躇しています。
削除の必要はありません。手動で
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→該当する5GHzのSSIDをタップ→接続
これで、別のものに手動で接続すればよいだけなので、削除の必要はまったくありません。
書込番号:22945677
2点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
やはり無理でしたか。
機能すれば希望通りのアプリが「WiFi Prioritizer」なのですが、前に書いたようにレビューでは動作が不安定のようです。
私が希望する方法を、スマホで対応するのではなく、無線ルーター側で解決する方法としては、「バンドステアリング」機能を有した無線ルーターにして、2.4GHz/5GHz共通SSIDに接続する方法なのですが。
書込番号:22946958
1点

>†うっきー†さん
ちなみに、無線ルーターで2.4GHzと5GHz両方を出力している状態で、本機種のWi-Fiの一覧から、登録してある2.4GHzのネットワークを削除しないと、2.4GHzのエリア内で5GHzのネットワークに接続出来ないときは、2.4GHzのネットワークに自動的に接続しますよね?
5GHzが使えるエリア内にいるのに、2.4GHzのネットワークに接続したままという状態が嫌なので、接続できるエリアは狭くなりますが、2.4GHzのネットワーク接続を使わないようにするために、2.4GHzのネットワークを削除すると書きました。
ただ2.4GHz、5GHzのいずれのネットワークに接続したところで、当機種の場合はiPhoneのようにMIMOには対応しておらず(11acで接続してもリンク速度は433Mbps(390Mbps))、通信速度的に5GHzのほうが速いと体感できる差はないため、とにかく安定して繋がっていればいいのかなとも思います。
書込番号:22947030
1点

>こだわり人さん
検索しただけですがSmart WiFi Selectorというアプリでもこだわり人さんの要望はかなえられるかもしれません。必要に応じて、5GHzネットワークを優先するという文言が翻訳結果にあります。
ただし日本語化されておらず日本語の解説ページなども無い為、すべて自分で試してみる必要がありますが・・・
しかも安いとはいえ課金アプリです、Smart WiFi Selector Trialなら7日間は無料で使用できるみたいですので、試しにインストールして動作確認する事は可能ですね。
スクリーンショットをGoogle レンズで翻訳してみましたが意外といけるので、設定はなんとかできるのではないかと思います。
※私自身実際にインストールして検証等していませんので、お試しになる場合は自己責任でお願いします。
書込番号:22947045
2点

>−ディムロス−さん
情報ありがとうございます。
「速いWi-Fiにつながる状態なのに、遅いWi-Fiにつながったまま。これを解消するのにWi-Fiを一旦切ってつなぎ直さなければならない。」
まさしく、こういう状況です。
「Smart WiFi Selector」は希望通りのアプリです。
早速設定画面のスクリーンショットをみてみましたが、設定がきめ細かく出来て良さそうです。
トライアル版の「Smart WiFi Selector Tria」を試してみます!
書込番号:22947139
1点

WiFi の 2.4GHz と 5GHz って、周波数のことなのに、
一般家庭内での使用において、体感できるほどの速度差があるのでしょうか?
書込番号:22947451
2点

>こだわり人さん
>本機種は、基本的に5GHzのネットワークに接続して利用しています。但し5GHzではカバーできない場所に移動した場合、2.4GHzのネットワークに接続が切り替わります。
シャトーのような豪邸にお住まいなんですか?
書込番号:22947505
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>WiFi の 2.4GHz と 5GHz って、周波数のことなのに、
>一般家庭内での使用において、体感できるほどの速度差があるのでしょうか?
本機種では、11n(リンク速度:150.0Mbps)と11ac(リンク速度:390Mbps)の違いでしかありませんので、体感できるほどの速度差はないと思います。
そうはいっても…速い方に繋ぎたいと思うのは私だけですかね…?
書込番号:22947591
2点

