発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.15インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3340mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 17 | 2020年5月27日 07:58 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2019年8月8日 14:34 |
![]() |
78 | 30 | 2019年8月9日 11:35 |
![]() |
25 | 9 | 2019年8月7日 02:20 |
![]() |
9 | 13 | 2019年8月14日 08:35 |
![]() |
4 | 2 | 2019年8月4日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
p30liteでChromeを使用した場合に複数のタブを開いて記事を読み込むと、タブ切り替え画面にて高速点滅し、動作が若干重くなる不具合に悩まされておりました。
原因は解像度設定でした
HD+に設定しているとなるようです
あえて新規スレで報告させていただきました
もし、同じような状態がp30liteにて再現される方がいらっしゃいましたら、宜しければ報告をお願いしたいです。
書込番号:22848165 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Monkey123さん
HUAWEI P30 lite SIMフリー で 普段は、スマート解像度をONにしています。
試しに、スマート解像度をOFFにし、画面解像度をHD+ にしてみました。
Chrome Browserでタブを切り替えても「高速点滅」という事象は発生しません。
他に何か、条件があるのかもしれません。
書込番号:22848271
2点

>papic0さん
ありがとうございます
あれ、おかしいですね。再現される方とされない方がいるのでしょうか
こちらEMUI9.1
9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turboです
HD+にし、Chromeにて複数のタブを開いた上で複数の記事を読み込むと再現されるはずだと思っておりました
書込番号:22848291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Monkey123さん
>こちらEMUI9.1
>9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turboです
EMUIバージョン EMUI 9.1.0
ビルド番号 9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turbo で同じです。
書込番号:22848299
2点

>papic0さん
ありがとうございます
もう一回やりなおしてもらうのも申し訳ないので大丈夫です〜
なにか特定の条件が揃ってないとなんでしょうね
自分は複数のタブで複数の記事を読み込むとすぐにこうなるので...(HD+の場合)
自分はFHD+にすることで解決出来たので大丈夫なのですが...
他にもなってる方がいるかなと気になったもので...
書込番号:22848308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ設定でやってみましたが高速点滅という現象は見られません。
いたって怪鳥です。
私は基本的にはスマート解像度をONですが画面解像度をHD+にしたときに若干ではありますがchromeを開くときに気持ち重いかなと思った程度です。スマート解像度をONにしたほうが動作は軽いように思いますが・・・
ちなみに
EMUIバージョン EMUI 9.1.0
ビルド番号 9.1.0.215(C635E4R1P5) GPU Turbo
で同じです。
まあ個体差かもしれませんね。
一度chromeのキャッシュを削除して調子を見るかchrome本体を削除して入れなおして様子を見てください。
それでも治らないようなら初期化すれば治る可能性も高いです。
それでも治らないようならスマホ本体の問題なのかもしれません。
書込番号:22848356
4点

どうやらこれなる人とならない人がいるんですね
書込番号:22848367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monkey123さん
はじめまして。
購入当初、chromeのタブ履歴を開いたときに同様の症状がありました。
chromeだけではなく、BraveやOperaも同様の症状になっていたので、chromiumベースのブラウザが陥る症状なのだろうと検討をつけていました。
ファーウェイのサポートにも連絡をして、やり取りをしましたが、原因はわからず、今後のアップデートを期待してくださいとのことでした。
私も、別の理由からでしたが、解像度をHD+からFHD+にしたところ、症状は発生せず、現在に至ります。
個人的には、chromeにそのような症状があり使いづらいこともあって、FirefoxやDuckDuckGoを使っていたので、具体的に何が要因で症状が発生しなくなったのかは、わかりませんでした。
Monkey123さんの書き込みから、同様の症状になった方がいたと知ることができました。
ちなみに、現在のEMUIは、9.1.0.215(C635E4R1P5)です。
書込番号:22848457
6点

