端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月8日発売
- 6.1インチ
- 広角:約2400万画素/広角:約800万画素/被写界深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2019年8月26日 15:19 |
![]() |
16 | 8 | 2019年8月12日 15:27 |
![]() |
3 | 3 | 2019年6月5日 17:59 |
![]() ![]() |
38 | 10 | 2019年8月6日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
こんにちは。
現在、仕事の連絡専用にauのガラケーを使用しています。
auから2022年を持ってガラケー終了に伴い、キャンペーンの
案内が来ていました。
iphone7はとても安くなっていましたが
ihoneXRのデュアルsimに惹かれていたところ
P30 liteも割引対象機種になっていて、デュアルsim対応とのこと。
ihoneXRはeSIMなので現在、国内キャリアは対応していないとのことで
値段も手ごろなP30 liteが気になっています。
他にauのxperiaとLineモバイルでifhon7pulusを使っています。
ガラケーは受信のみでまだe-mailを利用している不特定(お客様)の方から
ごくたまにメールが来るので他キャリアに変えかねていたのと
e-mailは通信無料のプランですので
月額費用がとても安かったのでスマホに変えずいました。
案内状によると1年目までは月額\980〜
2年目からは\1,980〜とまずまずの金額でしたので
この際、P30 liteまたはihoneXRに乗り換えるか迷っています。
(ihoneXRはお盆期間限定割引の\10,800引きしかなりませんが)
10月からは端末値引きが2万円までとなるようで
その分、主要キャリアもさらに通信料が安くなるのでは
と思うのですが
2022年の終了間際にはもっとお得な案内が来るかもと
勝手に思ったりしています。
いまは乗り換えに適している時期でしょうか。
もう少し、様子見した方がよいのでしょうか。
皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
2点

待てば待つほど、条件は有利になっていきます。
まだ2年以上あるのですから、まだまだですよ。
料金プランは、秋以降、楽天のプランに合わせて変化する可能性が高いです。
もっとも、楽天の準備は遅れており、例によって、風呂敷だけ広げまくって最後はぐちゃぐちゃ、という流れです。
当初はしょぼいスタートになりそうですし、ほかのキャリアはしばらく様子見を決め込むかもしれません。
中長期的に見れば、値下げ圧力になることは確かですが、最低価格のプランに関しては、どこまで下がりますかね。
いずれにしても、今、契約すれば、高いですよ。
キャリアの端末はdual simには対応しないでしょう。
書込番号:22859930
5点

auから2022年を持ってガラケー終了に伴い、キャンペーンのに乗らないように、
今買うと、解約すると、1万ですが、10月からは解約手数料1000円ですからね。
逆に言えば、2022年までは、使えるってことですよ。
もっと引っ張ればタダでくれると思うけどね。
月800円運用ができるau3Gを手放すのは、どうかと思いますよ。
HUAWEI の副社長捕まえたし、関税発動したし、ソフト供給中止してるから、
独自OS発表しているし
iphoneは、テロリストでさえパスワード解除しないからね、中国の富裕層はiphoneしか買わないしね。
docomoはHUAWEI 販売しませんよ。
simフリーでないHUAWEI買ってどうするの。
子供が虐められてもいいのなら、どうそ
書込番号:22859932
4点

通話だけならガラホで良いのでは?
書込番号:22860336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話ではなくメール着信専用のようですが、それでもガラホにしておけばスマホよりは月額が安くなるはずです。
また、docomoは20日まで様子を見ているだけです。HWV33はロック解除を行えばdocomoプラスエリア・softbankプラチナエリアともに利用することができます。
書込番号:22860427
2点

どうも。
あたいもね、ガラケー使っているけど買い替えるつもりは更々無いよ
2022年になったら考えることにするわ(笑
書込番号:22860666
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
あたいわね、ガラケーからスマホに買い替えたわよ♪
使い慣れればすごく便利♪(´・ω・`)b
書込番号:22861043
1点

