発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.15インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3340mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2020年6月17日 11:05 |
![]() |
59 | 3 | 2020年6月10日 11:13 |
![]() |
6 | 2 | 2020年6月8日 21:23 |
![]() |
20 | 11 | 2020年6月7日 18:20 |
![]() |
16 | 10 | 2020年6月9日 12:28 |
![]() |
22 | 5 | 2020年6月7日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
P30liteを自宅でwi-fiに接続して使用しています。
自宅で操作しない画面が消えた状態から指紋認証させて復帰した際、wi-fiが切断されており、アプリやインターネット閲覧等の操作をして通信が発生してからしばらく経って画面切り替わって使用できるようになります。(何回かエラー出たあと)
自宅内の他のPC・ゲーム機・iPhone・ipad・TV・firestickTVなど通信機器は一瞬で繋がり操作可能です。
設定画面の電池内「端末スリープ時も接続状態を維持 」も設定しています。
通信回線 ぷらら光
ルーター WXR-5950AX12 ルーターの設定でネット接続は常時された状態(自動切断なし)
数分の事なのですが他の機器はすぐ繋がるのでストレスになってます。何か対応策ありますか?
1点

>CSHOWSさん
>数分の事なのですが他の機器はすぐ繋がるのでストレスになってます。何か対応策ありますか?
該当の現象で思い当たることとしては、端末を新規にセットアップしなかったとか、EMUI10にした後に端末初期をし忘れていた程度しかなさそうです。
EMUI10にした後に端末初期をして、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしていますか?
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
どうしても初期化を避けた場合は、
設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→アクセスポイント名→右上の3点→初期設定にリセット
設定→システムと更新→リセット→ネットワーク設定をリセット
通信関係だけでしたら、これで直る場合もあります。他の不具合は修正されません。
書込番号:23461645
0点

>CSHOWSさん
以前はどうだったのでしょうか?
購入時からでしょうか?
不具合が出たころの変化などどうでしょうか?
私は全く違うのですがAndroid10にアップしてから
左右のマイクがステレオでなく同じ音同じ音量で
拾うようになってしまいました。
サポートに確認取ったところ仕様変更なく
テスト機でもステレオで録音出来てるとのことで
最近、機種買い足しを気にリセットしました。
一発で直りました。
と言うこともあります。
2か月くらいリセット渋っておりましたが
HUAWEIのバックアップとGoogleバックアップ併用で
軽く2時間ほどで元の環境に戻せました。
HUAWEIのバックアップでアプリまで全部バックアップ取って
設定も記憶だとかなり楽でした。
せっかくだから新規セットアップがいいのでしょうが
バックアップ取って元の環境に戻せると言うのは
諸々の数値や設定などメモ帳に書き残すより楽で確実
ホーム画面もフォルダに入った状態のアイコンまで復元出来るのは
とても便利だと思いました。
各種リセットAP削除初期化で無理ならやはり端末初期化が早いと思います。
初期化をすると内蔵ストレージ内で分散してるファイルが減るので
動作も軽くなります。
Windowsなどで分散化したファイルをデフラグすると速くなると言うやつです。
書込番号:23461729
2点

>CSHOWSさん
古いアプリなので正常に動作するかはわかりませんがスリープ時にWi-Fiが切れないようにする機能があるようです。試しにインストールしてテストしてみてはどうでしょうか?
Advanced Wifi Lock (Free)
https://play.google.com/store/apps/details?id=opotech.advancedwifilockfree
書込番号:23461830
0点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます 週末に時間見つけて初期化検討してみます
書込番号:23463524
0点

みなさんの意見を元に初期化リセットして見ましたが現象に変わりはなかったです。
書込番号:23466649
0点

>CSHOWSさん
>みなさんの意見を元に初期化リセットして見ましたが現象に変わりはなかったです。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
を実行後、追加でアプリを1本も入れていない状態で、該当の現象が起きるとしたら不思議ですね。
他にできることとしては、ルーターの再起動があります。
たとえ、他の機種では問題なかったとしても、
あとは、別のルーター(他のスマホのテザリングで代用でも可)との接続で確認でしょうか。
書込番号:23466689
0点