>abenardusさん
はじめまして
同様の方がおられて安心しました
また、大変詳しい詳細と原因の考察ありがとうございます
なるほど、Chrome以外のChromium系のブラウザでもなるのですね
自分も一旦Chrome以外のOpera等のブラウザを使おうと思っていましたが、その前に改善できたのでしておりません
端末の個体差。という事になってしまうのでは?と考えておりますが、やはり数名同じ現象の方がいらっしゃるんですよね...
ともあれFHD+で解決してはいるので、ブラウザ使うときはFHD+で行こうと思っております
バッテリー持ちがHD+に比べ、少々落ちると思うのですが、安定性重視で行こうと思います
HD+で上手く動かないのは、やはり最適化が問題ではないかと勝手に自分の中で決めつけております。
ただ、この問題をHUAWEIさんの方で把握してないのも若干引っ掛かりますがまずはHUAWEIさんの方に認識していただくしかないのかなと
今HUAWEIさんかなり大変な時期だそうなので、ゆっくり気長に待つしかないですね...
書込番号:22848471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Monkey123さま
購入時から同様の不具合がありましたが、暫く頑張って使用しておりました。点滅頻度が上がった為、本家サポートセンターに連絡しましたが解決出来ませんでした。検索からMonkey123さまの方法を試した所、点滅が解決しました。HUAWEIアンケートが届きましたので、このページを共有して下さい、とアドレス添付しました。Monkey123さま、有難うございました( 〃▽〃)
書込番号:23344104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんと同じようにHD+設定のChromeタブ切り替えで点滅します。
以前使っていたP20 Liteでは発生しなかったので、P30 Liteのバグ?かと思っています。
まだAndroid 10にアップデートしていない(したくない)ので10にしたら改善されるのかも気になるところです。
9.1.0.312(C635E4R2P1) GPU Turbo
書込番号:23357176
3点

プラウザーのスクロールで一番上まて持っていくと発生します。再読み込みで更新し続けているような動きです。タブの数は関係しません。
こちらのコメントを見て、画面の解像度をHD+、カラーモードと色温度を通常に変更したら解決しました。その後、FHD+、鮮明に戻しても発生しなくなりました。『カラーモードと色温度』の『鮮明』を『通常』にすることも試してみてください。
書込番号:23392027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです
通知メールを完全に読み飛ばしてました
>maul222さん
HUAWEIさんへの共有、有難うございます
これを期に改善していただきたいところですが、私はAndroid9のまま使っていきたい所存ですのでアプデ来ても変えることができないんですよね...
>Xun4l4AH1zKuhVさん
詳しい報告、有難うございます
自分も全く同じ症状ですので、大半の方がそのようであると思われます
Android10で改善されているのでしょうかね〜
願うばかりです
>ガッチ12345さん
なるほどカラーモードと色温度でしたか
また別のブルーライトカットモードを使っているので試してみますね
ただ720pモードにすると、文字打ちしているときに右送りすると◯◯◯のような謎のものが出てくるのであまり使ってないんですよね...割りと無理させているのかもしれません
書込番号:23392089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望みをかけてAndroid 10にアップデートしてみました、が結果は変わらず点滅しますね。
HD+、カラーモードと色温度はデフォルト、ブルーライトカットOFFです。
>ガッチ12345 さんの言うようにスクロールを上下端まで動かすとタブ切り替え以外でも発生するようです。
※前回と同じようにデフォルト機能のスクリーン録画で保存してみました。
書込番号:23393794
3点

>Xun4l4AH1zKuhVさん
大変お詳しい報告感謝します
なるほど...
Android10でも発生するとのことで端末に依存する問題なのですね
最適化がうまいのことなっていないのかもしれません...
まるで人柱のようになってしまい、申し訳ないです
近いうちにHUAWEIさんの方に連絡をしたいと思います
書込番号:23393872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイル版 9.1.0.330(C111E260R1P5) でもその症状は発生しました。
スマート解像度で使う限りは全く問題がないので、メーカーへの報告があまりないのだと思います。
書込番号:23400635
0点