>ヨッシーセブンだ!さん
>シャトーのような豪邸にお住まいなんですか?
いいえ、まさか(笑)
とはいえ、無線ルーター及び中継機を使っていますが、5GHzエリアだけでは全部屋をカバー出来ません。
トイレに行って戻ってくると、接続が切り替わっていたりします。
書込番号:22947599
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
私の環境での結果ですがSSID-1 IEEE802.11b/g/n 2.4GHz、SSID-3 IEEE802.11a/n/ac 5GHzです。
対応している規格の差もありますが、この位実効リンク速度が違うとこの間の3GBのアップデートの時などは速度の違いが感じられると思いますよ。
※リンク速度は変化しますが、その中で数値の良いものをアップしてます。
書込番号:22947710
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>一般家庭内での使用において、体感できるほどの速度差があるのでしょうか?
添付画像は別機種のものですが、障害物がない場合なら、添付画像通り2.4Gなら実測で70Mbps,5Gなら260Mbpsと大きくことなる場合があります。
障害物がある場合は、2.4Gの方が速い場合もありますが。
書込番号:22948008
0点

>こだわり人さん
>トイレに行って戻ってくると、接続が切り替わっていたりします。
トイレから部屋までの距離が数十メートルという状況ではなく、数メートルであれば、
その場所がすでに5Gが安定しない場所ではないかと思います。
普段利用される場所でも5Gよりも2.4Gの方がスピードが出る可能性もあると思います。
一度、5Gと2.4Gでの実測値を計測されてはどうでしょうか。普段利用される場所で。
スピードに大差がないや、2.4Gの方が速い場合は、5Gの方の接続情報を本機から削除された方がよいです。
かならず5Gが速いという訳ではありませんので。
書込番号:22948030
0点

>−ディムロス−さん
いろいろとありがとうございます。
なお、「Smart WiFi Selector Trial」ですが、思った通りの動作でかつ消費電力も少ない感じです。
・普段使っているアクセスポイントに接続しているときは何もしない。
・普段使っているアクセスポイントから外れたときだけサーチする。
・画面点灯時にサーチする
といった設定で試用しています。
>†うっきー†さん
>普段利用される場所でも5Gよりも2.4Gの方がスピードが出る可能性もあると思います。
>一度、5Gと2.4Gでの実測値を計測されてはどうでしょうか。普段利用される場所で。
アドバイスありがとうございます。
遅くなりましたが、ようやく実測および検証ができました。
普段本機種を使っている場所で行いました。
結果は、思っていた通り5GHzのほうがスピードが出ていました。
とはいえ、体感できるほどの差が本当にあるのか?と聞かれると微妙かもしれません。
どちらも通信自体は安定してますし、普段の使い方(ネット検索、動画視聴等)では、両者の違いは感じられないというところでしょうか。
書込番号:22952163
0点

>†うっきー†さん
それにしても、†うっきー†さんが添付してくださった速度計測結果、すごいですね。
特に5GHzは、有線接続と見間違えるほどの速さです。
もし差し支えなければ、お使いの無線ルーターの型番等ご教示いただけると勉強になります。
書込番号:22952167
0点

>こだわり人さん
>なお「Wi-Fi+」は、Wi-Fiエリア内でも場合によってはモバイルネットワークを使用するようなので、オフにしています。
私は今までHuaweiのスマホを何機種も使用していますが、一度もそのようなことになった記憶がありません。
トイレでは距離に有利な2.4GHzで、Wi-Fiルーターのある自室では5GHzにうまく切り替わり、手動切り替えの手間がなくて重宝しています。
正直もし書かれているようなことになるようでは、使えませんね。
多分Wi-Fiルーターの機種によって起こる問題ではないでしょうか。
書込番号:22954438
0点

>kkykkさん
Wi-Fi+の説明に「Wi-Fiとモバイルデータ通信の切替」と書かれていますし、「これによりデータ通信料が増加する可能性があります」とも書かれていますね。
ここまで明確に作っているメーカーが書いている訳ですから可能性は十分あるという事ではないでしょうか?
書込番号:22954523
0点

>こだわり人さん
無線ランのWi-Fiルーターって
https://kakaku.com/item/K0001161927/
上記での ROG Rapture GT-AX11000 なんですけどHuaweiジャパンでのスマホ端末 ドコモでの P30 Pro HW-02Lやシムフリーのスマホ端末での無印 P30でも間取り4LDKのマンションでWi-Fiでのac規格にて途切れることありませんけどねぇ。
固定回線は、イオ光での10Gbps
https://www.k-opti.com/press/2019/press15.html
です。
書込番号:22954536
0点

