端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2020年4月8日 07:43 |
![]() |
15 | 6 | 2020年4月3日 23:14 |
![]() |
30 | 5 | 2020年4月2日 23:21 |
![]() |
12 | 3 | 2020年4月2日 09:42 |
![]() |
274 | 17 | 2020年4月1日 12:27 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2020年3月29日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Wifiではなく、有線LANでP30Liteをネット接続したいと思うのですが、試した方いらっしゃいますでしょうか?また試してない方でも、「多分これを準備すればつながる」というご意見もお願いします。
5点

>superhappyさん
はじめまして
試したことはないです。
設定の管理者オプションに設定項目はあります。
設定項目があっても機能がないとか反映しない場合もあるとは思います。
あとは有線LANアダプタでUSB接続すれば出来る理屈ですがUSB2.0なので
速度狙いは難しいと思います。Wi-Fiが不安定とかなら有意義かと。
例 https://www.amazon.co.jp/dp/B074JBT9Y2
Huawei MediaPad T5で接続報告がありました。
書込番号:23321091
3点

他のHuawei機で利用できて、本機のみが利用出来ない可能性は限りなく低いと思います。
100均にもOTGコネクタはありますが、
OTGケーブルを1本と有線のLANアダプターは持っておいた方がよいと思います。
例えば以下のような製品
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/
LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ2D3CJ/
とりあえずは、上記のような製品を持っておけば、Huawei機の他機種や、他のメーカーの端末同様、利用出来ると思います。
今後上位機種を購入する場合は以下のような製品も持っておくとよいと思います。
上位機機種(P30等)で充電しながらHDMI出力やUSB機器を使用
HUBにHUBを接続して複数の機器を使用
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJCYWHN/
書込番号:23321097
0点

ちなみに開発者オプションで、USB Ethernetを選択する必要はありません。
書込番号:23321101
2点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。参考になります。
>†うっきー†さん
大変具体的にありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、
例に挙げていただいたような、
「Type C USB 3.0-USB A変換ケーブル」と「有線LANアダプター」の組み合わせの方が、
「USB C LAN 変換アダプター」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X4S587K/?coliid=I1V4VVNAB5GOGD&colid=39YBQJE6NXYU0&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
よりもおすすめでしょうか?
書込番号:23321317
1点

>よりもおすすめでしょうか?
そちらの製品ですと、Type-Cの端末でしか使えなくなってしまいます。
またOTGケーブル経由でないため、本機など一般的なOTGで利用できるかは不明です。
汎用的に使えるように、OTGケーブルとLANアダプターは分けておいた方がよいとは思います。
他のスマホやノートパソコンなどでも使えるように。
ただ、superhappyさんが良いと思ったものが、superhappyさんにとっては良いものになるとは思いますよ。
本機に使えるということが分かっているなら、問題ないかと。
AmazonのURLなどを記載するときは、不要な部分は削除して
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X4S587K/
のようにして頂くと、他の方が安心してアクセス出来ます。
私は上記商品はお勧めはしません。
製品説明には、「USB-C & THUNDERBOLT 3ポートが搭載の機種」と記載があり、WiiやSwitchにも使えないようで、
利用出来るものが限定されてしまうようです。
今から購入するのにあたり、特定の機種でしか使えないものを購入するメリットは特にないと思いますよ。
普通のギガ対応の汎用的な製品が安心して利用出来るかと。
書込番号:23321386
1点

>superhappyさん
ちなみに、検討されている製品のレビューには以下の記載があります。
>まだ設定確認中ですが、HUAWEI P30 Lite では、うまく認識されないようです。
>この商品はiPhone、androidともにスマホには使えません。
>レビューでは一部機種で動作報告がありますが、たいていは使えないとの報告です。
一般的な、OTGケーブル+普通のLANアダプター
これが、鉄板だとは思います。
新規購入でリスクを冒す必要はないかと。
書込番号:23321397
0点

>†うっきー†さん
とてもよくわかりました!ありがとうございます。
URLの記載方法についても今後気を付けたいと思います。
今回はおすすめのように、二つに分けて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23321435
0点

>今回はおすすめのように、二つに分けて購入したいと思います。
本機 -- OTGケーブル -- LANアダプター -- LANケーブル -- ルーター -- WAN
これで、接続するだけ、本体側は何も設定することなく、
Wi-Fiとモバイル通信をオフにしておけば、ステータスバーに「<-->」の表示がされていて、有線のLANが使えることが表示されて、
有線でインターネットが出来ます。
本機での確認ではありませんが、ごくごく普通の接続なので、本機も他のHuawei機やAndroid端末同様に使えると思います。
書込番号:23321455
1点