>†うっきー†さん
初期化してWi-Fi設定だけでも一緒でした。 ルーターの再起動は最初にして試してみましたが変化ありませんでした。
他のWi-Fi環境での変化は試してなかったので暇見つけて実家のWi-Fiで試してみます。
書込番号:23470787
0点

>†うっきー†さん
自宅外のWi-Fiに接続するとスリープから復帰後すぐ繋がる事が判明しました。
自宅ルーターの設定がP30との相性悪いのかもしれませんのでルーターの方で問い合わせしてみます。
書込番号:23474472
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
今日母用に頼んだP30 liteが来ました。私がHUAWEIを母用に避けていたのは、ハイスペックモデル以外防水が無いのと専用の充電器(付属の充電器)での充電が必要なためでしたが、それらはもう構わないと言われたため買うことにしました。
Phone CloneをF-02Lに入れてからデータを移行させました。片方がHUAWEIでなくてもデータを移行出来るようです。
一通り設定は済ませましたが、Nova 3にあったような使いにくさがまったくありませんでした。すぐさまAndroid10にもアップデートしましたが今のところNova 3で起きたような不具合(ナビゲーションバーに他のアプリボタンが強制的に表示される)も起きていません。私がNova 3で一番不満だった、テーマを変えると通知の時強制的に画面が点灯する仕様も解消されていました。
使い勝手に関しては、画質が明らかにP20やNova 3より良く本体の反応も良好(もちろん反応は速い)です。docomoのP30 Proよりも使いやすく感じています。やはりHUAWEIはsimフリーでないと使いやすくありませんね。
書込番号:23457816 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

カメラも軽くですが試してみました。Nova 3など従来のミドルモデルに顕著だった細部の粗さや色合いのきつさがあまり感じられず普通に綺麗に見えます。
もちろん細かな画質や機能などは総合的にP30 ProなどハイスペックモデルやGalaxyには敵わないでしょうが、普通に使うにしても充分過ぎると思います。
書込番号:23457923 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キーボードに関しては、HUAWEIが代々標準にしているwnnも日本語拡張パックを入れるなどGalaxyよりも誠意的ですが、それでも辞書をインポート出来ない(wnn Keyboard labなら出来る)のでやはり限界があります。Google 日本語入力を入れようとも考えましたが、更新が無いためもう一つのGboardを使った方が良いですね。
書込番号:23457969 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最初から貼ってあるフィルムは滑りが悪いですね。後からフィルムを貼った方が良いかもしれません。
書込番号:23459446 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Android10 にアップデートしてから使えるようになったゲーム中のAppappAsistant設定画面に表示されるL1という文字はどういった意味なのでしょうか
書込番号:23456357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八幡77さん
自分のアイコンタップでAppGalleryに飛ばされました。
自分>特典で名前不明の横から出てくるやつの編集が出来るようになってました。
HUAWEIアカウントだと思います。一番下のブロンズのlevel 1ってところじゃないでしょうか?
書込番号:23456423
3点

>Taro1969さん
参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:23456460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
以前nova lite 2を使用していた時は、特に問題はなかったのですが、このp30 liteに変えて屋外で写真を撮る時、画面が暗くて撮りたい物が見えません。購入時のフィルムが悪いのか、それとも私の撮り方が悪いのか、困っています。皆さん写真を撮る時、特に問題はありませんか?解消方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
4点

>パスタだーいすきさん
私は液晶の明るさを自動にしていて暗いと感じませんが
暗いと思われるなら輝度を上げるしかないと思います。
カメラアプリの中には撮影時に輝度を最大にするものもあります。
直射日光のもとでの話をされてるでしょうか?
それならば明るさが足りない時もあります。
でもNova lite2にはっきり劣ると言うことはないと思います。
購入からどれくらいで普段は問題ないのか、撮影時だけなのか?
もう少し情報がある方が解決しやすいと思います。
書込番号:23453356
3点