>もし差し支えなければ、お使いの無線ルーターの型番等ご教示いただけると勉強になります。
プロバイダから提供された、Aterm WH832Aとなります。
ルーターはあまり関係なく、田舎なので、回線利用者が少なくスピードがそこそこ出るだけだとは思っています。
実測値(ネット上のサーバーとのやりとり)はLAN内の前の段階のWAN側のスピードの方が重要だと思います。
書込番号:22954622
0点

>kkykkさん
>−ディムロス−さん
「Wi-Fi+」ですが、意図せずにモバイルデータ通信を使う可能性があるという理由だけで、まだ一度も使ったことがありませんでした。
先程初めてWi-Fi+をオンにしてみたのですが、オフのときと違ってWi-Fiの一覧にそれぞれ電波強度が表示されるんですね。
自宅にいるときは、Wi-Fi+をオンにしてモバイルデータ通信をオフにしておけば、kkykkさんが書かれているように、私が望んでいる使い方になるような気がします。
試しに上記のように設定して庭を少し歩いてきてみたのですが、モバイル通信はありませんでしたし、家に戻ると自動的にWi-Fiに接続されました。
外出する際は、モバイルデータ通信をオンにして保存済みネットワークさえちゃんと管理していれば問題なさそうですし。
「Smart WiFi Selector Trial」の試用期間が終わったら試してみます。
書込番号:22955004
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
初めまして、電話とゲームをするために機種変更を考えています。
自分で調べてみたところ、P30 liteはゲームには向かない機種だという情報が多かったのですが、3Dゲームではない刀剣乱舞pocketがストレスなくできるのであれば、あまり高価な機種でなくこちらのP30 liteを使いたいと思っています
逆にもしP30 liteではやはり厳しいのであれば他のもう少し高価な機種を検討したいと思いますがいかがでしょうか。
アドバイスいただけたら幸いです、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

OSの違いでやっぱりAndroidはゲームには不向きですかね?
遊ぶことは可能ですが許容範囲であるかは使う人次第です。割りきることが出来ないなら
個人的にはゲームを優先なさるならiPhoneをお勧めします。
因みに私はiPhone信者ではないです。
割り切ってゲームはしてます。
レビュー低評価の書き込みをみたら
ゲームの立ち上がりが遅い
iPhoneでは見られない不具合がある
データが消えたとか
低評価では書き込みされてます。
書込番号:22943217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
刀剣乱舞-ONLINE- Pocket 推奨端末一覧
http://static.touken-ranbu.jp/sp/android/devicelist.html
刀剣乱舞-ONLINE- Pocket Android版では、以下の端末の動作確認をおこなっております。
今後、動作確認ができた端末については、推奨端末として随時追加してまいります。
なお、下記に記載されていない非推奨端末につきましては動作の確認がおこなえていないため、
動作の保証はしておりません。ご注意下さい。
メーカーの建前は、検証していない端末は動かない。あとは、新規購入端末に関してはプレイヤーが責任を持つということになります。
P30 liteのスペックと過去の機種の比較をしてみても動作に関してはさほど大きな問題になるようなことはないかと思います。
手元にある、P30 liteより前のP10 liteでもインストール可能として、インストールすることは可能でした。
最初のスタートすぐの画面のスクリーンショットを上げておきます。
実際にゲームまでやっていませんので、確実的なことは言えませんがインストールは完了しますので、ゲームを行う上では問題ないと思います。
(参考)
ゲームをやるのであれば、Android端末であればクアルコム社のSnapdragonというCPUを利用しているスマートフォンを購入するのが無難です。
安定性を求める端末を利用するなら、下記の端末を候補にするといいと思います。
シャープ AQUOS R2 Compact
ASUS ZenFone MAX(M2)、ZenFone5Q、ZenFone6
モトローラ Moto g7
Google Pixel3シリーズ
書込番号:22943297
4点

