端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 17 | 2019年7月17日 19:47 |
![]() |
8 | 2 | 2019年7月14日 18:59 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月15日 23:37 |
![]() |
23 | 13 | 2019年7月15日 08:56 |
![]() |
6 | 2 | 2019年7月13日 21:31 |
![]() |
12 | 8 | 2020年1月30日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
はじめまして。
当方初めてのAndroid端末になります。
どなたか教えてくださると幸いです。
@オッケーグーグル機能を画面オフ状態で使用したいのですが、こちらの端末では不可能なのでしょうか?
ネットで調べ、Googleアシスタント?を常にオン設定にしたら使えると書いていたのですが、そもそもその設定自体が見当たりません。。。
画面がオンの状態でしたら使えます。
A添付画像
端末から「設定」→「voice match 」を押しても次の画面にいかないのですが、何か原因があるのでしょうか?
押しても反応しないです。それともそういうものなのでしょうか?
詳しい方、ご教授くださいませ。
書込番号:22798821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のEMUI9と同様に以下の普通の設定で出来ないでしょうか?
設定→Google→アカウントサービス→検索、アシスタントと音声→通知→オフ
設定→Google→アカウントサービス→検索、アシスタントと音声→音声→Voice Match→全てオフ
設定→アプリ→デフォルトアプリ→アシスタント機能と音声入力→アシストアプリ→なし(ホームボタンの長押しを無効化)
書込番号:22798845
4点

>maecongさん
私は他の端末なのですが多分同様だと思いますので書いてみます。
画面ONの状態では使えているとの事でvoice matchの設定へのアクセスは大丈夫だと思いますが書いておきますね。
設定→Google→サービス→検索、アシスタントと音声→音声→voice match
添付画像は検索した時の物だと思いますが私のP20 liteでも反応しませんでした。バグの可能性があります。
テストしてみましたがスリープ状態からは無理のようです。voice matchの設定画面でも「画面がオンの時」と書いてあります。
スリープ状態からの使用ですが、検索した所、できる機種と出来ない機種があるようでファーウェイはできないようです。
書込番号:22799086
5点

>端末から「設定」→「voice match 」を押しても次の画面にいかないのですが、何か原因があるのでしょうか?
>押しても反応しないです。それともそういうものなのでしょうか?
こちらについては、他のメーカーの機種(ピュアAndroidのZenFone Max Pro (M2))でも同様でした。
設定個所が、機種ごとによって微妙に違ったりするので、うまく設定個所に飛べないというのがあるのかもしれません。
昔のEMUI5の機種も飛べませんでした。
でしたので、こちらについては、他のメーカーでも同様な状態のものもあるので、あきらめて、設定画面から順番にたどっていくしかないかもしれません。
書込番号:22799121
1点

>−ディムロス−さん
HUAWEIは出来ないですか?
P30ですが画面オフの時でもokGoogleと呼べば立ち上がりますよ?
書込番号:22799357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
有力な情報ありがとうございます。
「スリープ状態からの使用ですが、検索した所、できる機種と出来ない機種があるようでファーウェイはできないようです。」を「スリープ状態からの使用ですが、検索した所、できる機種と出来ない機種があるようです。」に訂正いたします。
書込番号:22799443
0点

今後の参考にしてみて下さい。
http://minto.tech/ok-google-settei/
スマートロック解除が音声に対応していないので出来ないようです。
手放しでアシスタント機能は無理でも、顔認証要求画面だと反応してますので、一度持ち上げたりなんなりしてからになると思います。
セキュリティ面で弱くなるのか、誤反応を無くす為なのか、この辺が原因かもしれないですね。
書込番号:22800170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元の nova lite 3 は画面スリープの状態では立ち上がりませんが、
nova 3 は画面スリープでも、「OK! Google」で立ち上がります。
因みに、LG の端末を多数所有していますが、やはり、
スリープから立ち上がるものと立ち上がらないものとがあります。
書込番号:22800244
2点

あ、Android8.0から音声解除機能は削除されてました。その代わりロック時で限定機能のみになったらしいです。
なので各々のロック解除と隔離させてアシスタント機能を使用する事になる様です。
書込番号:22800277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るぅぷさん
ロック画面では鍵マークが入ってますが起動します。そこまでは私は動作検証出来ています。
「Voice Match でアクセス」の所の文面がP20 liteでは「画面がオンのときに〜」ですがPixel 3では「画面がオフでも、お気に入りのアプリを使用しているときでも〜」になっているらしく、機種により違いがあるようです。
ファーウェイ機でもスリープから起動出来る出来ないの違いがあるようなので実機での検証や、スクリーンショット等がないと、この機種が対応していないのか、それとも設定が足りないのかの判断ができないと思っています。
私は実機をもってないので検証できないので書き込み遠慮しようと思っていた所です。
書込番号:22800394
0点