>superhappyさん
USB3.1 Type Cだと高くなるからと思っていましたが、この商品の価格なら
バラバラに買わなくていいんじゃないでしょうか?
Type CだとOTGみたいにホストとして使うみたいな概念がそもそもなく相互通信です。
Type C以前にmicroUSBなんかはどちらが使われる側か使う側か判断するのに
OTG機能が必要でしたがType Cなら不要です。
Amazonだから返品も簡単に出来ますし、試しに買ってみるのもいいと思います。
接続の際ですが機内モードでWi-Fiオフでないと繋がらないようです。
それでも繋がらなければ再起動で大抵繋がるようです。
蛇足ですが
安いのはREALTEK製チップ搭載だからです。
その製品も初期のころはASIX製チップ搭載で高評価だったようです。
6年くらい継続してる販売ページのようで評価がまちまちになるのは
仕様変更の影響もあると思います。
高評価かつ評価数が異常に多いのでサクラチェカーしてみました。
高評価の大半はサクラです。
REALTEK製チップだから悪いと言うことはありません。
パソコン用も昔はインテルやブロードコムなどのチップを使っていましたが
今はほとんどREALTEK製チップです。音源もREALTEK製チップです。
負荷を減らしたい、消費電力も減らしたい、もう少しでも速くと言う時に
ASIX製チップの方が有利な場合があります。
今回はUSB2.0で低速なので違いないと思います。
書込番号:23321476
3点

>Taro1969さん
大変ご丁寧に情報をありがとうございます。
>†うっきー†さん
教えていただきました、
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/
LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ2D3CJ/
を購入し、スマホに差し込んだところ、何もせずにネットにつながりました(機内モードにしてありますので、
間違いなく有線接続です!)。
ありがとうございました!
書込番号:23324436
1点

私が購入した時は635円でこちらの方がコンパクトでお得だったのですが今見たら値上げされてました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YX2D1/
LANアダプターは同じものを使い、P20 liteで有線LAN接続が出来るのを確認いたしました。
iPerf3の計測結果でも有線LANの方が高速化しているのが確認できました。私の計測方法が悪かったのかUSB2.0のせいなのかわかりませんがもう少し速度出ても良い感じでしたが今後購入する方への参考になればと・・・
書込番号:23327019
2点

>私が購入した時は635円でこちらの方がコンパクトでお得だったのですが今見たら値上げされてました。
ケーブルではなく、コネクタでよい場合は、添付画像のような100均のものでもよいかと。
袋にOTGの記載はありませんが、キーボードやLANアダプターの利用が可能です。
取り回しがしやすいように短めのケーブルの方が良いとは思いますが、めったにつかわない場合はコネクタもありだと思います。
書込番号:23327124
1点

>−ディムロス−さん
教えていただきありがとうございます。ものすごくコンパクトですね!
>†うっきー†さん
お陰様で有線LAN生活(?)を満喫しています(笑)!ありがとうございます。
100円ショップでも売っているとは驚きです。情報ありがとうございます。
書込番号:23327134
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
設定→電池→パフォーマンスモード→オフ
で消えます。
次回からは添付画像は加工しないで、スクリーンショットしたものをそのまま添付して頂いた方がよいです。
表示場所等で、容易に判断しやすくなるため。
他にもステータスバーに重要な情報が表示されている場合があります。
書込番号:23319775
3点

パフォーマンスモードでは?
設定→パフォーマンスモードをオフ
でどうでしょうか?
書込番号:23319776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あら、かぶっちゃってすみません。
書込番号:23319778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
ということはパフォーマンスモードをオフしない限りは出続けるということでしょうか?
書込番号:23319805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ということはパフォーマンスモードをオフしない限りは出続けるということでしょうか?
そうですね。
オンのままで消す方法は、私は知らないです。
本体の性能を限界まで使うようなものを利用するときに、さらに限界値を上げて動かすだけになると思うので、
オフのままで使ったのでよいと思いますよ。
例えば、ベンチマークアプリを使うときに、スコア値を上げたいとか。
以前、Huaweiが不正なブースト処理を行っていたのを、不正行為をやめて、ユーザーの意志のみで動かすようにしたモードとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22088913/#22088913
EMUI9からの実装になりました。
※一部EMUI9でも実装がない機種もありますが。
書込番号:23319818
3点