>北海のタコさん
アドバイスありがとうございます、しかもインストールまで試していただき大変感謝しております。
お勧めの機種まで教えていただきありがとうございます。(参考)すごく為になりました。
せっかく数万円出して買うので、アドバイスを参考に少し予算オーバーしてもしっかり活用できるものを買いたいと思います、ためになる情報を本当にありがとうございました!
書込番号:22944735
2点

>iPhone seさん
ご意見をいただきありがとうございます、やはりゲームだとiPhoneがお勧めなのですね。
しかし割り切ってゲームをなさるというお話も伺え、大変参考になりました。価格なりに動いてくれればそれもありかもと思うようになりました。
ゲームは刀剣乱舞pocketしかやらないので、それだけのためにiPhoneにするのは宝の持ち腐れになるかなとも考えていたのである程度出来れば無難と割り切るのも選択肢の一つにして検討してみたいと思います。
為になるアドバイスを本当にありがとうございました!
書込番号:22944752
3点

>北海のタコさん
>iPhone seさん
お二人ともありがとうございました、少なくないお金を出して買うのでご意見を参考にもう少し考えながら色々見てみたいと思います。
この度は親切で丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました!
書込番号:22944784
1点

スレ主様
解決済みになっていますが、ちなみに予算はいかほどに抑えたいのでしょうか。
やりたいゲームアプリとして、「刀剣乱舞ポケット」として書かれていますが、それ以外に現時点でやっているゲームアプリで確認しておきたいこととかありますか。
調べられる範囲で調べてみます。
調べている範囲でわかっているファーウェイの端末で起きうる可能性があるケースがあります。
リズムゲーム(デレマス、ミリマス、テニプリ、バンドリなど)の類は、ファーウェイの端末との相性はあまりよくありません。
すべての情報を集めているわけではありませんが、タップ漏れが発生するケースがあります。
高得点を狙うプレイヤー以外では致命的になりませんが、真剣にやりこんでいる人には設定変更しても改善できない事象なので、ファーウェイの端末は外しておいたほうがいいかと思います。
LINEツムツムなどLINEのパズルゲーム、ぷくぷくシリーズも相性があまりよくありません。こちらの場合でわかっている事項は、キャラ同士をつなぐときにたまにつなぐことができずにキャンセルしてしまい、そのまま連鎖が終わってしまうということがあります。この場合も解消法は気休めにしかならないので、高得点を狙うことが難しいです。
最新のファーウェイの端末では改善されつつありますが、ゲームアプリによっては対応しきれていない場合もありますので、タップ操作などを求めるゲームアプリに関しては、相性があまりよくないと個人的には思っています。
書込番号:22945240
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>ut1219さん
マニュアルに軽く目を通した程度ですが、au版にもマガジンロックの記述がありませんでしたので、UQ版にも無いのかもしれませんね。Y!mobile版にはあるようです。
書込番号:22941625
6点

ディムロスさん
やはり、そうなんですね。
ありがとうございました!
書込番号:22941668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQ版の設定で「マガジン」で検索しても、マガジンロックの機能へジャンプ出来ませんでした。
UQ版はSIMフリーですが、機能が削除されたりしているようですね・・・・・
書込番号:22941956
6点

そうみたいですね。マガジンロック機能をなぜ削ったのかよく分かりませんけど、残念です。
他にも削られてるかもしれないですね。
書込番号:22942174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au向けHUAWEIスマホの場合、以前の機種ではマガジンロックがありますが(OSアップデート後も対応)、HUAWEI P30 liteでは削除されてるみたいですね。
書込番号:22942214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SIMフリー版には、設定/ホーム画面と壁紙/マガジンロック のメニューがあり、マガジンロックが設定できますが、au版には設定メニューはありませんでした。しかし、ロック画面の下部から上にスライドして表示される鍵のアイコンをクリックすることにより、マガジンロックの設定ができました。UQ版は所有していないため判りませんが、もしかしたら同様に設定できるかもしれません。
書込番号:22976449
2点