スレ主様
いろいろと意見が出ているので、あくまでもターニングポイントとしての買い替えに関してのアドバイスを書き込みさせていただきます。
一番近いところで考えられるのは、「楽天モバイルの料金プラン発表」のあと。
端末の代金に関しては、昔みたいになんでもかんでも安くしますということができなくなるので、端末本体の値段だけでなく、通話プランなどとの総合的な組み合わせで考えるいい時期かもしれません。
つぎに、東京五輪の前後あたり。この辺りでは、5Gの小規模エリアですがサービス運用が始まりますので、この時期は夏のボーナス商戦とも重なりますので、販売店も端末でオリンピックが見れるようになりますよなどという「殺し文句」(?)をもとに買い替えの促進を行うと思います。このキャンペーンに関しては、携帯電話会社主導ではなく、販売店主導になるのではないかと思います。
3回目のポイントは、3G停波の1年前の時期くらい。この時点くらいから、ガラケーユーザーの乗り換え促進のためと称して、様々なキャンペーンを打ち出すことでしょう。
4回目のポイントは、停波まで残り3か月という時点。このころが一番の携帯電話会社の掻き入れ時になるかと思います。
もしiPhoneを狙うということであれば、毎年9月をターニングポイントとして考えてください。この時期に大体新製品がリリースされますので、この時点でどのような機種が出てくるのかを情報チェックを怠らないことが大事になります。
端末に関しては、楽天モバイルが正式にサービス開始以降は売り方が変わってくると思います。今年の年末の各携帯電話会社や販売店の売り方を研究して、その時期にちょうどいい端末があれば契約を切り替える。
もし好みになるような端末がなければ、年度末や次年度の夏のボーナス商戦をターゲットに情報収集するという形で戦略を組んでいくことが大事になると思います。
書込番号:22862510
1点

>ビックウエーブさん
現状、2回線のCDMA2000規格の携帯電話を寝かせてますが、ツーカーの経験ありますんで
最後まで粘ってみます。
auでのCDMA2000サービス打ち切りで、その際の最新機種への無料での機種変更を狙ってます。
まぁ、メイン回線じゃないってな事情もありますけどね。
書込番号:22863376
1点

北海のタコさん
書き込みありがとうございます。
買い替え時期のポイント教えていただきましてありがとうございます。
4つのターニングポイントですね。
キャリアから届く案内状やメールに惑わされることなく
じっくりと見極めていきたいと思います。
ご意見参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22863523
0点

ヨッシーセブンだ!さん
書き込みありがとうございます。
私もガラケーはほぼ、転送でかかってくるのみのサブですので
最新機種への無料での機種変更を狙ってみるのもありまもですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22863527
0点

>ビックウエーブさん
10月まで待った方がいいですよ
今無料でもらっても解約料金1万取られますからね
docomo系のMvmoはもっと安いですよ
書込番号:22863792
0点

zekeecoさん
書き込みありがとうございます。
そうですね。
10月までは待って
様子見たほうがよさそうですね。
書込番号:22863871
0点

>zekeecoさん
>ヨッシーセブンだ!さん
>北海のタコさん
>☆観音 エム子☆さん
>痛風友の会さん
>ありりん00615さん
>iPhone seさん
>P577Ph2mさん
皆様、書き込みいただきましてありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22880891
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
同じ質問が既に出ていたら申し訳ありません。
あまり、電子機器の知識がないのですが教えて頂けたら幸いです。
現在、楽天モバイルのデータsim(SMSあり)プランでHuawei P10liteを2年使用しています。回線はDOCOMOです。
電話に関してはDOCOMOのガラケー(iモード)を所持しています。
ガラケーを解約するつもりはありません。
P10liteのGB数が32GBしかなく、そろそろ限界で。。。
もう少し容量が大きいものに変えようと思っています。
通常のP30liteだと64GBですが、auから128GBが出ると知り興味を持ちました。
そこで、質問なのですが!
◎auが出している128GBのP30liteをsimフリーで購入は可能か。
◎もしsimフリーで購入できた際、現在使っている楽天モバイルのsimカードで通常に使用することはできるのか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22852591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種が欲しい場合、auは端末のみの販売はしてないので、オークションやフリマ、中古携帯ショップなどでSIMロック解除済みの白ロムを購入することになります。
SIMロック解除済みであれば、楽天モバイルのドコモプラン用APNを設定すればいいです。
昨年のHUAWEI P20 lite HWV32と同じであれば、ドコモ系SIMを入れたら楽天モバイル含む主要MVNOのAPNが一覧表示されるので選ぶだけで済みますが。
書込番号:22852619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真や動画を保存しすぎて足りないなら、SDカードを使えば解決できますよ。
SIMフリー版はROMが64GBですから、よほど大量かつ巨大なアプリを大量に入れなければ、足りなくなることはないでしょう。
ちなみに、auやドコモといったキャリアから、端末だけ買うことはできません。
かならず回線契約が必要です。
したがって、実質的には白ROM(中古)を探すことになります。
現在は、未使用に近い品が3万円前後でごく一部、出回っています。
当然、キャリアの保証はありません。
1年以内なら、au経由でメーカー保証が受けられるはずですが、未契約者に対してはあまりサービスはよくないです。
また、格安SIMで使うには、SIMロック解除が必要ですが、au端末の場合、最初の購入者以外できません。
白ROMを買う場合は、SIMロック解除済みであることを確認してください。
周波数もドコモに対応している必要がありますが、au版HUAWEI P30 liteは、ドコモの主要周波数に対応していますから、利用できます。
書込番号:22852627
6点