>ありりん00615さん
なるほど
自分は以前バッテリー持ちを考えてなんとなく使っていたのですがあまりに不具合が多いので結局の所FHD+で使っております
ただ改善すればHD+で使いたいなぁと考えております
書込番号:23400758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ内容で困っていました。
このスレで助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23429401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
NOVA3とP30ライトどちらが良いでしょうか?
日常では動画視聴・SNS・ゲーム(黒い砂漠等)がメインです
本当は防水・防塵がほしいんですがP20proはSD使えないので
カメラでは風景や食事を取ります。アドバイスお願いします。
書込番号:22843698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純にSoCの性能はKirin970の方がずっと上です。
Kirin710もCPUはかなり性能が上がってますが
GPUと特にNPU(AI)搭載の分970の方が高いです。
但し、世代はP30Liteの方が1年以上新しいです。
時間があり悩むならまもなく登場するKirin810搭載機
(Mate30Lite、Nova5)を待った方が良いかなと思います。
Kirin810はミドルハイに位置するCPUですが
7nmという最先端製造プロセスでありA76という最新コア搭載で
性能は970を上回り、特にNPU性能は
Kirin980,SD855、A12を大きく上回る歴代トップです。
基本シングルタスクのスマホでは今後はNPU性能が重要になってきます。
日本で発売されるかどうかは微妙ですが
Nova5i pro Kirin810 6/128GB 4000mAh 6.4インチ
クアッドカメラ搭載で海外で約3万円です。
一企業のHuaweiがあり得ない巨漢米国に真っ向勝負するつもりなので
最先端技術を損得無しでぶつけてくるので
コスパでは最強でしょう。
8/20以降の製品については不明ですが発売済みは8/20過ぎても問題はないでしょう。
書込番号:22843759
18点

丁寧な返信ありがとうございます。
スマホの乗り換えの条件としてマイクロSDが使える
事なんですよね。NOVA5は非対応らしいので悩みますね
HUAWEIに聞いてもNOVA3のが性能よくてカメラなら
P30ライトらしいです。
ますます悩みます
書込番号:22843824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nova5はNMcardですが使えます。(今128GBで3,000-4000円台まで落ちています)
5i系は普通のSDカードが使えますね。
書込番号:22843830
6点

今後の機種がでるのがビミョーととるた
NOVA3を購入のが写真はそこそこだけど性能は良しで
とるのがいいのかなぁ
書込番号:22843857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ゲームをやる人間からすると、nova3のほうがいいと思います。
GPUに採用されているものが全く異なります。
Kirin970ではMali-G72 MP12 graphics adapte、Kirin710ではMali G51 MP4が採用されています。
またリリース時期もMail-G72シリーズのほうが2017年第2四半期、Mail G51シリーズは2016年第4四半期ということで、Mail-G72シリーズのほうが最新のGPUになります。
内部処理の仕方もかなり異なり、GPU速度もG51は固定、G72は可変ということで、アプリによって処理速度が変更できる点ではG72のほうが優れています。
AnTuTuスコアではいいスコアを出しておいても、3DMarkでは伸び悩むというSoCはかなりあります。
全般的に最新機種であっても、詳しく調べてみると残念系という端末もそれなりにあります。
あとは、スレ主様がカメラとアプリ処理のどちらを優先させるかどうか考えていただき、端末の選択を行うほうがよろしいかと思います。
(参考)
HiSilicon Kirin 710 vs HiSilicon Kirin 970
https://www.notebookcheck.net/Kirin-710-vs-Kirin-970_10172_9236.247596.0.html
英文ではありますが、各種ベンチマークスコアが掲載されていますので、性能の比較ができます。
書込番号:22843904
6点

現在、XPERIA XZ1を使っておりベンチマークをしらべると
僅かにNOVA3のが上ですね(笑)
アプリの処理速度は気にします。モサモサ動くのより
サクサクのが望ましい…UMIDIGI何かも進められましたが
マイナーなのでそれも不安
書込番号:22843971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあカメラに関していえばNOVA3はLeicaレンズは使用されてない物のP20と写りは遜色ないとのことです。
P20自体もズームがないだけでP20proと写りはほとんど変わらないといいますしね。
防水とかもないですが性能もほぼP20と変わりませんしね。
まあnova3はP20の廉価版といってもいいかと。
書込番号:22844090
1点

ヘビーユーザーかカメラに相当こだわりなければSD,イヤホンジャック付きで総額2万円台としてはかなり優秀です。
ハイスペックと分類されるs9+やR2と比較しても劣る感じはほぼありません?
去年の端末だからこれから発売がスペック上回るのは当然としてもイヤホンジャックは廃止傾向HUAWEIはSD使えない、シムフリー端末もSD使えない場合も結構あり大手キャリアは値引き制限入るようだし安く新品出回っている間に手に入れて損はないかも
書込番号:22844641
0点