たびたびありがとうございます。
通常利用ではパフォーマンスモードにするメリットはないのですね。
オフにしたいと思います。
書込番号:23319918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
一度Apple公式でバッテリー交換したiPhone6Sですが、
約2年経過した現在はバッテリー最大容量83%の表示で一日持ちません。
バッテリーはまだ50%以上あるな、少しSafariで検索、、、と思ってブラウジングすると、
僅か数分でみるみる内に減っていき、「残り20%です」と警告表示。
毎日モバイルバッテリーを持ち歩くのも面倒なので、コスパに優れたP30 liteを検討中です。
AnTuTuベンチを調べると、「CPU・MEM・UX」の3つはiPhone6Sと同等か少し上ですが、
「GPU」の値はiPhone6Sの半分以下、という結果のようで少し心配です。
ゲームは「どうぶつの森ポケットキャンプ」を家人がやる程度なのですが、
現在使用されておられる方やiPhoneから乗り換えた方、質問させて下さい。
1.GPUの値の違いは顕著に分かるものですか?
2.iPhoneから買い替えて良かった点はありますか?
3.iPhoneから買い替えて後悔した点はありますか?
よろしくお願い致します。
3点

iPhoneからの移行でネックなのは、契約しているところがアンドロイド、この機種に対応しているか。
今までの環境が変わるので、使用していた一部のアプリはアンドロイドにない場合もある。
そこでiPhone用だけのアプリだと使えなくなります。
そのあたりに対応できるかどうか。
価格的にはこの際iPhoneより多様性と低価格帯の自由度が増すので、個人的にはお勧め。
今後の買い替えもストレスが無くなります。
書込番号:23318500
4点

>BSM-360さん
はじめまして
両機とも現役で利用しています。
アプリの立ち上がりやスクロールの滑らかさ読み込みの速さは6Sです。
「どうぶつの森ポケットキャンプ」はやったことないですが
推奨スペックみてもそんなに高くないので画面が大きい分P30liteが扱いやすいと思います。
ご家族が家でゲームされるだけでしたら安いタブレット買い足しでもいいと思います。
純粋なカメラ性能なども6Sの方が上ですので街のショップで安価に
バッテリー交換してもらってもいいかと思います。
余談
Antutuベンチマークは公式がiPhoneとAndroidは一緒に比較するなと言っています。
ハードウェアもソフトウェアも違うのだから当たり前なのですけど。
「どうぶつの森ポケットキャンプ」の何かの操作で何々なら何秒掛かるみたいなことを見かけました。
参考にするならその動作がそれぞれどれくらい掛かるかの方が重要だと思います。
またCPUスコアは10万以上は体感難しくなってきます。
GPU性能の違いははっきり違ってきます。
HUAWEIはメモリの速度チューニングがカリカリでliteシリーズでも高速です。
ほぼほぼ一長一短で6Sと近い性能だと思います。
買い足すならもうワンランク上か6Sのバッテリー交換で維持でいいと思います。
書込番号:23318524
9点

バッテリーに関してだけ回答しますが、HUAWEI製はバッテリー持ちが良く、使わなければ100%のまま一日は余裕で持ちますよ。
書込番号:23318537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ありがとうございます。
>価格日和さん
iPhoneからAndroidへの移行については調べて把握できておりますので大丈夫そうです。
>Taro1969さん
アプリの立ち上がりやスクロールの滑らかさ読み込みの速さは6S、
この一文でP30lite購入を躊躇し始めました。
バッテリー持ち以外にはiPhone6Sで不満は無いので、現機種以下の部分が出てくると購入を後悔しそうですね。
iPhone6Sのバッテリー交換について調べてみようと思います。
>香川竜馬さん
iPhone6Sは1,715mAhしかありませんので、約2倍の3,340mAhは羨ましいです。
書込番号:23318632
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>困っています〜〜さん
UQモバイルの動作確認端末一覧とアマゾンの商品の説明を見ればわかると思いますが・・・
書込番号:23315241
2点

>困っています〜〜さん
>アマゾンで購入しようと考えているのですが、Androidは、9でしょうか?
スペック表や公式サイトを見れば分かるような、あまりにも初歩的なことは事前に確認をお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
>SIMフリー端末
>HUAWEI P30 lite
Android9でも、Android10でもお好きな方でよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23304307/#23304307
書込番号:23315335
3点

公式サイトでのスペックを見ると対応OS:EMUI 9.0 (Android 9 ベース) となっていますが
Android10への更新もかかりはじめたため、製品を作った時期によって混在があるかもしれません。
Amazonの販売ページに「OS:Android 9, EMUI 9.0.1 」などの記述があると思いますのでそこで確認するのがいいと思います。
書込番号:23317569
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
今までnova3liteを使っていましたがゴーストタッチが酷く、こちらに変更しました。
nova3では問題なく使用できていたサウンド機能が使えません。
5000円くらいの安物だったため、今回Huawei FreeBudsに変えました。
それでも【Bluetoothヘッドセット未対応】となっており呆れるばかりです。
それとも何か設定があるのでしょうか?
3点