ご丁寧にどうもありがとうございます。
ネットで探してみます。
書込番号:22852628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>narumi_523さん
ドコモ回線でも問題無いよ。
auと契約が無いと購入出来ないから、hwv33のSIMフリー端末は購入可能だろうけど、入手がSIMフリー版に比べて難しいよ。
とりあえず、フリマサイト、白ロム取扱店で探すしかないよ。
ROM128だからhwv33購入したけど、コスパは良い端末だよ。
書込番号:22852643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真や動画はうまいことGoogleフォトにうつして本体GB数を減らす努力をしています。
アプリも必要最低限にしていて(>_<)
容量が大きければ、大きいほど安心かな?という素人の考えなのですが、64GBでも充分でしょうか?
128GBだともったいないでしょうか。
simカード解除の件など、親切にありがとうございます!
書込番号:22852653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージが大きいに越したことはないですよ。容量を気にせずに使えますからね。
書込番号:22852670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>narumi_523さん
当機種は当然ながらau VoLTE対応ですが、Softbank,docomo VoLTEで問題無く稼働するかは試してみないと分かりません
(P30 liteの通常版がDSDV機なので使える可能性は高いですが)
P20 lite HWV32はau VoLTE以外ではVoLTEは使えません
楽天SIMのdocomoネットワークでは基本的にWCDMA/4Gでの使用が前提になると思います
その為にはシムロック解除されてる必要が有ります
書込番号:22852817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問にお答えくださった皆様、どうもありがとうございました。
もう少し待って、安くなったら通常のP30liteを買おうと思います。
simフリー機か楽天モバイルで機種変更か悩みどころですが。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします 。
書込番号:22853002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
Galaxy S10+の返答次第ですが
こちらも気になってます
一昨日位かな(P30Liteの)CMで流れたので
キャリアから発売も時間の問題かなと思ったのと
Galaxy S10+でステータスバーを
下げるのに今との所確認できたのは
画面上部からスワイプしか出来ないみたいなので
気になる点は
LGV35と比べて
ベンチマークは恐らくLGV35の方が
上だと思いますが
KIRIN710はどこまでレスポンスが落ちるのか
カメラやバッテリー持ち
特に重要視してる音質はどうなのか
気になります
書込番号:22714968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kirin710の評判ならnova lite3とMate20 liteのクチコミ&レビュー見れば大体分かります
書込番号:22715011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LG の V30+ (LGV35含む), SAMSUNG Galaxy S9、
それに、
HUAWEI Mate 20 lite, nova lite 3, KIRIN 970 の nova 3
を実際に所有しています。
au 版の Galaxy S10 の店頭実機を何度か触りましたが、
S9 との比で、レスポンスの違いが実感出来ます。
これは、nova 3 をも凌駕しています。
音質について。
有線の Headphone を使って、の話ですが、
HUAWEI の 3 機種の中では、発売が一番後の、nova lite 3 が、中低域の表現力が豊かになり、
Galaxy S9 に近いです。
個人的には、LGV35 よりは S9 が好みです。
P30 lite, S10、まだどちらも所有していませんが、
両メーカーとも、常に進化しているので、P30 lite の「音」にも期待出来るような気がします。
なお、スレタイからは逸れますが、
LG 間では、同じ Snapdragon 835 であっても、やはり発売が後になる
Android One X5
の方が、レスポンスは上です。
書込番号:22715179
0点