スレ主様
UMIDIGIの話が出ておりましたので、解決済みですが追記させていただきます。
MediaTek系では、3Dゲームアプリはあまり期待しないほうがいいと思います。
手元には、UMIDIGI Powerがありますが、性能的にはSnapdragon400番台の性能しか出ておりません。
今度リリースされるUMIDIGI Xに関しては、Helio P60ですので性能的にはほぼSnapdragon630程度は期待できますが、アプリが最適化されていない場合には、Snapdragon630よりかはゲームアプリでの動作に少しもたつきがでることも予測されます。
Kirin900シリーズ、ならびにSnapdragon800シリーズなみの性能を期待しないのであれば、UMIDIGIの場合はカメラのアプリの性能以外なら問題ないかもしれません。
(個人的な見解ですがプリインストールされているカメラアプリはハードウェアにおけるカメラの性能をほぼ生かし切れていないので、OpenCameraを利用するほうがいいと思います。)
書込番号:22845332
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

ならないです。Chromeをアンインストールしてみましたか?
とりあえず機内(飛行機)切りましょう。状況説明もお願いします。
書込番号:22842684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るぅぷさん
p30lite使われてます?
書込番号:22842735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るぅぷさん
不快に思われたら申し訳ありません
自分は「p30lite」を使っている方に聞いています
p30liteのChromeの項目を見ると「無効にする」以外無いのですがどうお考えですか?
p30liteのクチコミですから適当な返信をするとは考えづらいのですが...
書込番号:22843401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無効 強制停止 の一番下に【アプリの詳細】をクリックすると
アンインストールのボタンが出てきましたよ
自分は愛用してるので、ボタンが押せませんが・・・
書込番号:22843577
5点

>気になる事はcomでチェックさん
有難うございます
自分はまだChrome入れたばかりですし、バックアップも取ってあるのでアンインストールします
もう一人の方はもう反応がないので助かりました
というかEMUIとChromeのバージョンも最新なのでそんなことはないと思うのですが、、、
ここの界隈は取り敢えずアンストしろ、初期化しろしか言えないんですかね...
まず助かりました
一応進展も書くつもりなので宜しくお願いします
書込番号:22843596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぅぷさん
取り敢えず
アンインストール→無効化→有効化→起動しました
変わりません。
以上です
むしろ前より酷くなりました
あと状況説明と言われましても毎回Chromeを使っていると必ずこうなるとしか言えません
起こるタイミングは様々です
大半がChromeを起動して記事等読み込むとすぐにこうなります
もしP30liteを使われていらっしゃるのであれば、p30liteを使っていることを教えて下さい
書込番号:22843607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Monkey123さん
ご心配です。
私もこのスマホを使ってますので確認してみましたが、発生しませんね。
バージョン 9.1.0です。
書込番号:22843653
4点

>ナオタン00さん
なるほど
タブ5つくらい開いて色んな記事を読み込んだりしてもなりませんか?
動作がカクつき始めたときにこうなります
もし可能でしたら宜しくお願いします
書込番号:22843663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人格に疑問を持ちますが広大な器で返信致します。
あと考えられるのはUIから見てキャッシュのクリア、広告非表示アプリ、アプデミス、無いと思うけどメモリの破損。ストレスになるならさっさと初期化する方が無難ですけど、問題に対して逃れる事なく真正面から向き合う姿勢は素晴らしいと思います。
書込番号:22843666 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>るぅぷさん
p30liteを使われてるのか聞いてるのですが
使っているのなら使っている、使われてないのなら使ってない
ただそう反応するだけでいいのですよ
最初の返信の
なりません
だけじゃわからないです
自分も所有しているが、ならない
ならわかるのですけどね
書込番号:22843689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Monkey123さん
ご心配です。
今タブを10ヶくらい開きざっと見てみましたが、カクツキもありませんし発症しません。
私のP30liteはあまり使っていませんので割と新品に近い状況です。
このあたりも関係あるかもしれませんね。
ちなみに今はWi-Fiで使ってます。
書込番号:22843702
2点

>ナオタン00さん
詳しい情報大変助かります
自分もここ2週間以内しか使ってないのでほぼ新品に近いですね
容量は半分使ってしまっているので、一旦消してまた報告したいなと考えております(半分容量使っただけでChromeの調子が悪くなってしまうのもなんともいえませんが...)
また、検証ありがとうございます
書込番号:22843709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオタン00さん
自分もWi-Fiで使ってます。
書込番号:22843710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P30 lite でChromを1ヶ月使っていますが一度もなったことがありません。
書込番号:22843874
2点