>−ディムロス−さん
そうです、鍵マークは設定項目の真ん中にある「ロック中に…」による限定機能です。試しに「(適当なアプリ)起動」と言うと「ロック解除してから言えよ…ったく」ま、ここまで口悪くはないですがそう返答されます。
スリープ時に音声認識(反応のみ)も調べましたけど端末によりけりですね、ここで左右されます。この機種は運転等、限定機能は実質使えないですね。
どうしてもというなら、あるかどうか分かりませんが反応するアプリを入れる、限定機能のみになりますけど。
>maecongさん
−ディムロス−さん同様
指摘Aを確認した所、設定検索から「Voice Match」を呼び出して同じく項目に飛ばないので明らかなバグになりすね。
書込番号:22800712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にお返事くださり、ありがとうございます。
おそくなってしまい、申し訳ありません。
そうですか、こちらのファーウェイでは使用できないのですね…残念ですが、上手に付き合っていきたいと思います。
書込番号:22804034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にお返事くださり、ありがとうございます。
遅くなってしまい、申し訳ありません。
>†うっきー†さん が仰る設定にしてみたのですが、やはり反応せずでした。
折角ご丁寧に教えてくださったのに申し訳ありません。ありがとうございます。
書込番号:22804039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
ご丁寧にお返事くださり、ありがとうございます。
おそくなってしまい、申し訳ありません。
そうですか、こちらのファーウェイでは使用できないのですね…残念ですが、上手に付き合っていきたいと思います。(すみません、宛名を忘れていたので再投稿させていただきました。)
書込番号:22804042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るぅぷさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
遅くなってしまい、申し訳ありません。
料理など手が塞がってる際にタイマーなどの設定をするのに使用したかったので画面をオンにするのが面倒だったので…やっぱりセキュリティ面からそうなるんですね。
URLも貼り付けてくださり、ありがとうございます。
書込番号:22804049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
機種によって違いもあったりするんですね。
使えるようになったらいいのに、とセキュリティ上仕方ないのかと思う気持ちが交差して複雑です。
いろんな機種で試して下さり、ありがとうございます。
書込番号:22804056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maecongさん
すみません。てっきり、アシスタント機能を無効にしたいと思っていました。
スリープ状態で、OK!Googleで解除したかったのですね。
私が記載した方法は無効にする方法です。
完全に私が勘違いしていました。申し訳ありません。
多くの機種では出来ないようですね。
書込番号:22804096
0点

>maecongさん
スリープ状態からは無理なようなので、スリープしない設定にしておけば毎回ロック解除をする必要はなくなると思います。
設定→画面→スリープ→有効にしない
上記の設定でスリープしなくなるので、一度ロックを解除して放置しておけばOK Googleの声に反応してくれると思います。
一応30分ほど放置してテストしてみましたが私の端末では反応してくれました。
画面が付きっぱなしになりますので電力消費が増えますが、ご自宅での使用でしたらすぐ充電できると思いますのであまり支障はないかと思います。
しかし画面が付きっぱなしですと何か悪影響があるかもしれませんので、念のため画面の明るさを手動で一番暗く設定しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:22804407
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
P30 Liteを購入後保護フィルムを買ったのですが、やはり最初に貼られている保護フィルムをはがしてから貼るのが正解ですよね?
その保護フィルム、かなりきっちり貼られてるみたいですが、上手くはがせるでしょうか?
書込番号:22797262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「保護フィルム」で検索するとよいかと。
明確に、「納品まで本体を保護する事を目的としております。」と記載されています。
目的からすると、剥がすことになります。
>P30 Liteを購入後保護フィルムを買ったのですが、やはり最初に貼られている保護フィルムをはがしてから貼るのが正解ですよね?
貼るならそうですね。
>その保護フィルム、かなりきっちり貼られてるみたいですが、上手くはがせるでしょうか?
爪でフィルムの端をカリカリとするだけでよいとは思います。
とりあえず最初から貼られているものをそのまま使って、傷がついてきたり、気に入らない場合に、購入済のものに貼り変えるのが良いと思います。
書込番号:22797346
4点

ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:22797502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在、HUAWEI P10 liteを使っているのですが、白猫プロジェクトの起動に2分ぐらいかかったり、強制終了するので、この機種に機種変しようかと思っているのですが、この機種で白猫をやっている方は、普通に動作しているのでしょうか?
1点

アプリ側に問題があるかと思います。
アプリのバージョンが上がり推奨スペックも上がったみたいですね。
一度アプリのレビューを読んでみたらどうですかね?
何処までがあなたの許容範囲なのかはわかり兼ねますのでp 30Liteにしてよかったかはわかり兼ねます。
今よりはよくなるのでは?
CPUもキリン700シリーズ
RAM2GB→4GB
ROM32GB→64GBになりますから
書込番号:22796818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このゲームが重くなる現象はAndroid版全般で発生しているもので、現在修正中のはずです。
なお、イベントなどのマラソンを重視するならiphoneのほうがいいですよ。最新機種である必要はなく、iphone7あたりで十分です。
書込番号:22797416
1点

>SSKTKYさん
バージョン2.0.0以降で問題になっている現象がすべて解決できていないだけかもしれませんが。
ユーザー側の設定ミスとしては、以下のことがあります。
遅いSDカードを使っていて、意図的に、設定→ストレージ→デフォルトの保存場所→メモリカード
このように不具合が出る状態に意図的にユーザーがしていることもあり得ます。
SDカードを利用しているという落ちはありませんか?
どうしてもSDカードを利用する場合は以下の方法で少しは改善されます。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:22797468
0点

スレ主様
白猫プロジェクトは、キャッシュ型アプリと個人的には呼んでおります。
起動が遅いということの理由は、起動時に必要なデータがないため(ゲーム初期化状態)。
ゲームの起動に必要なデータがそろっていないので、必要なデータをゲームサーバーからダウンロードしなければいけないために、起動するまで時間がかかります。
(参考)
白猫プロジェクトゲーム本体(プログラム本体部分)
*この部分はストレージ部分に保存されるために削除されることはない
+
白猫プロジェクトマップデータやキャラクターデータ(内蔵RAMに展開するキャッシュデータ)
*この部分は内蔵RAM部分に展開するために、キャッシュデータの削除などで失われるケースが高い。
白猫プロジェクトwiki【白猫攻略wiki】においても、 【白猫】通信エラー・不具合の対処法一覧 (https://shironekoproject.gamerch.com/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95#load)というトピックがありますので、参考にしていただければと思います。
また、ほかの攻略サイト「白猫プロジェクト攻略(https://9db.jp/shironeko/)」においては、「ヌルサク端末一覧と改善対策まとめ」というトピックもありますので参考にしてみてください。
書込番号:22800762
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
auのガラケーSIM(通話用)とイオンモバイルの
SIM(データ用)を2枚同時に使えますでしょうか?
auのSIMはSIMフリーのHUAWEI nova3と
同じくSIMフリーのソフトバンクのDIGNOに入れたら
通話できませんでした。原因は不明ですが
auショップで聞いたら、ICチップ番号?が違うと
使えないと言われましたが、意味が分かりませんでした。
上記の使用可否と、留意点など教えていただけると幸いです。
2点

auのガラケー(3g )のSIMに対応してる端末はないです。
書込番号:22796284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『auのSIMはSIMフリーのHUAWEI nova3と
同じくSIMフリーのソフトバンクのDIGNOに入れたら
通話できませんでした。』
以下は、参考になりませんか?
au:SIMロックフリースマホに一番“厳しい”かも
SIMロックフリースマホでauの音声通話を利用する場合、LTE契約で3G通信対応の機種を使うか、VoLTE契約でau VoLTE対応の機種を使う必要があります。
しかし、auの3G通信に対応するSIMロックフリースマホは「KC-01」(京セラ)、「G3 Beat」(LGエレクトロニクス)、「Mode 1」(ピーアップ)と、iPhoneのみ。翻ってau VoLTE対応の機種を見てみても、「arrows M02」(富士通コネクテッドテクノロジーズ)とiPhoneしかありません。要するに、音声通話をする前提で考えると選択肢が非常に少ないのです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/06/news142.html
書込番号:22796302
3点