>ダンテスXさん
既出スレッドの通り、Bluetoothでは対応していないのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22791238/#22791238
>設定のHuawei Histenサウンド設定を確認したところ
>Bluetooth(ブルートゥース)イヤホンは未対応との表示
書込番号:23268876
20点

>†うっきー†さん
今ご時世にBluetoothに対応してないとか草も生えない…
とんでもない出来損ないスマホですな。
書込番号:23268972
2点

「nova 3 lite」「nova 3」、
実際に使えた、と言う機種がどれなのか不明ですが、
自分の手元の nova lite 3, nova 3、そのどちらも、
Huawei Histen サウンドは、イヤホンジャックに有線のイヤホン・Headphone のミニプラグを差さないと有効になりませんけど。
Bluetooth そのものは P30 lite でも普通に使えるのに、
「とんでもない出来損ないスマホ」、って…。
書込番号:23269244
47点

レビューでもこのことだけを書かれて評価されてますね。
そこまで大切なことなのに購入時になぜ確認しなかったのですか?
Nova lite 3もお使いだったようなので出来ないのご存じだったのでは?
LiteシリーズだからHuawei機の最廉価モデルですからね。
上位機種を確認取ってから買うべきだと思います。
書込番号:23269541
41点

>>nova3liteでは問題なく使用できていた。
とコメントしているのですが?
そもそも解決済みのスレに今更あーだこーだ言われてもただの時間の無駄ですね。
もめ事がしたいのなら他でお願いします。
書込番号:23270976
0点

https://www.ymobile.jp/app/manual/p30lite/pc/12-02.html
あれ?Y!モバイルのP30説明ページではブルトーゥースでワイヤレスサウンド出力対応と書いてありますが?
だよねブルートーゥース5.0対応でワイヤレスヘッドホン未対応なのはおかしいんで。
ペアリングはした?
書込番号:23271006
0点

>α77ユーザーさん
>あれ?Y!モバイルのP30説明ページではブルトーゥースでワイヤレスサウンド出力対応と書いてありますが?
>だよねブルートーゥース5.0対応でワイヤレスヘッドホン未対応なのはおかしいんで。
こちらのスレッドはBluetoothで音が出ないという話ではありません。
スレッドのタイトルを見ていただくと分かる通り、「Huawei Histenサウンド」が利用出来ないということです。
ちなみに、nova 3 liteも、モモちゃんをさがせ!さん同様で、私の端末も、「ヘッド接続時に利用可能」と記載があり、
Huawei Histenサウンド効果は、有線限定となっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
音が出ないという話ではありません。「Huawei Histenサウンド」です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23271031
26点

>ちなみに、nova 3 liteも、モモちゃんをさがせ!さん同様で、私の端末も、「ヘッド接続時に利用可能」と記載があり、
>Huawei Histenサウンド効果は、有線限定となっています。
但し、添付画像通りBluetooth接続すると、実際には選択は可能です。
機能が実際に有効かは私の耳ではわからないとは思いますが。
nova lite 3のEMUI10で確認したスクリーンショットとなります。
書込番号:23271049
26点

>ダンテスXさん
ここは製品の情報持ち寄る掲示板ですからね。
とても重要視してる機能の情報なしに製品買って
機能がなかったと言う愚痴だけで
済ませるあなたの方が特殊だと思います。
「nova 3 lite」「nova 3」と言うそれぞれの製品があります。
>nova3では問題なく使用できていたサウンド機能が使えません。
とは書かれていますが
>>nova3liteでは問題なく使用できていた。
なんてどこにも書かれていません。
また「nova 3 lite」「nova 3」両方で機能が使えないとの意見しかありません。
情報確認のためにお尋ねしています。
あなたが質問者であっても皆で共有する情報や掲示板です。
あなたの自己満足のためのものではないのでコメントされたくなければ
利用自体を控えるのがよいと思います。
後々何人も何年も見られる文面ですので、あまりに不確かであれば質問するのは当然です。
書込番号:23271075
37点

私の所有しているのは nova lite 3 なので、
スレ主様の『nova 3 lite』 なる機種とは異なります。
書込番号:23272009
15点

#23271049
>nova lite 3のEMUI10で確認したスクリーンショットとなります。
正確には、EMUI10のβ版での確認でしたが、本日EMUI10の正式版で確認したところ、添付画像通り、
「ヘッド接続時に利用可能」の文言が削除されて、Bluetooth接続でも、「Huawei Histen」の利用は可能でした。
正式に利用可能なのが正しいようです。
本機もEMUI10になりましたので、Bluetooth接続時でも利用可能になっているかもしれません。
本機でBluetoothイヤホンをお持ちの方がいましたら、情報の追記をお願いできればと思います。
書込番号:23305152
9点