>Cafe Tomさん
1ヶ月使用しててなにもないようなら自分の端末ハズレだったんですね
有難うございます
書込番号:22843877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
p30liteのカメラ設定のベストを探っているのですが、、カメラの設定で解像度、4:3、16:9、1:1とありますが、4:3の場合、デフォルトが1×で、ボタンをタッチすると広角レンズに切り替わりますよね。設定を16:9にした場合は1×となっていますが画角は2倍の大きさになりますね。広角にすると4:3と同じ画角になります。カメラには疎いのですが、これは普通でしょうか。また、通常16:9はあまり使わないものでしょうか?画質も少々悪い気がします。画質が良いのは4:3を選べば良いでしょうか?
4点

カメラに搭載されているイメージセンサーが4:3サイズなのでその様になるのでしょう。
書込番号:22840914
1点

センサーのサイズが4:3なので、それを
16:9にするというのはセンサーの上下をカットして
拡大表示しているだけです。
つまり16:9はデジタルズームしているので画質が悪くなるという事です。
通常は4:3のまま、使うのが普通です。
動画の16:9は元々動画はセンサーの一部しか使われていないので4:3でも16:9でもあまり変わりませんので動画の場合は16:9が基本になっていると思います
書込番号:22840962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みみ1107さん
解像度は、
4:3 24MP
1:1 18MP
18.6:9 15MP
(MP=メガピクセル)
なので、「4:3」が最も高解像度です。画質で選択するなら、「4:3」を選択してください。
書込番号:22841865
5点

みなさま、ありがとうございます!
なるほど、16:9の場合、リサイズ?カットしてるだけなのですね。
4:3か16:9かという議論があまり見かけないのですが、通常は4:3が高画質で良いということですね。
話しは変わりますが、iphoneは7plusからダブルレンズでボケ味が撮れるようになりましが、その場合、望遠レンズを使うので画像の大きさが2倍になってしまいますよね?これ、みなさん不便ではないでしょうか?その話題もあまり見かけないのですが、XS MAXで撮る場合、いつも対象物がでかく写るのでやだな、と思ってしまいます。
書込番号:22841994
2点

本来レンズはポートレート以上の望遠撮影でボケるものであり、光学望遠レンズを採用したXSは自然なボケ味を出すことができます。
このあたりは、下記XRとXSの比較記事が参考になると思います。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/26/news062_3.html#col500c
なお、P30 LiteとXSを比べるとXSのカメラ性能が断然上です。
書込番号:22842094
0点

>ありりん00615さん、コメントありがとうございます!
確かにiphoneの画質は良いです。比べるとダントツの違いはありますが15万円と3.5万円ですから比較してはいけないと言い聞かせています。。。また、googleフォトなどの編集でポップを上げるとXSmaxのテイストに近づきますのでそれで気持ちをなだめています。
ボケ味で撮りたい場合のサンプルを添付しますが、本来P30liteのような標準サイズで撮りたいのですが、iphoneですとアップになりますよね。記念撮影などでも顔がアップになってしまいこれでいいのか?といつも思うわけですが、どうでしょうか?
書込番号:22842376
1点

記念撮影は背景がはっきり映る広角レンズを使うのが普通です。
一般的なカメラではできない撮影についてはP30liteで楽しむといいでしょう。
書込番号:22842419
3点