>Taro1969さん
ありがとうございます(*^^*)
輝度を上げるのにどこで設定したらいいのですか?
輝度を最大にする、カメラアプリは具体的にどんなものですか?
屋外では、影ではなく、明るい所で撮るんです。
購入は今年に入ってからです。
色々調べてみるのですが、初心者なので、初歩的なことから分かりません(涙)
また、教えて下さいm(__)m
書込番号:23453410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OpenCameraなんかは動作中に輝度最大にする機能を持ってますが、ご使用のカメラアプリにそういう機能がないなら、自動操作系アプリを使いカメラ起動で輝度最大にさせればいい。
ウチでは消費電力がより小さいTaskerを使ってますが、とりあえずは無料アプリでお試しがよろしいかと。
『MacroDroid』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
■輝度最大にする
○トリガー/アプリ/アプリ起動/アプリを起動時/カメラアプリを選択
○アクション/画面/画面の明るさ/輝度の値を設定
■輝度自動に戻す
○トリガー/アプリ/アプリ起動/アプリを終了時/カメラアプリを選択
○アクション/画面/画面の明るさ/明るさ自動調整ON
ただし、これだと夜景撮影時などにまぶしー!となるのでウチでは使ってません。
必要時のみ手動で輝度最大にしてますが、まあめっちゃ逆光って時だけですな。P30liteの輝度調整がイマイチなんですかね。
書込番号:23453419
2点

>こえーもんさん
ありがとうございます(*^^*)
Macro Droidインストールしてみました。
書いて下さった設定にすればいいのですね?
屋外で撮ってみますね(*^^*)
書込番号:23453439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつ書き忘れ。
MacroDroidは常駐アプリなので、バックグラウンド動作可能になるようOSの省電力機能から除外して下さい。
■バッテリー最適化
OS設定/アプリ/右上三点メニュー/特別なアクセス/電池の最適化/MacroDroid/電池消耗が速いほうにする
■アプリ起動
OS設定/電池/アプリ起動/MacroDroid/ラジオボタンをタップ(OFFにする)/手動で管理=3つともON
書込番号:23453470
2点

>こえーもんさん
ありがとうございます(*^^*)
では、設定してみます(*^^*)
書込番号:23453482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼。
端末前面に照度センサーが付いており、周囲の明るさを感知して自動輝度調整するようになっています。
まずは、起動調整が自動になってるか確認。OS設定/画面。
次に、撮影時にセンサーを手で覆っていないか確認。画面の一部を手で覆うと自動で輝度が下がる箇所があり、そこにセンサーが付いてます。
書込番号:23453502
3点

>パスタだーいすきさん
お話の感じからして、サードパーティーのカメラアプリより
標準のAI入ったカメラの方がよいと思いますので
通知が来る通知パネルをひっぱり下げると
クイック設定画面が出て来て照度設定が出来ます。
これも学習機能ついていますので暗いと思われたら上げる
ことをされていれば明るめになるようになります。
逆も同じで明るすぎるのと思って暗くすると覚えていきます。
一回で最大照度になるアプリ見つかったみたいなので
撮影の時はそれでいいと思います。
おそらく覚えてくれてそのうち不要になります。
光センサーを手で覆うと言う話も出ていますが
私が実機で完全にふさいで試しましたが
明るさの変化は一切ありませんでしたので
持ち方構え方などには特に気を配る必要はありません。
>こえーもんさん
横から失礼しました。
書込番号:23453531
1点