スレの機種ではないですがMate 20liteもAndroid10にすることでBluetooth利用でも
Huawei Histenサウンドの利用が出来るようになっています。
P30liteも所有していてAndroid10待ちですが、まだアップデートが来てません。
任意にオンオフ出来ないので私は不便です。
書込番号:23307598
9点

>P30liteも所有していてAndroid10待ちですが、まだアップデートが来てません。
ちなみに、以下の手順で、即、更新可能にはなるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23304307/#23306044
>EMUI9からEMUI10の場合は、
>サポートアプリ→サービス→クイックサービス→その他→システム更新
※サポートアプリは最新に更新した上で。
書込番号:23307904
8点

>†うっきー†さん
ご案内ありがとうございました。
そしてスレッド該当機のP30liteです。
やはりAndroid10で他の機種と同じようにBluetooth接続でも
Huawei Histenサウンドが利用出来るようになりました。
書込番号:23308018
10点

>Taro1969さん
>やはりAndroid10で他の機種と同じようにBluetooth接続でも
>
>Huawei Histenサウンドが利用出来るようになりました。
確認ありがとうございました。
書込番号:23308042
8点

揚げ足取り凄すぎでしょう(笑)
まぁこのスレもようやく落ち着いたようでなによりです。
書込番号:23316191
0点

>ダンテスXさん
自分の手落ち以外の何物でもないのに逆切れして嘘までついて放置して
スレを荒らしておいて謝罪も感謝もないとは驚きです。
もう出て来なくていいのに蒸し返す神経も分かりません。
書込番号:23316201
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEI P30 lite でワイヤレスイヤホンMpow 5を接続してみたんですが、何故かこのイヤホンだけBluetoothのバッテリー表示が出ないんですが、これは搭載されているQCC3020のチップとの相性が関係しているのでしょうか?
QCC3020チップの搭載されているイヤホンを使っていて、なおかつHuawei製品で接続して使っている方、教えていただきたいです。
書込番号:23308495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Huawei に合うイヤホンさん
はじめまして
SOUNDPEATS Truengine SEをP30liteやMate 20liteなどで使用しています。
QCC3020はTWS Plus対応ですがSnapdragon845以上の対応ファームウェア搭載機のみになります。
KirinSoCのHuawei機は非対応ですのでレガシーモードでの作動となります。
多くの人が要件満たさないのでバッテリーインジケーターLED付いてる種類が多いです。
それで見るしかないですね。
書込番号:23308634
7点

貴重な意見、ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきます。
書込番号:23309255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
追加ですみません、Taro1969さんが使われているSOUNDPEATS Truengine SEをP30liteで接続しても参考画像のようなBluetoothのバッテリー表示はないんですか?
書込番号:23309552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Huawei に合うイヤホンさん
バッテリーインジケーターは出てなかったように思うのですが
昨日Android10にしたばかりで繋いでみたら出ています。
手持ちの繋ぐ機器が多いので記憶違いをしてる可能性が大きいです。
OPPO A5 2020もTWS Plusに対応のようです。
仕様に合っていれば使えると言うことのようです。
逆にPixel 4は現在は使えないそうです。
報告と訂正とお詫び申し上げます。
書込番号:23310235
4点

>Taro1969さん
検証していただき、ありがとうございます。
Huaweiのソフトウェアのアップデート出来てるんですね、自分はまだ更新がきません…。
クアルコム搭載のイヤホンでもバッテリー表示はちゃんとされることが分かり良かったです。
クアルコムのTWS PlusにHuawei製品が対応していないのは残念ですね、ここまで教えていただきありがとうございます。
書込番号:23310345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Huawei に合うイヤホンさん
>Huaweiのソフトウェアのアップデート出来てるんですね、自分はまだ更新がきません…。
既出スレッドにもありますが、1か月をかけての順次配信以外に、以下の方法で即更新することも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>EMUI10へのメジャーアップデート時は、以下の方法で、即更新が可能な場合があるようです。
>サポートアプリ→サービス→クイックサービス→その他→システム更新
>万が一、サポートアプリがない場合は「AppGallery」から「サポート」を検索すると、インストールや最新版に更新が可能です。
書込番号:23310663
2点

>†うっきー†さん
ソフトウェアアップデートのやり方を試してみましたが、まだ出来ませんでした。順次更新を待つしかないですね、情報提供していただき、ありがとうございます。
書込番号:23310878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)