試して見ました。結果、毎回ロック画面が変わるようになりました!素晴らしい。サポートセンターデモ分からなかったのに。ありがとうございました!
書込番号:22976537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルニさん >ut1219さん
すいませんでした。マニュアルに記載が無い為、毎回ロック画面の画像を変えるのは無理だと思ってました。
SIMフリー版でも確かに画像は毎回変化しますと表示されますね。ちなみにホーム画面と壁紙にマガジンロックの設定がある機種の場合、マガジンロックのチェックを消すとマガジンロックの有効化という文字が表示されます。
ここでちょっと疑問なのですが、この画面で右端の歯車マークをタップするとどうなりますか?サブスクリプションの画面になるのでしょうか?
ここでダウンロード済みがある場合、設定するところが無くても自動的に更新されるようなら設定がある機種と何も変わりは無いという事になりそうですね。
書込番号:22976802
0点

>−ディムロス−さん
それはサポートセンターでも試して見て、と言われた項目でした。
歯車アイコン押すと、
追加されたカバーはありません、ギャラリーから追加、
と出るだけでダメなんです。
この画像をどこから取得しているか分かりませんが、有限っぽいので決まった画像が繰り返されてますね。
>オルニさん
ちなみにロック画面で左右にスワイプすると壁紙が変わることは気がついていたのですが、
鍵マークは気が付きませんでした。
書込番号:22977188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ut1219さん
お手間を取らせて申し訳ありません。「au版とUQ版にはマガジンロック機能は無いが、設定によりロック画面を変える事が出来る」位の表現の方が良さそうですね。
書込番号:22978271
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

以前の端末もHUAWEIでしたか?
書込番号:22940597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TLM?さん
私はP20 liteですが設定→通知→アプリのアイコンバッジ→バッジの表示モードを数字からドットにかえるとGmailでも通知ドットが表示されるようになります。
しかしながらすべてのアプリが通知ドットになってしまい、使い勝手の良いものではありません。
通知バッジ (Gmail)というアプリを入れると、ウィジェットを配置する形にはなりますが、Gmailの数字バッジを実現できます。
多分P30 liteでも同じ事はできると思われますので、よろしければ試してみてください。
書込番号:22940628
5点

Huaweiの標準のホームアプリを使っているという大前提で。
現在は、以下の設定で、ドットではなく、数字にされていると思います。
Huaweiの標準のホームではGmailの数字は対応していませんので、ドットを使うか、
お勧めではありませんが、対応しているホームアプリや、すでに既出の専用アプリを使う必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6_2
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22940755
6点

>お勧めではありませんが、対応しているホームアプリや、すでに既出の専用アプリを使う必要があります。
どうしてもということなら、お勧めではないので、自己責任での利用にはなりますが、以下のように対応しているホームアプリなどがあります。
■Gmailの未読件数表示
Yahoo!きせかえ 壁紙アイコンきせかえ無料ホームアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzpia.aqua.launcher.buzzhome
ホームアプリを切り替え後、
ホーム画面の何もないところで長押し→画面の編集→ホームアプリの設定→通知バッジ→Gmail→オン
書込番号:22940787
1点

皆さま ご返信ありがとうございます。
私のp30ではアプリごとに数字かドットかを選べる感じですが、gmailが選択肢にないのです。
(アイコンバッジを使えるアプリが限定)
よって、gmailは数字もドットも選べない状態です。
gmailもアイコンバッジを使えるような設定にはできないのでしょうか?
だめならメールアプリしかなさそうです。
(アイコンバッジが使えるメールアプリが1つある感じなので)
よろしくお願いします。
書込番号:22940841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よって、gmailは数字もドットも選べない状態です。
>
>gmailもアイコンバッジを使えるような設定にはできないのでしょうか?
設定自体は、#22940755は記載した方法しかありません。
他のHuawei機ではドット表示は可能ですので、本機所有者からの情報提供(画像の添付等)待ちですね。
本機所有の方がドット表示可能でしたら、改善方法としては、
端末の再起動、オプティマイザアプリ→最適化
程度しかないと思います。
それでもダメなら、端末初期化程度しか無理と思います。
とりあえず、本機所有者から、同現象になるかどうかの情報待ちですね。
書込番号:22940925
1点