>こえーもんさん
なるほどですね・・・
ありがとうございます(^^♪
では、設定して様子をみたいと思います(^^♪
書込番号:23453651
1点

>Taro1969さん
再度ありがとうございます(^^♪
ご丁寧にありがとうございます。
今一つ初心者の私には難しいですが、設定して様子をみてみますね(^^♪
書込番号:23453664
1点

>Taro1969さん
ホントですな。カメラ動作中は輝度調整が無効になってますね。勉強になりました。
>パスタだーいすきさん
手動で輝度最大にするだけなら簡単ですよ。
Taro1969さんが指摘なさってるクイック設定の輝度調整スライダーを右端に移動させるだけ。
尚、この書込への返答不要。ここまでに関して何かご質問がございましたらいつでもどうぞ。
書込番号:23453973
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
着信やラインなどのお知らせをもっとわかりやすくしたいんですが、LEDは小さいし、スリープ画面になると全く気づきません。
自分の設定の仕方が悪いのかも知れませんが、何か良い方法はありませんか?
3点

EMUI10固有のアプリを終了しない設定と、スリープ中でも通知で画面を点灯するようにすればよいかと。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23452952
1点

>gintarou09さん
設定の通知>その他の通知設定>画面を起動
で、お知らせがあると画面点灯します。
アプリを使えばLED搭載してない機種でも通知が分かる画面点灯なども可能です。
書込番号:23452994
2点

教えて貰ったサイトを見て設定しましたが、スリープ状態では表示できましたがスリープで設定した時間が来ると表示されなくなります、ずっと表示する事は出来ないのでしょうか。
書込番号:23454715
0点

>スリープ状態では表示できましたがスリープで設定した時間が来ると表示されなくなります、ずっと表示する事は出来ないのでしょうか。
相反する内容でしたので、意味がわかりませんでした。
「スリープ状態では表示できましたが」こちらは、スリープ状態でも表示できると読み取れます。
「スリープで設定した時間が来ると表示されなくなります」一方、こちらではスリープ状態では表示できないとも読み取れます。
バッテリーを無駄に消費させないように、スリープを一時的に解除して画面点灯する機能となります。
通知が来たら、スリープを解除したまま、画面を点灯させて、その後点灯させ続けて、バッテリーを消費させるという機能はありません。
書込番号:23455057
3点

>gintarou09さん
通知があると繰り返し画面表示やバイブや音楽を設定通りに通知してくれるアプリはあります。
ずっと動くのでバッテリーの消費は増えます。
通知音/バイブ/ランプを個別指定。通知LEDが無くてもフラッシュや仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja
背面のLEDフラッシュが光ると言うもの。
フラッシュ通知
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.topfreeapps.flashalerts&hl=ja
GooglePlayで「通知アプリ」で検索すると沢山ヒットします。
書込番号:23455080
1点

スリープを一時的に解除して画面点灯する機能でそのまま点灯させ続ける事が出来るのかなって質問させてもらいました。
点灯させ続ける事は出来ないってわかりました。
書込番号:23456019
1点

>gintarou09さん
スリープを切ってしまえばずっと点灯出来ますが
スマホ利用のうちでも電力消費が多いバックライトを
ずっと使いっぱなしになります。
定期的に通知するか、近接センサーなど連動で
手をかざしたら見られるなどしないと通知ごとバッテリー切れに
なりかねません。
バッテリー消費高くなってよければスリープしない設定だけで可能です。
スリープしないにするのに電池(バッテリー)設定の省電力もオフにする必要があります。
LEDを通知ランプ代わりくらいでよいと思います。
あと腕に付けるスマートバンドで通知を知る方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081BCCGQ2
心拍が継続して測れたり、睡眠の質の判定やスマホを探す、カメラのリモートシャッターにもなります。
使ってますけどすごく便利です。通知も手元確認がいつでも出来ます。音は出ませんバイブのみです。
書込番号:23456056
1点