>SUNNY23さん
auのガラケーのSIMはCDMA2000という形式で、とてもマイナーな為、対応しているスマホがほとんどありません。(g07++が対応しているらしい)
ガラホのSIMの場合は2018年11月からIMEI制限がかかり、使用端末とSIMがマッチしていないと利用できなくなりました。
よってお持ちのauのSIMでは通話できないと思います。
書込番号:22796357
4点

>SUNNY23さん
>auのガラケーSIM(通話用)とイオンモバイルの
>SIM(データ用)を2枚同時に使えますでしょうか?
原因は、公式サイトなどを見ればわかる通り、規格が対応していないだけという単純な理由です。
ガラケーのCDMA2000の規格で利用したいのでしたら、g07+,g07++など対応している機種を使う必要があります。
公式サイトのスペック表程度は見られた方がよいかと。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22796364
2点

■補足
>Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
書込番号:22796395
0点

スレ主さん、正確なコメントを皆さんからいただいてますが、理解できてますか?
> auのガラケーSIM(通話用)
昔の古いガラケー?最近のLTEのガラホ ?どっちか不明ですが。
auはガラケー時代も、
1、端末から見て、使えるSIMもau限定。
2.SIMから見ても、使える端末を限定
(使える端末のIMEIを記憶し、別機器でもSIMを差し替えて使えない)
先に、書き込みをいただいた
> ガラホのSIMの場合は2018年11月からIMEI制限がかかり、
との書き込みいただいてますね。
ガラケーにしても、ガラホにしても、どっちにしてもIMEI制限あり。
auの店員が、途中まで言おうとしたのは、この事ですよ。
結局、au古いガラケー/新しいガラホを使っている限り、SIMの2枚刺し運用は、無理ということです。
書込番号:22796461
3点

よく、ありがちで
テレビはレグザです。レコーダーはDIGAです。
じゃなくて、機能や仕様に関することなので
正確に知りたかったら、ガラケーの
型番まで書かんと
書込番号:22796490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんに早急に回答頂き、ありがとうございます。
リンク先を全て読み切れていませんが、内容と
結論は確認できました。
定員さんはいつも忙しくしているので、こちらで
皆様からの正確な内容を回答頂き、感謝感謝です。
リンク先をしっかり確認させて頂きたいと思いますが
まずは取り急ぎ、お礼の書き込みをさせていただきました。
書込番号:22796499
1点

>ガラケーにしても、ガラホにしても、どっちにしてもIMEI制限あり。
ガラケーのCDMA2000を利用するSIMの場合は、制限がありませんので、対応しているg07+,g07++で利用可能になっています。
「2018年11月からIMEI制限がかかり」は正確には間違いで、
それ以前から制限があり、一時的に、au側のミスかなにかで、制限が外れていたのですが、それが再度復活したという経緯があります。
書込番号:22796524
1点

自分も詳しくはないけど、AEONモバイルすら今やdocomoのタイプ1に制限なしタイプ2、auタイプ1もあるからちゃんと書いておかないとね!
p20や30なら、解約料すらかからないAEONでNMP音声契約をしてあげましょう。
書込番号:22796689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラケーにしても、ガラホにしても、どっちにしてもIMEI制限あり。
ガラホのIMEI制限は、SIM側でauが把握している端末のIMEI以外とは通信できないようにしているもの。
一方auガラケーのL2ロックは、auガラケー自体がSIMのIDを記憶し、そのID以外のSIMを拒絶する仕組みなので、IMEI制限があるわけではありません。
まあどうしてもauのガラケーSIMをDSDSで使用したいならg07+やg07++が現実的な選択肢になりますが、安定的に使用できるかどうかには疑問符が付きますし、詳しくなく苦行がお好みでないならあきらめた方が無難です。
書込番号:22798504
1点

色々とありがとうございます。
auガラケーはKYF39。イオンSIMは。ドコモタイプ1です。
auは色々とあるという事がわかりました。
参考にソフトバンクのガラケー(AQUOSケータイ3等)
の場合は、2枚使いは出来るのでしょうか。
書込番号:22798674
0点

>参考にソフトバンクのガラケー(AQUOSケータイ3等)
>の場合は、2枚使いは出来るのでしょうか。
AQUOSケータイ3なら、ガラケーではなく、ガラホですが・・・・・・
AQUOSケータイ3ではなく、3G専用のガラケーであるという前提で記載させてもらいます。
SoftBankの3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットして利用することになります。
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
ガラケーではなくAndroid契約のLTE SIMの場合は以下の通りです。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
SIMフリー端末は、ある程度は、自分で調べれる(検索程度は自分で出来る)方でないと後々困ると思いますので、
過去何度も出ているような内容を質問される方の場合は、キャリア端末の2台持ちが良いと思います。
書込番号:22798732
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