>TLM?さん
標準の機能で実現された方が良いとは思いますが通知バッジ (Gmail)の表示例をアップします。このアプリの場合、本体の通知バッジの設定に関係無く表示可能なようですのでTLM?さんの環境でも動作すると思われますが・・・
通知バッジ (Gmail)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ellevsoft.unreadgmailbadgefree&hl=ja
書込番号:22940995
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
画面を添付します。
順番に、アプリのアイコンバッジのアプリ一覧、
gmailの通知画面、参考にメールの通知画面。
gmailにもアイコンバッジを表示したいのです。
よろしくお願いします。
やはりメールアプリを使うしかないように
思えてきました。
よろしくお願いします
書込番号:22941024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TLM?さん
−ディムロス−さんがすでに書かれていますが、P30 liteでも、
設定→通知→アプリのアイコンバッジ→バッジの表示モードを数字からドットに変更することにより、Gmailでも通知ドットの表示が一覧に現れ、設定ができるようになります。
(†うっきー†さんの手順とは、若干異なるようです)
ご参考までに。
書込番号:22941025
2点

>TLM?さん
添付画像が間違っています。
添付されているのは、右上が「数字」になっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そこをタップして、「ドット」に変更する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機を所有されている、こだわり人さんは「ドット」にすることで正常に表示されているようです。
>こだわり人さん
>(†うっきー†さんの手順とは、若干異なるようです)
いえ、記載した通り同じようです。
本機の場合は、先ほど記載した通り、「通知メッセージ」と「未読メッセージ」の所が「数字」と「ドット」になってます。
#22940755で記載した通りで間違いないようです。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22941411
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
gmailは数字はダメ、ドットはできる。
但し、ドットを選ぶと全てのアプリがドットとなる
のですね。
数字にしたいので標準のメールアプリを
使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22941498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みとなっているのですが、一言付け加えさせて下さい。
>†うっきー†さん
本機種を購入し、ウェブサイトも拝見させていただいて、いつもとても参考にさせていただいています。
ただ、今回の内容については操作において少し迷ったため、若干異なると書きました。
「右上の通知メッセージ」と書かれている箇所は、「バッジの表示モード」と読み替えたほうがわかりやすいと思いました。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22941887
0点

>こだわり人さん
>「右上の通知メッセージ」と書かれている箇所は、「バッジの表示モード」と読み替えたほうがわかりやすいと思いました。
なるほどです!
切替前の「通知メッセージ」(ドット)ではなく、左上の「バッジの表示モード」の文言の方が、操作する時にわかりやすいかもしれません。
自分では気づきませんでした。
ありがとうございます。
さっそく以下のように修正させてもらいました。
F5等でリロードしないと反省されないかもしれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→画面上部の「バッジの表示モード」→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ホーム画面設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6_2
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→画面上部の「バッジの表示モード」→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ファームによっては、切り替えが「数字」と「ドット」になっています。
書込番号:22941949
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
80台の親に購入を考えています。私はHUAWEI P20 liteを使用していますが、操作等を考えると私に近い方が教えやすいかなと思いこちらのスマホを考えています。P20 liteは、3日に1度パスワードを入力しないといけないなどありますが、P30 liteではそのような煩わしいことはないですか
4点

>P20 liteは、3日に1度パスワードを入力しないといけないなどありますが、P30 liteではそのような煩わしいことはないですか
標準機能なので、同様です。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq10
>Q.端末を再起動したり、指紋認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。指紋認証だけで解除出来るように出来ないでしょうか。
>Huawei機に限らず、Androidの標準仕様となります。
>「起動の保護」機能が実装されている機種の場合は、無効化することが可能ですが、Huawei機には実装が削除されています。
>NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されている(機能が削除されていない)ので、端末再起動や3日経過後でも指紋認証でのみロック解除を可能にすることが出来る端末もあります。
>メーカー(Huawei)には、「起動の保護」機能の要望は出していますが、採用はされないとは思っています。
>添付画像は、ZTEの端末での指紋認証とセットでパターンでの解除を指定している場合の「起動の保護」設定画面のスクリーンショットとなります。「必須としない」にすることで、再起動後や3日経過後も、指紋認証のみで解除が可能になります。
書込番号:22936338
3点