このスレ、世界中のメーカーの開発者に見てもらいたいですな。昔の機種のほうが圧倒的に通知ランプの出来が良かった。
acroHDなんてランプ直径が2mmもありましたし、Z3は1.5mmでしたがアプリによるカスタマイズで1秒間隔(消灯部0.5秒)の点滅が可能で、これほどの高頻度でチカチカ光ってれば、スマホに直接に目線を送らずとも視界に入りさえすれば点滅に気付けてました。
最近の機種は、ランプ径が1mm未満の極小で光も弱くスマホに目線を送らないと気付けない上にカスタマイズもほぼ出来なくなってます。気付きにくいという点では、AODによる通知表示も同じ。
とりあえずランプを正面から見れるようスマホスタンドに立てておき、スマホから離れて戻ってきた時に必ずスマホに目線を送るよう習慣付けたいのですがまだまだです。そもそもこんな感じで機械に使われてる状態は大嫌いでして、用も無いのに着信確認の為だけにスマホを手に取る人の気持ちは全く理解できません。
書込番号:23456072
3点

オススメ出来ないものもありますが、下記はウチのP20無印とP20liteでやってる通知カスタマイズです。ただし、Android10での挙動は未確認。
メッセージ通知ProのVer177を使うと、ランプ点滅間隔4.0秒(消灯部2.0秒)が2.5秒(消灯部0.7秒)になります。
派手なチカチカではありませんが、消灯部が短いのが胆です。消灯中にスマホに目線を送ってもランプに気付けませんからね。消灯2秒は長すぎる。まあ富士通の7〜8秒よりは全然マシですが。
尚、Ver179以降は点滅間隔変更出来ないので(178は知らない)、APKPure等から旧バージョンをダウンロードする必要があります。これがオススメ出来ない理由。
他には、090、050、LINE通話の不在着信のみメッセージ通知Proの仮想LEDを使ってます。
これが発動してしまうとものすごい電池食うので、電池残量少ないまま放置しないようにしてます。この機能を使う前は残量20%でも気にせず放置なんてのが結構ありましたが。
仮想LEDを常用する前に、これが発動した状態で3〜4時間放置する電池消費テストをしておくのがよろしいかと。残量が少ないと急激に減る機種があったりするので、20%以下とそれ以外のテスト2回をオススメ。
Taro1969さんオススメのフラッシュ通知は夜間に目立ちすぎで私は使ったことないですが(他人が使ってるのを見た)、フラッシュ通知と仮想LEDを両方テストして電池消費が小さいほうを使うのがいいと思います。
書込番号:23456075
1点

皆様色々教えてくれて有難うございましす。
書込番号:23457525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
P20Liteからの変更です。
ドロワー機能を使いつつ、ドローワーボタンは(消して)使わずに画面下から上にするとアプリがでるようにしたいのですが、ドロワーボタンが残ってしまいます。ご存知のかたがいらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか
0点

>りとるママンさん
おそらく、Android10にアップデートされてないのでは?
P20liteは黄色でボタンが記されていますがP30liteはありません。
書込番号:23449983
13点

>Taro1969さん
私の記憶では、20にも元々ボタンがあったものが、途中から無くなってしまったように思っていたので記憶違いだったのかもしれません。慣れとは不思議で、無いほうが便利な感覚で(;'∀')
ありがとうございました。
書込番号:23450153
1点

Android10にしないとドロワーボタンは消えませんよ(Android10になるとドロワーボタンが無くなり、スワイプでアプリドロワーが出るようになる)。
Android10アップデートをするか、Nova Launcherを使うなどしか対策は無いと思いますよ。
書込番号:23451264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Taro1969さん
色々と読み飛ばしていました💦
アップデートしたらボタン消えました!!ありがとうございました
書込番号:23451267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外で写真を撮る時の画面が、光のせいで暗くなり撮りたい物がうつりません。購入時のフィルムのせいなのか、それとも私の写真の撮り方が悪いのか、、、nova lite2は写真を撮る時感じなかったのに、何故なのか?アドバイス頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23453172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)