画像に問題があったようで1枚削除されましたので文章と合わずすみません。
書込番号:22842421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
スマホのレンズでポートレート以上離れたら光学ボケなど殆どしませんよ。
実焦点距離6o、1/3.4インチのセンサー、F2.4で少し離れたら殆どボケません。
超広角などHuaweiのハイスペック以外はAFがないパンフォーカスです。
光学ボケを大きくするのは殆ど接写時のみです。
背景ボケを物理的かつ擬似的に行うには2つのレンズが必要です。
iPhoneの場合の制御は公表がないので分からないですが
広角で撮った写真をデジタルズームしてくり抜き
望遠でAFを一番手前にして背景をぼかして合成しているだけかと思います。
なので近いと背景がボケないので少し離れないと撮れないのだと思います。
光学的にボケるのではなくAFを一番手前にすると大きくボケるだけです。
P30Liteの場合は専用に深度用カメラが付いているので
光学側を引き延ばさなくても深度用カメラも1倍なので拡大されることはありません。
この時に数カ所(多分5カ所くらい)のピントをずらした写真を撮り
後から被写体毎にピントを変えられるのがワイドアパチャーです。
擬似的なボケなので一眼の自然なボケとはかなり離れていて
P30proでも髪の毛などもうまく再現されていますが
複雑な隙間があると不自然さは必ず出てしまいます。
カメラ性能そのものは3万円と15万円なので比べること自体が厳しいですが
15万円の機械としたら残念ながらiPhoneXSはおもちゃレベルかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028496/SortID=22132822/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7C%81%5B%83g%83%8C%81%5B%83g#tab
複雑になると認識もメチャクチャで遠近感も全く出ていません。
書込番号:22843153
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在Huawei nova lite3を使っています。
総武快速線 錦糸町〜品川の地下駅間ではネットに繋がりません。(アンテナはたってるように見えるが。。)
Xperia z3 premiumは問題なくネットが途切れることなく繋がるのでSIMの影響ではないです。
機種の対応バンドによるのかなと思いますが、P30 liteはどうでしょうか。見たところバンド28に対応してるようなのでもしかしたらと思い。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22839676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia 『z3』premium…?
書込番号:22839702
0点

失礼しました、Xperia xz premiumです。
どうかご教授くださいませ。
書込番号:22839706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
契約している電話会社が書かれていないので、判断できませんが。
ドコモ、au、ソフトバンクが公表している「地下鉄・地下区間」の接続環境は各社のホームページに掲載されています。
携帯電話がご利用いただける地下の駅・駅間(ドコモ)
https://www.nttdocomo.co.jp/area/subway/index.html
ご利用いただける地下鉄駅・地下駅間(au)
https://www.au.com/mobile/area/4glte/800mhz/station/
地下駅・地下駅間(ソフトバンク)
https://www.softbank.jp/mobile/network/spot/subway/
アンテナは立っているということであれば、4Gの電波は拾っていると思います。
(基本的にはプラチナバンド800Mhz帯で拾っていると思いますので、アンテナが立つはずです)
つながらないという理由で考えられるが、地下区間内での基地局の同時接続数オーバーのためにつながりにくいのかもしれません。
もしくは、トンネル内に張り巡らせている携帯電話網が基地局が地上と比較すると少ないために、接続しにくいと思います。
書込番号:22840489
1点

ご回答ありがとうございました。
回線はドコモ回線です。
基地局が少ない収容できる人数が限られるだから繋がりにくい、なるほど。朝通勤時間しかその区間は乗車しませんが混雑してるのもあるので余計繋がりにくいのかも。
とするとP30 liteも同様の状態になりそうですね。残念。
800Mhz バンド19に対応してるのにな〜。
んーXperiaが繋がってたのが謎だ(??)
書込番号:22841441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
あくまでも可能性としての書き込みです。
スレ主様も指摘されておりますが、キャリアアグリケーションの関係もあるかと思います。
XZ Premiumの場合には、ドコモ回線向けに設定されているために、複数の周波数帯をつかむことができます。
P30 liteは、キャリアアグリケーションに対応しているとしても、国内のすべての周波数帯をつかむことができないと思います。
XZ Premiumのキャリアアグリケーションが最大4つの周波数帯をつかむことができるとするなら、P30 liteの場合には公表されておりませんが、XZと比較するとまとめて掴める周波数帯は少ないと思います。
(対応バンドが多くても、SIMフリー端末においてはすべての周波数帯を掴む端末は国内メーカーを除くとかなり難しいです。基本的には、2つの周波数帯のCAもしくは、3つの周波数帯のCAになるため。とくにドコモのPremium4Gの技術は海外の携帯電話会社でも導入しているところはあまり聞いたことがありませんので、対応するのは難しいと思います。)
キャリアアグリケーションのことを書くと、いろいろな人からツッコミなどが多くなるので控えさせていただきます。
書込番号:22841474
0点

念のためにCAをオフにして確認されてみてはどうでしょうか。
IMEIのバージョンで多少場所は違うかもしれませんが
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→その他→キャリアアグリゲーション→オフ
環境によってはオフにすることで安定することがあるようですし。
書込番号:22841650
0点