今のAndroidの仕様です。
書込番号:22936361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m-ko60さん
うちのカミさんはau機ですが、全くそんな事ないですよ?
設定しない限りロックはフリーがデフォみたいです。
simフリーだからって、そこは変化ないと思いますけどね?
書込番号:22937463
0点

当然、端末に自分でロックをかけている場合の話だとは思います。
端末にロックをかけていない場合は、解除する手段がない(パスワードもパターンも設定していない)ので、
当然ロックはかかりません。ロックが勝手にかかると、解除する手段がありませんので・・・・・・
書込番号:22937534
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
おはようございます。質問が2つありますが、前にnova lite3を使用していましたが、メモリの少なさに不満がありこの機種に変更しましたが、バッテリーの減りがnova lite3と比較すると恐ろしいほど激しいのですが何か対策はありますでしょうか?
もうひとつnova lite3の頃からなのですが、アプリのアップデートの通知がなく、playストアでわざわざ確認していますが、通知がくるようにするにはどうしたらよいでしょうか?皆さま宜しくお願いします。
書込番号:22927592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッテリーの減りがnova lite3と比較すると恐ろしいほど激しいのですが何か対策はありますでしょうか?
まずは何が消費しているかを確認するだけでよいと思います。
最初に本機からSIMとSDカードを抜いて、Bluetooth,GPSをオフにして、
今晩一晩スリープのみで検証して下さい。
但し前提としては、以前の端末から移行ツールなどを使って移行等はしていないという前提は必要です。
移行してしまっている場合は、端末を初期化してアプリを追加で1本も入れない状態で検証する必要があります。
まずは、これで正常になることを確認して下さい。
必ずSIMを抜いてWi-Fiのみで検証して下さい。
これで正常にならないなら、可能性は非常に低いですが、初期不良の可能性は否定は出来ないです。
初心者のみに、初期不良があたる可能性は非常に低いとは思います。
その後は、アプリを少しずつ入れながら、
設定→電池→電池消費量ランキング
をみていけば、どのアプリが問題になっているかがわかります。
>アプリのアップデートの通知がなく、playストアでわざわざ確認していますが、通知がくるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
Google Playを起動→左上の3本線→設定→通知→アップデート、自動更新→オン
Google Playを起動→左上の3本線→設定→アプリのダウンロード設定→ネットワークの指定なし
Google Playを起動→左上の3本線→設定→アプリの自動更新→オン
その他のアプリでの通知は以下の通りです。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22927663
0点

■補足
後から追加でアプリを入れると、バッテリー消費に影響が出るものが複数あって、どれが問題になるか切り分けが面倒となります。
設定→電池→電池消費量ランキング
である程度は確認できますが。
例えば以下のようなアプリ
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
移行ツールなどを使って不具合まで復元させてしまった。これも多いです。
他には、以前、位置情報を共有するアプリを入れていましたという落ちの方もいました。延々GPSを動かしバッテリー消費していましいたという落ちでした。
SIMを抜く理由は、同じdocomo系でもMVNOによっては、消費に大きく差があるためとなります。
そのため、端末を初期化して何も追加していない(SIMもSDも刺さない、GPSもBluetootもオフ)状態で、
端末に異常がないかを、まずは、確認することをして頂きたいということになります。
おそらく正常になるはずですので。
書込番号:22927692
0点

セーフモードで一晩放置したら良いです。
問題が解決したら後入れアプリに原因があります。
書込番号:22927707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに本機のセーフモードは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
>EMUIのバージョンによって違います。EMUI9.0以前の場合は、FAQ17を参照。
>EMUI9.1の場合は、ファクトリーリセットメニューの一番下に「Safe mode」が追加されています。
>電源オフの状態で、電源オン+音量上(下ではなく上)ボタンを押したまま、ファクトリーリセットのメニューが出るまで待つ。
>※9.0以前の方法では、おそらくセーフモードを起動できないと思います。
>※充電ケーブルを接続しない状態で行って下さい。接続していると「Safe mode」が表示されません。
書込番号:22927803
0点

書き込みしていただいた皆さまありがとうございましす。帰宅したらやってみます。
書込番号:22928138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。最近本体のアップデートを行いましたら、アプリストアからアプリを更新したという通知が来るようになりました。
書込番号:23028333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)