コネクティビティ
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
載ってます
使えます
書込番号:22795441
2点

2.4GHz/5GHzともに対応してますよ。
発表会でも案内されてましたし、プレスリリースでも案内されてます。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2019/news-190521-2/
製品ページのスペック表示からも対応してるのはわかりますが、表記があった方がわかりやすいでしょうね。
書込番号:22795453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日購入したJacesss製イヤホン「TWS-G02」に
接続して音楽を聞いて見たのですが音質がイマイチ…
設定のHuawei Histenサウンド設定を確認したところ
Bluetooth(ブルートゥース)イヤホンは未対応との表示
有線イヤホンしか使用した事が無く、音質の感覚がイマイチ掴めないのですが
HUAWEI P30 liteでBluetooth(ブルートゥース)イヤホンを使用してる方がいらっしゃいましたら
情報を頂ければ幸甚です
2点

持ってませんが一応レビューを
https://www.google.com/amp/s/www.ear-phone-review.com/entry/2019/06/12/%25E3%2580%2590%25E5%25AE%258C%25E5%2585%25A8%25E3%2583%25AF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%259B%25E3%2583%25B3_Jacess_TWS-G02_%25E3%2583%25AC%25E3%2583%2593%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2591%25E5%25B0%2591%25E3%2581%2597%25E3%2583%259E%3famp=1
あんまり良い評価ではなさそうですよ。
Bluetoothイヤホンは途切れず鳴ればいい程度位にしか思ってませんけど、FreeLaceには興味深いですがHWAに対応してるか微妙なので手が出し辛いというね。お役に立ってないですけど。
書込番号:22791319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はまだこの機種は所有していないのですが、
有線のイヤホンに馴れていらっしゃるのであれば、
この機種も、有線のイヤホンを使ってみられることをお勧めします。
HUAWEI の端末は、Mate 20 lite, nova 3, nova lite 3 を所有していますが、
表面上のスペックは別として、3極の有線の Headphone で聴ける音は、
発売が一番遅い nova lite 3 が、高音域はそのままで低音域の表現力が豊かになっています。
そこから推測して、この機種も、かなり期待が持てるものだ、と個人的には思っています。
回線契約と込みで安い案件が出て来たら、GET したいと思います。
書込番号:22791427
2点

有線に比べればbluetoothイヤホンの音質は劣ります。
同じ価格であれば、有線の方が概ね良い音でしょう。
どうしてもbluetoothでというなら、価格コムでも信頼あるレビュアーが評価しているものを探すと良いでしょう。
Amazonはサクラばかりですので。
ちなみに、最近Huaweiの廉価スマホを購入していませんが、Wi-Fiと!bluetoothの干渉問題は大丈夫ですかね?
書込番号:22791513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るぅぷさん
レビューブログのご紹介ありがとうございます。
確かに途切れはしないので、こうゆうモノなのだと納得する事に致しました。
>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
確かに有線接続の場合の音質はかなり良好です。
HUAWEI侮りがたしですね…
>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
Wi-Fiと!bluetoothの干渉問題は大丈夫ですかね?
→使用していて不備は無いので問題は無いかと思います。
書込番号:22791573
1点