>舞来餡銘さん
>モモちゃんをさがせ!さん
回答ありがとうございます
KIRIN970(だっけ?)
スナドラ855の方がレスポンスの違いを
体感できるんですね
音質は良いんですね
後はKIRIN710がLINEプレイカクカクしないか
気になりますね
Galaxy S10+にすれば
カクカクする事はないと思うので
Galaxy S10+に気持ちが動いてますね
書込番号:22715209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
グローバル版に比べてキャリア版はスペックが低く高価に感じます。
その辺りが理解できなくショップで尋ねたりネットで調べましたが満足いく回答を得ることが出来ませんでした。
なぜここまでスペックダウンさせる必要性があるのでしょうか?
詳しい方が居ましたらご教示頂けたらと思います。
RAM 4GB,6GB→4GBのみ
インカメラ 3200万画素→2400万画素
動画 手ブレ補正有→無
ハイレゾ flac→なし
GPU Turbo2.0 キャリア版の有無が不明
ROMが128GBだけが優れている?
書込番号:22681456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格>スペックというとこではないでしょうか。
所詮、Liteモデルはハイエンド端末ではない訳だし、分離プラン対応で、なるべく端末価格を下げて(というか元々価格の安いミドル&ローエンド端末を拡充)揃えないと、買い控えるユーザーが多いとauさんがおもったのでは?
いずれにしても夏モデル以降、(いくらHawaiiがサポート続けると明言しても)OSのメジャーアップデートがないであろうメーカーの端末を買う人間は少なそうですけど。
書込番号:22681572
8点

>AS-sin5さん
ごめんなさい買う予定にしてます(笑)
最後のHUAWEIですから‼️
auにするかUQにするか悩んでます。
書込番号:22681840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
書かれているスペックを調べてみると、海外ではリリース済みの「nova4e」のスペックですね。
P30 liteのスペックですと、ほぼ同一で前面カメラが32MPから24MPに変更になっているくらいですね。
ワイモバイル版P30 liteのスペックが、RAM4GBストレージ64GBですから、それと比較するとまだau版のほうが本来のスペックに近いかと思います。
図式的にすれば、グローバル版>au版(UQ版)>ワイモバイル版という形になるかと思います。
GPU Turboに関しては、国内メーカーで開発しているゲームアプリはほぼ対応していないので、機能価値に関してはあまり気にすることはないと思います。
書込番号:22681930
3点

Huaweiの格安機にはグローバル版というものはなく、各国向けに異なる仕様で販売されています。
大手キャリアの端末の価格が高くなってしまうのは、割引を見越した上で価格を設定しているためです。
SIMフリー版は4GB/64GB搭載で3万2880円、実売価格は2万円台になると思います。
https://ascii.jp/elem/000/001/861/1861325/
Googleの規制は延期のようなのでこの製品は買っても問題ないようです。
書込番号:22681952
4点

新製品に対するGoogleの措置の延期については決定ではなく、検討中だそうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/21/news070.html
書込番号:22681983
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
HUAWEI端末どこも発売延期になりましたね。
やっとHUAWEIのHPに機種が出てきたのに...
私が記載していたのはSIMフリー版の仮仕様だったみたいです。
インカメラは一緒です。
ハイレゾと動画の手ブレ補正は不明ですが。
ROM64GBで動画の手ブレ補正、ハイレゾがない同仕様だったら1万円位の差なのでしょうか...
XPERIA 1(ROM128GB→64GB)含め国内版がいつもスペックダウンする理由が分からなくもやっとした状態です。
独自仕様にするより同部品のまま流用したほうが新たなテストなどせず安価になるのではないかと考えましたもので。
契約で出来ないのかも知れませんが。
au機種変更 43,200円
SIMフリー版 32,880円
書込番号:22684195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleの問題があったため、案の定発売延期となりました。このまま、米中関係が改善しなければ発売中止となるでしょう。SIMフリー版を買ったとしても、8/20以降はOSアップデートは受けられないことになります。
なお、auの価格設定が割高なのはアップグレードプログラムを考慮してのことでしょう。
書込番号:22684218
1点

OS の最終メジャーアップデートが 2015年10月の 6.0、
セキュリティパッチレベルの最終更新が2016年10月の
『Google』の Nexus5・D821
は未だに普通に使えていますけど。
その他に Android 5.0 止まりのものも数台。
ZTE の時といい、今回の HUAWEI の話といい、
自分が当事者でもなく、端末を所有していて現実の不具合に遇った訳でもないのに、
評論家然として叩きたがる人がいるのって、
同じ日本人として恥ずかしい…。
書込番号:22715149
1点

>評論家然として叩きたがる人がいるのって、
>同じ日本人として恥ずかしい…。
少なくともこのスレでは誰も叩いていないのに、
こんな事書いてるほうが恥ずかしいですよ。
書込番号:22718450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そういうのはどこでもある話ですし、人間の性みたいなものです
むしろこのスレの誰よりも評論家気取りなのは貴方のように思えますが...
書込番号:22842060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)