うっきーさん、アドバイスありがとうございました。
CAオフを試したところ、ネットに接続できない状況は変わらなかったです。
ですが、アンテナピクトがたったりたたなかったり変化するようになりました。
錦糸町から品川駅までサポートされてる、ドコモ以外のMNOSIMを刺しても変わらない。そのため、端末固有の問題と判断断定します。
uqのSIMもレンタル待ちなので試して駄目ならHuawei以外の機種を検討したいと思います。
デザイン好きだからHuawei製品が良かったのですが(泣)
書込番号:22843424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
(参考)
サービスエリアマップ(東京駅周辺を検索しています。)
https://www.nttdocomo.co.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
注意書きに「受信時最大速度は3.5GHzの周波数に対応した端末をご利用になった場合の受信時速度になります。」と書かれておりますので、Band41を掴むことを条件にしています。Band41をきちんと掴むことができるXZ Premiumは黄色のエリアでも受電できるためにデータ通信することができたのではないかと思います。
UQのSIMもBand41を活用できるはずですので、もしかするとデータ通信することが可能になるかと思います。
書込番号:22843881
1点

タコさん、情報ありがとうございました。
バンド41も使ってたのですね、納得しました。
とするとHuaweiのSIMフリー端末はバンド41に対応してないので全滅ですね。。。
大手キャリアdocomo、auから発売されてる機種を仕入れてこないと厳しいですね。
ありがとうございました。>北海のタコさん
書込番号:22844650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とするとHuaweiのSIMフリー端末はバンド41に対応してないので全滅ですね。。。
ちなみに本機もBAND41には対応しているようですよ。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
>FDD LTE: B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28
>TDD LTE: B41
他のHuawei機でも対応しているものはありますし。
書込番号:22844797
0点

B41(2.5GHz)ではなく、B42(3.5GHz)の方をいいたかったものと思われます。
#22843881の書き込みに「3.5GHz」と記載がありましたので。
確かにSIMフリーのHuawei機では、B42対応はないかもしれませんね・・・・・
書込番号:22845140
0点

>†うっきー†さん
補足ありがとうございます。
>hisui007さん
ごめんなさい。
私の書き込みで間違いがありました。
訂正
ドコモにおけるXZ Premiumのスペックシート
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/so04j/spec.html
Band42を利用することで、ドコモのPremium4GでCAできるようになっています。
地下空間といえど、TD-LTEのBand42は、WiMAXのBand41、ソフトバンク・ワイモバイルのBand41と同様にデータ通信に向いています。
Huaweiの端末は、Band42に対応していないということと、CAが最大3つになりますので、地下トンネル内での受電率が悪くなったんでしょう。
Band42の特徴としては、混雑している空間においても多人数での接続が可能な周波数帯です。
(このBand42は、音楽フェスやコミックマーケットの会場におけるデータ通信の混雑緩和などにも利用されています。)
そのため、XZ Premiumにおいて、総武本線地下鉄区間においても受電できたということになるかと思います。
(スレ主様がお持ちになっているドコモのSIMが完全にMNOであるドコモからの支給品であれば、Premium4Gの対応端末であれば対応可能だったということを裏付けているのかもしれません。)
書込番号:22846369
0点

問題解決しました、SIM(docomo)と端末との相性でした。UQモバイルに変えたら繋がるようになりました。(若干引っかかるが)
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
P30 lite購入します。
書込番号:22856516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ただいまnovaliteを使用してます。
ストレージの限界を最近感じており、カメラも良いものを使いたく買い替えたいと思っておます。
iPhoneXS欲しいのですが、高額すぎて買えないので、引き続きファーウェイ端末を買おうと思ってます。
P30がほしいのですが、値段、カラー的に気に入らず、P30lite、P20、nova3あたりで迷ってます。
カメラ性能あたりを中心にどれがいいですかね、、、?
個人的に、novaliteはシャッターを押したあと写真を撮るまでが遅いな、というのが不満です。
書込番号:22838244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それなら、ハイエンド系のP20しかありません。
バッテリーの持ちが他の機種よりは劣りますが、Novaよりは向上します。
他の候補としては、Mate 10 Proもあります。
書込番号:22838425
1点

p20が値段もこなれてきたからお買い得かも知れません。
私はライカの3眼レンズを触って見たかったのでp 30にしました。
書込番号:22838676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)