自分はP20lite環境下でbluetoothイヤホンを愛用しています、かつては自分もワイヤード(有線)信者でしたがbluetoothイヤホンを使い始めてからはワイヤードには戻れなくなりました、コードの煩わしさから開放されるのは凄く大きい事です
音質がワイヤードより劣るのは事実てす、が、bluetoothでもJabraとかBOSEとかAirPodsとか20kオーバーの商品ならワイヤードに負けない音質と思います、しかしそんな高いのは買いません、屋外で紛失でもしたら精神的ダメージが大きいのでw
そんな訳で自分は4k弱から6k強のワイヤレスとフルワイヤレスをいくつか買いました、あくまで個人的意見ですがこの辺の価格帯のオススメメーカーはAnkerかSoundPEATSです、イチオシはフルワイヤレスではありませんがAnkerのSoundBuds Slimです
実はこの商品、ここで同様にオススメイヤホンを問われて自分は購入してたSoundPEATSの商品を勧めたのですが別の方が否定的なコメントをした上でSoundBuds Slimを勧めてきました、その時は少しムカつきましたが、そこまで言うなら聴き比べてやんよと買いました…負けましたw
とは言えSoundPEATSを全否定する訳ではなく、重低音をズッカンズッカン効かせて聴くにはSoundPEATSの方が上と今も思っています、SoundBuds Slimは重低音もそれなりに鳴りアコースティックも聴けるバランスの良い商品です、またイヤピース5種類とイヤフックが3種類あり計15パターンで誰でもフィットさせる事ができる事、電源ON OFFが日本語や英語の音声ガイダンスではなく効果音である事も高評価の一因です
弱点が無い訳ではなく首掛けタイプにしてはコードが凄く弱っちく少し乱暴に扱うと簡単に断線しそうで少し怖いてす
現在は改善版が出ておりAmazonでの評価も総じて高く値段も3kを切っておりオススメです
一方フルワイヤレスはランニングやスポーツしながらという人には絶対にオススメですが自分には向いていませんでした、主さん同様6k 強のフルワイヤレスを買いましたが高音も低音もスッカスカ、ケースから取り出すとき磁力が強すぎて中々取り出せない、自分は電話の待受も兼ねて使ってますが着信があった時、口元から遠いため話が相手に伝わらなく散々な目にあいました、その後Amazonで評価の高かったSoundPEATSのTruengineを買いましたがSoundBuds Slimの満足度が高く未だ未開封w
長々と書きましたがAmazonのサクラだ、メーカーの回し者だと思われるのは嫌なので画像も貼っておきます、主さんの参考になれば幸いです
書込番号:22793261
1点

スレ主様
該当機は持っておりませんので、Bluetooth接続の部分とHWAに関係するところだけ、書かせていただきます。
まず、お買い求めになった製品が、本当にクアルコムのBluetoothチップを搭載しているものであれば、ファーウェイの独自オーディオコーデック規格「HWA」には対応できません。
クアルコムのBluetoothチップは、クアルコムのオーディオコーデックしか対応していないのが現状です。
HWAに関しては、現時点ではファーウェイのサプライ品と一部中国の音響メーカーから発売されている製品が対応しているだけとなります。
(例)
【ファーウェイ公式】HUAWEI FreeLace Wireless Bluetooth 5.0インイヤーヘッドフォン(ブラック) 最大18時間再生 USB Type-C急速充電対応 IPX5レベル耐水 Black ワイヤレスイヤホン イヤホン
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000043/
【ファーウェイ公式】HUAWEI FreeLace Wireless Bluetooth 5.0インイヤーヘッドフォン(オレンジ) 最大18時間再生 USB Type-C急速充電対応 IPX5レベル耐水 Orange ワイヤレスイヤホン イヤホン
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000044/
あとは、スレ主様がスマートフォンの設定に関して、どのようなBluetoothやオーディオコーデックの設定がわかると音に詳しい方からアドバイスをもらうことが可能ではないかと思います。
書込番号:22794812
0点

第1世代AirPodsとp30lite の組み合わせで使ってます。まずサウンド効果なんですが...多分Bluetoothでもかかってます(笑)有線をさしてモード変えてまたBluetoothで聞くとどうもかかってるように聞こえるんですよね..。グランドと近接で比べると結構違います。私の気のせいかもしれませんが。ヘッドセットタイプも有線さしていじるといいかもしれません。次に使用されているイヤホンがそもそもそこまで高音質ではないのではないでしょうか?有線だと5000円で結構いい物が買えますが、Bluetoothはそうもいきません。私はAirPods以外に中華ポッズも持っているのですが値段が全く違うこともあり音質は雲泥の差です。ですので音質を求めるのであればもっと上のクラスのものを家電量販店などで試されてみてはいかがでしょうか。個人的にはAirPodsがお気に入りですがこの辺は好みなので...。
これがいい回答になっているかはわかりませんが参考になれば。
書込番号:23199255
1点

https://consumer.huawei.com/jp/accessories/freebuds3/
freebuds3これ良いですよ。音が全然違う。
すぐ彼女にとられてしまったけどスマホでも充電出来るし(Qiリバース付き端末)
世界初の開放型ノイズリダクション、BT5.1、356MHzaudio、14oドライバー
骨伝達マイク、超低遅延、耐干渉、低ノイズ、KirinA1チップ、、、、
書込番号:23199932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)